まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

カテゴリ: 家事

桜も終わりに近づいてます

IMG_2397

IMG_2390

植物は次のステージに

紅葉の新緑も綺麗

IMG_2435

苦手な換気扇を洗いました
最近は食洗機で洗うので
楽になりました

IMG_2442

日常の食器洗いには
食洗機を使うことはほぼありません

もっぱら
換気扇洗いに

ついでに
ガスレンヂの細々としたものも

2ヶ月に1度くらいです

やっと楽になりました


無性に椎茸の含め煮を食べたくなり
薄味で作りました

IMG_2444

そんな何気ない1日でした



パウルクレー展
美術館で開催されているので
出かけようと思います

IMG_2087

ぼーっと
毎日をすごしていると
終わってしまいますから
そろそろ急がねば
この寒波が終わったら
出かけようと思います

盛んに手作りしていたころに
作成、応募、受賞した
マフラーをまとって
出かけようと思います

また、マフラー作りたいなと
思いますが

ままなりません


ウールのタイツ
かかと部分に穴が

ウールのタイツなので
即 捨てるのは、、
それこそ高かったし、、、

脚部分は問題なし

足部分を切って
レギンスとして使う?

長い間忘れていた
靴下の穴を繕う、、、
をやってみよう

切るのはその後

こんな作業
いつからしてないんだろう?

とりあえずは
終了

今シーズンは
タイツとして使いたい

足の裏部分は
薄くなるので
今シーズンのみの延命

妙に満足感

忘れていたこと
思い出した

結果の写真アップしようと
思いましたが、
あまりの粗雑さに
やめときます

朝日が
ビルの窓に、、
思わずシャッター

IMG_2044


収納グッズ
何かと増えていきます

時々見直し

見直し方は

収納ケース
ふたつを一つにできないか?

当初入りきらないものも
時間経過とともに
なんとなく収まってきます

使い切ったり
同じ機能のものがあったり、、

そして
収納の箱などは
なるべく減らす

百均で買ったものを先に

無印製品の場合
ポリプロピレンの
収納箱、引き出しなどは
店舗で引き取ってくれるので
持ち込みます

目標は
収納スペースに
箱などなしで置く感じ

あと
ものを増やさない工夫は

あくまで
せっかちの私の場合ですが
「明日でもいい」と思うこと
先に、先にという思いが強いので
この言葉で
一旦停止、一呼吸

突っ走っていた頃に比べると
ずいぶん変わりました







急に寒くなりました

IMG_1727

ソイラテです


つい先日まで
半袖着てたのに、、

習性として
10月1日の衣替え
長袖を着てみても
暑い → 着替える の
くり返しでした

体調に気をつけてください

キッチンのカウンター
シンクの続きに
40cm幅くらいのスペースがあり
ここが
お気に入りの場所となっています

食事 読書
その他 諸々
食卓テーブルはほとんど使ってません

が、椅子の高さが、、、

手作りをしていた頃の
丸い椅子

これが低いので
メーカーにお願いして
脚だけを購入
やっと届いて
付け替えました

嬉しい

IMG_1735


IMG_1737

変えたのは
左のもの

右のものは
植木鉢なども置けるように
木製のものを
購入しました

IMG_1619

IMG_1636

もうすぐ11月
やっと秋の気配を感じるようなったか?


服の寿命
どれくらいでしょうか?

たくさん服がある時は
ワンシーズンで
数回着るだけ、あるいは一度も着なかったり

いつまでも悪くならない
なので
服は増える一方、、

服の数を減らして
毎日交互に着るくらいの頻度にすると
ものの見事に悪くなる

次のシーズンは
新しいのを買う

ので
「服を買う」という行為は
無くなるわけではないので
それなりの出費

少ない数で着まわしている人の
話を聞くと
そのシーズン着て
季節の変わり目に
衣替えではなく
廃棄
次シーズンは新たに購入

嘘だろ!
と思っていたけど
そうでもなさそう

この夏は
入院用に準備していた
パジャマ
その時に着ているものでいいや
と思ったので
日常に着ることにしました

パジャマの場合
夜着て
朝洗って
その日の夜にまた着て
を繰り返した
長い間の保管で
新品なのに劣化していたのか
ものの見事に
2ヶ月で裂けてきた

サイズもデザインも微妙なものを
無理していつまでも時々着るより
少数で
今風のものを
その時の気分で
着るほうが楽しいかな〜と
思った次第です





名古屋祭りでした

IMG_1566


IMG_1563IMG_1581











そろそろ夏のお野菜も終わりですね

茄子の冷凍保存の紹介をしてみようかな

お味噌汁に煮物に
とても重宝しております

IMG_1602


IMG_1605

ごま油で炒め焼き


IMG_1607

小さく切ったものは
お味噌汁用です
団子にならないように
平にして冷凍

棒状のものは
煮物用です

1回分ずつ

わたしは
プレスンシール 使用

便利です
冬までになくなってしまいますが、、

あと、夏の野菜として
冷凍保存するものは
オクラ  かな〜


IMG_1512

夜の名古屋城
夜も金ピカ


Tシャツを購入
2年前に買った
同じものを同時に干したら

IMG_1540


あまりの差に
従来のものを捨てたくなりました

が、、、
捨てません
使い切ります

朝散歩
用事を済ませながらだったので
いつもとは違うコース

通りすがりに
神社があったので
お参り

沿革を読んでいたら

一緒にラジオ体操しませんか?と
声をかけられました

せっかくなので
ラジオ体操をして帰宅

あちこちの
公園、神社などで
実施されているようで
毎日、顔を合わすことも大切だと思いました

下ごしらえ

ひじきの煮物
にんじんサラダ
ブロッコリー

4086CDC4-9B1B-4339-9E52-3318040EBE7C

そして
さつまいも(冷凍)

IMG_1451



さて、
「空気を入れ替える」って
『換気』のことですが

以前
高齢者の脳トレのボランティアをしていたとき

当時私よりお姉様の方が
毎朝、空気入れ替えないといけないので
大変なのよー、、と
おっしゃっておられました

聞いていた私は
「私って出来てないよなぁ」と思ってました

その世代の方達
あれをしなければいけない
これをしなければいけない
という言葉がすごく多くて
ことごとく
自分はできていなかったので、、
というか忘れている家事で
肩身の狭い思いをしつつ
頭の隅にちょっとメモ

これがあるから
日本の子供は
真っ当に育ったのか?

今、身の回りを片付けて
そんな家事が
難なくできることに気づきました

そして
とても気持ちがいいことにも
気づきました

つくづく
綺麗好きな文化だったんですね
今時の道具も駆使しながら
実践したいと思います


近くの神社の御神田
稲が実っております
日本人です


IMG_1427







IMG_1428



「パンツのゴム」って死語ですかね

最近はメッキリ使わなくなりました
でも、パジャマのズボンのゴム

シーズンばじめに
入れ替えました

2ヶ月ぐらい経過したでしょうか
我慢できないくらいに
ゆるゆるに、、

こんなに寿命って短かった?

一度変えたら
そのシーズンは大丈夫だったような?

そんなこんなで
また、入れ替えて使用

追加で
私のジンクス

絶対に大丈夫と
念を押して輪にするのですが
なぜか
いつも、半分捻ってる
なぜ?(笑)



近くの商店街
七夕まつり

IMG_1058


早朝なので
人通りはありません


ワンカップ、、
キッチンドリンカーの話ではありません

料理酒用に
180mlの箱のものなどを
購入していましたが
このワンカップが秀逸

使いかけの場合に
蓋ができます(密閉ではありません)

使い切ったら
飲み物の冷蔵庫での保管に


IMG_1067

容器が寸胴なので
どこでも邪魔になりません

以前
友人と外食した時に
なんと
お冷がこのカップで出てきました
なんとも新鮮で
そうか、これ使えるんだ、、と
思った次第

微妙に残った飲み物など
特に夏の冷たいものに
重宝しております

写真は
コーヒーの余ったのです

↑このページのトップヘ