2011年06月14日
6/13ヌマジリ農園の様子
皆さん!赤みがさらに増してきましたよ(´∀`*)
最近よくお電話で「いつ頃発送出来るのですか?」と聞かれますが明確にはまだ分からないのが現状です
ですが、時期は既に6月中旬なので出来る限り早くお届け出来るようこちらも対応して参りますので今しばらくお待ちくださいませ
まだ完全ではありませんが、美味しそうですね
たくさんの宝石達が実っています
最近よくお電話で「いつ頃発送出来るのですか?」と聞かれますが明確にはまだ分からないのが現状です
ですが、時期は既に6月中旬なので出来る限り早くお届け出来るようこちらも対応して参りますので今しばらくお待ちくださいませ
まだ完全ではありませんが、美味しそうですね
たくさんの宝石達が実っています
2011年06月06日
6/6 沼尻農園の様子
本日も天気が良いですね
先週の休日もぽかぽかと暖かかったので
さくらんぼにも大分変化がありましたよ
以前の黄緑色から徐々に黄色に変わってきているのが分かりますか?
また、美味しいさくらんぼにする為に『滴下』
という作業をしています
実際に滴下したものがこちら。
上の写真と比べほとんどの実が切り取られています。
こうする事で、実1つ1つの甘みが増すのだそうです
足元に珍しい実が落ちていました!
これは『二つ子』と言うもので、暑い日が続くと
たまにできてしまうのだそうです
こちらも可愛らしい二つ子
切り取られてしまいましたが、ほんのり赤みを帯びて
収穫日が近づいている事を教えてくれました!
滴下された実が地面にぽろぽろ落ちています。
美味しいさくらんぼの為とはいえ・・・もったいないなぁと思ってしまいます
長くなってしまいましたが、今日は大きな変化が見られて良かったです
作業中にも関わらず、沼尻園長からシャッターポイントを教えて頂いたお陰で良い写真がたくさん撮れました
お忙しい中本当にありがとうございました
先週の休日もぽかぽかと暖かかったので
さくらんぼにも大分変化がありましたよ
以前の黄緑色から徐々に黄色に変わってきているのが分かりますか?
また、美味しいさくらんぼにする為に『滴下』
という作業をしています
実際に滴下したものがこちら。
上の写真と比べほとんどの実が切り取られています。
こうする事で、実1つ1つの甘みが増すのだそうです
足元に珍しい実が落ちていました!
これは『二つ子』と言うもので、暑い日が続くと
たまにできてしまうのだそうです
こちらも可愛らしい二つ子
切り取られてしまいましたが、ほんのり赤みを帯びて
収穫日が近づいている事を教えてくれました!
滴下された実が地面にぽろぽろ落ちています。
美味しいさくらんぼの為とはいえ・・・もったいないなぁと思ってしまいます
長くなってしまいましたが、今日は大きな変化が見られて良かったです
作業中にも関わらず、沼尻園長からシャッターポイントを教えて頂いたお陰で良い写真がたくさん撮れました
お忙しい中本当にありがとうございました
2011年06月02日
6月2日 本日のヌマジリ農園
ついに雨除けのビニール屋根がつくられました
いよいよって感じがしますね
本日は作業途中に撮影をお願しました
お邪魔して本当にごめんなさい
丹精込めて丁寧に手入れをしています
毎年美味しいさくらんぼを実らせる秘訣は、こうした作業を
欠かさないことなのです。
2011年05月30日
本日のヌマジリ農園
今日は雨ひどかったですね
山形県も午前中から大雨で風も強く、さくらんぼ達が心配でした
とりあえず実は無事でした更に実も先週に比べて大きくなっています
農園も無事です
2011年05月25日
5/25 本日の沼尻農園
5/25 本日の沼尻農園
実も膨らんできて、あとは赤く熟するのを待つばかりです。
農園に射し込む光も強くなってきました。
たくさん浴びてたくさん育つといいな
実も膨らんできて、あとは赤く熟するのを待つばかりです。
農園に射し込む光も強くなってきました。
たくさん浴びてたくさん育つといいな
2011年05月23日
近況報告!
5月23日 今日のさくらんぼ畑
さくらんぼロード(笑)
だいぶ実もふくらんできました
さくらんぼロード(笑)
だいぶ実もふくらんできました
2011年05月20日
さくらんぼハウス フルリニューアル
沼尻農園は長年使っていたハウスを建て替えました。
さくらんぼ農園ヌマジリ.net
http://www.numajiri.net/
画像が粗くて申し訳ありません
今年も青々とした実がつきました!
甘くて美味しいさくらんぼになりますよ
さくらんぼ農園ヌマジリ.net
http://www.numajiri.net/
画像が粗くて申し訳ありません
今年も青々とした実がつきました!
甘くて美味しいさくらんぼになりますよ
2010年06月24日
6月24日 本日の沼尻農園 〜さくらんぼ畑からの便り〜
6月24日 本日の沼尻農園 〜さくらんぼ畑からの便り〜
宝石のようなさくらんぼ達ですね。当農園のさくらんぼはL〜LLの間(おおよそ22mm〜24mmの間)が多いので、とても食べ応えがありますよ♪
見事!というしかない光景です。立派に実ったさくらんぼの木からは山形の空気、というか言葉にしづらい不思議な感覚を受けます。
こちらは糖度計という器具になります。さくらんぼの甘みを視覚化して調べることができる器具ですね。今現在でも糖度は20程ありますが、更に甘くおいしくするために、日々一生懸命さくらんぼを育てています!
宝石のようなさくらんぼ達ですね。当農園のさくらんぼはL〜LLの間(おおよそ22mm〜24mmの間)が多いので、とても食べ応えがありますよ♪
見事!というしかない光景です。立派に実ったさくらんぼの木からは山形の空気、というか言葉にしづらい不思議な感覚を受けます。
こちらは糖度計という器具になります。さくらんぼの甘みを視覚化して調べることができる器具ですね。今現在でも糖度は20程ありますが、更に甘くおいしくするために、日々一生懸命さくらんぼを育てています!
2010年06月21日
6月21日 本日の沼尻農園 〜さくらんぼ畑からの便り〜
6月21日 本日の沼尻農園 〜さくらんぼ畑からの便り〜
さくらんぼの実の大きさも揃ってきました。壮観ですね!
このシートはシルバーと言って、太陽光を反射させて下からも太陽を浴びせ、更にさくらんぼを甘くするための物です。山形県全体でさくらんぼの出荷が遅れているので、少しでも早くお客様にお届けするためにやれる事はすべてやります!
梯子に登り、上からさくらんぼを撮りました。
普段は見上げてばかりなので、めずらしい視点だと思います。
さくらんぼの実の大きさも揃ってきました。壮観ですね!
このシートはシルバーと言って、太陽光を反射させて下からも太陽を浴びせ、更にさくらんぼを甘くするための物です。山形県全体でさくらんぼの出荷が遅れているので、少しでも早くお客様にお届けするためにやれる事はすべてやります!
梯子に登り、上からさくらんぼを撮りました。
普段は見上げてばかりなので、めずらしい視点だと思います。
2010年06月15日
6月15日 本日の沼尻農園 〜さくらんぼ畑からの便り〜
6月15日 本日の沼尻農園 〜さくらんぼ畑からの便り〜
もう青みがかった実は少なくなってきました。
全体的に黄色から赤に変化している実が多い印象ですね。
もう出荷してもいいのではないかと素人目では思ってしまいます。
しかしここからさらに甘くなる為に太陽をいっぱい浴びせるそうです。
まるまる太ったさくらんぼを発見!
周囲が20mmぐらいありました!
食べ応えありそうだな〜