まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2024年10月

IMG_1619

IMG_1636

もうすぐ11月
やっと秋の気配を感じるようなったか?


服の寿命
どれくらいでしょうか?

たくさん服がある時は
ワンシーズンで
数回着るだけ、あるいは一度も着なかったり

いつまでも悪くならない
なので
服は増える一方、、

服の数を減らして
毎日交互に着るくらいの頻度にすると
ものの見事に悪くなる

次のシーズンは
新しいのを買う

ので
「服を買う」という行為は
無くなるわけではないので
それなりの出費

少ない数で着まわしている人の
話を聞くと
そのシーズン着て
季節の変わり目に
衣替えではなく
廃棄
次シーズンは新たに購入

嘘だろ!
と思っていたけど
そうでもなさそう

この夏は
入院用に準備していた
パジャマ
その時に着ているものでいいや
と思ったので
日常に着ることにしました

パジャマの場合
夜着て
朝洗って
その日の夜にまた着て
を繰り返した
長い間の保管で
新品なのに劣化していたのか
ものの見事に
2ヶ月で裂けてきた

サイズもデザインも微妙なものを
無理していつまでも時々着るより
少数で
今風のものを
その時の気分で
着るほうが楽しいかな〜と
思った次第です





名古屋祭りでした

IMG_1566


IMG_1563IMG_1581











そろそろ夏のお野菜も終わりですね

茄子の冷凍保存の紹介をしてみようかな

お味噌汁に煮物に
とても重宝しております

IMG_1602


IMG_1605

ごま油で炒め焼き


IMG_1607

小さく切ったものは
お味噌汁用です
団子にならないように
平にして冷凍

棒状のものは
煮物用です

1回分ずつ

わたしは
プレスンシール 使用

便利です
冬までになくなってしまいますが、、

あと、夏の野菜として
冷凍保存するものは
オクラ  かな〜


塩天丼

いつもランチ時
並んでる

そうなると
食べてみたい

IMG_1546

一言で言えば
天丼に出汁ではなく
塩がかかってる

見れば
なんだぁ〜
ですが
美味しかったです

天ぷらで
勝負ですね

もう一言加えれば
ご飯が絶品でした


引っ越しの梱包中
何かと
スマホを身近に

一番よく使うガムテープと一緒に
その他必需品と
手提げカゴに入れて
移動することに

そのうち
そんな悠長なこともいってられなくてなって
ガムテープの
中心の穴に

IMG_1574


あれ、、
これめちゃ便利
ということで
ガムテープがなくなっても
引っ越しが終わっても
芯に立てかけていました

そのうち
横にしたいんだけど、、
となり
刻みを入れることに

とてもいい‼️

IMG_1572

IMG_1573

以後
愛用品です

IMG_1512

夜の名古屋城
夜も金ピカ


Tシャツを購入
2年前に買った
同じものを同時に干したら

IMG_1540


あまりの差に
従来のものを捨てたくなりました

が、、、
捨てません
使い切ります

友人が遊びに来ました

名古屋メシ食べまくりに
付き合いました

一番は
名古屋ではないですが
岡崎の田楽
IMG_1502


八丁味噌

名古屋は
きしめん
ひつまぶし
IMG_1511

あんトースト
IMG_1507

カレーうどん
IMG_1518

おかめそば
(これは名古屋飯ではないですが、、)
IMG_1513


食べる方は
身一つなので
今回はこれだけ

以前は
味噌カツや
味噌おでん
幅広きしめん
などを楽しみました

次回はぜひ
味噌煮込みうどんをと思っております




IMG_1496

デパートのディスプレイ

私が作るような編み物
こうして
ディスプレイすると
立派になるんだ〜と
しばし見入ってしまいました


猛暑もおわったようで
朝夕は汗をかかない
心地よい風を感じます

衣替えというか
これからの服装を考えました

夏に着倒したTシャツ
前シーズンのもので
置いておいたけど
やはりもういいか、、

など
廃棄、新調

ウェスにしました

IMG_1479



雑巾掛けに、汚れふきに
油処理などに、、

前回は彼岸花でした
今回は銀杏

こちらは例年より早い気がします
科学的根拠はなく
あくまで私の主観です

散歩途中で
道路脇でうずくまっている
私より高齢者を見かけたので
気分でも悪いのかな?と
ちょっと足を止めて確認
どうやら銀杏を拾っているようで
この銀杏
私には思い出があります

大学生の頃
ふるーいお宅に下宿していました

今とはちがって
ワンルームマンションなんてありません

学校から帰ると
私の部屋に行くには
竈門のある土間で
夕食の準備をしている
下宿のおばさんのところを
通らなければなりません

「ただいま」

ほぼほぼ呼び止められます

〇〇さんなぁ(同じ下宿人)
今、お岩さんみたいになってますねん
銀杏拾いに行って、、

あんさんも
銀杏拾いに行ったらあきまへんで
お岩さんになるで、、、と

それ以来(それまでも)
銀杏拾いは致しません
処理の方法も知りませんし、、

見るだけで顔が痒くなります
食べるのは大好きですが、、

IMG_1481









IMG_1482

かくして
そんなことを思い出しながらも
踏まないように注意しながら
毎シーズン、そろりと通り過ぎてます




彼岸花が咲き始めました
ちょっと遅いかな?

IMG_1477

御神田の稲刈りも終わったようです

IMG_1474


朝散歩、続いてます
最近は少し過ごしやすくなりました
日の出も遅くなってきました

日の出とともに
散歩開始
なので、、少しずつ出発が遅くなっていきます

毎日同じことをしていると
同じ人に会う確率も高くなります

いろいろな人たちがいます

ゴミを拾いながら
歩いている人
会う時は
ゴミ袋半分くらい たまってます
さりげなく さ、さ、さっと
 トングのようなもの(名前知りません)で

神社でお参りの人

猫に餌を持ってくる人
(猫もわかっているようで待ってます)

必ず挨拶をする
二人連れのかた

なぜか分からないのですが
ポスト📮を拭いている人

あとは
定番の
ランニングしている人

金子みすずの

みんなちがって
みんないい

ですね





↑このページのトップヘ