沼津市商工会公式ブログ

沼津市商工会から各種ご案内をお知らせ致します。

※”選定結果”を公開いたしました。(2023.04.28)

※”質問に対する回答”を追記いたしました。(2023.04.11)

本事業は、令和5年7月1日の沼津市制施行100周年を契機に、市内産業の100年の歩みを振り返るとともに、広く企業活動の周知を図るため「沼津産業フェア」を開催するものです。
事業実施にあたり、以下のとおり公募型プロポーザル方式による契約候補者の選定を実施します。


契約候補者選定スケジュール

スケジュール一覧

内容

実施期間

募集開始

令和5年4月3日()  ホームページに掲載

質問受付

令和5年4月7日()  17時までに電子メールで

質問回答

令和5年4月11() までにホームページに掲載

参加申込書及び企画提案書等の提出期限

令和5年4月24() 17時必着

選考会(書類選考)

令和5年4月27() 予定

選定結果の通知

令和5年4月28() 予定

契約締結

令和5年5月上旬    予定


様式ダウンロード

 実施要領(PDF:261KB)
 様式(Word:20KB)
 公募仕様書(PDF:266KB)


質問に対する回答

 回答書(PDF:231KB)

 

選定結果

 選定委員会による選考の結果は以下のとおりです。
 結果表PDF:112KB

 

問い合わせ先

 市制100周年沼津産業フェア実行委員会
 (事務局 沼津市産業振興部商工振興課 商工係)
 〒410-8601 沼津市御幸町16-1
 電話:055-934-4749
 メールアドレス:syouko@city.numazu.lg.jp



(商工会へ労働保険を委託されている事業所へのご案内です)

年間の労働保険料を算定するため、労働保険の年度更新作業を行います。
各事業所様へは、4月6日に郵送(封筒)にて、年度更新のご案内を発送いたしました。
お早めのお手続きをよろしくお願いします。
aaa_page-0001
















《手続きの締切》
令和5年 421日(金)

《提出いただく書式のデータ》
労働保険料等算定基礎賃金等の報告(zip)
・R4年4月~R5年3月分の従業員給与・賞与の金額を記入してください。
・中央下段に記名をお願いします
(押印不要です)

従業員月別賃金一覧表(zip)
・労働者ごとに4月~3月の給与・賞与の額を記入してください。
・この書式を使わず、任意書式でも結構です。
・①の書類と内容が重複しますが、労働者ごとの給与を確認し、保険料の算定に万全を期すために記入をお願いします。


【建設業】一括有期事業報告書(zip)
・建設業の方のみ記入してください。
・R4年4月~R5年3月の元請工事と、その金額を税抜で記入してください
500万円未満の工事は合計して「その他○件」と合算して記入できます。
・右下の欄に記名をお願いします(押印不要です)。

※建設業の一括有期事業総括表はデータがありません。お手数ですが、郵送でお送りしている原本に記名いただき、ご提出ください。メールで送る場合、一括有期事業総括表はスキャンしたデータの添付をお願いします。

《ご提出方法》
・商工会窓口へ持参 または、
・商工会へメールで送信(アドレス:info★numazu-s.or.jp ★を@に変えてください)

静岡県の50万円の補助金『小規模企業経営力向上事業費補助金』の募集が始まりました。
小規模企業を対象とした「新たな需要の開拓」又は「生産性の向上」を目指して行う工夫・改善による新たな取組に要する経費を助成します。
助成額は最大50万円、補助率は2/3です。
0_R5案内チラシ~経営力向上補助金03 R5案内チラシ(コロナ特例)~経営力向上補助金
















補助対象になるのは、チラシやホームページの製作、新商品開発、店舗改装、商品パッケージのリニューアル、新しい機械設備の導入など幅広く、とても使いやすい補助金です。

国の小規模事業者持続化補助金と似た制度となります。
どちらの制度を使う方がいいか…
どんな事業なら補助金の対象となるのか、など、
詳しくは商工会の職員にご相談ください。

■募集期間
令和5年4月3日~5月22日

■申請様式など
申請様式一式(zipファイル)
補助金の手引き(PDFファイル)

◆令和4年度 伴走型小規模事業者支援推進事業の評価について
(事業名 / 実施内容 / 達成度 / 成果 / 課題 の順に表記)

① ”ソフト面における経営のリノベーション”に関する事例調査
 実施内容:3事業者の事例を収集。報告書にまとめ、新春講演会にて報告会を実施。
 達成度:A 成果:B
 課題:収集した好事例を今後の事業者支援に活用し、事業者の経営のリノベーションにつなげていくことが重要となる。

② 専門家派遣(逸品のブラッシュアップ)
 実施内容:4社に対し、販路の開拓等をテーマに6回の専門家派遣を実施。
 達成度:B 成果:B
 課題:職員支援のもと、継続的な支援、内容の見直を行い、販路の開拓や売上のアップにつなげていくことが重要となる。

③ 「はら逸品うまいものフェス」の開催
 実施内容:会員事業所14店、ゲスト1店が出展。約900名の来場。
 達成度:B 成果:C
 課題:悪天候により出店者数の減少、前倒しでの終了、逸品アンケートの回収率が低かった。

④ テレビ・ラジオ局と連携した逸品の情報発信
 実施内容:エフエムぬまづ、トコちゃん静岡にて、8月~2月まで毎月1回、7者が出演。
 達成度:B 成果:C
 課題:飲食店の参加(出演)が少なかった。店舗での生中継やロケ等、収録方法についての改善を検討したい。

⑤ 「逸品ロゴマーク」による販促活動
 実施内容:ミニサイズののぼり旗80本を製作、一店逸品運動の参加事業所に配布。
 達成度:A 成果:B
 課題:ロゴマークを活用した継続的な周知活動による、地域住民に対する認知度の向上が課題となる。

⑥ 「逸品小冊子(第3弾)」作成・配布
 実施内容:75品目の掲載(うち新規14品目)。12,000部作成、地区内全戸配布を実施。
 達成度:A 成果:A
 課題:近年開業した事業者の積極的な参加が見られた。今後も継続的な支援が重要となる。

⑦ 「逸品動画」の作成
 実施内容:制作数70品目(うち新規15品目)、本会YouTUBEチャンネルにアップロード。小冊子の紹介ページとQRコードで連携。
 達成度:A 成果:B
 課題:事業者が自らの声で逸品をPRする貴重な機会となった。一方で、再生回数が低調であるため、アクセス数を向上させる工夫が必要。

⑧ お買い得商品券の発行
 実施内容:600万円分を発行。抽選販売にて実施。応募の際に逸品に関するアンケート調査を実施、1346件の応募のうち、395件の回答を得た。
 達成度:A 成果:B
 課題:幅広い年齢層から、逸品各々の認知度等に関する情報を収集することができた。回答内容を今後の事業展開に有効活用することが重要。

⑨ 伴走型支援情報のデータ化、共有化
 実施内容:「商工イントラ」を導入。事業者データ・支援データをクラウド型データベースとして収集、共有。
 達成度:B 成果:B
 課題:課題であった商工会基幹システムとの連動について解消され、データの一元化につながった。

※評価の基準…A:十分達成 B:概ね達成 C:どちらかといえば達成できていない D:全く達成できていない 

【3/25 8:50更新】
本日雨のため、桜まつりは『道の駅くるら戸田』で開催します。
※開催時間帯は同じですが、商品なくなり次第終了となります。


お待たせしました。
沼津市商工会戸田支所青年部による桜まつりを4年ぶりに開催することになりました!
是非会場へお越しください!お待ちしております!

日時:令和5年3月25日(土)15時~20時頃まで
開催場所:戸田地区中上の大久保川沿い
参加方法:会場へお越しください
駐車場:ありません。徒歩でお越しください。
主催:戸田支所青年部
協力:戸田支所女性部

なお3月24日(金)から4月5日(水)【延長されました!】まで
夜桜ライトアップ(午後6時~午後9時頃)が行われます。

↑このページのトップヘ