まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

カテゴリ: 手作り

寒いです

いろいろなものが
高いですね


先日
白ネギを買おうとしたら
1束¥300
伸びた手が引っ込みました


翌日
違うお店で
白ネギ¥180とあり
買おうと、、

なんと
1本の値段でした
こちらも
手を引っ込めました

  
幼い頃は苦手だったネギ
今は大好きです


先日、引越しから
開けていない段ボール箱を
整理しました

2年ほどそのままだったので
断捨離のルールから言えば
不要なものですが
そうもいかず
精査が必要でした
全て箱から出して
少しだけ減らしました

10年ほど前に出かけた
バルト3国の
森の手作り市で買った
ミトンが出て来ました

IMG_2092

手作り品って
私の場合、自分で使うことは少ないです

最後のひとつ
使おう

この寒さでちょうどいい

とても暖かで、、

私はあまり手袋を使用しません
幼い頃から
手袋を暖かいと感じたことがないからです

5本指のものでも
ミトンでも、、
いつも指が冷たいので

ところが
本当に久しぶりに使用した
このミトン
びっくりするくらい暖かでした

内側に
薄く編んだニット地
二重になってました

思いがけないことでした
愛用しようと思います


桜もおわり
街は、
ハナミズキなど次のステージへ

もみじも新緑が美しい


IMG_1434

秋が楽しみです



刺し子の糸が余ってるので
もう一つトライ


IMG_0449

野分  というらしい
ひょうひょうとした風を感じます

こういうデザイン好きです


さて
このブログでは触れてませんでしたが

事情で
昨年、郷里へ戻りました

再度の転居

これで最後だと思います
引っ越しの多い人生

12回目の引っ越しかな?
おかげさまで
たくさんの出会いがありました
次は、、、

時々
片付けの話題も紹介したいと思います


動画にも挑戦したいと思っています



たくさん雨が降りました
風も

なんとなく寒い日が続いてます

昨年は
今頃、サクラは満開でした

咲きかけです
暖かくなれば一気に、、
というエネルギーを感じます

さて
その桜が咲く頃には、、と
励んでいた刺し子ですが
最後に
糸が足らないということで
強制的中断

IMG_0315

IMG_0314

残念

手芸品屋さんに買いに出かけたのですが
残念ながら取り寄せとなり

1週間くらいは、、

その間は
お花見でしょうか?



IMG_6014


最近
自動支払い機をよく使います

電子決済で
スマホを使う時もあれば
お店によっては
クレジットカードの時も

クレジットカードを入れようとしたら
なんだか黒いカードが
見本?
と思っていたら
前の方が取り忘れたようで

咄嗟に
ずる賢いことは考えられないんですね

思わず
店員さんを呼んだ
悪意があれば
自分のものを決済することもできますが
教育の賜物か
善良なる行動に出るんですね

これが世界に誇る
日本人か?


ストラップ?
完成


IMG_6009

素材が木なので
意外と厚みがあるだろうと
大きめの輪
中間の輪
カニカンと揃えました

最近は細かい仕事苦手なので
ぼちぼち
完成

完成したら
嬉しいもので
久しぶりに
気持ちが上がりました 

いつだったろう?
バルト3国の手づくり市へいったときに
購入した
麻のストール
経糸にモヘアが使ってあって
異素材でいいなと
購入しました

ところがです

麻の季節に使用すると
モヘアが痒くて
そして
じゃぶじゃぶと洗えない


モヘアの季節には
寒くて、、 

そして、モヘアの部分は縮んで、、

ということで
出番があまりありません

IMG_6001

モヘアを抜いてみました

IMG_1189

これでよし


バルト3国も
今では行けないんでしょうねぇ

行ける時
やれる時にって
大切なことかもしれません

いつかは
自分で動かないと
こないですね

 




 

最近
レジで
「たかっ!」って
言ってる時が多いような



以前に作った
禰󠄀豆子の着物のハギレが
出てきました

捨てよう、、
と思いましたが

シュシュくらいは作れる

だが
女子力ゼロの私は
シュシュなるものを
作ったことがない

構造はわかりますが
つるんと袋状の輪に
どうしたら縫えるんだろう?

困った時の
Youtube

丁寧に教えてくれるんですね、、、

D2977A18-685D-4035-A646-AAD659055070

111D6E0B-2717-4FE6-8396-0DC6124EC8BA

D333E0C4-0EFF-4416-A8A8-F1D73934BD00

 

96013062-FBB6-4E17-BD14-01178C14BEF7

冬になりましたね

外は0℃です
これからしばらく、、、



寒い時期になると
私の作品が活躍し始めます

昨日会った友人も
私の作品を身に纏って
来てくれました
ありがたいです

あれ!こんなのも作ってたんだ

思い起こします

あの頃は
アイデアが湧き出てました
今は枯渇してますが、、

あんなの作りたい
こんなの作りたい
こうすればいいのかな?

など
頭はいっぱいで

F8AD6D8B-E8F8-4C65-A2C8-E129C1AF18E31A611035-FFAA-40BB-B7E9-DFA034138179

しばらくの時間
おしゃべりしながら
楽しくいただきました


 

あっ!
討ち入りの日だ
そんなこと思う人は
もういないでしょう

そんな言葉聞きながら育つと
いつまでも覚えてるんですね


またまた
マスクカバーを作りました

全く予定にはなかったのですが
布の整理をしていて
そうだフリースの残り布
フローリングワイパーにいいや
と思って
裁ち鋏を出してきて切っておりましたら

7942C44D-37FC-4589-B733-F29DFBC363E9


裁ち鋏のケースに入っていた
マスクカバーの型紙が
そんなことより
こっちをした方がいいよ と
訴えるように

明日はそのマスクカバーを
愛用してくれている友人に
会う予定

早速
作成いたしました 

CB46C638-DFEC-492C-A6AA-91711011A733

ときどき
こういうことがあります

ものから教えられるって、、
しかもタイムリーに

なんだか不思議です

ということで
予定のない1日が
忙しく終わりました
 

急に冷えました
体調に気をつけたいです


子供が小学生の頃
頼まれて
五円玉で兜を作りました

BA6D790A-9AB4-49F4-97AA-F8CAA72B0FF4

これがなんとも邪魔で(笑)

解体しました

作るのも大変だったように記憶してますが
解体するのも
実に大変な手間でした 

4CD9079B-42F4-49C6-B826-E66B2F4B0626

1700円分くらいでした

サビというか
埃というか
汚れているので
クエン酸に浸けることに

24094438-5B76-4309-85A6-2E3F208AE872

小銭手数料変更前にしておけばよかった
と思うことしきりでした

少しはキレイになったかな?

05F4F7E6-60B7-40E6-A5D4-06ED4E8D0910

現金あまり使わないけど
使い切ろうと思います

そういう視点を持つと
きっと何か 
新発見があるだろうと 、、

服のリフォームです
春に出かけた時に
ほつれに気づき
コンビニでソーイングセットを買って
直しました

そのままです

母の着物から作ったもので
もう少し着たいと思ってます
そして残りから作ったチュニック

950958C8-93B0-4E57-8B7F-8E1848EC33DF

どちらも
最近、ちょっと着にくくなってます

太ることしか考慮してなかったので 
ダブつくのです

両方解体
いいとこ取りで
ギャザースカートにしよう

80009D22-F6A8-4767-83C7-74FE7B953E0A


結構自爆もするんです

案の定
集中力の限界と面倒と思う気に負けそうで
シルエットが気に入らなくて、、

深呼吸して
翌日に

翌日早朝
頭がスッキリしているうちに
直しも含めて
ミシン掛け

完成いたしました

5595C1B7-C768-49E5-82B8-AE724D73CC66

次にほつれてきたら
もう諦めます 

↑このページのトップヘ