厳選サイト様記事紹介
![]() |
|
1:名無し募集中。。。:2012/04/03(火) 23:20:36.59 ID:0
若者「意味不明」

「45秒に1本のシャトルバス」に唖然…関西・大阪万博の人員輸送計画は「机上の空論」国費投入 “青天井” で1620億円
▼「若者「80年代の学校ってなんであんな荒れてるの?何を怒ってたの?」」の続きを読む
若者「意味不明」

1: はな ★ 2023/12/02(土) 22:57:47.32 ID:jLIFRpm69
「344億円の木造リング」「追加の国費負担837億円」など、驚きの事実が次々と明らかになる大阪・関西万博。今度はさらに「トンデモ」な事案が浮上した。
11月27日の参議院予算委員会での、立憲民主党の辻元清美議員と自見英子・万博担当相のやり取りだ。
辻元「(万博会場には)橋とトンネル、2本のアクセスしかない。車で乗り入れできないので、シャトルバスでピストン輸送をするしかない。どのくらいの間隔で運行するのか」
自見「パークアンドライドの駐車場は、舞洲、尼崎、堺の3カ所で整備を予定している。このうち会場に最も近く、大きいのが舞洲の駐車場になる。舞洲の駐車場と万博会場を結ぶシャトルバスのピーク時の便数は、朝8時から9時の80便、すなわち45秒ごとに1台の頻度を想定し、計画を立てている。
実際には、複数の乗り場があるので、数分ごとの出発、到着ということになる」
辻元「いま、45秒ごとに1本出すと。非現実的じゃないですか。机上の空論なんじゃないですか」
なんと、45秒に1本のシャトルバスを出し、駐車場から会場まで入場者を運ぶというのだ。
「万博の会場となる夢洲(ゆめしま)は、ゴミなどを埋め立てた人工島です。夢洲へのアクセスは、舞洲からの『夢洲大橋』と、咲洲からのトンネル、この2つのルートしかありません。夢洲には団体バスなどの駐車場はありますが、マイカー用の駐車場はないため、周囲の駐車場からシャトルバスで客を輸送する『パークアンドライド』方式が採用されます。
いくら計算上の数字とはいえ、45秒に1本のバスというのは、実現不可能ではないでしょうか。『机上の空論』と言われても仕方がないでしょう」(週刊誌記者)

11月27日の参議院予算委員会での、立憲民主党の辻元清美議員と自見英子・万博担当相のやり取りだ。
辻元「(万博会場には)橋とトンネル、2本のアクセスしかない。車で乗り入れできないので、シャトルバスでピストン輸送をするしかない。どのくらいの間隔で運行するのか」
自見「パークアンドライドの駐車場は、舞洲、尼崎、堺の3カ所で整備を予定している。このうち会場に最も近く、大きいのが舞洲の駐車場になる。舞洲の駐車場と万博会場を結ぶシャトルバスのピーク時の便数は、朝8時から9時の80便、すなわち45秒ごとに1台の頻度を想定し、計画を立てている。
実際には、複数の乗り場があるので、数分ごとの出発、到着ということになる」
辻元「いま、45秒ごとに1本出すと。非現実的じゃないですか。机上の空論なんじゃないですか」
なんと、45秒に1本のシャトルバスを出し、駐車場から会場まで入場者を運ぶというのだ。
「万博の会場となる夢洲(ゆめしま)は、ゴミなどを埋め立てた人工島です。夢洲へのアクセスは、舞洲からの『夢洲大橋』と、咲洲からのトンネル、この2つのルートしかありません。夢洲には団体バスなどの駐車場はありますが、マイカー用の駐車場はないため、周囲の駐車場からシャトルバスで客を輸送する『パークアンドライド』方式が採用されます。
いくら計算上の数字とはいえ、45秒に1本のバスというのは、実現不可能ではないでしょうか。『机上の空論』と言われても仕方がないでしょう」(週刊誌記者)
※全文はリンク先で

岸田「消費税今から3年間だけ無くすわ」国民「!?」(シュバババ ▼「「45秒に1本のシャトルバス」に唖然…関西・大阪万博の人員輸送計画は「机上の空論」国費投入 “青天井” で1620億円」の続きを読む
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/30(木) 16:53:58.144 ID:zAffkzxN0
岸田「消費税今から3年間だけ無くすわ」国民「!?」(シュバババ
▼「なんかもう一度MMOをガチでやりたいよな」の続きを読む
1: 名無しさん@おーぷん 23/12/02(土) 20:51:20 ID:79wv
生産終了したもので復活して欲しい物ってある?
▼「岸田「消費税今から3年間だけ無くすわ」国民「!?」(シュバババ」の続きを読む
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/05(木) 22:24:20.11 ID:lDT/5wlu0.net
食品 飲料 アパレル 電化製品 車 バイク ゲームなど
なんでもいい
俺はロッテのスウィーティガムとロックマンエグゼシリーズ

【秋田】側溝に高齢男性の全裸遺体
▼「生産終了したもので復活して欲しい物ってある?」の続きを読む
食品 飲料 アパレル 電化製品 車 バイク ゲームなど
なんでもいい
俺はロッテのスウィーティガムとロックマンエグゼシリーズ
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1401974660/

1: ばーど ★ 2023/12/02(土) 20:33:11.90 ID:4U00nkMt9
秋田市で建物の間の側溝に男性が倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認されました。警察が身元や死因などを調べています。
遺体が見つかったのは、秋田市川尻御休町の事務所だった建物とアパートの間の側溝です。
警察と消防によりますと2日午前9時半ごろ、施設の点検に訪れた男性から「側溝に人がたおれている」と警察に通報がありました。
倒れていたのは男性で、駆け付けた救急隊がその場で死亡を確認しました。
男性の身長は約165センチで衣服は身につけていませんでした。
遺体に目立った外傷はなく、亡くなってから少なくとも数日は経過しているとみられています。
現場は県庁から南西に700メートルほどの通称 御休通り沿いの店舗や住宅などが立ち並ぶ地域です。
警察が身元や死因などを詳しく調べています。
https://news.livedoor.com/article/detail/25459151/

遺体が見つかったのは、秋田市川尻御休町の事務所だった建物とアパートの間の側溝です。
警察と消防によりますと2日午前9時半ごろ、施設の点検に訪れた男性から「側溝に人がたおれている」と警察に通報がありました。
倒れていたのは男性で、駆け付けた救急隊がその場で死亡を確認しました。
男性の身長は約165センチで衣服は身につけていませんでした。
遺体に目立った外傷はなく、亡くなってから少なくとも数日は経過しているとみられています。
現場は県庁から南西に700メートルほどの通称 御休通り沿いの店舗や住宅などが立ち並ぶ地域です。
警察が身元や死因などを詳しく調べています。
https://news.livedoor.com/article/detail/25459151/

「クソイベント要らない」バッハ会長の怒りで「計画白紙」となった札幌五輪…SNSでは“歓迎”の声で“五輪離れ”浮き彫りに ▼「【秋田】側溝に高齢男性の全裸遺体」の続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(香港) [AR] 2023/12/02(土) 18:13:07.15 ID:5xEO5Kor0● BE:237216734-2BP(2000)
「クソイベント要らない」バッハ会長の怒りで「計画白紙」となった札幌五輪…SNSでは“歓迎”の声で“五輪離れ”浮き彫りに
11月29日、国際オリンピック委員会(IOC)はパリで理事会を開き、冬季五輪の開催地に2030年はフランスのアルプス地域、2034年は米ユタ州ソルトレークシティーを選び、2038年についてもスイスとの優先的な対話に入ることを決定した。
11月30日、札幌市の秋元克広市長は「かなり衝撃的な決定。優先的な対話という新しい話が出てきたことに大変驚いている」と心境を語った。
札幌市は2042年以降の開催を目指すしかなくなった。 秋元氏は「(IOCとの)継続的な対話という立ち位置が消滅している。今の段階で土俵がないということ。(招致活動を)ゼロベースで考えていかざるを得ない」と述べた。
札幌市は一時は2030年大会開催地の有力候補だった。トーマス・バッハ会長は2021年夏の東京五輪当時「札幌の開催能力に疑いの余地はない」「札幌には事実上すべてがそろっている」などと持ち上げる発言を繰り返してきた。
だが、手の平を反すかのようなIOCの決定。
11月30日、産経新聞はその背景について、こう報じている。
《背景には日本国民の五輪離れが大きい。東京大会の汚職、談合事件で招致への疑問が加速。札幌開催に期待するIOCは30年大会の決定時期を先送りしたが、世論の厳しさに同市と日本オリンピック委員会(JOC)は招致を断念。これがバッハ会長の怒りを買ったとみられ、気候変動で開催可能国減少という危機感も加わって、38年大会まで候補地が絞り込まれた。一度失われたIOCとの信頼関係を再構築するには、時間がかかりそうだ。》
同日、紀藤正樹弁護士は自身のX(旧Twitter)に産経新聞の記事を引用したうえで、こう書きこんだ。
《個人の怒りで招致ができないってそれはそれでおかしな話。オリンピックで汚職がはびこる温床ではないか》
11月29日、国際オリンピック委員会(IOC)はパリで理事会を開き、冬季五輪の開催地に2030年はフランスのアルプス地域、2034年は米ユタ州ソルトレークシティーを選び、2038年についてもスイスとの優先的な対話に入ることを決定した。
11月30日、札幌市の秋元克広市長は「かなり衝撃的な決定。優先的な対話という新しい話が出てきたことに大変驚いている」と心境を語った。
札幌市は2042年以降の開催を目指すしかなくなった。 秋元氏は「(IOCとの)継続的な対話という立ち位置が消滅している。今の段階で土俵がないということ。(招致活動を)ゼロベースで考えていかざるを得ない」と述べた。
札幌市は一時は2030年大会開催地の有力候補だった。トーマス・バッハ会長は2021年夏の東京五輪当時「札幌の開催能力に疑いの余地はない」「札幌には事実上すべてがそろっている」などと持ち上げる発言を繰り返してきた。
だが、手の平を反すかのようなIOCの決定。
11月30日、産経新聞はその背景について、こう報じている。
《背景には日本国民の五輪離れが大きい。東京大会の汚職、談合事件で招致への疑問が加速。札幌開催に期待するIOCは30年大会の決定時期を先送りしたが、世論の厳しさに同市と日本オリンピック委員会(JOC)は招致を断念。これがバッハ会長の怒りを買ったとみられ、気候変動で開催可能国減少という危機感も加わって、38年大会まで候補地が絞り込まれた。一度失われたIOCとの信頼関係を再構築するには、時間がかかりそうだ。》
同日、紀藤正樹弁護士は自身のX(旧Twitter)に産経新聞の記事を引用したうえで、こう書きこんだ。
《個人の怒りで招致ができないってそれはそれでおかしな話。オリンピックで汚職がはびこる温床ではないか》
よく高学歴より不良たちのほうが人生楽しんでるとか言われるけど、実際楽しんでるのは高学歴じゃないの? ▼「「クソイベント要らない」バッハ会長の怒りで「計画白紙」となった札幌五輪…SNSでは“歓迎”の声で“五輪離れ”浮き彫りに」の続きを読む
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/14(土) 06:20:59.806 ID:hi3fkueW0.net
実際楽しんでるのは高学歴だと思うわ
転載元:http://viper.2ch.sc/news4vip/1447449659.html
🐧ペンギンさん、約4秒の昼寝を1万回行うことで11時間以上睡眠してると判明 ▼「よく高学歴より不良たちのほうが人生楽しんでるとか言われるけど、実際楽しんでるのは高学歴じゃないの?」の続きを読む
1: !omikujiしたい(茸) [US] 2023/12/02(土) 16:20:50.93 ID:tgjFhGwN0 BE:643485443-PLT(15000)
約4秒の昼寝を1日1万回することでヒゲペンギンは11時間以上の睡眠時間を稼ぐ
1日に約7~9時間睡眠を安全に取ることができる人間とは異なり、厳しい自然界で生きるペンギンなどの動物は、数時間眠ることが命取りにつながる場合もあります。
リヨン神経科学研究センターのポール・アントワーヌ・リブーレル氏らの研究チームが、ヒゲペンギンが約4秒間の睡眠を1日に約1万回行うことで、合計11時間以上の睡眠時間を稼いでいることを報告しました。
ペンギンは片方の親鳥が自身の足元で卵を温めている間、もう片方のパートナーは数日間かけてエサを集めています。その際、トウゾクカモメや他のペンギンから卵や巣を守らなければなりません。
そのため、常に警戒を怠ることができないペンギンは、通常の動物のように長時間にわたる睡眠をとることが難しいとされています。
リブーレル氏らの研究チームは2019年12月に、キングジョージ島に生息するヒゲペンギン14羽に対して電極を埋め込み、脳と首の筋肉の電気的活動を記録し、同時に加速度計とGPSを使用してペンギンの体の動きと位置を調査しました。
研究チームはビデオ撮影を行うとともに、ペンギンを数日間にわたり直接観察しました。その結果、ペンギンが卵をふ化させるために立っている時、または横になっている時に平均3.91秒の睡眠を1日に1万回以上行い、合計11時間以上の睡眠時間を確保していることが判明しました。
(中略)
研究チームは数秒間の睡眠を1日1万回以上行うペンギンにおいて、睡眠から得られる回復効果について測定を行っていないものの、「『ペンギンが繁殖に成功している』という事実はこの睡眠方法によって回復効果が得られていることを示しています」と述べています。
一方で人間では、このような短い睡眠を繰り返すことは睡眠時無呼吸症候群のような状況で見られます。短い睡眠を繰り返すと、認知機能に悪影響が生じ、アルツハイマー病などの神経変性疾患などにつながる可能性があるため注意が必要です。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25452635/
1: 煮卵▲ ★ 2023/12/02(土) 16:46:56.80 ID:xBljcSo69
2023年は10月までに経営コンサル会社の倒産が過去最多の116件に達した。同期間(1-10月)で最多だった2009年(109件)を大幅に上回る。
経営のプロである「コンサル会社」の倒産の増加は何を示唆するのか――。
◼倒産は過去最多ペース
2023年1-10月の経営コンサルタント業の倒産は116件で、2022年同期(78件)の約1.5倍に急増し、過去最多を更新した。
116件のうち、90件(構成比77.5%)が「販売不振」で、全体の約9割の104件(同89.6%)は負債1億円未満の小規模事業者だ。
年間では、2023年の116件はすでに過去2番目の水準となり、このままのペースで推移すると、2009年の128件を抜いて、2023年は過去最多の記録を塗り替えそうだ。
コンサル会社は、国内外のシンクタンクなどの政策系と戦略系、士業などの専門系など、多様化している。
ここに、中小企業診断士やファイナンシャルプランナー、各業種の専門家など、個人や中小、大手のコンサル会社が入り乱れてしのぎを削る。最近は事業再生やM&A、不動産投資、IT、医療、人材育成なども増え、より細分化している。
コンサル会社は、基本的に企業からの依頼が中心だが、コロナ禍では顧客の中小・零細企業はコンサルよりも政府や自治体の各種支援金への依存度を高めた。
その結果、本来は企業が苦境に直面し、受注が促進される時期に仕事が減少する皮肉な事態となった。
こうして2020年1-10月96件、2021年同期73件、2022年同期78件と高止まりし、2023年同期は116件に急増している。
また、感染防止で対面のコンサルティングが難しいなか、リモート対応に切り替えられず、新しい生活様式の広がりが業績不振を招く倒産もあった。
創業時に多額の資金が要らず、資格も必須でないコンサル業は参入障壁が低いのが特徴だ。
それだけに玉石混交ともいえるが、最近は高い専門知識を生かして業績を伸ばすコンサル会社もある。
コロナ禍を契機に、世界情勢やIT技術、事業再生など、時代が求めるレベルが上がり、“本物”と“もどき”のシビアな選別も進む。
政府や自治体の助成や補助金申請のアドバイスに注力するコンサル会社も少なくない。
コンサル会社の熾烈な生き残り競争は、政策支援の動向にも左右されそうだ。

経営のプロである「コンサル会社」の倒産の増加は何を示唆するのか――。
◼倒産は過去最多ペース
2023年1-10月の経営コンサルタント業の倒産は116件で、2022年同期(78件)の約1.5倍に急増し、過去最多を更新した。
116件のうち、90件(構成比77.5%)が「販売不振」で、全体の約9割の104件(同89.6%)は負債1億円未満の小規模事業者だ。
年間では、2023年の116件はすでに過去2番目の水準となり、このままのペースで推移すると、2009年の128件を抜いて、2023年は過去最多の記録を塗り替えそうだ。
コンサル会社は、国内外のシンクタンクなどの政策系と戦略系、士業などの専門系など、多様化している。
ここに、中小企業診断士やファイナンシャルプランナー、各業種の専門家など、個人や中小、大手のコンサル会社が入り乱れてしのぎを削る。最近は事業再生やM&A、不動産投資、IT、医療、人材育成なども増え、より細分化している。
コンサル会社は、基本的に企業からの依頼が中心だが、コロナ禍では顧客の中小・零細企業はコンサルよりも政府や自治体の各種支援金への依存度を高めた。
その結果、本来は企業が苦境に直面し、受注が促進される時期に仕事が減少する皮肉な事態となった。
こうして2020年1-10月96件、2021年同期73件、2022年同期78件と高止まりし、2023年同期は116件に急増している。
また、感染防止で対面のコンサルティングが難しいなか、リモート対応に切り替えられず、新しい生活様式の広がりが業績不振を招く倒産もあった。
創業時に多額の資金が要らず、資格も必須でないコンサル業は参入障壁が低いのが特徴だ。
それだけに玉石混交ともいえるが、最近は高い専門知識を生かして業績を伸ばすコンサル会社もある。
コロナ禍を契機に、世界情勢やIT技術、事業再生など、時代が求めるレベルが上がり、“本物”と“もどき”のシビアな選別も進む。
政府や自治体の助成や補助金申請のアドバイスに注力するコンサル会社も少なくない。
コンサル会社の熾烈な生き残り競争は、政策支援の動向にも左右されそうだ。
(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2023年11月28日号掲載「WeeklyTopics」を再編集)

【衝撃】GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧がやばすぎるwww ▼「経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増 ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~」の続きを読む
1: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:05:21.27 ID:Cd/Ckue5p
米・グーグル社でAI開発の技術責任者を務め、 人工知能開発において世界をリードし、20以上の博士号を持ち、ホワイトハウスに招聘されるほどの天才中の天才、カーツワイルの計算による発表
多すぎるけどマジで全部書いてくで~
これらぜんぶ2045年までに可能や
多すぎるけどマジで全部書いてくで~
これらぜんぶ2045年までに可能や
太平洋戦争中の大日本帝国、言うほど弱くない説 ▼「【衝撃】GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧がやばすぎるwww」の続きを読む
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
最新記事
-
最高な画像貼って『小腹が空いた時に!!頑張れ受験生』
-
若者「80年代の学校ってなんであんな荒れてるの?何を怒ってたの?」
-
「45秒に1本のシャトルバス」に唖然…関西・大阪万博の人員輸送計画は「机上の空論」国費投入 “青天井” で1620億円
-
なんかもう一度MMOをガチでやりたいよな
-
岸田「消費税今から3年間だけ無くすわ」国民「!?」(シュバババ
-
生産終了したもので復活して欲しい物ってある?
-
【秋田】側溝に高齢男性の全裸遺体
-
「クソイベント要らない」バッハ会長の怒りで「計画白紙」となった札幌五輪…SNSでは“歓迎”の声で“五輪離れ”浮き彫りに
-
よく高学歴より不良たちのほうが人生楽しんでるとか言われるけど、実際楽しんでるのは高学歴じゃないの?
-
🐧ペンギンさん、約4秒の昼寝を1万回行うことで11時間以上睡眠してると判明
-
経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増 ~ コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで ~
-
【衝撃】GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧がやばすぎるwww
-
司馬懿「孔明は戦略家として間抜けやなw」←その後、司馬懿「天下の奇才なり」
-
太平洋戦争中の大日本帝国、言うほど弱くない説
-
日本の若者ってあきらかに人権が弱いよね、若いってだけでなめられるし発言権はない
スポンサードリンク
人気記事
厳選おすすめ記事
月別アーカイブ
人気記事(画像付)
QRコード