まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

カテゴリ:

生チョコではなく生きなこ

お正月のお餅
きなこを用意
余ります

生きなこ(そう名付けられていました)
作ってみました

材料は
きなこ
蜂蜜
豆乳

黒豆のきなこなので
黒い仕上がりです

IMG_6900

IMG_6901


味は当然のことながら
き な こ

でも
お茶受けになりそう
いつまでも消費が先延ばしにならくて
よかった

興味のある方は
youtube 「生きなこ」で検索を


あんこ、和菓子
美味しいですよね

新年はお善哉

あずきバーで善哉ができるとか

早速お試し

IMG_6881


IMG_6883IMG_6884








カップに入れ
レンジで1分

お餅を焼いて
もう少し温めます

IMG_6885

子供用お椀にお餅ひとつ

あとはきな粉餅に

善哉を余分に作ることもなく
残りを消化する必要もなく

美味しくいただけました

さて
セーター作成で気を良くし
作ろうと温めていたものを

カシミヤのセーターをほどき
枷にしました

久しぶりの光景です

IMG_6875

さあ、もう少し頑張ろう‼️












ラーメン

最近は豚骨など
コッテリしたものが多いです

そんな中
鯖のお出汁で
鯖の竜田揚げがのっている
ラーメンを見つけました

肉系一切なしのお店

店には鯖の香り
お魚苦手の方は駄目です

719ECF66-07AE-4BD3-801E-2F4E7F3BEB11

ちょうど写真に店の名前も、、

麺は太め
どろっとしたスープですが
サバ

大体お肉系ですと
お腹が重くなるのですが
そういうことはありませんでした 

食後のマスクに
匂いが染み付き
ずーっとサバ、さば 、鯖 でした


最近の袋麺も
とてもよく研究されていて
お店に負けないくらいの
高スペックのものも見受けられるようで
ハイカロリーなので
あまり食べませんが
たまにはいいかなと思っています

最近衝撃を受けたのが 

image

孫の面倒をみた時に
知りました

初めてみた時は
ズバーンなのかバズーンなのか
頭がクルクル
まだ覚えられてないようで

スープも麺も
とても美味しいです

もちろん
背脂系

それは固まっているうちに
こっそり排除

お野菜いっぱい入れて、、、
 
たまに若い人のキッチンに潜入すると
こういう発見がある 

何気に家電売り場に
洗濯機 高いですねぇ〜

ドラム式洗濯機が主流になってしまいました

以前は20万円くらいと認識してましたが
30万円超えですね

縦型洗濯機使用の身にはびっくり事件

そして
半導体不足で
在庫なしがたくさん

縦型洗濯機に至っては
ほぼほぼ全部在庫なし

どうなってんだぁ?


念願のモーニング
出町柳のcoffee house makiさん

8:30開店ですが
開店前から
続々とお客さんが

あっという間に
満席となりました

12DB2390-E22A-4A62-BB03-0943CB29A55C

トーストが美味しかった

お箸で食べるのがいいですね
満足いたしました

また、どこかへ行きたいです
 

ときどきダイエットをします
なぜ太るかといえば
食べるからで
逆は痩せます

簡単なことですが
これがとても難しい

巷には
美味しそうなものが
いっぱい

知らないうちに
カロリーオーバー 

血圧高め
体脂肪多めになっていきます

ので
ときどき見直します

今回もそれ

わたしのダイエットは
ただ一つ

E8DD1027-09CA-48BD-BAE9-32A3E4A20023

これです

よく見たらだいぶ古いですね

これで私に必要なカロリーと
4つの食品群別の必要量を確認

80kcal=1点で考えますので
初めはちょっと面倒ですが
全ての食品を
80kcal単位1点でカウントできるようにしておきます
あとは必要な食品群ごとに
数えるだけです

痩せたい時は
少し控えめにすれば
1ヶ月で1kgくらい減っていきます

私の場合
1日の必要エネルギーは17.2点
1日15点くらいにすれば
減っていきます
それを炭水化物の食品群で
減らせば
バランスもとれ
体調を崩すことはないはずです


今回
私は2kg減らせば良かったのですが
時間差で効果が出てきますので
2.5kgほど減っております
期間は2ヶ月です

ややこしく感じますが
ご参考まで

ちなみに
今日の昼は
昨夜の鍋の残りに
オートミールの雑炊

1B0E0AFC-4050-40F2-A44A-1E785904BA72

おかわりしてこの2倍量です
オートミール40g=2点
卵=1点
豆腐50g=0.5点
シーフード
ほうれん草
きのこなどなど
大雑把に4.5〜5点くらいの
400kcal

こんな感じで、、

結果、血圧はてきめんに下がりました

微妙な境界線をいってるんです
微調整しながら
様子見ながらです


梅雨入りのニュースを見かけるようになりました

このシーズンは
衣類の防虫剤
虫除け剤
ゴキブリ忌避剤
湿気取り  と

なにかと
ドラッグストアでの購入品が増えます

406787F6-F60B-4E64-8EC6-4A451376935B


嵩張るので
とりあえずこれだけ準備

さらに買い足します



油取り紙で有名な
よーじや さん

お蕎麦屋を開店

 今時のおうどんやさんの
蕎麦版

開店と同時に
長い列

かけそば
ざるそば
はワンコインの¥500
そこへ
いろいろトッピング
天ぷらは蕎麦粉使用

76CEAD62-FD61-494E-8023-7405B3DD12B4

新生姜と小柱のかき揚げを

美味しかった 

少し前は
2℃だ3℃だと
震えていたのに

急に暖かく
もうコートなど着ておられませんが

お彼岸までは要注意

昔の人の知恵には従います

花冷え
ということばもあります
農作業は遅霜の心配がなくなる
桜が終わってから、、と


執念です

フークリエ作りました
AF7053AC-62DA-401D-AAE8-93C8562A75CC

A3DAD8CD-F672-4137-98F8-12395AA6BA7C
 
大満足

おいしいです

食べすぎないように
調子に乗って作りすぎないように
注意します

日持ちしない材料の
使い切りはしたいですので
作って冷凍保管かな 

追記

FD91E809-93D9-49B9-BCFD-D662F991FA30


2個目は爆発しませんでした
理由はわかりません
一晩寝かして
明日切り分けて保存へ
 

食品の在庫
調べていたら
冷凍庫の中に
麹が半分残っていました

早速
甘酒を作りました

00D2CE5D-10F5-43FE-9FF7-CC636CC2725F

しばらくおやつです


ふっと思ったのですが
私には麺の文化がありません
なぜだろう?って

食べますが
積極的ではありません

結婚したら
夫が蕎麦好きで、、
(お陰で不味い蕎麦はわかります)

私が麺つゆを作るのが
極端に下手で下手で、、

諦めかけていた頃に
救いの神
「桃屋のつゆ」が発売されました
しびれを切らした夫が
早速買ってきて

それ以来
麺つゆに頼っています

私が下手だった理由は
味が薄かったようで

私の口には
おいしいうどんが根付いていないので
その後も
積極的には作らず、食べず です

冷凍庫に
ゆでうどんの玉は入っていません
乾麺の保管もないです

蕎麦を作るのは
年越しぐらい
 
外食も 
蕎麦屋さんへは行きますが、、

おいしいうどん屋さん地図は
頭の中にはないです

今後
糖質は少なめに
グルテンフリーだとか
ということを考慮すると
増えるとは思えないです

と思いつつ
一度美味し〜いおうどんを
食べたいです
 



めったに外食はしません 
でも、外食する時は
家で作りにくいものを 
今回は
「漁師めし 」という
海鮮丼

モールの鮮魚屋さんに
カウンターで食べることができる
海鮮丼と握り寿司のお店
密かに好きなお店

FB35E0CE-386F-4599-A52E-9A2BA072C91B

出かけたついで

久しぶりに堪能


他に外食するものは
パン

家ではパンを食べないので

量を調節しやすい



皇后杯女子駅伝で
交通規制かかることすっかり忘れていて

帰る頃には
終わっていて

忘れてるのは
快適って思いました
 

少し前に出かけた奈良

東大寺二月堂へ行けば
必ず買う
「行法味噌 」

3月に行われるお水取りは
千何百年も続く行法で
27日間不眠不休の行
この荒業のこもり僧が
愛用しているおかず味噌です

二月堂の奥まったところに
茶店があり
そこでのみ作られるそうで
甘味処なので
茶店でわらび餅やぜんざいを頼むと
この味噌の味見がついてきます

牛蒡などのお野菜が入った
甘めの味噌です 

 
6F175DD0-37AA-4681-925E-307540EBC5B2

お皿で見えないところには
「全国発送承ります」と書いてあります

ご飯を炊いたので
開封して
おにぎりにしました 

↑このページのトップヘ