2013年06月05日

/*10kΩ可変抵抗をArduinoアナログインA0に差し込んで、つまみをぐるぐる回せば、正弦波のピッチがぐるぐる変わる*/

#include <MozziGuts.h>
#include <Oscil.h>
#include <tables/sin2048_int8.h>
#include <mozzi_analog.h> //センサなどのアナログ入力用ヘッダ

Oscil <SIN2048_NUM_CELLS, AUDIO_RATE> aSin(SIN2048_DATA); //とりあえず正弦波

#define CONTROL_RATE 64
#define PITCH A0 //アナログインA0で可変抵抗値を取る(0~1023 /5V)

void setup(){
    startMozzi(CONTROL_RATE);
    aSin.setFreq(0); // とりあえず周波数の初期値は0Hzにしておく
}

void updateControl(){
    int a;
    a=analogRead(PITCH); //可変抵抗値をaに取り込む
    aSin.setFreq(a*10);
    //aを10倍にして可変抵抗の変化で周波数を可変させる(0~10230Hz)
}

int updateAudio(){
    return aSin.next();
}

void loop(){
    audioHook();
}

コメントする

名前
 
  絵文字