まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

カテゴリ: 編み物

目薬を指そうと
上を向いたら

ムムッ
天井に虫発見!
暖かいところにいるんですね

見つけたからには
逃しません

今の部屋は
天井がやたら高いので
ひっくり返らないように
注意しながら
椅子に登って
箒を持って、、、、

仕留めました

部屋の中に
土もの(シクラメン等寄せ植え)を
入れたせいでしょうか?

調子に乗って
糸を変えて
ネックウォーマー作成

IMG_1333

野呂英作さんの糸です



ベスト 完成

IMG_1321


編み直しとはいえ
カシミヤです

やっぱり肌触りがいいです
過不足なく 心地いい

背中がとても暖かい

本には
スプリングスナップをつけると、、

スプリングスナップって何?

調べれば
鍵ホックのことのよう

編み目に引っ掛かるかな?
と思ったので

とりあえず
ありあわせのブローチ

ずっと昔
ボタンで作ったもの

ばあちゃんぽさ
全開です

IMG_1323

セーターを解いたので
当然 糸が余ります

これはYouTube で見つけた
ネックウォーマー


image

全くわからない言語圏の方のもの

言葉は分かりませんが
編んでいるところを見れば
分かります

便利ですね

雨の後
急に秋めいてきました

IMG_6594


雨の日は
編み物三昧

予定より早めに完成

IMG_6596

IMG_6597

暖かいはず

襟ぐりに
前後の差をつけていたのに
袖口を編むときに
すっかり忘れていて
袖口の位置が90°ずれてました

それを直すのに
何百という目数を
等分するのが大変

単純に分けるのではなく
元あるところから
調整していくので
足したり引いたり
頭混乱でした



それもクリアで
完成です

 
IMG_6626

IMG_6521

少し色づいてます


ひとつ編み上がり

デパートのエスカレーターで
何気に前の人を見ていたら
可愛い丸ヨークのケープ

あれ💡
今編んでるのを使えば
いけるじゃん

ちょうど100gでいけそうだ !
ということで早速トライ

目論見通り
靴下糸ひと玉100gで編めました

IMG_6524

IMG_6522

着心地が悪いのは
落ち着かないので
前と後ろのくりには差をつけました

IMG_6525

久しぶりに編み物

あとひとつは
袖口をつけようと思っているので
しばらくかかりそうです
 

ずっとお休みしていた編み物
涼しくなったので
少しずつはじめました

糸は
最近は洗濯機で洗える
靴下糸で

手作りだから手洗いで、、
としていると
最近はなかなか
使用してもらえないので。、

丸いケープのような
マフラーのような
肩があたたかいもので 
なおかつ
嵩張らないもの
毛糸使用量も抑えて 
と思っています

IMG_6520

移り気な私は
ふたつ同時進行です

 
さて 
先日探していた靴下の片割れ

干してあったパジャマの袖から現れました
こういうケース
わたしにとってレアケースなのですが 
翌日はアウターのパンツから

靴下が小さいからか、、?


最近
郵便の利用も少なく 
届くのも時間がかかるので
あまり利用していないのですが
どうしてもハガキを使いたく
在庫もなく
休日だったので
コンビニに行くことに

ご存知のように
最近のコンビニの店員さん 
東南アジアの方が多いのですが

官製葉書というか
いわゆる郵便ハガキ
知らないのです

3店舗回ったのですが
どこでも通じつ
説明してやっと、、

でも
葉書はありませんでした
やむおえず切手となりました

コンビニエンスって便利、手頃という意味では?
めちゃくちゃ不便でした (笑)

 

あとわずかなところを残し
止まっていました

読書に耽ってました

さぁ、今日こそやってしまおう!と、、


 
BEAC52D8-EDBD-49F2-944B-8ECC545689F7

9A6C5F73-D56A-46FE-A054-F2B98E872DEF

いつもほぼ
同じように編んでいますが
糸の長さはまちまちのようで 
今回はたくさん余りましたので
大きなボンボンをつくってみました 

カニカンをつけて 
どこにもつけられるようにしようと思います 

さらにボンボンに勢いづき
小さいボンボンを作りました

F0051EE8-1C2E-45D0-906C-32F7927755B0

紫の方は
もう少し刈り込んで
イヤリングにしてもいいかな?と
思ってます

編んでいる間に
あの人に似合うかも?と思ったりして
結構、楽しかった
 

またまた雪
さむい


可愛い赤

メルカリで購入

D8015ADE-81DA-4388-BC2C-6291DFB158A6
 
きっと可愛くなる
としか思えない 


最近糸までネット購入

お店より品揃えがいいような


さて
ブログの記事アップ
サボりがち

当初は
作品中心
最近は日常生活も織り込んで

何年続いてるかというと
このブログでは
2014年3月からです
もっというとその前に
数年しているかと
10年以上になるのかな?

最近は
作品製作もすくなく
片付けもほぼ終わり
目新しいことが減ってきました

まだ細々とは続けますが
さらに
記事アップの間隔はひろがるかも

ときどき
のぞきにきてください

今後ともよろしくお願いします

 

シーツでウェスを
油汚れのお皿拭いたり
お掃除に使ったり
何かと便利

25636745-3727-4BD4-B253-23E5403129E2



白い世界から
色のある世界へ

気分を変えて
靴下糸でストールを

ずっと
白の極細糸だったので
ちょっと息抜き

OPALの糸
サプライズという名前です

52B4AE1B-A8DC-49F5-84E7-0791102AA508



FD1BAD4F-BE29-4E93-9D68-B45D38DF857F

三角形というか
台形というか

これも
わたしの定番です

こちらは繊細ではないですが 
横方向にフリンジがいっぱいで
楽しいものができるはず 

靴下糸なので
洗濯機でも洗えます 


もやしの保管方法って
難しいですよね

最近は
すぐ使わないときは
冷凍保管です

74DE18B6-7D64-489B-BA6A-F724DD33F8B9

これ
袋ごと凍った状態です
平らにして冷凍
凍ったらちょっとほぐしておきます

炒め物、汁物
なんでもござれです



やっと完成

AA286314-91B2-45AE-A5E0-31C4E557832F

76386779-B7D2-421C-BD70-0BAC16D5C89A




 

雪がほぼ溶けて
歩きやすくなりました

でも、注意しないと
突然、屋根から、、
ということも、、


編みかけのストール
寸法分編めまして
あとは縁だけとなりました

B0C6C8ED-96E8-46BA-AB69-B79E6B9846FB


縁用に輪針を用意してますが
これが
先がささくれていて
思うように目がひろえません
致命傷です

こんなこと
長い編み物歴で 初めて

新品なら返品しますが
残念なことに
前作に使用してるんですよね

わたしの使い方が悪い?
たまたまそういう竹の部分だった?

やすりをかけてみましたが
デリケートなものでダメです

半分以上進んでいる
他の針で救済

思わぬところで
手こずってます

こういう つまづき悔しい

順調に
進んでいたのに、、



 

↑このページのトップヘ