放射能汚染リスクを減らせ!

内部被ばく許容量に余裕のある暮らし。放射能汚染の多い食品を知ることでリスクを軽減。厚生労働省による食品中の放射性物質の検査結果など。

岩手県産・千葉県産のタケノコで基準値超/食品の放射性物質検査結果(厚労省:626~630報)

食品の放射性物質の検査で放射性セシウムが基準値を超えたものとして、タケノコで高い値が検出されています。タケノコの収穫期ということで各地で検査が行われているようです。今週の検査結果では岩手県産、千葉県産で基準値を超えています。毎年タケノコは要注意食材です。おそらく、山は除染ができませんから永久にこの状態が続くと思われます。山菜類の検査でも高い値が検出されていますので、山で採れる食材は野生鳥獣肉も含めリスクが高いと思われます。

福島原発では、地下貯水槽の汚染水漏れが深刻な事態を招いていますが、その後、地下水から微量の放射性物質が検出されたようです。大量の汚染水が漏れたわけですから、地下水が汚染されていることは間違いないのですが、今回初めて検出されたことを東電が発表しました。
このままでは、今後汚染水の問題は近々でさらなる深刻な事態へと陥ることになるでしょう。

食品に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
今週、4月22日~4月26日までに厚生労働省から発表された食品中の放射性物質の検査結果。放射性セシウム40ベクレル/kg以上を検出した食品のみ抜き出し表にしてあります。
表はクリックで拡大↓
厚生労働省 食品中の放射性物質の検査結果 h20130422

【放射性セシウム基準値超過】(最大値)
岩手県産コゴミ Cs:170 Bq/kg
岩手県産タケノコ Cs:120 Bq/kg
栃木県産こしあぶら Cs:210 Bq/kg
群馬県産タラノメ Cs:350 Bq/kg
群馬県産ニホンジカ Cs: 350 Bq/kg
群馬県産イノシシ Cs:300 Bq/kg
千葉県産タケノコ Cs:130 Bq/kg

福島県産アイナメ Cs:120~130 Bq/kg
福島県産シロメバル Cs:150 Bq/kg、340 Bq/kg
福島県産スズキ Cs:170~500 Bq/kg
福島県産イワナ Cs:260 Bq/kg
福島県産ヒメマス Cs:140 Bq/kg
福島県産ヤマメ Cs:110 Bq/kg
福島県産クサソテツ(コゴミ) Cs:120 Bq/kg


流通品の検査で放射性セシウムが検出された食品
北海道産マダラ Cs:23 Bq/kg
福島県産キウイ Cs:13 Bq/kg
宮城県伊具郡丸森町(製造所)梅干 Cs:34 Bq/kg
福島県産干しぜんまい Cs:68Bq/kg
埼玉県産原木シイタケ Cs:52 Bq/kg
福島県産シイタケ Cs:28Bq/kg
群馬県産フキノトウ Cs:22Bq/kg
など


厚生労働省 報道発表資料
食品中の放射性物質の検査結果について(第626報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第627報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第628報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第629報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第630報)



福島県内の学校プール汚泥から10万ベクレル超えの放射性セシウム検出! - ベスト&ワースト
http://www.best-worst.net/news_aDn68MEhL0.html?right
福島市内とその近郊の県立高校2校のプールの底の汚泥から、1キロあたり10万ベクレルを超える放射性セシウムが検出。
市民放射能測定所
http://www.crms-jpn.org/

名産タケノコ嘆きの春 セシウム指針厳格化、出荷再開の壁に - 河北新報社
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/20130424t13012.htm

神奈川・足柄茶 今年第1回検査クリア 真鶴、湯河原が3年ぶり出荷へ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130424/kng13042419540005-n1.htm

福島第一原発の汚染水漏れ 地下水から微量の放射性物質 - 地震予測検証 / 防災情報 ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/0/1092.html
27日、地下水への汚染拡大を監視するために貯水槽周辺に設けた井戸から、微量の放射性物質を初めて検出したと発表した。

福島原発あふれ出す汚染水深刻!「漏れる貯水槽」「絶対数足りないタンク」 - J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/tv/2013/04/25173900.html

ごみ焼却灰埋め立てきょう再開、浮島処分場で放射性物質吸着/川崎 - カナロコ(神奈川新聞)
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304250049/


関連記事
福島原発、汚染水漏れ相次ぐ、処理計画破綻/食品の放射性物質検査結果(厚労省:616~620報)福島原発で重大事故発生!汚染水漏出中!推定120+47トン、ストロンチウムなど約7100億ベクレル/食品の放射性物質検査結果(厚労省:611~615報)
ぶっ飛びまくりの放射能汚染!過去最大、福島県産のイノシシから放射性セシウム61000Bq/kg検出/食品の放射性物質検査結果(厚労省:606~610報)

福島原発、汚染水漏れ相次ぐ、処理計画破綻/食品の放射性物質検査結果(厚労省:616~620報)

今週の食品中の放射性物質検査で基準値を超えたものは、魚介類と栃木県産のワラビでした。山で採れた山菜やキノコ類は口にしない方がよさそうです。また、千葉県産のタケノコで放射性セシウム40Bq/kg以上を検出しています。このへんは、各自の判断ということでしょうか。ちょっと気になる食材。

先週、福島原発で相次いでトラブルが発生した件に触れましたが、地下貯水槽の汚染水漏れで今週も漏れる漏れる、酷いことになってましたね。汚染水漏れが確認された貯水槽から別の貯水槽へ移送を開始するも、移送先で汚染水漏れが確認され、そこに含まれる放射性物質の濃度は1立方センチメールあたり、1万ベクレルという大変高い値が確認されました。7つある地下貯水槽はどれも同じ構造で、いずれ他からも汚染水が漏れるだろうと予想はしていましたが、まさかこんなに次々に漏れるとはびっくり仰天でした!
4月10日にやっと東電社長が謝罪会見、相変わらず体質は変わっていないようです。会見では、貯水槽の使用をやめ、6月までにほぼすべての汚染水を地上のタンクに移すとのことでした。タンク容量には限界があり、淡水タンクなども流用してその場を凌ぐようです。
貯水槽の汚染水はあわせて2万7000トン、タンクの空きは2万1900トン、明らかに足りません。新たにタンクを作る必要もありますが、もうタンクを増設する敷地の確保にも限界がきています。さらに、地下水の流入で毎日400トンもの汚染水が増え続けているわけで、最終的に乗り切る手段はなし。すべてはその場しのぎでしかなく、切り札としていた地下貯水槽による汚染水保管のシステムも破綻してしまいました。しかし、遅かれ早かれいずれ破綻するのは小学生でもわかるレベル。すでに、東京電力には廃炉どころか、事故を収束させることすら程遠く、次々に溢れ出てくる汚染水の問題で東京電力の対応能力の限界が露呈してしまいました。
ところで、あの小学生が作る落とし穴レベルのろくでもない地下貯水槽は今後使わないということなのですが、施工不良ということなのか、設計段階で無理があったものなのか、いずれにせよ建設会社の謝罪会見が今だにないのはどういうことなのか。前田建設は「通常はやらない設計」などと無責任なこと言ってますが、あまり表立って報道されないのはなぜなのか。手抜き除染の問題もあったが、ゼネコンパワーヤバすぎ。奴らは何やっても許されるのか。
原発問題ではどこまでも腐りきった日本が見えてくるわけですが、これほどまでに危機的な状況にあっても政府はあまり表立って問題に触れようとしていないようで。散々、原子力政策を進めてきた自民党はまるで、知らぬ存ぜぬ、記憶にございませんで、都合の悪いものからは目をそむけ真剣に向かい合う気などさらさら無さそうです。
終わりなき福島原発の悪夢は私たちの想像ははるかに超えています。次にどんな異常事態が起こるのか、どこまで我慢出来るのか、どこまで踏ん張れるのか、もう時間の問題でしょう。

食品に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
今週、4月8日~4月12日までに厚生労働省から発表された食品中の放射性物質の検査結果。放射性セシウム40ベクレル/kg以上を検出した食品のみ抜き出し表にしてあります。
表はクリックで拡大↓
厚生労働省 食品中の放射性物質の検査結果 h20130401

【基準値超過】(最大値)
宮城県産ウグイ Cs:110 Bq/kg
群馬県産イワナ Cs:180 Bq/kg
栃木県産ワラビ Cs:110 Bq/kg

福島県産マコガレイ Cs:130 Bq/kg
福島県産イシガレイ Cs:170 Bq/kg
福島県産ウスメバル Cs:130 Bq/kg
福島県産シロメバル Cs:280 Bq/kg
福島県産ヒメマス Cs:130 Bq/kg


流通品の検査で放射性セシウムが検出された食品
千葉県産ギンブナ(印旛沼) Cs:47 Bq/kg
埼玉県産シイタケ Cs:39 Bq/kg
など


厚生労働省 報道発表資料
食品中の放射性物質の検査結果について(第616報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第617報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第618報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第619報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第620報)



宇都宮市のワラビから基準値超えセシウム - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130413/tcg13041302040000-n1.htm

電社長、3回頭下げ謝罪 6月中の移送「必ず」 - スポーツニッポン
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/11/kiji/K20130411005585390.html
謝罪が遅すぎる。社長が変わろうが中身は何も変わってない東電

原発汚染水 産廃用、貯水能力に疑問 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130411/dst13041107160001-n1.htm
汚染水を入れてまもなく漏れましたとか、明らかな施工不良。前田建設謝罪はよー!

1号貯水槽でも汚染水漏れ確認 福島第1 - 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG13027_T10C13A4CC0000/

汚染水漏れ 規制委員長が現地視察 - NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130413/k10013897081000.html
そして誰も責任をとらない。

東電から研究費425万円 福島事故検証チームの教授 - 47NEWS
http://www.47news.jp/47topics/e/240342.php
東電はあらゆる方面へ金をばらまいていたわけで・・・

福島原発事故はなぜ起こったか 政府事故調核心解説 [ 畑村洋太郎 ]
活断層上の欠陥原子炉志賀原発 はたして福島の事故は特別か [ 児玉一八 ]



関連記事
福島原発で重大事故発生!汚染水漏出中!推定120+47トン、ストロンチウムなど約7100億ベクレル/食品の放射性物質検査結果(厚労省:611~615報)
ぶっ飛びまくりの放射能汚染!過去最大、福島県産のイノシシから放射性セシウム61000Bq/kg検出/食品の放射性物質検査結果(厚労省:606~610報)
再び電源喪失の緊急事態!大停電の原因はネズミ?/食品の放射性物質検査結果(厚労省:602~605報)

福島原発で重大事故発生!汚染水漏出中!推定120+47トン、ストロンチウムなど約7100億ベクレル/食品の放射性物質検査結果(厚労省:611~615報)

食品の放射性物質検査結果によると、福島県産の水産物、宮城県産大豆、茨城県産マダラ、栃木県産イノシシ肉で放射性セシウムの基準値超が確認されました。大豆で基準値超を検出した宮城県栗原市はこれまでにも、米、ソバ、ブルーベリー、タケノコ、原木しいたけ、野生ツキノワグマ肉、野生イノシシ肉、イワナなどでも放射性セシウムが100Bq/kgを超える値を検出したことがあり、この地域の汚染は極めて深刻な状況だ。

今週も福島原発では相変わらずのトラブル続きとなった。4/4に汚染水処理設備「多核種除去設備(ALPS)」で作業員の操作ミスにより一時運転が停止する事態に。4/5には、再び使用済み核燃料プールの冷却装置が停止。原因は作業中の針金が端子に触れて異常な電流が流れるという単純トラブル。
そして、その後再び重大トラブル発覚!久々の深夜会見でした。これまでも増え続ける汚染水の問題が深刻な状況であることを書きましたが、仮設タンクではらちがあがず原発敷地内に地下貯水槽を7つ設置したのですが、そのうちの1つで、遮水シートが破け大量の汚染水が漏出したのだ!漏れた汚染水は最大で120トンと推定されており、放射性セシウムを除くストロンチウムなどの放射性物質が駄々漏れ状態になっている。水に含まれる放射性物質の量は約7100億ベクレルとみられています。その後さらに47トン漏出との東電発表もあり、漏出を食い止める手段がないため、別の地下貯水槽へ汚染水を移送中。しかし、あくまでも応急的な処置であり、他の地下貯水槽でも同様の漏出が起きれば汚染水は完全に行き場を失いさらなる危機的な状態が発生するだろう。そうなれば、再び海への放出は避けられないと思われる。
ところで、漏出した大量の汚染水は何処へ?
地下水に混入し、いずれ海へ流れ出るのだろうと素人ながら想像がつく。
今回の事故は起こるべくして起きたようなもの、そもそもこんな穴掘ってつくった即席のプールにシートを敷いて汚染水を大量に貯めこむなど普通では考えられない。このような状況を見れば、すでに福島原発はにっちもさっちもいかない状況に陥っているわけで、もう、この恐ろしい状況を誰も救うことができない。事故後2年が経過するも、メルトダウンした核燃料どころか、日々漏れ続ける汚染水の問題だけで手いっぱいになっている。これから先、どう考えてもこの国は終わっているとしか思えない。
こんな風には思いたくないが、福島原発事故の処理はほぼ投げやりの状態になっているのではないか。東電の記者会見を見ても、まるで他人事のような謝罪は無責任にも程がある。これほど深刻な事故を再び起こしているのだから、普通なら会見中に笑うなどありえない。無責任ぶりにも程があるというものだ。

これからまだまだ恐ろしい重大事故が発生する可能性がある。汚染水の入った仮設タンクもいつどんなふうに壊れるかわからない。使用済み燃料プールから1本も破損させずに燃料棒を取り出せる保証もない。
40年廃炉などまやかしで、おそらくメルトダウンした燃料は何年たとうが取り出せない可能性が高い。いずれチェルノブイリ原発のように石の棺で覆うことになるかもしれないが、永久に汚染水の問題と戦い続けるのは不可能だ。もちろん、1号機~4号機の使用済み燃料プールから燃料棒を取り出す必要もあるが、プール内の瓦礫の山を見たらそれもまたいつの日のことか。まさにお先真っ暗、福島原発はもう誰の手にも負えない。

食品に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
今週、4月1日~4月5日までに厚生労働省から発表された食品中の放射性物質の検査結果。放射性セシウム40ベクレル/kg以上を検出した食品のみ抜き出し表にしてあります。
表はクリックで拡大↓
厚生労働省 食品中の放射性物質の検査結果 h20130401

【基準値超過】(最大値)
宮城県産大豆 Cs:190 Bq/kg
茨城県産マダラ Cs:110 Bq/kg
栃木県産イノシシ肉 Cs:270 Bq/kg

福島県産アイナメ Cs:190 Bq/kg
福島県産クロソイ Cs:160 Bq/kg
福島県産クロダイ Cs:910 Bq/kg
福島県産コモンカスベ Cs:150 Bq/kg
福島県産ババガレイ(ナメタガレイ) Cs:240 Bq/kg
福島県産シロメバル Cs:260 Bq/kg
福島県産マコガレイ Cs:110 Bq/kg
福島県産イワナ Cs:120 Bq/kg
福島県産ヤマメ Cs:120 Bq/kg


流通品の検査で放射性セシウムが検出された食品
北海道産マダラ Cs:43Bq/kg
茨城県産サツマイモ Cs:8.3 Bq/kg
など


厚生労働省 報道発表資料
食品中の放射性物質の検査結果について(第611報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第612報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第613報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第614報)
食品中の放射性物質の検査結果について(第615報)


牛久市産茶の出荷停止解除 セシウム基準下回る /茨城 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20130404ddlk08040084000c.html

南相馬のシイタケなど4件がセシウム基準値超す /福島 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130405ddlk07040259000c.html
自家消費用食品の放射性濃度の簡易分析結果を公表
基準値超
シイタケ
小高区川房 2万8340Bq/kg、2万4360Bq/kg
原町区大甕 347Bq/kg
フキノトウ
原町区高倉 278Bq/kg

大豆のセシウム吸収抑制 元肥に硫酸カリ 農水省 - 日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=20218
放射性セシウム濃度が高くなる要因とその対策について 大豆(中間取りまとめ) - 農水省
[PDF]http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/pdf/daizu.pdf

宮城産”大豆”から最大190ベクレルの放射性セシウム検出-ほぼ全て汚染!10ベクレル以下の大豆皆無 - ベスト&ワースト
http://www.best-worst.net/news_aBvGRqDnig.html
宮城県栗原市産 最大190Bq/kg、基準値超え大豆が4件

汚染水処理設備が停止 第一原発タッチパネルで操作ミス - 福島民報
http://www.minpo.jp/news/detail/201304057653

福島原発でまたトラブル 使用済み燃料冷却機器が一時停止 - 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG05048_V00C13A4CR8000/
東京電力は5日、福島第1原子力発電所3号機の使用済み核燃料プールの冷却機器が約3時間にわたり停止したと発表した。電源盤の改修工事中に誤って漏電させたのが原因という。

汚染水漏れ120立方メートルか 別の貯水槽へ移送 - 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0600C_W3A400C1000000/
東京電力は5日、福島第1原発内の地下貯水槽から土壌に汚染水が漏れ出した可能性があると発表した。漏れた汚染水は最大で約120立方メートルと推定される。
漏れ出した放射性物質の量は放射性ストロンチウムを中心に7100億ベクレルと評価。
冷温停止状態宣言後、汚染水漏れとしては最大規模。



関連記事
ぶっ飛びまくりの放射能汚染!過去最大、福島県産のイノシシから放射性セシウム61000Bq/kg検出/食品の放射性物質検査結果(厚労省:606~610報)
再び電源喪失の緊急事態!大停電の原因はネズミ?/食品の放射性物質検査結果(厚労省:602~605報)
過去最高!アイナメ74万ベクレル/kg検出/食品の放射性物質検査結果(厚労省:597~601報)

最新記事
ギャラリー
  • 岩手県産・千葉県産のタケノコで基準値超/食品の放射性物質検査結果(厚労省:626~630報)
  • 福島原発、汚染水漏れ相次ぐ、処理計画破綻/食品の放射性物質検査結果(厚労省:616~620報)
  • 福島原発で重大事故発生!汚染水漏出中!推定120+47トン、ストロンチウムなど約7100億ベクレル/食品の放射性物質検査結果(厚労省:611~615報)
  • ぶっ飛びまくりの放射能汚染!過去最大、福島県産のイノシシから放射性セシウム61000Bq/kg検出/食品の放射性物質検査結果(厚労省:606~610報)
  • 再び電源喪失の緊急事態!大停電の原因はネズミ?/食品の放射性物質検査結果(厚労省:602~605報)
  • 過去最高!アイナメ74万ベクレル/kg検出/食品の放射性物質検査結果(厚労省:597~601報)
  • 過去最高!恐怖の生物濃縮進行中!福島県産イノシシ肉 5万6000ベクレル/kg検出 /食品の放射性物質検査結果(厚労省:592~596報)
  • 過去最大値 アイナメ 放射性セシウム 51万ベクレル/kg検出!(福島第一原発港湾内) /食品の放射性物質検査結果(厚労省:587~591報)
  • 千葉県銚子市産スズキが基準値超!130ベクレル/kg /食品の放射性物質検査結果(厚労省:582~586報)