Androidアプリ"生活電卓"の使い方を説明します。

上のタブを選択することで計算モードを切り替えることができます。
右上から設定画面を表示することができます。

普通の電卓同様、数値ボタンと演算ボタンで計算できます。

入力を間違えた場合、"DEL"ボタンでひとつ前に戻ることができます。

"+税"ボタンで8%分を上乗せして計算します。

"○%OFF"ボタンまたは"○割引"を押し、次に数値を入力するとその値で割引します。

"+"ボタンや"-"ボタンで各金種の枚数を増減し、"="ボタンで計算、結果を表示します。

枚数の部分をタップすると直接枚数を入力できます。

・値の共有
有効にすると入力値や計算結果をそのまま他のモードで利用できます。
例えば、電卓モードで計算した後に割引/+税計算モードで税込みを計算することができます。
・バイブレーション
有効にすると計算結果表示時に振動でお知らせします。
・起動画面
アプリを起動したときの最初の画面を設定できます。
・税率
割引/+税計算モードでの税率を設定します。
・テーマの変更
モードの切り替え

上のタブを選択することで計算モードを切り替えることができます。
右上から設定画面を表示することができます。
電卓

普通の電卓同様、数値ボタンと演算ボタンで計算できます。

入力を間違えた場合、"DEL"ボタンでひとつ前に戻ることができます。
割引/+税計算

"+税"ボタンで8%分を上乗せして計算します。

"○%OFF"ボタンまたは"○割引"を押し、次に数値を入力するとその値で割引します。
金種計算

"+"ボタンや"-"ボタンで各金種の枚数を増減し、"="ボタンで計算、結果を表示します。

枚数の部分をタップすると直接枚数を入力できます。
設定

・値の共有
有効にすると入力値や計算結果をそのまま他のモードで利用できます。
例えば、電卓モードで計算した後に割引/+税計算モードで税込みを計算することができます。
・バイブレーション
有効にすると計算結果表示時に振動でお知らせします。
・起動画面
アプリを起動したときの最初の画面を設定できます。
・税率
割引/+税計算モードでの税率を設定します。
今後のアップデート(できれば)
・テーマの変更
コメント