沼津市商工会公式ブログ

沼津市商工会から各種ご案内をお知らせ致します。

コロナ対応

不特定多数の方が利用する、食品衛生法の営業許可を受けた飲食店(※)に対し、営業時間短縮の要請が出ています。営業時間の短縮要請に応じた場合は、協力金を支給されます。
(※)デリバリー、テイクアウト、ホテル・旅館において宿泊者に限定して食事を提供する食堂、コンビニ等のイートイン等は除く。飲食業の許可を受けているカラオケボックス、結婚式場を含む。

営業時間や酒類の提供の可否は、ふじのくに安全安心認証の認証店かどうか通常の営業時間が何時までかによって変わりますので、静岡県のホームページをよくご確認ください。

■令和4年1月要請分
要請期間:令和4年1月27日から2月20日まで
協力金の申請期限:令和4年4月6日(水)まで
要請や協力金の詳細については、静岡県のホームページをご覧ください。

■令和4年2月要請分
要請期間:令和4年2月21日3月6日まで
協力金の申請期限:令和4年4月20日(水)まで
要請や協力金の詳細については、静岡県のホームページをご覧ください。

■令和4年3月要請分
要請期間:令和4年3月7日3月21日まで
協力金の申請期限:令和4年5月5日(木)まで
要請や協力金の詳細については、静岡県のホームページをご覧ください。

コロナの影響により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金を支給されます。
f_leaflet-1f_leaflet-2
























申請は、事業復活支援金のホームページから電子申請となります。

申請にあたり、登録支援機関による事前確認が必要です。
(ただし、月次支援金、一時支援金を申請した方は事前確認は不要です)

沼津市商工会も登録支援機関となっています。本会では、指導歴のある会員事業所のみ事前確認を行います。申請を希望される会員事業所様は、商工会へご連絡ください。


※掲載情報は随時更新します(R3.9.2現在)

①営業時間短縮要請にともなう協力金
■営業時間短縮の要請期間
<7月28日から8月7日>(沼津市・下田市への時短要請)
20時から翌朝5時まで
※酒類提供は19時から翌朝5時まで

<8月8日から8月19日>(まん延等重点措置による時短要請)
20時から翌朝5時まで
※酒類の提供(利用者による酒類の持ち込みを含む)は終日行わないこと
※カラオケを行う設備を提供している場合、当設備の利用を終日停止すること
(カラオケボックスは営業時間短縮要請の対象外)

<8月20日から9月12日>(緊急事態宣言による時短要請)
(A)酒類又はカラオケ設備を提供する飲食店等(飲食業の許可を受けていないカラオケ店を含む)休業の要請
(B)上記以外の飲食店:営業時間の短縮要請(5時から20時までの営業時間とする)
※酒及びカラオケ設備の提供を行わないこととする飲食店は「Ⅱ上記以外の飲食店」に該当する。
その他、1000㎡超の商業施設、遊技施設、ホテル・旅館などにも営業時間短縮要請が出ています。
詳しくは静岡県のページをご覧ください。

■協力金について
営業時間の短縮に伴う協力金の申請は、それぞれ別の手続きが必要となります。
<7月28日から8月7日分>(1日あたり25,000円~)
沼津市のページをご覧ください

<8月8日から8月19日分>(1日あたり30,000円~)
静岡県のページをご覧ください

<8月20日から9月12日分>(1日あたり40,000円~)
静岡県のページをご覧ください

<9月13日から9月30日分>(1日あたり40,000円~)
静岡県のページをご覧ください

静岡県中小企業者等 応援金(一般枠)
応援金(一般枠)















飲食店への休業・時短要請の影響 または 外出自粛等の影響により、
2021年8月・9月の売上高が、前年又は前々年同月比30%以上50%未満減少していている方が対象です。
※ただし、「緊急事態措置」「まん延防止等重点措置」に伴う休業及び営業時間短縮の要請をする飲食店・大規模施設等への協力金の支給対象となる事業者は、対象になりません。

制度の詳細は静岡県のホームページをご覧ください

静岡県中小企業者等 応援金(酒類事業者枠)
応援金(酒類枠)












2021年8月・9月の売上高が、前年又は前々年同月比で30%以上減少 または 対象月とその前月で連続15%以上減少していて、酒類の提供停止要請に応じた飲食店との取引により影響を受けている酒類製造・販売事業者が対象となります。
制度の詳細は静岡県のホームページをご覧ください

④月次支援金
<制度概要>
210818_月次支援金①
<手続きの流れ、必要書類など>
210818_月次支援金②














《各種給付金等の対象となる事業所のまとめ》
制度のまとめ

新型コロナウイルスの感染拡大状況から、静岡県は、令和3年7月28日から8月31日までの期間、営業時間短縮要請を行います。

■営業時間短縮の要請期間
<7月28日から8月7日>
20時から翌朝5時まで(酒類提供は19時から翌朝5時まで)※8月8日は0時まで

<8月8日から8月31日>
20時から翌朝5時まで ※8月8日は0時から
酒類の提供(利用者による酒類の持ち込みを含む)は終日行わないこと
カラオケを行う設備を提供している場合、当設備の利用を終日停止すること
(カラオケボックスは営業時間短縮要請の対象外)

■協力金について
営業時間の短縮に伴う協力金の申請は、7月28日~8月7日の分と、8月8日から8月31日までの分で、それぞれ別の手続きが必要となります。
<7月28日から8月7日分>
沼津市のページをご覧ください

<8月8日から8月31日分>
静岡県のページをご覧ください


その他詳細、お問い合わせ先については、沼津市または静岡県のページをご確認ください

小規模事業者持続化補助金のコロナ型について、追加募集が始まりました。
この補助金は、新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、具体的な対策(サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備)に取り組む小規模事業者等が、地域の商工会または商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3または3/4を補助するものです。

補助上限額:100万円
※令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(一般型)とは、制度等に一部異なる点がございますので、ご注意ください。

※商工会議所の管轄地域で事業を営まれている方は、日本商工会議所または最寄りの商工会議所へお問合せください。

1.受付開始
2020年5月1日(金)15時~

2.受付締切
第1回締切:2020年 5月15日(金)郵送必着(締め切りました)
第2回締切:2020年 6月 5日(金)郵送必着(締め切りました)
第3回締切:2020年 8月 7日(金)郵送必着(締め切りました)
第4回締切:2020年10月 2日(金)郵送必着(締め切りました)
第5回締切:2020年12月10日(木)郵送必着【追加】

※経営計画等の作成にあたっては、必要に応じ、補助金申請者が所在する地区の商工会と相談し、助言・指導を得ながら進めることができます。
補助金申請者が所在する地区の商工会の助言や「様式3:支援機関確認書」の作成・発行を求める場合は、締切日まで十分な余裕を持った日程で、商工会にご相談ください。

3.申請書提出先・問い合わせ先
沼津市商工会(原・戸田地区で事業を行っている方)

4.応募方法
応募にあたっては、公募要領等をご覧いただき、申請書を作成のうえ、お早めに商工会にご相談下さい。
公募要領や申請書のデータについては、静岡県商工会連合会のホームページよりダウンロードしてください。

小規模事業者持続化補助金(一般型)の次回締切は2021年2月5日です。
一般型についての記事はこちらです。

※このご案内は、飲食店の事業者向けの内容となっています

Go to Eat キャンペーンの事業所登録が10月1日より始まりました。
静岡県のキャンペーンの概要は次の図のとおりです。
201002_Go to Eat模式図
商工会(静岡県商工会連合会)では、『Go To Eat SHIZUOKA』として青色の食事券を販売します。

商工会議所では、『ふじのくに静岡 Go To Eatキャンペーン』として赤色の商品券を販売します。
登録にあたっては、それぞれ別の登録手続きが必要になります。
※お客様はどちらの券もお店に持ってくる可能性がありますので、両方の登録をお勧めいたします。







制度詳細や登録については下記のサイトをご覧ください。
商工会実施『Go To Eat SHIZUOKA』専用サイト
商工会議所実施『ふじのくに静岡 Go To Eatキャンペーン』専用サイト

また、登録を希望される商工会の会員事業所の皆様を対象に、制度説明会を行います。
原と戸田で合計4回開催予定です。また、説明の後、登録を希望される方は申請のサポートも行います。参加希望の方は、希望する会場にお電話でご予約ください。

《制度説明会・開催予定日》
①10月7日(水)14:30~ 会場:沼津市商工会 原支所(Tel:055-966-1331)
②10月7日(水)14:30~ 会場:沼津市商工会 戸田支所(Tel:0558-94-2224)
③10月7日(水)19:00~ 会場:沼津市商工会 戸田支所(Tel:0558-94-2224)
④10月8日(木)14:30~ 会場:沼津市商工会 原支所(Tel:055-966-1331)
※どの回も説明の内容は同じです。ご都合のつく時間帯・会場でご参加ください。

説明会は終了しました。Go to Eatキャンペーンの内容についてのご不明点は商工会へお問い合わせください。

持ち物:スマートフォン、口座情報(銀行名、支店名、口座番号、名義)
※事業所登録で使用します。

新型コロナウイルス感染症をきっかけとする5 月の緊急事態宣言の延長などにより、売上の減少に直面する事業者をささえるため、賃借人(かりぬし)である事業者に対して給付金を給付します。
200709_家賃支援給付金チラシ改~表200709_家賃支援給付金チラシ改~裏

















7月14日から申請が開始になります。
詳細は経済産業省のホームページをご覧いただくか、商工会にお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染拡大により、特に大きな影響を受ける事業者を対象とした「持続化給付金に関するお知らせ」が経済産業省から開示されましたのでお知らせいたします。
月の売上が前年比50%以上減少した事業者に対して、法人に200万円個人事業主に100万円(最大額)を給付する制度です。

制度の詳細については持続化給付金の専用サイトをご覧ください
kyufukin-1














kyufukin-2














kyufukin-3














kyufukin-4














〈中小企業 金融・給付金相談窓口〉
0570-783183(平日・休日9:00~17:00)



関連記事:新型コロナ対策情報【融資・助成金など】

コロナに負けない!コロナ対策サービスを行うお店を紹介します。

商工会の会員応援ブログ
コロナに負けない!沼津市商工会のお店紹介を立ち上げました。
テイクアウト、お弁当、マスク販売など、コロナ対策のサービスを行う会員事業所を紹介します。
掲載事業所は随時募集しています。
下記の内容をお書きいただき、お申し込みください。

掲載を希望される会員事業所さまへ

・テイクアウトできるメニューや価格(100字程度)
・予約の要/不要
・お店の連絡先、ホームページアドレスなど
・商品の画像(掲載希望の場合)
を記入の上、沼津市商工会のメール(info★numazu-s.or.jp ★を@に変えてください)までお送りください。

新型コロナ感染症への対応施策情報

①融資制度
日本政策金融公庫のコロナ対策の融資制度です。
200318_コロナ融資チラシ(HP用)

















一定の条件が揃えば、一部の金利が実質ゼロになる融資制度もあります。
制度の詳細については日本政策金融公庫のホームページもご覧ください。
商工会で日本政策金融公庫への取次・斡旋を行っていますので、資金繰りは商工会にご相談ください。

②雇用調整助成金
売上減少などにより従業員の休業を実施した場合、休業手当などの賃金相当額を一部助成する制度です。
新型コロナウイルス対策として、適用条件緩和などの特例が始まっています。
000609091-1000609091-2



















制度の詳細については厚生労働省のホームページもご覧ください


その他の施策情報については、中小企業庁のホームページでも紹介しています。
ご不明な点は商工会にお問い合わせください。

関連記事:【コロナ対策】「持続化給付金」に関するお知らせ

↑このページのトップヘ