nunotatakuya

泉佐野市議会議員 布田拓也

2015年01月

31 1月

話題の経済学者ピケティさん

ピケティというフランスの経済学者の書いた「21世紀の資本」という本が経済学界を中心に世界中で話題になっているそうですね。

700ページもあるのに、日本語版も13万部も売れているとか。

全く読める気がしないのですが、雑誌「東洋経済」で特集が組まれていたので丁度いいと思って読んでみました。


話題の話なので、雑誌を見ながら簡単に解説してみます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最も指摘しているのは、「資本主義は富や所得の格差が自然と大きくなる構造的矛盾を抱えている」ことのようです。

資本を持つ人がどんどんと富み、持たない人との格差が大きくなるということを膨大なデータより指摘しており、この格差拡大を止めるためには資本に対する累進課税が必要だと主張しています。

また、タックスヘイブン(租税回避地)に金融資産が蓄えられるリスクもあることから、世界的な資本課税しかないと言っています(世界各国が同意するなど想像できないとは率直に言いながら)。
「政府にお金を貸せるような人々は、貸すよりもむしろ課税されるべきだ」とも言っています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本はアメリカほどは格差は大きくないようですが、拡大はしているようですね。

「政府にお金を貸せるなら課税されるべきだ」というのは一理あるかもしれません。

日本の財政と資産の関係で言えば、国家が抱える借金の原資は、国民の金融資産です。
ただし、だからと言って、国の財政がとんでもないことになっているからといって、資本課税を行ったらどうなるでしょうか。

たしかに財政状況は改善するかもしれませんが、すぐに悪化に戻っていくと思いますし、その時は原資の金融資産が減っているので最悪の状況になっていると思います。

これは経済より、財政という枠組みからの視点ですが、結局のところ赤字体質、国民の政府への依存体質、政治の何でもやります体質を変えない限りは、財政改善はあり得ないのです。

格差解消、再分配にはなると思いますが、それが目的になってしまったら若干おそまつな気がします。


アダムスミスは、資本主義が制御できないことを予測しつつ、それを正しい経済へと導くのは、「理性や道徳」だと言っています。

これまでの経済学もこのピケティさんの理論も、その「理性や道徳」を「政府による規制や税」として置き換えて抑えてきたのだと思います。


今もまた、資本主義経済が飛び出そうとしている時なのだと思います。


これからの経済を「税」で抑えながらなんとかやっていくのか、
それとも根本的な解決の道を人類は見つけうるのか。


そんなことを雑誌を読みながら感じました。

私はそれを見つけたいです。
2015-01-31-02-59-36
30 1月

健康や介護で行政に意見を言いたい方!

現在、泉佐野市ホームページ上で、健康増進計画や介護保険事業計画、地域福祉計画等についてパブリクコメントの募集が行われています。

行政に対して意見を言う絶好のチャンスです。
これらの施策にご関心をお持ちの方はぜひ一度ご覧いただきご活用ください。

http://www.city.izumisano.lg.jp/public/boshuchu/index.html
28 1月

草津市に視察(ファシリティマネジメントなど)

本日は行財政委員会で滋賀県草津市に視察に来ました。
(私は行財政委員ではありませんが、委員以外も参加オッケーだったのでご一緒させていただきました。)

テーマは、ファシリティマネジメントとシティセールスについて。

草津市では平成22年頃からファシリティマネジメントに取り組んでいて、平成25年に公共施設白書を作成しています。

ファシリティマネジメントと公共施設白書の作成は、絶対にやるべきだと以前から主張してきました。

公共施設白書とは、各公共施設の稼働率や建設費、耐用年数、などをまとめたもので、このデータをもとに利活用をどう進めるかとか、問題が起こってから修繕するのではなく、起こる前に修繕することで長期化を図ろうとか、統廃合しようとか、戦略的に考えるのがファシリティマネジメントです。

公共施設で失敗してきた泉佐野市にとって、この考え方はとても重要です。

今は国から公共施設等総合管理計画の作成をするように要請がありますので、おそらく泉佐野市でもそろそろ実現すると思います。

しかしながら、そこに経営的視点を導入することにこそ、意味があると思いますので、ポイントを外さないように引き続き主張していきたいと思います。

シティセールスは地域に誇りを持ってもらうための情報発信の取り組みでしたが、これは泉佐野市でも似た取り組みが行われているところです。
売り込み合戦の時代に突入しそうですね。

お互いを思い遣る和の精神を持ちながら、日本全体を発展させられるよう努めることが大事です。

2015-01-28-15-13-43
24 1月

大山加奈さんの泉佐野市スポーツ親善大使就任

本日、バレーボールの大山加奈さんの泉佐野市スポーツ親善大使就任式に出席しました。

大山加奈さんといえば、パワフル加奈という愛称やメグカナとして有名だった方です。
僕は、試合の時でアタックを決めた時の大山さんの歓喜の表情に何度も感動させられていました。なぜか大山さんのその表情を見る度にバレーってすごい!と感じさせられていました。

就任式の前には、泉佐野市の中学校の女子バレー部の生徒さん達に大山さんが指導してくださるという時間もあり、そちらも見てきました。

子供達にとって、オリンピックに出場した有名な選手に指導いただくという機会はとても貴重なものだと思います。

就任式では大山加奈さんの講演もあり、主に出席していた中学校女子バレー部の生徒さん向けのものではありましたが、素晴らしい講演でした。

夢を持つことの大切さや夢に向かって努力することがもっと大切であること、そしてその時間で得た仲間が何者にも変えられないものであること、など子供達だけでなく、大人にとっても素晴らしい講演でした。

やっぱり、小さい頃から本気で一つのことに取り組み、オリンピックまで経験し、成功も挫折も味わった方のお話は普通の人とは違いますね。

これからも泉佐野市の子供達に夢を持ってもらえるよう、スポーツ親善大使としてご活躍いただけると有難いです。

なぜ東京出身の大山さんが泉佐野のスポーツ親善大使なのかというと、犬鳴山の七宝瀧寺とのご縁がきっかけのようです。
2015-01-24-11-46-43
2015-01-24-11-59-08
2015-01-24-13-53-07

20 1月

泉佐野市田尻町清掃施設組合議会の議員報酬改定協議会

泉佐野市田尻町清掃施設組合というものがあり、泉佐野市と田尻町は共同でゴミ処理施設運営等を行っています。

これは一部事務組合という市とは分離されたもので、議会も泉佐野市田尻町清掃施設組合議会として存在しています。

就任する議員は、泉佐野市で6人、田尻町で4人の計10人が各議会から派遣されます。

今、この議会の議員報酬は月額1万5000円となっていますが、それを日額1万3000円にしようという協議会が本日開かれました。

この議会は日程としては、定例会が年3回、視察が1回、あとは本日のような協議会が1回あるかないかといったところです。

賛否はわかれました。

私は、賛成の立場です。
いくら分離されているとはいえ、議員である以上組合議会に所属していなくても、ゴミ処理等についての調査や意見はするべきです。
ですが、その議会に出席し、議論し、予算等を議決していく責務を負っています。

また、日当制になって仮に頻繁に議会ぎ開かれることになったとしても、毎月やってもこれまでより報酬にかかる支出は少なくて済みますから、それで議論が多く行われるのであれば素晴らしいことです。

本音を言うと、報酬をなくしてもいいんじゃないか、というところですが、まずは日当制へと改定できたらいいと思います。

この案件は、2月に臨時議会を開催して決めることになっています。
18 1月

議員定数・報酬についての研修会

金曜日、泉佐野市議会において、議員定数・報酬・政務活動費についての研修会が開かれました。

近畿大学法学部准教授の辻陽先生の講演です。

議会に求められるものについてや、類似団体比較、府内市町村比較についてのお話がありました。
しかしながら、定数を増やすべきとか減らすべきとかといった答えはありませんでした。(議会内に賛否両論がありますからこれは仕方のないことともいえます。)

泉佐野市議会では今年の3月に定数と報酬をどうするかを決めることになっています。

だんだん近づいてきました。

私は議会というものは、今議員をやっている人達だけのものではなく、未来永劫続くものですから、市民全体で考えるものだと思っています。

今の議員が市民全体の視点で考える方ばかりなら問題ありませんが、皆様にはどのような結果になるかぜひご注目いただきたいと思っています。
2015-01-16-15-04-20
15 1月

泉佐野青年会議所年賀交歓会

新年おめでとうございます。
今年も全力で頑張ってまいりたいと思います。

昨年より入会した泉佐野青年会議所(JC)の年賀交歓会が昨日行われました。
私は広報委員会に所属しており、終始カメラマンをさせていただきました。
お酒を注ぎに回ったり挨拶回りするのが苦手な私にとっては、大変有り難い役割でした^^;

IMG_3920
IMG_2705


ここで少しJCについて書かせていただきます。
議員活動6年目にして入会したわけですが、これまで入らなかったのにはわけがあります。

まず議員としてしっかりと勉強する時間を確保しなければならないと考えていたこと。
りんくう花火の活動にも余裕がなかったこと。
飲み会等が多くてお金がもたないのではないかと思っていたこと。

です。

それが入会しようという考えになったのは、りんくう花火や議会での意見交換会等を通じて、JCの活動内容や理念などに共感したためです。
会費はそこそこしますが、その会費で地域奉仕(青少年育成事業やフォーラムの開催等)を行うという、中々理解しづらかった仕組みに対して、メンバーの方々がド真剣に地域のことを考え行動する姿を見て、なんとなくそういう熱いのもいいかも、と感じたのです。

これからブログの頻度を高くしようと考えている中、そういうわけでJC活動についても書くことがあると思いますので、まずはなぜこれまで入らなかったのか、なぜ入ったのか、について書かせていただきました。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Archives
Recent Comments
livedoor プロフィール

布田拓也

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ