ニチニチシンシログ

小学生の家庭内での勉強の記録です。

2017/05

子どものこと

国立科学博物館へ行った

ぺあぜっとのテーマが『骨』だったので、
恐竜の骨〜人間や動物の骨を観察してきました。
ちょうど常設展で観られる、『卵からはじまる形づくり』という
企画がやっていたので、クイズを解きながら(小学校高学年以降向け)
観てきました。

鶏の卵の中で、いったい何が起きているのか?
段階ごとに解剖されたものが展示してあったり、
植物の発生から、トカゲの再生についてまで、
小さなスペースの中ですが、内容の詰まった展示で面白かったです。

子どもも体の仕組みの本を見るのが抵抗ないタイプだったので、
ある程度楽しかったようです。
(文章による解説が多いので)

日々の学習

私に気力がなかったので、『ひとりでとっくん』は
あまり勧められず。本日ようやく06へ入りました。

Z会のワークは順調にこなし、
無料プリントもザクザクやっていました。

『ひとりでとっくん』で問題への取り組み方を覚えたおかげか、
無料プリントでの解き方にも工夫がみられていて
よかったなと思いました。

 例:数を比較する問題
   バラバラに配置されているものを数えるときに、
   一つずつ斜線を引きながら消していく工夫。

20個くらいのものは、数え間違えがまだあるので、
正確さも加わればいいなと思っています。
(端から順に数えていなくてミスをする)


『なんばんめ』を答える問題も以前に比べて理解が高まってきました。
『ひとりでとっくん』でも未測量の領域は、苦手な分野ですが、
”直感”で適当にやるのではなく、どうしてそうなるか?
ということを少しは考えられるようになってきたのかなと思います。

図書

今月も思うように図書館へ行けていません。
少し自分にも余裕が出てきたので、しっかり通いたいなと思います。

遊び

アイロンビーズの本を図書館で借りてきました。
これだと一人で遊んでくれるので、助かりました。

自分のこと

4月の激務から解放されて、GWは体調不良でダウン。
半ばぐらいからどうにか調子が戻ってきました。

日々の家事+紙媒体で保存していたものの整理を中心に
片付けを行っています。
見た目の量は少ないけど、なかなか処理が進まないですね

明日から6月なのが信じられません
GW中の不調明けは溜まりに溜まった家事をこなすので、
大変だったので、日々溜めないように頑張りたいと思います。


4月・5月で、子どもの学習をしっかり見られるのも
まずは親に気持ちと体力の余裕がないと難しいなと
身をもって感じました。




にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ にほんブログ村 子育てブログへ

昨日 土屋鞄ランドセル  西新井本店へ行ってきました。

まさかの入場規制

14:30頃につきましたが、駐車場の警備員さんが飛んできて、
「朝から大混雑で、整理券を配っています」とのこと・・・。

「滅多にないのですが〜」とすまなそうにしていました。

うちはまだ車で30分もかからない場所から来ていたので、
自宅へ帰りましたが、遠方から来た方は大変だったのではないでしょうか?

出かける前にHPを確認しましたが、お店のフェイスブックにも、
整理券を配っている旨書かれていなかったので、驚きました。

IMG_0489

一旦家へ引き返し、ぺあぜっとの課題をこなしたりして、
時間を潰していました。

再びお店へ戻ると、先ほどよりも大混雑
ベルクスの駐車場へ入る人の迷惑にならないように
無理やり敷地内に車を入れているので、2重駐車・3重駐車のようになっています。


入場待機列も『夢の国かな?』というくらい伸びていました。
17時少し過ぎにつきましたが、待機列に入って30分ほど
店内に入るまで時間がかかりました。

駐車場待ちをしていた夫は、45分ほどかかりました。
どうも17時からの券を多く配布しすぎたのが原因だったようです。


店内ももちろん人が多くてあれこれじっくり見られる状況ではなかったのですが、
どうにか試着はできました。

以前は「水色がいい!」と言っていましたが、好みが変わった模様。
赤や紫を試着しました。

子ども的には色は牛革シリーズ、軽さはクラリーノが良かったようです。
たくさんの人が次から次へと試着をしていても、
牛革シリーズは全然傷がついている様子がなく
改めて丈夫だなと思いました。


本店は目黒店にはない、『軽井沢シリーズ』も置いてあるので、
記念に試着だけさせていただきました。
ヘーゼルブラウンが女の子にも似合う雰囲気で素敵でしたよ

夫も実物を見ると「かっこいいね〜!私立とか言ってそう」と
好感触でした。


手入れが大変そうなヌメ革も実物を見るととても素敵でした。

大混雑の要因は?

  • 店頭展示し始めの週末
  • 土曜日に小学校の運動会があった
  • 土曜日に小学校の学校公開があった
整理券を配ることは滅多にないとおっしゃっていたので、
要因を探ると上記のようになるのかなと思います。

ただ、今年から土屋鞄ランドセルの唯一の欠点?だった
フラットファイル問題が解消されているので、
買うのを躊躇していた層も、購入検討に回っていそうですね。

IMG_0495

また、1色につき1つしか見本がないので、
店内でも待ち時間が長かったです。

ランドセルを持ったまま広いスペースで試着をしたりしているので、
見本がかかっている側で待機して、戻ってきたらすぐ借りる感じでした。

もし似たような色味の違うタイプをあれこれ検討したいならば、
平日に来店して、ゆっくりと見比べるのがいいと思います。

予約に向けて

『WEBの事前登録』が開始しているので、
住所などの情報を入力して登録。
その後ログインをしてクレカ情報も登録しておきました。

平日の日中とはいえ、昨日の大混雑を見ると、
WEB予約も大変だろうなと思います

7/1に並ぶ覚悟で、準備はしておこうと思います



にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ にほんブログ村 子育てブログへ

幼稚園見学のポイント

幼稚園を見学するときには以下のことにも気をつけました。
以下はモンテッソーリのHPへ掲載されていた、
本来はモンテッソーリ系の園を見学する時のチェックポイントですが、
子どもの幼稚園選びにも使いました。

<見学にあたってのチェックポイント>

●どのような躾を行っていますか?例えば、
 子ども達がケンカをしたり、叩いたりしたとき、
 教師はどんな対応をしているかで、教師の躾の仕方や方針がわかるでしょう。



●子ども達は、自由に行動していますか?



●教室は、極端に静か過ぎませんか?
 子ども達が静かにすることを強く要求されていませんか?



●教室が整頓され過ぎていませんか?
 教室を汚すことを禁じられていませんか?
 子どもは、いつでも汚すことなど気にせずに、自由に遊べるべきです。
 汚してしまったら、あとで片付ければいいのです。



●子ども達は、自由に外で遊ぶことを許されていますか?



●先生の人数は8~9人の子どもに対して、
 一人、もしくは、15~16人の子どもに対し、
 先生一人とアシスタント一人が適当です。



●一つの宗教に偏っていませんか?
 教室内にさまざまな人種、文化の子ども達がいる場合、
 宗教についても考慮がなされているでしょうか?



●教師ではなく、子ども達が何をするか決め手いますか?
 これは、モンテッソーリの根本である自立心を養うための重要なポイントです。



●知性、体、芸術がバランスよく伸ばされていますか?
 教室を見まわして、絵や音楽がある環境か確かめます。

   カリフォルニアのモンテッソーリ・スクールの校長先生からのアドバイス
 

家庭から始まるモンテッソーリ 家庭から始まるモンテッソーリ
short : https://goo.gl/NTiZMA
家庭から始まるモンテッソーリ

実際は…

  • 入園前;ベテラン先生が多いので穏やかに注意しているな。
    入園後;先生のタイプによって多少違うが、
        皆感情的ではなく言い聞かせる感じで、素晴らしいと思う。

  • 自由行動
    入園前;縦割り保育に積極的だな。面倒見が多い子が多いな。
    入園後;よく他のクラスに遊びに行ってしまう我が子のことを
        注意するのではなく、気持ちよく受け入れてくれる。
        みんなで同じ制作物に取り組むこともあるけど、
        普段は自由時間が多く、各々楽しく過ごしているなと思う。

  • 静かすぎる?
    入園前;移動中はビシっとしているが、他では賑やかだな。
    入園後;子ども同士注意をしあうことはあっても、
        先生が『静かにしなさい!』という姿は見たことがない。
        とにかく違う方法で促したり、子どもを待つ姿勢がすごい。

  • 教室の整頓
    入園前;おもちゃはもちろん、折り紙・セロハンテープなどの
        消耗品も子どもがすぐ使える場所に並べてある。
        片付けしやすい工夫もされている。 
    入園後;いつもたくさんの工作をして楽しんでいる。
        おもちゃも月齢にあったものが教室に用意されていて、
        十分な量も用意されているので、喧嘩にもならないようだ。

  • 屋外遊び
    入園前;よくわからなかった。園庭はあまり広くない。
    入園後;園庭があまり広くないので、午前中は各学年ごとに
        時間を決めて遊んでいる模様。昼食後に希望者は外で遊べる。
        保育後に公園で一時間くらい遊ばせるのが定番(やや親負担)

  • 先生の人数
    入園前;生徒数もそれほど多くないので、先生一人でもまあいいか。
    入園後;年少の時は補助の先生がいたり、
        事務で働いている人も子どもの名前を覚えてくれたりしているので、
        教室内にいる先生は少ないが、見守ってくださる方が多いので不満はない。

  • 知性、体、芸術
    入園前;おもちゃは木製のものが多く、
        手作りのピアノカバーがかけてあったり
        温かみを感じる教室。
        ステンドグラスなどの芸術品も身近にある。
    入園後;お勉強系幼稚園ではないので、学習時間はないが、
        季節の行事や、聖書のお話を聞いて、
        制作物に取り組んだりしている。
        園庭が狭い分室内で遊べるような道具も使われていた。

家庭の事情

幼稚園は親同士の付き合いも非常に多いところです。
登園中の親子の様子を見ておくのも重要なポイントだと思います。

登園はほぼ毎日のことですから、
親の服装が経済的に負担がかかるようでは
それだけで憂鬱だと思います。

勝手に見た目で判断しました。
  • お受験系幼稚園:負担度
    いかにもデパート系な雰囲気のワンピース。
    落ち着いた中にも威厳がある。
    制服だと思って初期投資すれば
    その後はそれほどお金はかからないかな?
    服装よりもお付き合いや、
    お稽古にお金がかかりそう。(親子共に)

  • 非サラリーマン多数の幼稚園:負担度
    雑誌に載っているのをシーズンごとに買い換えてそうな雰囲気。
    母・妻・女として輝き続けます!という空気に気圧されました。

  • その他の幼稚園:負担度
    いたってカジュアル。Gパンも履くし、安いお店情報も好き。
    中にはお金持ちもいるけど、気取らず優しい人多し。

概ね見学の時に感じていた、いい雰囲気のまま
幼稚園生活を送れていて満足しています。

子どもひとりひとりの個性や、
家庭の方針、状況によって求めるものは変わってきます。
入園前にじっくり向き合ったからこそ
今満足できるのかなと思います。

全人教育とは

最後に、せっかくキリスト教系教育を受けているので、
全人教育について先生から伺ったことを書いておきます。
中学受験やその後の受験の参考にもなると思います。


『全人教育』と初めて聞いたときは、
「すべての人と平和に仲良く」といった感じなのかな〜
と思っていました。


そもそもキリスト教教育では、
子どもは神様の預かりもので、
ひとりひとり様々な個性やキャラクターを持っていて、
それを大事にしましょうという教育です。

『全人教育』もそれに通ずるもので、
「今のあなたをまるごと受け入れます」ということなのです。
全人を英語で書くと『the whole man』。
ホール=丸ごと。

他者との関わり方が1番に大事なのではなく、
まずは「そのままの自分」を受け入れてもらいます。
そうすることによって健全な自己愛が満たされ、
他者にも目を向けられるようになる。

良い循環の中で成長していけば、
困難にぶつかっても対処できる人間になります。
そいういう手助けをする教育法です。

Wikipediaにはとても難しく書いてありますが、
ざっくりとこのようなものだと
思っていただければいいと思います。
全人教育 - Wikipedia 全人教育 - Wikipedia
short : https://goo.gl/DLdjUX
全人教育 - Wikipedia
記事を書く | livedoor Blog


様々な解釈があると思いますが参考の一つになれば幸いです。

子どもは現在キリスト教系の幼稚園へ通っています。

私も夫もクリスチャンではありませんが、
育児に関する本を色々と読んでいた中で、
心に残るのがキリスト教の方の本が多かったということから、
周辺の幼稚園を調べることにしました。

特にモンテッソーリ系の教育には、
大きな影響を受けました。

情報収集

見学以前に現在はHPから得られる情報もたくさんありますので、
ネットで情報収集を始めました。

押さえておきたいところは
  • 保育時間
  • 課外活動の種類
  • 預かり保育の有無
  • お弁当の有無
最近は追加料金を払えば様々な体験を
幼稚園でさせてくれるのだなと、
まずはびっくりしました。

それぞれのお稽古への送迎が減らせるので、
仕事や下のお子さんを持っている方には助かるサービスですね。


預かり保育は取り扱っているところが増えましたが、
値段もピンキリ。園によってはやってるとは言っているけど
実際には・・・なところもあるようです。

子どもの通っている園は特に理由も聞かれず利用ができるので、
友人と会うときや、家のこと集中して片付けしたい時にも
利用しています。

すごく安いわけではありませんが、
必要な時に気兼ねなく利用できる園で
よかったなと思います。

家庭方針を明確に

色々なサービスを売りにした幼稚園が多いので、
幼稚園選びは迷うと思います。

まずは送り迎え出来る方の状況
  • 在園中の仕事は?:小学校へ入るまで働かない予定。
             親の出番の多い幼稚園でも大丈夫。
  • 人付き合いは? :得意じゃないけど、頑張ろうという気持ちはある。
             バス通園じゃなくても平気そう。
  • お弁当は?   :作れる
子どもにどういう教育を受けさせたいか
  • 習い事     :在園中はしなくてもいい。
             まずは楽しく過ごせるように。
このように『できること』、『できないこと』。
『やりたいこと』、『やりたくないこと』。
『させたいこと』、『させたくないこと』で選んでいくと、
1園しか残りませんでした。


少し離れたところにモンテッソーリ系列の園もありましたが、
夫に距離があるので反対されたのと、
小学校受験する方が多く通っているというの聞いて、
受験予定のないうちがわざわざ通っても、
精神的なプレッシャーになるかなと思いやめました。


実際近所の園に通ってみて、
夫にも協力を頼みやすかったので、
よかったなと思っています。




にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ にほんブログ村 子育てブログへ

以前『育児にホワイトボードを活用』で
A4サイズのホワイトボードにやることリストを
表示する方法を紹介しました。


しばらく使っていて不便なことも出てきたので、
改良しました。

それは洗面所で使っていたホワイトボードです。
なんと・・・

こんな風に滲んでしまったのです
IMG_0452

お風呂の湿気が、じわじわと効いてきて、
1ヶ月半ほどでこのようになってしまいました。


『水で消せる』=『湿気でにじむ』というわけです。

1ヶ月半ではまだ週間も固定していませんので、
『油性ペン』で書き直しました。

書き直す前に、
水拭き→除光液→水拭き→乾拭きしたら
綺麗にもとどおりになりました。


IMG_0453

油性ペンで書くので、一部漢字も使用して、
ふりがなを振るようにしました。

行間も狭くして、余白を多めに取ってあります。
いずれ追加したいことができてもいいようにしています。





にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ にほんブログ村 その他生活ブログ 家事へ にほんブログ村 子育てブログへ

∧ top