まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

カテゴリ:

東海道唯一の海路
七里の渡し

熱田側は
結構、出掛けてるのですが
もう一方の桑名側は
行ったことがなくて
出掛けてみました

ちょうど
NHKのブラタモリで
放送されたようで
関心度も高く
誘ったら、快く応じてくれました

IMG_2633


IMG_2630

半分は蛤を食べる魂胆ですが

IMG_2629


なぜ今まで尋ねなかったのだろう?
静かでとてもいいところでした
すぐ近くまでは行ってるんですよね

気持ちいい外出でした


郵便が届かないですね
余裕を持って窓口へ
8日かかりました
使えませんねえ(ぷんぷん)


伊勢神宮へ行ってきました

怪我が治った友人のお供

初詣は無理なので
混み合う前に

雨女と言われる
私です
(本当なら雨乞いでもなんでもしてあげたい)
心配してましたが
お天気に恵まれました

IMG_1855

到着早々
何かの神事でしばらく足止め

IMG_1857

人は少なく
スムースにお参りできました

いつ来ても清々しい
日本人❣️

今まで食わず嫌いだった
伊勢うどんにトライ

IMG_1858

お供は
ローストビーフと鮑
(贅沢!)

食感が不思議
美味しくいただきました

久々の伊勢参りでした






名古屋城🏯の歴史を辿ると
必ず出てくる言葉が
「清州越し」

街ごと
お引越し

思い立って
逆「清州越し」をしてみました

所要時間は2時間弱

いわゆる美濃路を辿ってゆきます

庄内川を越えるところまでは
順調に

IMG_1802


ところが
それから先は
退屈極まりない行程でした
(失礼な言い方かもしれませんが)

やっと辿り着いた
清洲城

IMG_1809

IMG_1810

天守からは
名古屋の高層ビルが見えます

昔の人は
お上の命令に従い
徒歩で引越しをしたと思うと
なんとも言えない
尊敬の気持ち

新幹線に乗れば
名古屋から大阪方面へ
4分で清洲城が見えます


思いつきで出かけた散歩

帰りのことを全く考えていませんでした


バスもなければ
タクシーも見ない

さて、どうしたものか??

最寄りのJR駅まで15分とありました

なんとか駅に辿り着き
帰路に

いつもなんとなく
ぼや〜と聞いている話

やっと
体感として理解できました


友人が遊びに来ました

名古屋メシ食べまくりに
付き合いました

一番は
名古屋ではないですが
岡崎の田楽
IMG_1502


八丁味噌

名古屋は
きしめん
ひつまぶし
IMG_1511

あんトースト
IMG_1507

カレーうどん
IMG_1518

おかめそば
(これは名古屋飯ではないですが、、)
IMG_1513


食べる方は
身一つなので
今回はこれだけ

以前は
味噌カツや
味噌おでん
幅広きしめん
などを楽しみました

次回はぜひ
味噌煮込みうどんをと思っております




千葉県は
私には馴染みのないところ

行ったことあるのは
成田とディズニーランドくらい

テレビ番組の
孤独のグルメで
美味しいアジフライを見てから
いつか行きたいと、、
思ってました

終活している我が身は
チャンスを逃したら
もう行けないかも、、

館山市に行きました

鋸山へも足を伸ばし
少し山登り

地獄のぞき

IMG_5785

そして大きな摩崖仏 

IMG_5793


IMG_5792

 久しぶりの遠出でした

人出も戻ったようですね

久しぶりに堪能いたしました 

所用で東京へ

どこか行きたいところある?
と聞かれ

う〜ん

と考えて

海ほたると
千葉県で美味しいアジフライを食べたいと

まずは海ほたる

船でした

IMG_5742

IMG_5749

海が荒れてる時は
ちょっと、、、

アジフライは
3時間待ち

IMG_5783

大満足でした

 

岡山県日生へ
カキオコを食べに

何年ぶりかな?

472D052A-3925-4A2A-A453-EFC1ECC46210

4A58C1D8-1C48-4A31-BFB4-2F955F3B599F

牡蠣がたっぷり!!

やはり美味しい 

ウィークデイだけど
2時間は待った

が、ありつけた

牡蠣は
人により好みがありますが
私は大好き

幸せいっぱいでした 

ドライブに連れて行ってもらいました

久しぶりに
明石海峡大橋 

光が穏やか

6BBAFD4F-2B4F-4336-A209-475C0FA9EC8D

F2E8A962-7A2D-43C0-B0F1-552E137608D2

しらす丼を食べてきました

BC1EDFED-0D37-4714-9305-DAF68D1A9DA7

お土産は
オニオンスープ

8DD4952A-8D63-41A7-A5BE-48AFE4BB75E5

こういう気分転換は嬉しい 
感謝 

八つ橋で有名な聖護院
行ってみましたが
山伏の方達が集まって
何か、、

拝観できませんでした

BEBEA61C-2BD5-4E83-AF16-57F1A247964E

CF823C44-C25D-4D2B-818E-FE043D45FF36


なぜ出かけたかというと

今、YouTubeで追っていいる人がいるのですが
(京都の食を紹介する若い男性 )

地味で美味しいところが多く

狭い狭い路地の奥の
うどん屋さんへ出かけました

3DBC4785-5CC4-49AC-9A0C-48CF482CE000


キツネカレーうどん

多分
カレーうどん食べるの
初めてか2度目くらいだと思います

京都風柔らか細うどん
カレーは結構辛いけど
お出汁がよく効いていて
美味しかったです

お汁、ほとんど飲み干した 

鉄道事業150年の
復刻駅弁が売られているそうで

出かけたついでに
買ってきました

0435A059-01DF-41EA-A7FD-8C95508301C5

91853A23-F487-428B-90EF-61B9CC480054

京都のお弁当屋さんは
参加してないようで
神戸のお弁当屋さんのものです

ゴージャスだと思います

お肉も、お魚も入ってます

カラフルなイラストの
包み紙だと思っていましたら
復刻の包み紙で
可愛らしいイラストの
ミニクリアファイルが付いていました

6FA0E75D-9C7E-45A4-9E60-A1F416CC126D

すぐには探せない
地味〜に売ってました

もっと前面に出せばいいのに、、、
と思いました


 

↑このページのトップヘ