2011年03月05日

淡路島の漁師ペンション萬亀

淡路市のペンション萬亀(オーナーは、ジャンボ尾崎そっくりの漁師)
ホームページを見たといえば宿泊時にビールかソフトドリンクがサービスに  
Posted by numata98 at 14:22Comments(0)TrackBack(0)

2010年04月25日

Kiss X4+口径8cm500mmでの月

bde8cb59.jpgセレストロン製8cm屈折望遠鏡で撮影しました。
kiss x4+1.5xテレコン+2倍テレコン
テレコンはケンコー製です。
2010年4月24日  
Posted by numata98 at 10:16Comments(0)TrackBack(0)

2009年01月01日

オリオン

2de97cbe.jpgニコン85mm1.8→F2.8 Kiss DX SEO改造
露出5分8枚  
Posted by numata98 at 10:11Comments(0)TrackBack(0)

M51

176826de.jpgペンタックス125EDHF 2xテレコン Kiss DX SEO改造
露出30分4枚  
Posted by numata98 at 10:10Comments(0)TrackBack(0)

2008年12月27日

M31

fe547b63.jpgペンタックス125EDHF x0.72レデューサー Kiss DX SEO改造
露出20分4枚  
Posted by numata98 at 13:58Comments(0)TrackBack(0)

冬の星座

e7a13bc3.jpgトキナー11mmF2.8 Kiss X SEO改造
阿万海水浴場  
Posted by numata98 at 13:56Comments(0)TrackBack(0)天体写真

16b33705.jpgペンタックス125ED HF 2xテレプラス+1.5xテレプラス
Kiss Xノーマル  
Posted by numata98 at 13:54Comments(0)TrackBack(0)

カノープス

371eb2b8.jpgトキナー11mmF2.8 Kiss DX SEO改造 阿万海水浴場にて  
Posted by numata98 at 13:51Comments(0)TrackBack(0)

モンキーフェイス星雲

7cca0712.jpgペンタックス125EDHF x0.72レデューサー Kiss DX SEO改造
露出20分4枚

  
Posted by numata98 at 13:45Comments(0)TrackBack(0)

バラ星雲

80f1cf0e.jpgペンタックス125EDHF x0.72レデューサー Kiss DX SEO改造
露出20分4枚

  
Posted by numata98 at 13:42Comments(0)TrackBack(0)

オリオン座の馬頭星雲付近

82c8de0a.JPGペンタックス125EDHF x0.72レデューサー Kiss DX SEO改造
露出20分4枚

  
Posted by numata98 at 13:40Comments(0)TrackBack(0)

M45(スバル)

1f8954a1.jpgペンタックス125EDHF x0.72レデューサー Kiss DX SEO改造
露出20分4枚

  
Posted by numata98 at 13:39Comments(0)TrackBack(0)

クリスマスツリー

40610b9f.jpgペンタックス125EDHF x0.72レデューサー Kiss DX SEO改造
露出20分4枚

  
Posted by numata98 at 13:38Comments(0)TrackBack(0)天体写真

オリオン座M42

b92bb1ff.jpgペンタックス125EDHF x0.72レデューサー Kiss DX SEO改造
露出20分4枚  
Posted by numata98 at 13:36Comments(0)TrackBack(0)

2008年11月29日

大浜海水浴場からの星景色

d095b0a5.jpg大浜海水浴場からの星景色  
Posted by numata98 at 15:31Comments(0)TrackBack(0)星景写真

三熊の森に昇るオリオン座

8dbebd4b.jpg三熊の森に昇るオリオン座  
Posted by numata98 at 15:29Comments(0)TrackBack(0)淡路島夜景

三熊城と星景色

90f9ae93.jpg三熊城と星景色  
Posted by numata98 at 15:28Comments(0)TrackBack(0)星景写真

三熊山から洲本市内の展望と星景色

d0fe625a.jpg三熊山から洲本市内の展望と星景色  
Posted by numata98 at 15:27Comments(0)TrackBack(0)星景写真

2008年11月16日

明石海峡大橋(淡路市)

43a3ce53.jpg明石海峡大橋(淡路市)  
Posted by numata98 at 14:09Comments(0)TrackBack(0)

明石海峡大橋(淡路市)

82a8e4bb.jpg明石海峡大橋(淡路市)  
Posted by numata98 at 14:09Comments(0)TrackBack(0)星景写真

明石海峡大橋(淡路市)

7ef1095e.jpg明石海峡大橋(淡路市)  
Posted by numata98 at 14:08Comments(0)TrackBack(0)

慶野松原(南あわじ市)

2d7fa957.jpg慶野松原(南あわじ市)  
Posted by numata98 at 14:07Comments(0)TrackBack(0)星景写真

慶野松原(南あわじ市)

64cecfb1.jpg慶野松原(南あわじ市)  
Posted by numata98 at 14:06Comments(0)TrackBack(0)星景写真

慶野松原(南あわじ市)

08b9d689.jpg慶野松原(南あわじ市)  
Posted by numata98 at 14:06Comments(0)TrackBack(0)

洲本市五色浜

f53cbe78.jpg洲本市五色浜  
Posted by numata98 at 14:05Comments(0)TrackBack(0)

おうし座流星群の夜(大流星出現)

d6dde906.jpgおうし座流星群の夜(大流星出現)
南あわじ市阿那賀平磯  
Posted by numata98 at 14:04Comments(0)TrackBack(0)

鳴門海峡(淡路島南ICから)

2e3a85aa.jpg鳴門海峡(淡路島南ICから)  
Posted by numata98 at 14:03Comments(0)TrackBack(0)

おのころ島神社の大鳥居

955d46ca.jpgおのころ島神社の大鳥居(南あわじ市)  
Posted by numata98 at 14:01Comments(0)TrackBack(0)

福良港の帆船(ジョイポート南淡路)

62b732bf.jpg福良港の帆船(ジョイポート南淡路)  
Posted by numata98 at 13:40Comments(0)TrackBack(0)星景写真

昇るオリオン座(道の駅うずしお)

9297cc55.jpg昇るオリオン座(道の駅うずしお)  
Posted by numata98 at 13:38Comments(0)TrackBack(0)星景写真

2005年11月20日

12月の天体観測会予定

d545b415.JPG12月の天体観測会予定  
Posted by numata98 at 13:03Comments(0)TrackBack(0)

2005年11月08日

モスバーガーの担当者の方達とお食事の後に記念撮影

165bed05.JPG1年間どうもお世話になりました。
おかげさまで70台近くの望遠鏡を子供達と作ることができ
みんな宇宙や星が大好きになりました。  
Posted by numata98 at 23:39Comments(0)TrackBack(0)

11月5日神代小学校火星大接近観測会の様子

8196f3ed.JPG天体望遠鏡組み立て教室に参加されたおじいちゃんとお孫さんの望遠鏡でも
火星がとてもきれいに見えていました。  
Posted by numata98 at 23:36Comments(0)TrackBack(0)

11月5日神代小学校火星大接近観測会の様子

e67d8442.JPGパソコンプラネタリウム用の自作スクリーンを軽トラックの荷台に作りました。
どこででもプラネタリウムを上映できます。
今回は、冬の星座のお話と惑星の動きの解説を上映しました。  
Posted by numata98 at 23:34Comments(0)TrackBack(0)

11月5日神代小学校火星大接近観測会の様子

c9b5eccd.JPG今回のような条件の良い次の火星大接近は16年後です。
子供達はみんな成人してますね。  
Posted by numata98 at 23:31Comments(0)TrackBack(0)

11月5日神代小学校での火星観測会の様子

59780691.JPGみんなで東亜天文学会の栗栖先生(左端)に火星についてのお話をお聞きしました。
栗栖先生は、かつて日本で最初に火星の黄雲の発生を写真撮影したほどの
国際的に有名な火星・天体写真の研究者です。  
Posted by numata98 at 23:28Comments(0)TrackBack(0)

2005年11月03日

11月の天体観測会予定

11月5日午後8時より南あわじ市神代小学校校庭
11月6日五色町三島顕彰館横駐車場
11月9日か10日南あわじ市倭文NPOふるさと応援隊事務所前(朝市会場)
11月13日淡路市一宮ふるさとセンター
詳細はnumata98@yahoo.co.jpまでお問い合わせください。  
Posted by numata98 at 14:22Comments(0)TrackBack(0)

2005年11月の天体観測

00fb3184.JPG2005年11月の天体観測
地球に大接近中の火星を中心に月やスバル星団などの観測会です。  
Posted by numata98 at 14:14Comments(0)TrackBack(0)

2005年10月03日

2005年10月の天体観測

18a876ea.JPG2005年10月の天体観測  
Posted by numata98 at 14:12Comments(0)TrackBack(0)観測会

2005年09月05日

2005年9月の天体観測

3fedb7f4.JPG2005年9月の天体観測  
Posted by numata98 at 14:10Comments(0)TrackBack(0)観測会

2005年08月18日

9月の天体観測会

8ed38b7d.JPG第15回天体観測会は9月10日(土曜日)午後8時から開催します。
8月の天体望遠鏡組み立て教室で製作した望遠鏡を使用して
月のクレーターの観察をします。
天体望遠鏡組み立て教室に参加された方は、望遠鏡持参でご参加ください。
一般参加者も歓迎します。  
Posted by numata98 at 18:32Comments(0)TrackBack(0)

2005年08月05日

第2回天体望遠鏡組み立て教室・完成集合写真

ba75a4e4.JPG8月4日に第2回第天体望遠鏡組み立て教室が開催されました。
1回目以上に参加者も多かったのですがスタッフも慣れてきまして
参加者の方もスムースに望遠鏡作りが出来ました。  
Posted by numata98 at 16:30Comments(0)TrackBack(0)

2005年08月03日

2005年8月の天体観測

c2bd52ac.JPG2005年8月の天体観測  
Posted by numata98 at 14:08Comments(0)TrackBack(0)観測会

2005年08月01日

第1回天体望遠鏡組み立て教室・完成集合写真

b5bea618.JPG7月29日に第1回天体望遠鏡組み立て教室を開催しました。最初は、色々戸惑いながらの製作でしたが
お互いが教えあったりスタッフと一緒に考えたりして
みんな無事に天体望遠鏡を完成することが出来ました。
全部で3回の天体望遠鏡組み立て教室を開催し
70台の天体望遠鏡を組み立てします。
希望者があれば予算の続く限り望遠鏡組み立て教室を続け
星や宇宙の大好きな子供たちが沢山増えることを期待しています。  
Posted by numata98 at 20:41Comments(0)TrackBack(0)

2005年07月31日

天体望遠鏡組み立て教室(平成17年7月29日)

参加者は、子供達20名程と保護者の計40名程で
天体望遠鏡の組み立て教室を開催しました。
当日の様子は画像↓をクリックしてビデオでご覧ください。
画像・動画にリンク

望遠鏡組み立て教室

撮影日:平成17年7月29日

レート:723kbps(6分40秒)

サイズ:36MB


この企画は、(株)モスフードサービスの「モス夢チャレンジ・わくわく大作戦2004」で応援している活動です。  
Posted by numata98 at 17:53Comments(1)TrackBack(0)星を見る会

2005年07月24日

平成 17年6月 11日の天体観測の様子ビデオ

画像・動画にリンク

神代小学校天体観測ドーム債権準備会天体観測

撮影日:平成 17年6月 11日

レート:512kbps(2分1秒)

サイズ:7MB

  
Posted by numata98 at 21:55Comments(0)TrackBack(0)星を見る会

2005年07月03日

2005年7月の天体観測

4587086e.JPG2005年7月の天体観測  
Posted by numata98 at 14:07Comments(0)TrackBack(0)観測会

2005年06月08日

6月11日と6月12日の天体観測

31741f76.JPG6月の天体観測予定です。
7月は10日
8月は、西淡、三原、南淡、緑の各地区で開催予定です。  
Posted by numata98 at 11:58Comments(0)TrackBack(0)観測会

2005年05月12日

神代小学校での天体観測会

a82ec989.JPG神代小学校での観測会詳細です。  
Posted by numata98 at 15:14Comments(0)TrackBack(0)

5月の天体観測会

bdbe550f.JPG5月14日神代小学校
5月15日倭文
5月16日伊加利
詳しくは、ポスターを御覧下さい。  
Posted by numata98 at 15:11Comments(0)TrackBack(0)観測会