ぬまきちblog

初心者がGSXーR750k8で始めるサーキット走行ぱやぱや日記

トミン6回目 フリー走行2回目


マシンを修理し、トミンにフリー走行に行ってきました♪( ´▽`)




しかも今回も1日コース♪






さて、朝トミンに着くと、なにやら見覚えのあるバイクが


2月の梨本塾でご一緒したN村さんでした。
ニュータイヤにしたので、皮むきを兼ねて徹夜で箱根から下道で走ってきたとのこと






パ、パワー有り余ってますね ・・・(^_^;)






そして良い天気で気温も高めだからか、前回よりも台数が少し多めです

しかも、明らかに速そうなミニバイクがちらほら。。。


2016-04-06-12-25-43



きっと煽られまくるだろうなぁとビクビクしながらコースイン 







さて、今回の課題は

・1速に慣れる

・ブレーキングで前につんのめらないよう、ブレーキング姿勢をしっかりする

・各コーナーで減速しすぎないようにする(特に1~2コーナー)







まずは前回同様帝王の前でシフトダウンし、1速に慣れていきます


まだ回転が上手く合わなくてリアがウネったりすることもありますが、


ゆっくり2~30周くらいすると、少しずつですがシフトダウン&1速の恐怖感が薄らいできました(´∀`)





一方で、前回の1コーナー侵入ギア抜けのトラウマから、


最終立ち上がりはすぐ2速にシフトアップするのでタイムはもちろん出ません




「まっ、タイム出なくても気にしない~」

 (*・ω・) 






なんて考えながら走ります。





併せて2つめの課題である、ブレーキング姿勢の修正にも取り組みます。
 

ここで単純にアウト側の太ももをタンクに押し付けるのではなく、太ももの下側からタンクに押し付けるようにすると、前のめりになりづらくなることを発見!!



もちろん、1コーナー侵入ではシフトペダル上げっぱなしも忘れずに実行!

(帝王でもシフトペダル踏みっぱなしを実行!)









さらに、ぬまきちは1コーナーでアクセルオフしている時間が長いらしく


ボトムスピードが下がりすぎるので、2コーナーへの道が見えたら少しアクセルオンするようにしてみる
 



おっ!

遅いながらも少しずつタイムが良くなってきた.。゚+.(・∀・)゚+.゚

 







さらに帝王と最終で、できるだけコーナーの奥までアクセルを足さずにいけるように


侵入スピードををじわりじわりと上げていくと。。。




(注:速い人から見たら『それで侵入スピードあげてるつもりかよ!』と思われるスピードレンジかもしれませんが、

ぬまきちにしては頑張ってます!)





まだまだ遅いですが、

30秒7~9辺りが平均して出るように!!
(☆゚∀゚)















そして最後コーナー立ち上がりで、少しだけ1速で引っ張る時間を長くしてみると・・・





 



出ました、30秒39!!! (*゚▽゚*)


(注:度々ですが、タイトルが『初心者』サーキットぱやぱや日記なんで、低レベルなタイムですがお許しください<m(__)m>)







まだまだ3箇所の直線でアクセルを開ける余地を残してこのタイムなので、ご満悦デス









午前中の終盤には30秒5辺りが平均して出せるようになり、ベストタイム30秒39が2回出ました。


 

ふぅ、1速を使い始めた当初の34秒台からようやくここまで来れた・・・(T_T) 







(それにしても、午前中で140周近く走ったんだね・・・)


















あぁ、























































今考えれば、ここで満足して

帰っていれば良かったなぁ・・・(´;ω;`)
















































さて、午後はさらに速そうなミニバイクが増え、アプリリアやR1といった大排気量車も・・・ ( ̄ロ ̄|||)





まだまだ遅いぬまきちは、他の方の迷惑にならないよう、

走行台数が減ったところを見計らって走り出します

















































午前中で満足してしまったからか、または体力が尽きかけているからか、

なかなか午前中のような乗れている感じがしません( p_q)エ-ン










しまいには集中力も切れてきて、休憩時間がどんどん長くなっていきます・・・


























そして14時半に近づいてきた頃、





































もう帰ろっかなぁ~(´・ω・`)





















































でも1日券がもったいないから最後に軽く1本走って帰ろう!!



(貧乏性だな)















と意を決してジスペケに乗り、GoProのスイッチをいれると。。。
































































電池が切れそうです

・・・(´・ω・`)









































やっぱり止めとこっかなぁ~とも思いましたが、

もったいないお化けに負け、コースイン




















そして10分くらい走ったところで事件が!!!


(またかっ!)







































2コーナー超えたところでシフトダウンして帝王へ~


























と思ったら、なんとここでギア抜け!!!



Σ(`□´/)/

































はい、この時はたまたまシフトペダルを踏みっぱなしにしてませんでした





(やっぱり集中力が切れてたんだな)















そして学習能力の無さ全開で、前回同様にフロントブレーキをかけてしまい、今回はそのままコース上で転倒

































































ジスペケは転倒したまま

スポンジバリアに突っ込み、

ぬまきちもズサーッとコース外へ・・・






































































(((((;゚Д゚)))))))










































『やばい、これ自走で帰れるか???』








と、起き上がってスポンジバリアにはまったジスペケを引っ張り出そうとすると




























うっ!













右手が動かない ・・・


































というか右の鎖骨あたりに鈍い痛みが
























どうやらコース外に転がっていく時、ヘルメットの縁で鎖骨を折ってしまったようです 










そのまま赤旗中断となり、ぬまきちは救急車で近くの病院に搬送されていきました (´Д⊂)













診断結果は予想どおり鎖骨骨折で全治3ヶ月、骨のズレが大きいので要手術ということになりました。 (´Д` )













ご一緒させていただいた皆様、この度は貴重な走行時間を削ってしまい、申し訳ありませんでした
 
<m(__)m>




また、ジスペケをスポンジバリアから引っ張り出してくださったRVFさん、ツナギを脱ぐのを手伝ってくださった赤いNSRさん、本当にありがとうございます

<m(__)m>















ぬまきちはその後、都内の病院にて鎖骨にプレートを入れる手術を行い、ただ今養生中です(´・ω・`)


















今回のケガでいろいろな方に迷惑をかけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです(´;ω;`)


ただせっかく始めた楽しいサーキットライフなので、

しばらく休んでまず身体を治し、

家族の同意を得てまた戻ってきたいと思います(o^∇^o)ノ










ん~、それにしてもジスペケのレッカー&修理代、いくらかかるんだろう・・・(´- `*)








トミン5回目 梨塾2回目


2日前のサシ塾に引き続き、梨塾に出てきました(´▽`)


この旗が風でなびいてなかなか撮れないんだよね・・・




気づけば今月トミンに来たの、もう3回目!!



見事にハマったなぁ(´∀`*)




さて、当日は気温が低く雨も降りそうでしたが、40名近いライダーが集結




まずはフリー走行から



前回の梨塾の時から走行経験を積んだからか、

上のクラスの方々の走り方が少しだけ頭で理解できるようになった(気がする)。


「最終コーナーの立ち上がり、体とバイクをどう操作すればあんなラインで行けるのかな?」とかね。


前回はただただ『スゲー』と思っただけだったけど。








さて、雑談してるとあっという間にDクラスのフリー走行の番に




まずは1速を使いながらスムーズに回ることを意識



でも1速だとエンブレであっという間に速度が落ちるので、進入速度を少しずつ上げていく








あれ?なんかサシ塾で教わったラインからズレてる気がする( ̄▽ ̄;)



でも教わったラインがちゃんと思い出せない(汗)


仕事でも物忘れが多くなったし、ついに軽いアルツが始まったかアラフォーぬまきち・・・





「くぅ、サシ塾の時にGoProさえ撮れていれば・・・。・゚・(ノД`)」






なんて思いながらフリー走行1回目が終了





1回目のベストは






































サシ塾後の走行ベストと同じ31秒4















ただ、加減速の怖さはあるけど、転倒するかもっていう怖さは少しだけなくなってきたかなぁ




なんて思ってたら、フリー走行終了後に塾長から


『最終の立ち上がり、アウトを使いすぎです。

何かあった時のために1mは空けましょう』



というアドバイスが






本人的には立ち上がりを直線的に変えたつもりでしたが、

端まで使ってしまっていたようです。。。反省(_ _|||)







さて、その後は次のフリー走行まで、前回Dクラスでご一緒した方々や常連の先輩達と雑談






こんなところも梨塾の良さなんですかね〜♪(*゚▽゚*)






そうこうしている間に2回目のフリー走行時間に












Dクラスの方々に


『今日は僕はタイム度外視なんで〜』



なんて言っておきながら、だんだん1速に慣れてくると、ウズウズしてきます













『ちょっとだけ頑張ってみようかな』













































(始まったな)







































少し頑張るとタイムも少しずつ上がってくる










































そうすると更にウズウズしだす












































『もうちょっと速く走れるかも』

(*´∇`*)























































(あ〜あ、タイム気にするなって言われてるのに)






















































行っきまーす!!(☆゚∀゚)



















































すると、力んでラインがおかしくなりながらも






































































30秒53が!!

オオーw(*゚o゚*)w





前回の梨塾だったらCクラス入れるタイムだよ、これ!!





これならタイムアタックも期待できるんじゃない?なんて思ったりして
























































(舞い上がるなよ)













































































(この前調子に乗ったら、その後どうなったか忘れたのか??)




































































そんな天の声にも気づかず、昼食後タイムアタック開始



















『なんか前が詰まってるな〜』なんて思ってたら、バックミラーに威圧感のある怪しげな影が!!

















































Σ( ̄ロ ̄|||)!!!


『なんであの御方がDクラスに混じってるの〜!!』








































そう、それは前回のCクラスでぶっちぎり優勝されたN村さんでした。


後で聞いたら、到着が遅れてDクラスでタイムアタックすることになったとか。。。







そして、タイムアタックだから後ろは気にしないでいいのに、


なぜか『ヤバイ、煽られている!』とテンパるぬまきち


















一度ピットに入ってクリアをとればいいのに、


何とか前を走るM田さんをパスしようとして焦り始めます













そしてホームストレートでブレーキングした時









































あれ?!























エンジン音がしないΣ(゚д゚;)









しかもブレーキかけてもタイヤが滑る〜





もう1回ブレーキ!







あっやっぱりダメだ






















これギア抜けだ(´Д⊂)



(あれ?と思った時からここまで、1秒未満の時間をスローモーションにてお伝えしております)


































(冷静だな、おい)





















そして1コーナー進入あたりに悲しいブラックマークを数回付け、







虚しく岡を駆け登り、







9合目まで登ったところで、パタッと倒れました・・・   

















あ〜あ(´・ω・`)
















(だから言っただろ)






















実況のイカさんやオフィシャルの方々に手伝ってもらい、コースに戻りそのままピットへ









そしてピットに戻ると、Y野さんをはじめとした先輩方がタイヤについた芝を払ってくださり(´;ω;`)アリガトウゴザイマス


とりあえずタイヤをキレイにするため再度コースイン!!























しかし1周したところでタイムアタック終了  ・・・ 







_| ̄|〇











『あ〜あ、やっちゃったなぁ』と落ち込みましたが、


タイムアタックを終えたDクラスの皆様や上位クラスの先輩方から


『登ったねぇ〜(笑)』等々暖かくイジってもらえて気分も落ち着きました(*´ -`)















Dクラスの皆様、タイムアタック時間を削ってしまってすみませんでした

m(_ _)m






またオフィシャルの方々や先輩がた、お手数をおかけしました&ありがとうございます

m(_ _)m




















そんな状況だったので、タイムは散々な結果に




公式タイムも32秒67



まぁ、しょうがないよね (´・ω・`)ガッカリ…



















さて、K-RUNは8番グリッドスタート。





そしてコースインする前にキングS塚さんから



『もう岡登らなくていいからね(笑) 無理しないように』と暖かいお言葉をかけてもらい、グリッドに着きます






そしてスタート!









・・・やっぱりスタートで出遅れます( p_q)エ-ン











『もう無理しないでおこ〜っと』と思いながら数周走り、


しばらくして前を走るM田さんについていくと、M田さんも1コーナーで痛恨のギア抜け!



『ふふっ、やっちゃいましたねM田さん(・∀・)』と思いながらスルリとパッシングし、ポジションアップ



次に前を走るはXJRです。



『次はXJR1300かぁ、排気量ありすぎるし、まぁ抜くのは無理でしょう』と思いつつ付いて行きます



しかしその後事件が発生・・・










































ホームストレートでギアを2速に上げようとすると、


































スカッ!



Σ(=゚ω゚=;)











































あれ?シフトペダルに足が届かず、

ペダルを蹴り上げられない!










シフトアップできず、そのまま1速で1コーナーへ

あらら、なんでだろう?

と思いつつ、次の周のホームストレートでシフトアップしようとすると





































スカッ!



(゚ロ゚;)


















またもやシフトペダルに足が届かない
















なんで〜!!
Σ(´д`;)















おかしい。。と思ってると、左コーナーあたりでカツカツと変な音が



ん?と思い、左コーナー立ち上がりでシフトペダルを見ると





































Σ(`□´/)/!!!



シフトペダルがプラーンと垂れ下がり、路面にカツカツ当たってます


うそ〜ん・・・





































即座に後ろを見て、安全確認して即ピットイン






いったいどうなってるの?と見てみると、

シフトペダルについているピロボールのネジが取れてしまったようです






これはとりあえずペダルを上げていますが、本来はダラ~ッと下に垂れ下がっていました・・・





えぇ〜こんなところ取れるの〜?
(・・;)











とビックリしてると、K山さんが『あるある、よくあるよそれ(*・ω・)ノ』と教えてくださいました








・・・そうなのね(´・_・`)













その後梨塾ガレージのメカニックさんが応急処置をしてくださり、

とりあえず自走で帰れる状態にしていただけました。


ありがとうございます!!m(_ _)m











そして、転倒や他の人を巻き込むような大きな事故にならなくて良かった 
 ε-(;-ω-`A) フゥ…




















そんなこんなで決勝は

Do

Not

Finish!!

となりました。。。















いやぁ〜今回は岡は登るは、マシントラブルは起こるは・・・





ネタに困らない1日でした

。・゜・(ノД`)・゜・。





(『今回も』だろ!)














それはさておき、今回もいろいろと気づきがありました


・全体的にもっとコンパクトに回るようにする

・1速の挙動に慣れる

・シフトペダルで上げっぱなし、下げっぱなしは絶対に実行(往復の高速道路とか街中で実践して慣らすと良いらしい)

※ymkzさん、ありがとうございます!


・細かなアクセルワークができるようにする

・マシン整備をしっかりする

等々






まずはマシンを修理&しっかり整備してから、来月またフリー走行&梨塾に参加したいと思います!








ご一緒した皆様、塾長&梨塾運営スタッフの皆様、ありがとうございました!












◯タイヤ  
F,R:ディアブロスーパーコルサV2SC2   479LAP+自宅〜トミン3往復

トミン4回目 サシ塾1回目


初のサシ塾に行ってきました~(*´∇`*)


天気は良いんだけど気温が低いからか、午前中は6台程度と前回に引き続き走りやすそうな感じ


2016-03-25-09-54-59



ちなみに予約状況は3台だったんだけど、予約無しでも走れるってことかな???









さて今回のサシ塾に向けて、幾つかスーパーウェポンを投入したぜっ(*゚∀゚)っ



まずは、






































ステロイド注射!!























安心してください、花粉症用のステロイド注射ですよ!



たった1回の注射で絶好調!!


目も鼻も、花粉症の症状は殆ど出なくなりました(*゚▽゚*)







続いては








ツーリング用バッグ!!







ぬまきちは自走なのでレーシングスーツ&ブーツ着用のフル装備で往復していたのですが、

ぐったり疲れた帰り道、守谷を過ぎてから都内まで延々と続く渋滞をフル装備で帰ると、

途中から体中が痛くて・・・











あ~もうやってられね~っ!!ヽ(#`Д´)ノ


って感じでした。


そこでシートバッグを購入し、これにレーシングスーツ・ブーツ・工具etcを詰め込むことにしました!!





ちなみにシートバッグを装着するとこんな感じ


2016-03-25-13-05-08


ん~、とてもサーキットに向かうようには見えません


でもす~~~~~~~っごく楽です(* ̄∇ ̄*)



その他にもGoProやGPSを購入し、今回のサシ塾で塾長のデータをたっぷり収集しておこうと目論んでおります

( ̄ー ̄)ニヤリ


(おい、自分のデータはいいのか??)


(そしてどちらかというと、その他扱いしたGoProやGPSがリーサルウエポンだろう!)















さてぬまきちの順番は10:30からなので、順番を待つ間にウォームアップ開始








前回は転倒後に31秒前半までタイムを戻してきましたが・・・




2016-03-25-10-22-01


ようやく30秒66が出ました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

(低レベルでスミマセン・・・)





この調子で30秒切りしたいなぁ・・・と思いつつ、そろそろ時間なのでピットで待機します。






そして初サシ塾スタート!!(*・ω・)ノ


まずはライディングポジションを軽くチェックしてもらいます。













そしてコースイン。


塾長にゆっくりと先導してもらい、後ろで塾長のラインをトレースしていきます。


「ふむふむ・・・」


特に帝王や最終コーナーの入り方が自分と全く違ってて、


「こりゃ夜にGoProを見ながら徹底的に復習だな!!(゚∀゚)」

なんて思ったりして





















続いてぬまきちが前になり、塾長が後ろからチェックしてくれます







でもしばらく走って「調子出てきたぞ~」なんて思ってたら、





































ホームストレートで横から



「ウォーン」という音とともにウィリーした塾長が抜いていきます!!!




OHH!! Σ(゚д゚;)





塾長が左手を挙げ、ピットイン。



通常はここでディスカッションとなるらしいのですが、タイヤが冷えるともったいないので塾長の試乗に移ります。






















何周か走った後、サスの調整をして再度コースイン






























速っ!!Σ(=゚ω゚=;)
















ジスペケが、今まで聞いたことがないような音でコースを駆け抜けていきます!!






2016-03-25-10-55-43

ジスペケを駆る塾長。かっこいいなぁ・・・













塾長から見れば余裕シャクシャクな走りだったかもしれませんが、それでも




2016-03-25-11-36-15


26秒56なんていうタイムが(((( ;゚д゚)))















あぁ、いつかこんなタイムを出したいッス・・・

(*'-'*)











































さて、その後はディスカッションに移ります





ディスカッションでは塾長から


「うん、スムーズに乗れているんだけど、今のままでは危ないですね。具体的には・・・」


・内足に荷重をかけすぎている


・1コーナーは2度寝させてしまっている


・帝王、最終コーナーともにクリップ以降もバイクが寝てしまっている


・寝ているのにガスオンしているから立ち上がりが膨らむ


・これらはなぜかというと、ボトムスピードを落とし切っておらず、向き変えができていないから


・もっとボトムスピードを落として向きを変え、立ち上がりはもっと直線的に行かないと、これ以上タイムを詰めていくと立ち上がりで転倒するリスクが大きくなってくる


等の現状分析の説明を受けました。





そしてぬまきちは2速ホールドで走っているのですが、

上記のウィークポイントを治すのに1,2速併用で走ったほうがよいというアドバイス等々をいただき、



それを踏まえてコースイン






ぬまきち、行きま~す(*`Д')




帝王の前で1速にシフトダウン!!!



ウォンッ!!ウォーン!

回転外した~Σ(゚д゚;)






スリッパークラッチが入っているとはいえ、後輪がロック気味になります





怖ぇ~っΣ( ̄ロ ̄|||)













































そしてエンブレでみるみる速度が落ち、イン側のゼブラに乗り上げそうになります





危ねぇ~っΣ(`□´/)/























































そして左コーナー立ち上がりの加速感が半端ナイ・・・


1速怖ぇ~っ(´Д⊂)


























ギクシャク感満載で、一番良いタイムでも


2016-03-25-11-36-35


・・・ぐはぁ、また34秒からか(;´Д`)





なんとなく想像していたけど、やはりショックです














ただそんなぬまきちの気持ちを見透かしたかのように、



最後に塾長が

「暫くタイムは落ちて当然です。3ヶ月かけて修正する感じで行きましょう。」

とアドバイスをくださり、サシ塾が終了しました。







初サシ塾の感想としては、


進むべき方向性をしっかりと教えてもらえたので良かった!!


「今のまま突き進むと転倒リスクが高い」とか、「もう1,2速を使っていかないといけない時期」とかも、誰かにハッキリと言ってもらえないと分からないことだしね。




今回のサシ塾で教わったことをしっかりと実践して、また受講したいと思います!!(*゚∀゚)っ


(あっ、膝擦りのやり方聞くの忘れた・・・)














そしてサシ塾後、時間が余っていたので1,2速で走る訓練開始!!




どうも帝王前のシフトダウンでギクシャクしてしまう・・・

さらに1速の加減速感にヒーヒー言いながらも、





おりゃ~ヽ(#`Д´)ノ





っとムキになってたら











































2016-03-25-12-22-54



なんとか31秒4まで戻ってきました。




でもラインもぐちゃぐちゃで、一緒に走っていた方々にはご迷惑をおかけしたと思います。

すみませんでした<m(__)m>







そんなこんなで走行時間終了。






着替えてトミンを後にし、自宅に向かいます。


途中、守谷SAで普通にご飯を食べた時は、ツーリングバッグの良さをしみじみと感じました。


だってレーシングスーツだと人目がさっ・・・(;^◇^;)ゝ




それはさておき、本日ご一緒された皆さん、お疲れ様でした!!



































そうそう、帰宅後ドキドキしながらGoProをチェックしたら・・・



































































サシ塾開始後が何一つ撮れていない・・・


























“o( ̄‐ ̄;*) プルプル







訳が分からん連続写真が30枚ほどあるだけ






























































なんでや~!!

ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!









どうやら、ビデオモードではなく連続写真モードを選択していたようで、

歩いている塾長の後姿が30枚ほど連続で保存されとりました

















そしてGPSも、なぜかスイッチがオフになっていて全く記録できておらず・・・
























買った意味ねぇ~!!

。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン














これからは操作方法は事前に覚えよう _| ̄|〇











◯タイヤ
F,R:ディアブロスーパーコルサV2SC2   377LAP
プロフィール

ぬまきち