まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2024年09月

朝散歩
用事を済ませながらだったので
いつもとは違うコース

通りすがりに
神社があったので
お参り

沿革を読んでいたら

一緒にラジオ体操しませんか?と
声をかけられました

せっかくなので
ラジオ体操をして帰宅

あちこちの
公園、神社などで
実施されているようで
毎日、顔を合わすことも大切だと思いました

下ごしらえ

ひじきの煮物
にんじんサラダ
ブロッコリー

4086CDC4-9B1B-4339-9E52-3318040EBE7C

そして
さつまいも(冷凍)

IMG_1451



さて、
「空気を入れ替える」って
『換気』のことですが

以前
高齢者の脳トレのボランティアをしていたとき

当時私よりお姉様の方が
毎朝、空気入れ替えないといけないので
大変なのよー、、と
おっしゃっておられました

聞いていた私は
「私って出来てないよなぁ」と思ってました

その世代の方達
あれをしなければいけない
これをしなければいけない
という言葉がすごく多くて
ことごとく
自分はできていなかったので、、
というか忘れている家事で
肩身の狭い思いをしつつ
頭の隅にちょっとメモ

これがあるから
日本の子供は
真っ当に育ったのか?

今、身の回りを片付けて
そんな家事が
難なくできることに気づきました

そして
とても気持ちがいいことにも
気づきました

つくづく
綺麗好きな文化だったんですね
今時の道具も駆使しながら
実践したいと思います


近くの神社の御神田
稲が実っております
日本人です


IMG_1427







IMG_1428



「パンツのゴム」って死語ですかね

最近はメッキリ使わなくなりました
でも、パジャマのズボンのゴム

シーズンばじめに
入れ替えました

2ヶ月ぐらい経過したでしょうか
我慢できないくらいに
ゆるゆるに、、

こんなに寿命って短かった?

一度変えたら
そのシーズンは大丈夫だったような?

そんなこんなで
また、入れ替えて使用

追加で
私のジンクス

絶対に大丈夫と
念を押して輪にするのですが
なぜか
いつも、半分捻ってる
なぜ?(笑)



台風に振り回された
先週1週間でした(気分的に)
構えていたので、、、

散歩の途中で見つけました

IMG_1369

私は小学生でした

今夏は蝉の声が聞こえません
今朝はカラスも鳩も見かけませんでした

どうしたのでしょうか?



ベッドか?畳にお布団か?

私の理想の生活は
時代劇や落語に出てくる
長屋の一間生活

お布団を敷いて寝室
お布団を畳んで
押し入れに入れて
ちゃぶ台を出して食事
本来は
畳にお布団派です

でも
歳を重ねると
床から立ち上がる
毎日お布団をたたんで
押し入れに入れる、出す
が負担になってくる

そして
腰を痛めたり、足を痛めたり
そして誰かの世話になる

床に寝ているのは
不都合かと考え
ベットを考えました

IMG_1546


なので
畳の上での生活を
上に上げるだけと考え
すのこのベット一択で
通気性もよく
心地よく過ごせてます




↑このページのトップヘ