まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2025年05月

東海道唯一の海路
七里の渡し

熱田側は
結構、出掛けてるのですが
もう一方の桑名側は
行ったことがなくて
出掛けてみました

ちょうど
NHKのブラタモリで
放送されたようで
関心度も高く
誘ったら、快く応じてくれました

IMG_2633


IMG_2630

半分は蛤を食べる魂胆ですが

IMG_2629


なぜ今まで尋ねなかったのだろう?
静かでとてもいいところでした
すぐ近くまでは行ってるんですよね

気持ちいい外出でした


ひさしぶりの編み物

あまり糸の集合体

IMG_2549

頭が編み物脳になってないから
なかなかの作業
間違いも多いけど
少しづつ

脳トレ


小さい頃から
猫背だと言われてきました

背筋をまっすぐにしなさい  と

でも、そうはできませんでした

最近やっとわかりました

猫背のまま
背筋をまっすぐにすることはできません

膝と骨盤が猫背体制になっているからです

ある時
孫が一緒にお風呂に入ろうと

ちょうど私の胃の下あたりに目線が
ばあばのお腹は
なぜこうなってるの?と

じっと見ると
胃の下あたりに
鳥の羽のような
サンタさんの髭のような
緩んだ部分がありました

なぜ?
鏡でよく見ながら
これをなくすにはどうしたらいいんだろう?と

色々な姿勢を試してみました

あるところで
あ、これだと

胃の下あたりを伸ばすように
意識すると
ものすごくからだが気持ち良くて
背筋がスッと伸びるのです

足も
踵に重心がいくようになり
お腹も引っ込んで

納得

以後
胃の下を意識して
胸を張って
歩いています

猫背は
背中だけでなく
お腹も出ます
腹筋運動をしても効果はありません

足の重心も
つま先に

下を向いて歩きます

外反拇趾にもなります

いくら忠告をうけても
意識しても
治らないのは
これだったんだと

自分なりの結論です

随分と遅い気づきですが、、
まだ先はある

と思って





ドライトマトがきっかけで
ちょっと乾燥野菜を調べてみた

ほとんどの野菜は
冷凍保存してますが
乾燥もいいかも

しばらく
色々調べてみたいと思います

それとは別に
今年はトマトを育ててみようと
思っています

なんとまあ
水だけあげれば
肥料もトマト用に調整された
土があるようで
しかも、袋のまま
苗を植えるだけ

土を用意して
苗が届くのを待ってます


IMG_2537

↑このページのトップヘ