まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2024年02月

ほとんどの着物は
処分しているのですが
まだわずか残っています

いつも通るところに
リサイクルショップがありまして
辻ヶ花染の
素敵な振袖が飾られていました

ある時
店員さんと目が合い
あの辻ヶ花は?と聞きましたら
成人式の方が
買っていかれましたという返事

その時に
喪服あるんですが引き取ってもらえます?
と尋ねましたら
高くはないですが
持ってきてくださいと

いそいそと出かけました

なんと
喪服と帯 2点で
衝撃の¥100!!!

コンビニのコーヒーも買えません

こんなもんでしょうねぇ

自分では捨てられないので
もう、託してきました

父ちゃん、母ちゃん、ごめん


ミリ食をご存知でしょうか?
ミリタリー食品
自衛隊での非常食

今回の地震でも活躍したと思います

購入、試食してみました
消費期限は2029年

IMG_0045

IMG_0047IMG_0048










温めなくても大丈夫のようで
根菜のうま煮とハンバーグを食べてみました

いわゆるパンチの効いたジャンキーなものではなく
優しい味で
毎日続いてもいける感じ
ホッとする味でした

少し常備しておきます

京都のJR
白髪頭のおばあさん(私)に
席を譲ろうと

色々な言語の方が、ご親切に

「ありがとう」と言いつつ
次の駅で降りるので、、

全く通じない

乗客はほぼ全員海外からの観光客

ここは日本?

そこへ女子高生ふたり乗り込んできた
もう見慣れてしまった
ジャージのボトムの上に
ミニスカート

みなさん目が点になっているのが
よーくわかる
むふふ、、 


コンビニで
メルカリの発送(日曜日)
新しい機械らしく
全て自動
初めてなので
店員さんに聞いてみた

日本語が通じてホッ

なんか変じゃありませんか?


片付け本
こんまりさんの3冊は読み終えました

参考になったのは
バッグの中のものを
帰宅後全部出す

ということ

結構無駄なものを
持ち歩いてることは認める
バッグの中に吹き溜まりがあるような

ただ
システムをうまく考えないと
出かける時に
忘れ物をしそうで、、

しばらく
試行錯誤

あとはいわゆるカレン本
ちょっと楽しみ

無印のカッターが使えない

結局、PLUSを購入
実に使える

IMG_0019


厚手のダンボールもガシガシいける
遠回りした


目薬を指そうと
上を向いたら

ムムッ
天井に虫発見!
暖かいところにいるんですね

見つけたからには
逃しません

今の部屋は
天井がやたら高いので
ひっくり返らないように
注意しながら
椅子に登って
箒を持って、、、、

仕留めました

部屋の中に
土もの(シクラメン等寄せ植え)を
入れたせいでしょうか?

調子に乗って
糸を変えて
ネックウォーマー作成

IMG_1333

野呂英作さんの糸です



↑このページのトップヘ