1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 20:58:34.63 ID:S1NVY3+q0
俺も含めてだけど、日本人に本当の意味での危機感が足りない気がする
国の借金はもとより、このままだと日本の存続すら危ういよね
これから日本はどうすれば良いと思う?

俺も含めてだけど、日本人に本当の意味での危機感が足りない気がする
国の借金はもとより、このままだと日本の存続すら危ういよね
これから日本はどうすれば良いと思う?

2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 20:58:59.24 ID:jUdOT6qb0
年寄りが死ねばいいよ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:03:01.03 ID:S1NVY3+q0
>>2
年寄りが死ねば良いってのは表現はよろしくないけど、
実際問題そうしてかないと日本は終わるよね
日本の存続と年寄りを守っていく事は絶対に両立しないと思うんだけど
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:10:33.55 ID:ofgn4hL50
>>6
人生の三大苦は老・病・死だってよ。死ぬのをもうちょっと簡単にしてもいいよな。
医療用の麻薬かなにか使って、ラクな気分のまま死なせてくれるサービスみたいな。
勿論行きたい人は行きてればいいし、「やっぱもういいや」
くらいの気分の人が利用できるようにして。
んで悲しくないの。70越えたから人生の卒業式だぜイェイってノリで死んじゃう。
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:13:11.79 ID:S1NVY3+q0
>>17
そんな感じの社会システムも必要になってくるよね、
上の話は極端すぎるけどモラルがどうとかいってる場合じゃない時がくるし、
今そういう事を考えないと絶対手遅れ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:03:48.04 ID:36yVldgF0
流されやすい国民性だからな
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:05:37.22 ID:S1NVY3+q0
そもそも論として民主主義に限界があるんじゃないかっていう話は有るんだけど、
年寄りに媚を売りまくっている政治家が多すぎて本当にこの国はやばいと思う
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:07:06.29 ID:54IjiQ7JO
資本主義社会に疲れた
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:07:46.66 ID:S1NVY3+q0
>>9
どうすれば良いと思う、社会主義にも無理はあるよね
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:12:05.16 ID:kjA5lv9cO
>>11
とりあえず無職は職につけよ
んで、たくさん税金納めてくださいね
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:16:14.98 ID:S1NVY3+q0
>>19
でも職がないっていう現実もあるよね
雇用拡大しようにも年寄りがいつまでも居座り続け、
ニートがつける職なんて使い捨てのろくに税金を納められない非正規だけ
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:21:59.07 ID:erc1fjte0
>>23
職がないってのは、ハロワから求人票が消えてから言うべきだろ
就ける職があるのに就かないのは単なる贅沢
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:09:40.79 ID:6lYpiJqL0
そもそも論として日本人の勤勉性に疑問符だよね最近は^^;
技術しかない国が技術移転した結果としたら皮肉なもんだねー
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:13:50.61 ID:jUdOT6qb0
長生き=幸せって風潮をなくせ。
というか死をなんでも悲観的にとらえ過ぎるのをやめて欲しい
みんな好きな事をやって早く死ねば良い。無駄に長生きして年金貰って迷惑掛けんな
俺なんて中学くらいから老後の心配されたよ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:18:44.49 ID:S1NVY3+q0
>>21
まさにそうあるべきだと俺は思う
でもそんなことを声をあげて言える社会か?
ましてや地位のある人がそんなことをいったら
大多数派の年寄りどもに潰されるに決まってる
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:16:26.95 ID:Bc1kDC140
問題なのは老害が一掃されても今の若者に日本を動かすエネルギーがたぶんない
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:21:46.96 ID:S1NVY3+q0
>>24
確かにそれも問題だ、でもそれだって上の世代の責任であるはずなんだ、
なのに若者を叩く風潮ばかり
責任を持って育ててポストを若い世代に明け渡すなんていう
考えを持った年寄りは日本にはいない、自己保身のみ
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:21:23.46 ID:6lYpiJqL0
今後団塊世代が死ぬまでは高齢化社会が続くしな
民主主義は老人優遇主義に自動的になっちゃうね^^;
それじゃ活力も生まれないはな
カリスマ的指導者がいないと良くも悪くも変わらいかな
橋下とかね
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:27:24.99 ID:S1NVY3+q0
>>29
そういう意味では橋下っていう指導者が現れたことは日本にとって大きなことだと思う
同時に、今の段階で細かい政策を批判したり独裁政治などと
全くピントのずれた頭ん中お花畑状態のメディア、
老害の世論には本当に嫌気が差す
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:28:44.71 ID:JK/gMlks0
資本主義経済は発展拡大を前提としてるから、
それが限界に来てるのは事実
だけど、それは世界中で同じことであって、
世界中で最もマシな部類のひとつが日本
意識さえちょっと変えれば日本は最高の楽園
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:29:34.35 ID:RlZoe3QA0
なんでも右肩上がりだった40年前と同じ感覚だからね。
それがバブルな考えだったと気づくべきだったのが20年前。
未だに40年前20年前と同じ感覚のままでトップがいるのが問題。
今のトップは、その頃のトップから期待をかけられ答えたいからと躍起。
現実が見えていない。
当時のトップは引退して現実なんて見てないから、比較にならないのにね。
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:29:43.89 ID:QTTSgfoV0
>>1はこれについてどう思う?
24時間やってるコンビニ (セブンイレブンが夜11時以降もやってる不思議)
↓
夜も儲かる
↓
昼しかやらない店は淘汰される コンビニが100m間隔交差点毎に存在するようになる
↓
ショッピングモールやスーパーの量販店や大手チェーンはなんとか生き残る
↓
個人商店や商店街は儲からないので消えていく
↓
昼も夜も儲ける巨大資本が社会の大勢を占めていき1億総ブラック
↓
昼も夜も休みもなく働き、仕事以外の事をやる暇がなくなる
子供作れない 育てられない 消費も縮小 日本人減る
↓
巨大資本を維持する為に移民を連れてくるしかなくなる
作り続けないと、売り続けないと、消費し続けないと、死んでしまう社会 それが日本
「破綻した社会の象徴」として最も判りやすいものはコンビニである。
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:36:08.96 ID:S1NVY3+q0
>>39
確かに日本だけ見ても世界を見ても急激に成長しすぎたっていうのはあると思う
消費し続ける社会には限界があるとは思うんだ、
でもこれから生きていかなければならない俺らの世代はどうすればいいんだろう、
破綻をだまって見てるわけにはいかないしどうすれば良いかは俺にもわからない
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:32:10.79 ID:GVbO6fxP0
相続税贈与税100%にすりゃ超大国になれる
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:34:17.82 ID:RLZmOe65O
>>44
それならまず海外に金を逃がさない様な法律作らないとな
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:33:30.42 ID:TJzCjduc0
資本主義はダメだな
だからといって社会主義は論外
経済もそうだがそろそろ新しいシステムを産まなきゃな
この2つしかないなんておかしい
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:36:47.51 ID:2eBlJBu1P
>>45
社会主義はファシズムで、全体主義で、軍事大国という
極めて特殊な体制の国でしか実行されたことがないから
駄目って結論づけるのはまだ早い
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:42:16.46 ID:ofgn4hL50
>>50
小国ではそこそこうまく行ってたりするよな。
それもまた特殊な体制の国ではあるんだけどさ。
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:37:08.24 ID:T8sQlBEL0
民主制のデメリットは時間が経つと衆愚制になることが避けられないこと
今は革命が必要な時
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:39:56.08 ID:S1NVY3+q0
>>52
まさに衆愚政治って言葉がピッタリだ
革命が必要なのに、革命どころか議論すらない
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:38:29.67 ID:kzaeCtkfP
科学技術が発展し、あらゆることの生産性が昔に比べて格段に上がってるのに、
どんどん仕事がキツク、生きにくい世の中になってることにとても違和感を感じる。
ちょっと前にベーシックインカムが話題になったが、
そろそろ働きたくない奴は働かなくてもひもじいながらも
生きていける資本主義と社会主義の
折衷的社会が来てもいい頃だと思う。
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:45:09.53 ID:S1NVY3+q0
>>55
その時代を迎えるためには今の世代間格差を解消しなきゃならない、
現役世代は上の世代に搾取されて終わり、
俺ら現役世代は下の世代に何もしてあげられなくなる、
結果日本という国は破綻してしまう
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:46:50.72 ID:6lYpiJqL0
>>55
ラッダイド運動そっくりなんだけどね^^;
社会主義もそうして始まった
資本主義の矛盾から社会主義は生まれたんだよね
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:58:13.94 ID:kzaeCtkfP
>>72
ラッダイドって知らんかったからググったわ。
なるほど。問題の本質が見えてきた。
科学技術の発展は人が「人にしかできない仕事
(いわゆる脳を使うクリエイティブな仕事)」に専念することができるようになる
という点では非常に意義があることだったと思う・・・
がそういう仕事のパイは限られる&能力の差がつきやすいってことで、
皆が幸せになるような社会に適するとは限らないんだろうな。
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:42:07.20 ID:tp1mMyTrP
全ての元凶は年金システム
払った額の数倍の金をバラ撒き続けた結果が借金だらけの赤字国家
そして年金を賄う為に上がる税金
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:46:13.76 ID:kzaeCtkfP
右肩上がり&年金充実の年寄り世代の富再配分は必要だと思う。
相続税バカ高くして年金の財源に充てるとか。
そうすればジジババも金使わざるをえないから社会も潤う
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:51:10.79 ID:S1NVY3+q0
>>71
それが必要なことは自明なはずなんだ、絶対に
でもいまの社会制度でそれを出来る人がいるのか?
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:56:42.70 ID:8U4Cd2Ob0
とりあえずこの流れを変えるには橋本みたいな実行力のあるリーダーが必要
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:00:53.26 ID:S1NVY3+q0
>>87
橋下は日本の唯一の良心だと思ってる
細かい政策はおいといて
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:57:26.07 ID:+Y2YpPxT0
高齢者が多い限り若者優遇の時代は来ない
1票に格差をつけようにも高齢者がそれを阻む
完全に詰んでるよねこれ
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:58:15.60 ID:tHrRmb2aO
食い物を輸入するから金が必要な訳で。
とりあえず農業充実させるべきなんじゃなかろうか?
農協が小作人からぼったくってるシステム変えて、
農業もある程度の規模の資本でやれるようにしないとダメなんじゃないの?
農家の数が多い方が農家を地盤に持つ政治家が有利だから
農業改革やりたがらないって問題は置いといてさ。
教えてエロい人。
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:02:29.61 ID:S1NVY3+q0
>>94
お前農業って職につきたいか?
いまつきたく無かったとしたらどんな条件ならやる?
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:11:27.23 ID:tHrRmb2aO
>>100
農業を始めるに当たって、最大のネックなのが初期費用が1000万くらい必要なこと。
米作るにしても、トラクターとか買わなきゃいけないけどさ、
大体の農家って一農家に一台持ってる訳じゃん。
これが無駄だと思うのね。公共機関が必要な時期だけ貸与するとか、
刈り入れ専門業者とかがいてもいいじゃん?
もちろんシステムとして、金で払うんじゃなく刈り入れた米の3割を払うとかさ。
ただ、個人的には農業って興味はあるけど、あくまでも片手間でやりたい。
本業にしたくないのは、やっぱりそれだけじゃ食っていけないのが目に見えてるから。
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:08:40.45 ID:bivjukm+0
>>94
農協がぼったくるシステムをやめたら
食い物の価格が高騰する気がすんだけど
農協の悪い部分は確かにあるけど
全ての農家が農協から離れたら高い
ものしか無くなっちゃうんじないかな?
137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:20:50.34 ID:tHrRmb2aO
>>110
確かにそうだね。
そこそこのものを大量にって意味では
今のシステムの方が適してるのかな?
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:01:37.08 ID:JK/gMlks0
とりあえず日本は世界で一番優れた国ではないのだから、
俺ら素人がブツブツ言うよりはうまくいってる国を真似すりゃいいだけだと思うんだけどね。
例えばオランダを見習って
・正規非、正規雇用の廃止、フルタイム、パートの区別禁止
・法的なワークシェアの推進
・安楽死、自殺幇助合法化
・売春合法化
・大麻非犯罪化
このぐらいやればだいぶ暮らしやすくなる
で、オランダは移民問題で苦しんでるから移民だけ厳しくするとかね
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:05:22.17 ID:2eBlJBu1P
>>98
日本とオランダでは国情が全く違う
それ抜きに、相手の政策だけ見て取り入れようなんて愚かな事
冗談じゃなく交差点毎にコンビニがある、それほどまで眠らない国、
夕方には殆どの店が閉まる普通の社会の国の真似はできない
逆も然り
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:11:46.26 ID:JK/gMlks0
>>107
北欧を真似るのはいろんな意味で無理だけど
オランダはいけると思うけどね
ダメかな
日本にコンビニが多いのは治安がいいからだろ
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:05:17.37 ID:d7GuHdsM0
少子化を改善しないとね
男女平等()より、男女格差がある方が良かったんじゃね って思う
差別とかでなく
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:09:09.90 ID:S1NVY3+q0
今挙がったけど少子化についてはどう思う?
このままにするべき?くいとめるべき?
大事なのは日本の少子高齢化は緩やかでなく、急激だってことだ
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:10:15.30 ID:6RcpJScf0
今来たけど
倫理と社会が尽くすべきなこと(最善かどうかはわからないが)のジレンマが問題
130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:15:54.07 ID:S1NVY3+q0
>>118
そのジレンマについて議論の場があっても良いと思うんだ、
でもテレビ、新聞は目先のことばかり、
社会をどうするかっていう明確なビジョンもないのに
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:11:11.16 ID:T8sQlBEL0
投票権の年齢制限は下限だけでなく上限も必要なのかもな
140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:21:43.27 ID:S1NVY3+q0
>>119
これは興味深いな、きっと人権問題がうるさいんだろうが、
若者と年寄りで票に格差をつけるっていうのもありかも知れない
227: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:53:03.14 ID:ivnP3GIo0
>>119
同意
1票の格差だとかよく言うが年代による格差の方が酷いと思う
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:12:35.24 ID:abpWTRmK0
資本主義は駄目なので社会主義にしようってことか?
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:19:15.09 ID:S1NVY3+q0
>>123
そういうことについての議論が全くない事が問題だと思うんだ、
俺にもどっちが良いか、新しい主義が必要なのかはわからない
今まさにそれを考える時期にきてるはずなんだ、
危機感が無いんじゃないのかと思うんだ
150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:26:21.89 ID:7od3RxFi0
ゆとりの思考形態として
自分で声を上げずに誰かが声を上げるの待つ
誰も声を上げず平和な世の中だねー
162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:30:42.90 ID:S1NVY3+q0
>>150
俺もその一員だ、将来の危機感を肌で感じてるわけじゃ無いんだ
164: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:31:24.61 ID:T8sQlBEL0
>>150
生まれた時代が物質的に恵まれた時代だから仕方ない
(俺も87年生まれだから共感できる部分がある)
年金制度含め経済システムが崩壊するのは明らかなのに
当事者意識が希薄なのはどうしようもない
(カリスマ的英雄でも出現しない限り解決できないレベルの
問題&危機感持てと言われても持ちようがない)
151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:27:23.20 ID:CQqX+iGQ0
マジレスすると
日本の財政についていえば現状危機的状況とは言えないね
あと、国債を個人の借金と同一に語ってるアホはしゃべんなくていいよ
163: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:30:56.83 ID:xP/o7iLE0
底辺にとっては日本がぶっ壊れる方が嬉しいわけで
171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:33:44.44 ID:T8sQlBEL0
>>163
ルサンチマンの塊だなw
182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:37:11.73 ID:TJzCjduc0
主体性がない今の日本人から独裁者が出るとは思えないな
186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:38:59.48 ID:T1Rw8REo0
>>182
主体性がないからこそ
もしも、独裁者が出たらそれに従ってしまうと言う見方も出来るんじゃないかな?
187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:39:02.72 ID:S1NVY3+q0
>>182
橋下は唯一の希望じゃね?
橋下が本物か偽物かはまだわからないけど
188: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:39:25.58 ID:tHrRmb2aO
>>182
逆じゃね?
主体性がないからこそちょっと強烈な奴が簡単に独裁者に祭り上げられてしまう。
小泉がいい例。
197: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:42:22.06 ID:T8sQlBEL0
>>188
小泉はヒトラーの演説を研究してるもんな
やったことは資本主義を加速させる新自由主義、グローバリゼーション
構造改革、規制緩和、小さな政府
マシだったのは靖国参拝くらいか
190: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:40:04.57 ID:1g/fdbtm0
今が本物でも支持層が大きくなると暴走するのは独裁者のデフォ
196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:42:17.39 ID:S1NVY3+q0
>>190
そうだな、そういった意味でも社会主義についてアレルギー反応を起こしたり、
まるまる受けいれるんじゃなくて議論をして欲しい
191: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:40:08.43 ID:7od3RxFi0
民主党のせいで日本がヤバいっていうけど
本当にヤバいのは何もせず思考停止したままのゆとり世代
211: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 22:46:08.44 ID:zePUIiXo0
>>191
ゆとりはまだ考えてるほうじゃないか?
上の世代のほうがよっぽど考えてない。
だから日本はこうなった。
214: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:48:01.64 ID:7od3RxFi0
>>211
上の世代は狡猾に考えてるよ
ゆとり世代はガチで思考停止してる
226: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 22:52:55.69 ID:zePUIiXo0
>>214
上の世代が考えてるのは自身の保身だろ。
ゆとりは将来について真剣に考えてると思うぞ。
193: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:40:09.36 ID:IWsGYcme0
政治に期待してないって最高に無責任だよね
198: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:42:40.97 ID:XbSmoXVv0
「誰に入れても一緒」感がある限りいくら投票行けって言っても無理だろ
ここを突く奴が出てきたらどう転ぶかわからん
205: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:44:33.07 ID:S1NVY3+q0
>>198
その状況を打開するにはどうすれば良いと思う?ヒーローを待つしか無いのかな
216: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:49:07.73 ID:XbSmoXVv0
>>205
ただ待つだけじゃ竜馬伝やってた時に言ってた奴が沢山いた
「坂本竜馬待望論」で終わっちゃうからな
何すりゃいいのかわかんないけどな
232: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:55:11.23 ID:S1NVY3+q0
ゆとり世代の思考停止は多かれ少なかれあると思う
でもかと言って団塊の世代が本当の意味での
日本の将来を考えてるとは俺には思えない、
自己保身の為の将来をずる賢く考えているだけじゃないか?
244: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:00:18.09 ID:T8sQlBEL0
>>232禿同
現在の60代以上は日本の将来のために
全く自分の身を切ろうとはせずに老後のことばかり気にしてる
退職後も労働厨だったせいで再雇用を希望し、若者から職を奪う
会社も経験のある団塊を安価に雇うことしか頭にない
この絶望的な状況をゆとり世代に変えろと命じるには無理がありすぎる
239: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:58:49.75 ID:rvCz2rd7O
まぁ団塊、団塊jr、ゆとり叩きになってきてるけどどうするの?
これじゃあどれにも当たらない世代の愚痴になってるよ
252: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:02:24.18 ID:S1NVY3+q0
>>239
このままじゃどう考えても日本は破綻するから
社会のシステム自体を議論した方がいいんじゃないの?
すべての世代に危機感が足りなくない?っていうのが俺の考え
まあ愚痴と言われてもしょうがない、俺には結論は全く出せないから、
色んな人の意見を聞いてる
240: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:58:49.88 ID:SsJfgHjT0
資本主義は実力が反映されるから
セーフティーネットなんていらないって言う認識が問題
どう考えても運が絡んでくる
250: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:01:16.34 ID:5sHjBKQ70
>>240
本来セーフティネットは必要だろうな
問題は働いてるのにセーフティネットより生活厳しい労働者が溢れている事
彼らが声を上げるべきはセーフティネットの撤去ではなく、自身の待遇改善
241: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:58:58.24 ID:XbSmoXVv0
団塊の世代以降は江戸時代と同じように
ある意味安定してたからみんな思考停止してる
氷河期とゆとり世代がようやく目の前に迫った危機をなんとなく感じてるのが今
248: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:00:59.56 ID:SsJfgHjT0
世代間闘争助長しても何も解決しないからやめようぜ
256: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 23:04:54.37 ID:zePUIiXo0
日本でワークシェアリングができないって本当か?
オランダみたくできなくても部分的にできるんじゃないか?
介護とか。小売業とか。
266: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:08:38.95 ID:JK/gMlks0
>>256
できると思うよ
できない一番の理由は正社員制度のコストが高すぎるせい
上に書いたとおりパートもフルタイムも正社員もバイトも
全く同じ制度にしてしまえば週休3日にする奴とか山ほどでてくるはず
このスレでいくつかワーシェアできないって書き込みあるけど、
どれも説得力ないね
272: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 23:11:53.26 ID:zePUIiXo0
>>266
介護や工場とかだったら、個人の能力がそんなに問われないから、
そういうところからワークシェアリングを実施していけばいいと思うんだけど。
278: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:14:37.36 ID:5sHjBKQ70
>>272
介護ってこれから需要うなぎ上りだと思うんだけど、
何で一向に従事者の環境が改善されないんだろうな
これからの高齢化社会、少々足元見た値段設定でも、
介護が必要なご老人とやらはごまんと出てくるだろ
何故彼らは、あるいは彼らの雇い主は、自らを安売りするんだ
282: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:15:47.40 ID:XbSmoXVv0
>>278
介護の法人の代表者ってのは守銭奴が多いよ
中には自分を投げ打ってる人もいるんだが
258: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:05:05.24 ID:XbSmoXVv0
サビ残禁止、有給休暇取得義務化で
ワークシェアぐらいまでやったら労働環境は劇的に変わるだろう
そこで「オレ残業代も何もいらないんで働きます」と
抜け駆けする奴が出るからそれに乗じて抜け駆けする企業が出てくる
極論だけどな
265: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:08:29.30 ID:5sHjBKQ70
>>258
いや、俺も同意見だわ。
サビ残は同僚に迷惑をかけ、間接的には会社に迷惑をかけ、
ひいては日本全体の活力を奪っている
277: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:14:26.89 ID:XbSmoXVv0
>>265
別になりにいく必要もないのに進んで奴隷になってる今は異常だよ
考える時間も金も余裕もない→視野が更に狭くなる→日本の地位が
低下するの無限ループ状態だから
283: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:16:12.87 ID:tHrRmb2aO
>>265
しかしサビ残やらないと同調圧力で弾かれるというね…
やらないと生き残れないからやるしかない
329: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:33:11.75 ID:ZLRkSQsC0
>>283
もうね、集団ヒステリーじゃないかと時々思う
誰も口に出さないのがさらに怖い
せっせと山を作って、後から平にする
平にしてる横でせっせと山が出来てる
また大勢で平にする横でさらに大きな山が・・・(以下無限ループ)
284: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:16:16.45 ID:RD/Ixkkk0
ヤバイのは確かだけどヤバいヤバい言い過ぎ
日本の力を純粋に見たらかなりのポテンシャル
292: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:18:40.77 ID:S1NVY3+q0
>>284
ポテンシャルがあるからこそ今なんとかしないと
日本がこのままいったら破綻するということは紛れもない事実で
これを否定するなら楽観的、危機感が無いとしか言いようがない
307: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:23:51.68 ID:RD/Ixkkk0
>>292
そう思う
ヤバイとこじゃなくてやるべきことに注目すれば良い
とりあえず経済成長は必要ない!と思ってる民主はks
289: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:17:44.24 ID:2had+kMv0
日本=やばい
米国=相当やばい
欧州=かなりやばい
309: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:24:51.86 ID:S1NVY3+q0
少子化について聞きたいんだけど
このままにしておくべき?それとも食い止めるべきだと思う?
315: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:27:13.61 ID:6lYpiJqL0
>>309
少子化は異常なことかな
まぁ最低出生率2ないといつか日本人がいなくなるね
318: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:29:53.54 ID:S1NVY3+q0
>>315
少子化自体は先進国の性というかしょうがないと思うんだけど、
日本って急激すぎるんだよね、他の国と違って緩やかじゃない
つまりどう考えてもこのままいくと社会が成り立たないと思う
316: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:27:35.78 ID:WjQIsyW80
>>309
俺はこのままでいいと思う
実際に結婚、そして育児は大変だと思うし、
そういう所こそ一度デフレした方が良い気がする
世代少なくて色々破綻するからってベビーブーム真似る必要は無い
数だけ増えて質は下がるぞ
328: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:32:21.91 ID:S1NVY3+q0
>>316
自分勝手な発想だけど、俺らゆとり世代は犠牲になってくれってことかな?
日本社会がそれを望んでるから苦渋を飲んでくれと
345: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:44:00.78 ID:WjQIsyW80
>>328
そうじゃない
少子化が問題だからって婚活、出産を急かす必要は無いって事
数だけ増やしたって、それを維持出来なければもっと格差が酷くなる
結局、結婚や子育てを維持するのは出来る奴しか出来ない
それか、国が補助金出して結婚から子育てまでのサポートをする…
それくらいやらないと少子化は何とかならないよ
国のため、とは言っても、個人が支援するにはリスクが高すぎる
358: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:48:58.57 ID:S1NVY3+q0
>>345
そうだよね、俺は国がたくさんいるリタイアした世代から
少しずつ税金をとって現役世代、子供を産める人に再分配する「流れ」に
社会を変えて行くべきだと思うんだ、でもこれが一番難しいわけで
324: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 23:31:23.98 ID:zePUIiXo0
結局じぶんらが「龍馬」にならないと駄目だってことだからなぁ。
命を捨てる覚悟(実際に人が死なないと)なにも変わらないかもしれん。
選挙だけではそんなに変わらない気がする。
330: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:33:59.98 ID:cyCJdXTwO
なんでみんな金ありきなんだ
これが諸悪じゃねーの?
335: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:38:16.84 ID:S1NVY3+q0
>>330
お前金いらないの?じゃあ国にとっとと全部納めちゃってよ
340: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:42:19.51 ID:cyCJdXTwO
>>335
現状のシステムではなくてはならないけど
そのシステムがおかしくはないんか?ってこと
仕事すんなとかじゃなくてな
348: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:44:34.39 ID:S1NVY3+q0
>>340
なんか良いシステムの案ある?
まあこれが思いついたら苦労しないんだけどね
359: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:49:14.11 ID:cyCJdXTwO
>>348
ですよねー
代案がなんかありゃな
どうせこの先は勝手に滅んで一からやり直しなんだろwww
350: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:44:47.17 ID:5sHjBKQ70
>>340
貨幣通貨自体は優れたシステムだと思う
人類の歴史の中で色んな土地で自然発生したものである事がそれを証明してる
今の株式やらマネーゲーム横行の自由主義経済とやらが正しいかは判らん
392: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:04:01.10 ID:2NUde0E50
>>350
通貨自体はいいんだが株式と言うシステムが
駄目なんじゃないかと思うことはあるな
会社に寄生虫を飼った上に守銭奴に経営権まで握られるからね
金持はより金持ちになり労働者は搾取されるだけのシステムに成り下がっている
339: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 23:41:55.29 ID:zePUIiXo0
老害を叩くくせにニートには働けという風潮・・・
働けば働くほど老害から搾取されているのが現状じゃないのか?
347: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:44:27.01 ID:JyA6voi40
>>339
ちょっと待てwwwwwwww
ニートは働けwwwwwwwwwww
365: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 23:51:02.15 ID:zePUIiXo0
>>347
でも労働時間や責任の重さとその見返りである
給料や社会保障が釣りあってない状態なんだろ?
なぜ釣りあってないかといえば、老害が若者ががんばった分を搾取してるから。
若者が働けば働くほど老害を肥え太らせていることになる。
356: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:48:21.80 ID:T8sQlBEL0
日本の年金制度は高度経済成長期に合わせて作られた
現代に合わないのは誰の目にも明らか
357: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:48:47.67 ID:Htb7L9vT0
定年終えて、口座に金温めてるアホ老人はなにがしたいんだ
使うわけでもなし、そこから年金貰うとかコイツらが経済止めてるんじゃないのかと
368: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:51:56.82 ID:5sHjBKQ70
>>357
口座の金は銀行が使ってくれるから問題ない、
もちろん使ってくれるに越したことはないが
問題は経済活性化につながる使い道がなく、ほとんどが国債に流れ、
挙句その金を使えるようになった政府も、
経済活性化へ何の有効活用もできていない事
370: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:53:03.84 ID:SsJfgHjT0
日本の銀行に溜め込んでる老人より海外の銀行に溜め込んでる資本家のほうが問題
386: ぺろぺろ紳士:2012/03/02(金) 00:00:21.15 ID:jSOr6Klj0
・三十代以下はみんなニートになる。
・それで老害や資本家に食わせてもらう。
・暇をもてあました若者は革命活動に専念する。
これで日本が変わるで!
389: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:02:25.11 ID:T8t5PEnM0
>>386
なるほどおもしろいな、年寄り世代に対する若者のストライキみたいなもんか
そういうのも日本には必要かもな
396: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:06:19.03 ID:2NUde0E50
>>386
ほほう、実にいいアイデアだ
目にウロコが飛び込んだ様な気分だぜ
391: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:02:32.44 ID:ku/nwV120
仮に若者が老人から搾取することに成功したとして
その若者が老人になったときにどうするかなんて火を見るより明らかだわな
自分以外から奪うことが前提の資本主義的な発想が染み付いてるなーって感じ
393: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:05:04.31 ID:T8t5PEnM0
>>391
でもそれ以降世代の割合がバランスよくなれば、
世代間の不公平はなくなると思わない?今が極端すぎるからってだけで
409: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:13:41.88 ID:ku/nwV120
>>393
比率の問題でマシにはなるかもね、根本的な解決にはなってないけど
老人から富を奪った強者が後続の世代に対して
先に社会に出たアドバンテージを生かして
勝者が勝ち続けることのできるより強固なシステムでもって
自分たちの利益を確保しようとするのは当然だよ
自分たちは打ち倒したんだから後続もそうすればいい、
勝てないやつは金もつなってな具合
416: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:16:19.54 ID:T8t5PEnM0
>>409
確かにな、だから新しい~主義が必要になってくると思う
言うのは簡単だけど、根本的すぎるゆえに一番難しいことなんだけどね
400: ぺろぺろ紳士:2012/03/02(金) 00:08:54.00 ID:jSOr6Klj0
みずから進んでサビ残するってマジキチだよな。
こんなものがまかり通ってるって異常だと思う。
414: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:15:29.01 ID:IBZDvEO10
>>400
オランダとスイスに出張したことあるけど
どっちも日本以上にサービス残業が当たり前の世界だったよ
むしろ社員が進んで会社のために残業させてくれって空気だった
419: ぺろぺろ紳士:2012/03/02(金) 00:17:57.01 ID:jSOr6Klj0
でも、本気で国を根本から変えたいなら、ニートになるしかないと思うわ。
明治維新を起こした龍馬や桂小五郎だってそうだし、
中東の革命だって、ニートがやったんだろ?
働いてるってことは結局、国の体制に取り込まれているってことじゃん。
時間も取れないし。
429: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:20:37.29 ID:T8t5PEnM0
>>419
なるほど、これって意外と現実的なことかもしれない
439: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:26:20.63 ID:Zanfkcae0
>>419同意
ニートを見下す単なる労働者は結局資本家によって
搾取される側だから国家を変革するエネルギーを持たない
まだ生活に余裕あるニートが今のうちに議論して
革命を起こせば数百年後には歴史の教科書に載るだろうね
冗談でも何でもなくマジレスだわ
449: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:29:42.06 ID:T8t5PEnM0
>>439
俺もこの発想は全くなかった
今って大多数の人間が一部の勝者に都合の良いように動かされてるだけだもんな、
特に日本はみんなが社会に都合の良いように生き過ぎてる
422: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:18:38.69 ID:x/pT/X570
国の借金があると日本の存続が危ういっていうのがイミフ
国債と受け手の関係とかその辺勉強したら?
431: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:21:54.00 ID:T8t5PEnM0
>>422
ごめん、誰もそんな話してないよ
俺の>>1の書き方が悪かった、スマン
424: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:19:00.01 ID:Tdw8J0E20
サービス残業当たり前
使う事が許されない有給
はあ・・・
435: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:23:58.10 ID:55MuXBpK0
>>424
でもって自分がやった仕事量に対して会社もたいして儲かってない
休みにくいって空気感で無理矢理奮い立たせて仕事やってあるかないかの虚しい成果
なんかおかしいと思わん?
442: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:27:13.56 ID:8QQgmUSl0
俺が死ぬまで安泰だったら
そのあとは割りとマジでどうでもいい
476: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:49:47.74 ID:iV3CIw/aO
衣食住情報健康に事欠かないならそれでいいじゃん。
日本がどうなろうがシッタコッチャないね←今の日本人
554: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 10:45:12.12 ID:yswPe+ol0
こういう事言う人間って一度も海外で暮らした事ないんだよな。
世間を知らな過ぎ。日本ほど無能が楽に暮らせる国なんてないよ。
大学生でもちょっとハードにバイトすればハーレーが買えるような国
日本以外にない。
世界が心配してるのは今日明日の飯の話。
日本が心配してるのは老後の飯の話。
559: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 10:51:37.88 ID:T8t5PEnM0
>>554
じゃあ日本人はもっと貧さを海外に出て体感して、
その後日本に帰って相対的に幸せを感じれば良いじゃんってこと?
561: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 10:55:51.25 ID:fH6qlgs80
>>559
たぶんそんなことじゃないと思うけど>>554の言ってることに少しは賛成かな
日本は世界的に比べればまだましな方
ただそれにおごることなく改革をしないといけないのは変わらない
565: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:01:03.02 ID:T8t5PEnM0
>>561
日本が恵まれ過ぎているのは十分俺も分かってる、むしろ世界で一番幸せだと思うよ
でも日本ってコミュニティで生きて行くんだから、
その中での不平等はやっぱりあっちゃいけないと思う、
上の世代は悠々自適に暮らしてて俺たち若い世代は苦しいけど世界を見ればほら!
自分は幸せ!なんて皆が思えるかな
586: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:50:05.13 ID:oeVZHFkj0
やばいのは国の借金云々じゃなく国民のモラルの欠如
政治が腐って教育が腐って子供が腐って国家が腐る
そろそろ革命じゃないっすか
587: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:53:08.49 ID:T8t5PEnM0
>>586
だよな、国の借金がヤバイ!とか当たり障りのないこと言って
国民煽ってるメディアに問題がある
本当に必要な議論は革命が必要みたいな生ぬるくない話
588: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:53:11.99 ID:RjC8VKGz0
>>586
なにをどう革命すんだYO
593: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:56:51.58 ID:Qhmu82oa0
>>588
それが分かれば苦労しないだろ
逆に革命の具体的な方向性が定まれば勢いが一気つくだろう
597: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:59:49.39 ID:T8t5PEnM0
>>593
だからこそ今、議論が必要だと思うんだよね
みんながしあわせになろう、なんていう頭ん中
お花畑状態じゃいずれこの国は終わるのは誰の目にも明らか
590: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:54:16.37 ID:Qhmu82oa0
単にデモや学生運動を起こしても武力や警察権力に抑圧されて終わるだけ
今の時代はネット上で徐々に扇動していく方が効率的
604: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:12:04.65 ID:OtTQ+Ftt0
現代ならネットで国民皆投票ができるから、
「国民の代表」たる議員さんっていらなくね?
っていう提案をここにいる奴らがしないのはなぜ?
608: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:15:21.51 ID:EZXv8Gmu0
>>604
インターネットは普及しているとはいえ、義務化されているものではないじゃん
それこそパソコン携帯使えない使おうとしないご老体が喚き散らし出すぞ
少なくとも現代世代が老人になって、
インターネット普及率が100%にならないと無理じゃないか
610: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:15:55.12 ID:T8t5PEnM0
>>604
俺は政治制度については詳しくないんだけど、
そうすると収拾がつかなくなるんじゃないかな、
ある議題について投票する分には良いけど、
その議題の是非を議論するのは難しいんじゃないか?
609: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:15:40.23 ID:PnXa192H0
毎日レス立てろ、新しい主義が必要じゃないですか?って
611: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:17:17.45 ID:T8t5PEnM0
>>609
こういうことって無駄だと思う?
612: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:18:19.90 ID:PnXa192H0
>>611
無駄じゃねぇと思う、だから毎日立てて議論しろ
613: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:19:58.21 ID:T8t5PEnM0
>>612
じゃあ積極的に議論に参加してくれたら嬉しい、建設的な議論がしたいな
617: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:23:34.37 ID:EZXv8Gmu0
>>612
じゃないが無駄ではないのだけど、
それが結局議論の命題に対して効果を発揮できないのは悲しいな
本当に変えるには、解決策もそうだけど、
政治に対してどういうアプローチをするかも考えないとただの井戸端会議だ
629: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:30:26.95 ID:T8t5PEnM0
>>617
そうか、こういうことを社会にアプローチしていくには何をすれば良いかな?
637: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:36:01.39 ID:EZXv8Gmu0
>>629
政治に対するっていう表現が正しくなかった、悪い
政治を行う人間に対するアプローチ、だ
616: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:22:36.93 ID:PnXa192H0
議論するだけじゃ何もかわらねぇよ、所詮便所の落書きだろ
行動起こすところまで行ったら手伝うから教えろ
618: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:23:52.57 ID:Qhmu82oa0
>>616
便所の落書きも重要な行動
こういう積み重ねから世論が形成される
627: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:28:52.55 ID:T8t5PEnM0
>>616
よくわかんないけどFacebook、twitterから始まった
革命運動もこんな愚痴程度のことから始まったんじゃないかなって思う
もちろん行動も大事だけど、それにつなげる為にも積極的に議論に参加して欲しいな
635: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:34:26.84 ID:EZXv8Gmu0
>>627
お前の言いたいことはわかる
けど議論ありきの行動じゃない、行動ありきの議論なんだ
やらなきゃマジでただの便所の落書きどころか、ニートの独り言と同レベルだよ
話すだけ話して満足するのがオチに決まってる
本当に変えたいという意志があるのなら、
それこそ大規模な行動につなげるための初動を起こせ
そうしないとほんとうに意味がないぞ
638: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:36:23.47 ID:fH6qlgs80
>>635
でもネットは今後大きな要素だと思うよ
ちょっと前のオバマの選挙の時だってネットをうまく使って若者を取り込んだ
ネットは見知らぬ誰かとの繋がりを作ったからね
可能性は広がる
644: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:42:21.41 ID:T8t5PEnM0
>>635
なるほど、俺も行動ありきでやってるつもりだけど確かに甘い部分があるな
でも考え方見たいなものをまず広めたいっていうのがあるんだよね、
ここで同調してくれる人もいるけど世の中そんな人ばっかりじゃない、
悠長かも知れないけど草の根的な部分も必要かなと思ってる、
実際こうやって皆考えてくれてるわけだし
688: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:11:38.46 ID:aT24mGzr0
このスレ定期・・・毎日立つね!?
689: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:12:23.51 ID:Qhmu82oa0
>>688
そうなるように頑張ろう
同士よ
693: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:15:34.33 ID:T8t5PEnM0
>>688
俺がこのスレたてたから責任もって立て続けるよ、
ただもし立ってなかったら似たようなのをたててくれれば良いよ、
ちょっと俺にも時間があるかわかんないから
694: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:15:37.96 ID:Qhmu82oa0
革命を起こして政府を崩壊させてハイ終わりではダメで
誤解を恐れず言えば、革命後に首相や閣僚になる
つもりじゃないと本当の意味で国を動かすとは言えん
697: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:18:38.85 ID:qDIHWDan0
>>694
国を動かす前にやることがある。
地方から変えて行かな、誰もついて来ないからな。
699: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:19:48.78 ID:T8t5PEnM0
>>697
それをやってるのが橋下に見えるんだよな、俺は
702: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:25:04.71 ID:qDIHWDan0
>>699
俺もそう思う。だが俺達は俺達だ。
一人変わった人間がいるより、より多くの変わった人間で
革命を起こさなければずっと今までと一緒なんだよ。
フランス革命だって色んな意見があったから成し得たんだ。
760: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 14:16:44.64 ID:rrOLtx5Q0
政治に全く興味がない
無責任だけど
764: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 14:17:42.39 ID:Qhmu82oa0
>>760
今日から関心持てばいい
769: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 14:19:11.65 ID:EZXv8Gmu0
>>760
興味がないなんて殆どの現代人が当てはまることだろう
だから民主党が政権握ってるんだし、
現状の社会福祉の不備が生まれてるのに、誰も声高にモノを言わない
関心がない・文句を言わないなら何も問題はない
関心がないなら文句を言うな、文句があるなら関心を持て、ってだけだから、
興味がなくて文句もないならそれでいいんじゃないか
828: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:06:50.83 ID:T8t5PEnM0
どうすれば今の若い世代、特に将来に不安を感じていない人や
政治に興味のない人に本当の危機感を持ってもらう事ができるだろう?
意見を聞かせてくれ
829: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:07:57.59 ID:Ox/7i7PH0
まずは分かり易く状況を伝える
832: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:10:19.11 ID:T8t5PEnM0
>>829
たんたんと事実を列挙していくか、不安を煽ったほうがいいのか迷ってる
833: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:11:24.21 ID:Ox/7i7PH0
>>832
事実を述べて不安を煽ればいいんじゃないの?
835: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:15:46.69 ID:T8t5PEnM0
>>833
まあそうだね
834: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:15:33.23 ID:Qhmu82oa0
さらにその事実は誰の目にも明らかなもの
837: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:17:29.01 ID:Ox/7i7PH0
とりあえず1がヤバイと思ってることを書いてみて
特に自分の身の周りであったことで
840: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:20:27.58 ID:T8t5PEnM0
まずはわかり易い社会保障の破綻と世代間格差について、
これはニュースでもやってるしな
このままの世代別人口割合では日本の社会システムを
維持出来ないってところを提示したいと思ってる
847: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:24:54.48 ID:RjC8VKGz0
>>840
年金は今後もちゃんと機能していくシステムになっている、って石破さんがいってたよ
不安を煽って票を集める立候補者はずるいってね
852: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:27:20.14 ID:T8t5PEnM0
>>847
その事についてはなんで石破さんがそんなことが言えるか
根拠がわからないからなんとも言えないな
851: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:27:18.63 ID:7W/0COFC0
>>840
理想像を出すのも必要だな
こうあるべきっていうビジョンも示さす
批判するだけじゃ今の政治家と変わらん
846: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:24:47.20 ID:oR86RGHI0
街角でやるだけで敬遠される
メディアにやらせればいい
何も考えてない主婦にはそっちの方が効くよ
韓流みたいな劣化90年代の陳腐でありきたりなドラマにメッセージを入れる
848: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:25:44.19 ID:T8t5PEnM0
>>846
だからまずはネットで着実に考え、思想を広めるべきだと思う
853: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:27:37.24 ID:oR86RGHI0
>>848
本当の情弱は耳を塞ぎ目を閉じ口を紡ぐ
分かりやすい話にしないと無理。
ミンスに政権交代するときもTVでネガキャンやりまくってあの結果だからな
860: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:31:55.67 ID:RjC8VKGz0
>>853
それはさとりを開いた仙人じゃないか?
俺的には周りの情報を全て鵜呑みにして
流されまくるやつらのことを情弱と呼ぶべきかと思うが
まあ自分は情弱じゃないと思ってる次点でいろいろ駄目だよなみんな
871: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:42:41.18 ID:oR86RGHI0
>>860
うちの姉がその典型なんだが、政治などの話になると
「そういうのいいから」でシャットダウン
本当にただの三猿だよ
873: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:46:01.52 ID:T8t5PEnM0
>>871
そういう人にどうやって危機意識を持ってもらうかなんだよな、
これは本当に難しくて俺もうまい方法がさっぱり思いつかない
874: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:48:09.53 ID:oR86RGHI0
>>873
面白いコンテンツで見せるのが良いと思うんだよ
880: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:50:52.92 ID:qDIHWDan0
将来の日本を描いた漫画又はドラマを
作って今後を考えてもらうのがいいんだが
901: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 16:06:27.56 ID:T8t5PEnM0
文句ばっか言って申し訳ないな
取り敢えずこれからは
2ちゃんで考えを広めつつ、議論をしながら明確なビジョンを作り上げていく
それがある程度できたら、今度はツールを使って大衆に発信していく
若者世代の多くに危機意識を持ってもらう
そして実行の流れで考えてる
937: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 16:32:10.57 ID:x27iVogl0
日本の借金、借金っていわれてるけど、そのからくりに気づかないと
何もできないぞ
マスコミが煽ることが正しいと思ってる時点で騙されやすい
小泉や民主党はどうだった?次は橋下持ち上げてるけど
ニュースの時間にお笑い芸人の霊能者騒動をずっと特集してるような国だよ
940: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 16:34:06.26 ID:T8t5PEnM0
>>937
いや幸いこのスレで借金を問題にしている人はほぼ居なかった
表面的なことじゃなくもっと根本的なことを考えて行こうと思ってる
946: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/02(金) 17:03:38.90 ID:ulxHHPaA0
まだいけるよ!
929: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 16:28:17.58 ID:IQDhc3DM0
今日も日本は幸せだなあ
年寄りが死ねばいいよ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:03:01.03 ID:S1NVY3+q0
>>2
年寄りが死ねば良いってのは表現はよろしくないけど、
実際問題そうしてかないと日本は終わるよね
日本の存続と年寄りを守っていく事は絶対に両立しないと思うんだけど
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:10:33.55 ID:ofgn4hL50
>>6
人生の三大苦は老・病・死だってよ。死ぬのをもうちょっと簡単にしてもいいよな。
医療用の麻薬かなにか使って、ラクな気分のまま死なせてくれるサービスみたいな。
勿論行きたい人は行きてればいいし、「やっぱもういいや」
くらいの気分の人が利用できるようにして。
んで悲しくないの。70越えたから人生の卒業式だぜイェイってノリで死んじゃう。
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:13:11.79 ID:S1NVY3+q0
>>17
そんな感じの社会システムも必要になってくるよね、
上の話は極端すぎるけどモラルがどうとかいってる場合じゃない時がくるし、
今そういう事を考えないと絶対手遅れ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:03:48.04 ID:36yVldgF0
流されやすい国民性だからな
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:05:37.22 ID:S1NVY3+q0
そもそも論として民主主義に限界があるんじゃないかっていう話は有るんだけど、
年寄りに媚を売りまくっている政治家が多すぎて本当にこの国はやばいと思う
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:07:06.29 ID:54IjiQ7JO
資本主義社会に疲れた
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:07:46.66 ID:S1NVY3+q0
>>9
どうすれば良いと思う、社会主義にも無理はあるよね
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:12:05.16 ID:kjA5lv9cO
>>11
とりあえず無職は職につけよ
んで、たくさん税金納めてくださいね
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:16:14.98 ID:S1NVY3+q0
>>19
でも職がないっていう現実もあるよね
雇用拡大しようにも年寄りがいつまでも居座り続け、
ニートがつける職なんて使い捨てのろくに税金を納められない非正規だけ
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:21:59.07 ID:erc1fjte0
>>23
職がないってのは、ハロワから求人票が消えてから言うべきだろ
就ける職があるのに就かないのは単なる贅沢
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:09:40.79 ID:6lYpiJqL0
そもそも論として日本人の勤勉性に疑問符だよね最近は^^;
技術しかない国が技術移転した結果としたら皮肉なもんだねー
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:13:50.61 ID:jUdOT6qb0
長生き=幸せって風潮をなくせ。
というか死をなんでも悲観的にとらえ過ぎるのをやめて欲しい
みんな好きな事をやって早く死ねば良い。無駄に長生きして年金貰って迷惑掛けんな
俺なんて中学くらいから老後の心配されたよ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:18:44.49 ID:S1NVY3+q0
>>21
まさにそうあるべきだと俺は思う
でもそんなことを声をあげて言える社会か?
ましてや地位のある人がそんなことをいったら
大多数派の年寄りどもに潰されるに決まってる
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:16:26.95 ID:Bc1kDC140
問題なのは老害が一掃されても今の若者に日本を動かすエネルギーがたぶんない
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:21:46.96 ID:S1NVY3+q0
>>24
確かにそれも問題だ、でもそれだって上の世代の責任であるはずなんだ、
なのに若者を叩く風潮ばかり
責任を持って育ててポストを若い世代に明け渡すなんていう
考えを持った年寄りは日本にはいない、自己保身のみ
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:21:23.46 ID:6lYpiJqL0
今後団塊世代が死ぬまでは高齢化社会が続くしな
民主主義は老人優遇主義に自動的になっちゃうね^^;
それじゃ活力も生まれないはな
カリスマ的指導者がいないと良くも悪くも変わらいかな
橋下とかね
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:27:24.99 ID:S1NVY3+q0
>>29
そういう意味では橋下っていう指導者が現れたことは日本にとって大きなことだと思う
同時に、今の段階で細かい政策を批判したり独裁政治などと
全くピントのずれた頭ん中お花畑状態のメディア、
老害の世論には本当に嫌気が差す
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:28:44.71 ID:JK/gMlks0
資本主義経済は発展拡大を前提としてるから、
それが限界に来てるのは事実
だけど、それは世界中で同じことであって、
世界中で最もマシな部類のひとつが日本
意識さえちょっと変えれば日本は最高の楽園
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:29:34.35 ID:RlZoe3QA0
なんでも右肩上がりだった40年前と同じ感覚だからね。
それがバブルな考えだったと気づくべきだったのが20年前。
未だに40年前20年前と同じ感覚のままでトップがいるのが問題。
今のトップは、その頃のトップから期待をかけられ答えたいからと躍起。
現実が見えていない。
当時のトップは引退して現実なんて見てないから、比較にならないのにね。
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:29:43.89 ID:QTTSgfoV0
>>1はこれについてどう思う?
24時間やってるコンビニ (セブンイレブンが夜11時以降もやってる不思議)
↓
夜も儲かる
↓
昼しかやらない店は淘汰される コンビニが100m間隔交差点毎に存在するようになる
↓
ショッピングモールやスーパーの量販店や大手チェーンはなんとか生き残る
↓
個人商店や商店街は儲からないので消えていく
↓
昼も夜も儲ける巨大資本が社会の大勢を占めていき1億総ブラック
↓
昼も夜も休みもなく働き、仕事以外の事をやる暇がなくなる
子供作れない 育てられない 消費も縮小 日本人減る
↓
巨大資本を維持する為に移民を連れてくるしかなくなる
作り続けないと、売り続けないと、消費し続けないと、死んでしまう社会 それが日本
「破綻した社会の象徴」として最も判りやすいものはコンビニである。
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:36:08.96 ID:S1NVY3+q0
>>39
確かに日本だけ見ても世界を見ても急激に成長しすぎたっていうのはあると思う
消費し続ける社会には限界があるとは思うんだ、
でもこれから生きていかなければならない俺らの世代はどうすればいいんだろう、
破綻をだまって見てるわけにはいかないしどうすれば良いかは俺にもわからない
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:32:10.79 ID:GVbO6fxP0
相続税贈与税100%にすりゃ超大国になれる
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:34:17.82 ID:RLZmOe65O
>>44
それならまず海外に金を逃がさない様な法律作らないとな
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:33:30.42 ID:TJzCjduc0
資本主義はダメだな
だからといって社会主義は論外
経済もそうだがそろそろ新しいシステムを産まなきゃな
この2つしかないなんておかしい
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:36:47.51 ID:2eBlJBu1P
>>45
社会主義はファシズムで、全体主義で、軍事大国という
極めて特殊な体制の国でしか実行されたことがないから
駄目って結論づけるのはまだ早い
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:42:16.46 ID:ofgn4hL50
>>50
小国ではそこそこうまく行ってたりするよな。
それもまた特殊な体制の国ではあるんだけどさ。
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:37:08.24 ID:T8sQlBEL0
民主制のデメリットは時間が経つと衆愚制になることが避けられないこと
今は革命が必要な時
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:39:56.08 ID:S1NVY3+q0
>>52
まさに衆愚政治って言葉がピッタリだ
革命が必要なのに、革命どころか議論すらない
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:38:29.67 ID:kzaeCtkfP
科学技術が発展し、あらゆることの生産性が昔に比べて格段に上がってるのに、
どんどん仕事がキツク、生きにくい世の中になってることにとても違和感を感じる。
ちょっと前にベーシックインカムが話題になったが、
そろそろ働きたくない奴は働かなくてもひもじいながらも
生きていける資本主義と社会主義の
折衷的社会が来てもいい頃だと思う。
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:45:09.53 ID:S1NVY3+q0
>>55
その時代を迎えるためには今の世代間格差を解消しなきゃならない、
現役世代は上の世代に搾取されて終わり、
俺ら現役世代は下の世代に何もしてあげられなくなる、
結果日本という国は破綻してしまう
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:46:50.72 ID:6lYpiJqL0
>>55
ラッダイド運動そっくりなんだけどね^^;
社会主義もそうして始まった
資本主義の矛盾から社会主義は生まれたんだよね
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:58:13.94 ID:kzaeCtkfP
>>72
ラッダイドって知らんかったからググったわ。
なるほど。問題の本質が見えてきた。
科学技術の発展は人が「人にしかできない仕事
(いわゆる脳を使うクリエイティブな仕事)」に専念することができるようになる
という点では非常に意義があることだったと思う・・・
がそういう仕事のパイは限られる&能力の差がつきやすいってことで、
皆が幸せになるような社会に適するとは限らないんだろうな。
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:42:07.20 ID:tp1mMyTrP
全ての元凶は年金システム
払った額の数倍の金をバラ撒き続けた結果が借金だらけの赤字国家
そして年金を賄う為に上がる税金
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:46:13.76 ID:kzaeCtkfP
右肩上がり&年金充実の年寄り世代の富再配分は必要だと思う。
相続税バカ高くして年金の財源に充てるとか。
そうすればジジババも金使わざるをえないから社会も潤う
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:51:10.79 ID:S1NVY3+q0
>>71
それが必要なことは自明なはずなんだ、絶対に
でもいまの社会制度でそれを出来る人がいるのか?
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:56:42.70 ID:8U4Cd2Ob0
とりあえずこの流れを変えるには橋本みたいな実行力のあるリーダーが必要
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:00:53.26 ID:S1NVY3+q0
>>87
橋下は日本の唯一の良心だと思ってる
細かい政策はおいといて
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:57:26.07 ID:+Y2YpPxT0
高齢者が多い限り若者優遇の時代は来ない
1票に格差をつけようにも高齢者がそれを阻む
完全に詰んでるよねこれ
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 21:58:15.60 ID:tHrRmb2aO
食い物を輸入するから金が必要な訳で。
とりあえず農業充実させるべきなんじゃなかろうか?
農協が小作人からぼったくってるシステム変えて、
農業もある程度の規模の資本でやれるようにしないとダメなんじゃないの?
農家の数が多い方が農家を地盤に持つ政治家が有利だから
農業改革やりたがらないって問題は置いといてさ。
教えてエロい人。
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:02:29.61 ID:S1NVY3+q0
>>94
お前農業って職につきたいか?
いまつきたく無かったとしたらどんな条件ならやる?
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:11:27.23 ID:tHrRmb2aO
>>100
農業を始めるに当たって、最大のネックなのが初期費用が1000万くらい必要なこと。
米作るにしても、トラクターとか買わなきゃいけないけどさ、
大体の農家って一農家に一台持ってる訳じゃん。
これが無駄だと思うのね。公共機関が必要な時期だけ貸与するとか、
刈り入れ専門業者とかがいてもいいじゃん?
もちろんシステムとして、金で払うんじゃなく刈り入れた米の3割を払うとかさ。
ただ、個人的には農業って興味はあるけど、あくまでも片手間でやりたい。
本業にしたくないのは、やっぱりそれだけじゃ食っていけないのが目に見えてるから。
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:08:40.45 ID:bivjukm+0
>>94
農協がぼったくるシステムをやめたら
食い物の価格が高騰する気がすんだけど
農協の悪い部分は確かにあるけど
全ての農家が農協から離れたら高い
ものしか無くなっちゃうんじないかな?
137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:20:50.34 ID:tHrRmb2aO
>>110
確かにそうだね。
そこそこのものを大量にって意味では
今のシステムの方が適してるのかな?
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:01:37.08 ID:JK/gMlks0
とりあえず日本は世界で一番優れた国ではないのだから、
俺ら素人がブツブツ言うよりはうまくいってる国を真似すりゃいいだけだと思うんだけどね。
例えばオランダを見習って
・正規非、正規雇用の廃止、フルタイム、パートの区別禁止
・法的なワークシェアの推進
・安楽死、自殺幇助合法化
・売春合法化
・大麻非犯罪化
このぐらいやればだいぶ暮らしやすくなる
で、オランダは移民問題で苦しんでるから移民だけ厳しくするとかね
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:05:22.17 ID:2eBlJBu1P
>>98
日本とオランダでは国情が全く違う
それ抜きに、相手の政策だけ見て取り入れようなんて愚かな事
冗談じゃなく交差点毎にコンビニがある、それほどまで眠らない国、
夕方には殆どの店が閉まる普通の社会の国の真似はできない
逆も然り
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:11:46.26 ID:JK/gMlks0
>>107
北欧を真似るのはいろんな意味で無理だけど
オランダはいけると思うけどね
ダメかな
日本にコンビニが多いのは治安がいいからだろ
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:05:17.37 ID:d7GuHdsM0
少子化を改善しないとね
男女平等()より、男女格差がある方が良かったんじゃね って思う
差別とかでなく
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:09:09.90 ID:S1NVY3+q0
今挙がったけど少子化についてはどう思う?
このままにするべき?くいとめるべき?
大事なのは日本の少子高齢化は緩やかでなく、急激だってことだ
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:10:15.30 ID:6RcpJScf0
今来たけど
倫理と社会が尽くすべきなこと(最善かどうかはわからないが)のジレンマが問題
130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:15:54.07 ID:S1NVY3+q0
>>118
そのジレンマについて議論の場があっても良いと思うんだ、
でもテレビ、新聞は目先のことばかり、
社会をどうするかっていう明確なビジョンもないのに
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:11:11.16 ID:T8sQlBEL0
投票権の年齢制限は下限だけでなく上限も必要なのかもな
140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:21:43.27 ID:S1NVY3+q0
>>119
これは興味深いな、きっと人権問題がうるさいんだろうが、
若者と年寄りで票に格差をつけるっていうのもありかも知れない
227: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:53:03.14 ID:ivnP3GIo0
>>119
同意
1票の格差だとかよく言うが年代による格差の方が酷いと思う
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:12:35.24 ID:abpWTRmK0
資本主義は駄目なので社会主義にしようってことか?
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:19:15.09 ID:S1NVY3+q0
>>123
そういうことについての議論が全くない事が問題だと思うんだ、
俺にもどっちが良いか、新しい主義が必要なのかはわからない
今まさにそれを考える時期にきてるはずなんだ、
危機感が無いんじゃないのかと思うんだ
150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:26:21.89 ID:7od3RxFi0
ゆとりの思考形態として
自分で声を上げずに誰かが声を上げるの待つ
誰も声を上げず平和な世の中だねー
162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:30:42.90 ID:S1NVY3+q0
>>150
俺もその一員だ、将来の危機感を肌で感じてるわけじゃ無いんだ
164: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:31:24.61 ID:T8sQlBEL0
>>150
生まれた時代が物質的に恵まれた時代だから仕方ない
(俺も87年生まれだから共感できる部分がある)
年金制度含め経済システムが崩壊するのは明らかなのに
当事者意識が希薄なのはどうしようもない
(カリスマ的英雄でも出現しない限り解決できないレベルの
問題&危機感持てと言われても持ちようがない)
151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:27:23.20 ID:CQqX+iGQ0
マジレスすると
日本の財政についていえば現状危機的状況とは言えないね
あと、国債を個人の借金と同一に語ってるアホはしゃべんなくていいよ
163: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:30:56.83 ID:xP/o7iLE0
底辺にとっては日本がぶっ壊れる方が嬉しいわけで
171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:33:44.44 ID:T8sQlBEL0
>>163
ルサンチマンの塊だなw
182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:37:11.73 ID:TJzCjduc0
主体性がない今の日本人から独裁者が出るとは思えないな
186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:38:59.48 ID:T1Rw8REo0
>>182
主体性がないからこそ
もしも、独裁者が出たらそれに従ってしまうと言う見方も出来るんじゃないかな?
187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:39:02.72 ID:S1NVY3+q0
>>182
橋下は唯一の希望じゃね?
橋下が本物か偽物かはまだわからないけど
188: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:39:25.58 ID:tHrRmb2aO
>>182
逆じゃね?
主体性がないからこそちょっと強烈な奴が簡単に独裁者に祭り上げられてしまう。
小泉がいい例。
197: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:42:22.06 ID:T8sQlBEL0
>>188
小泉はヒトラーの演説を研究してるもんな
やったことは資本主義を加速させる新自由主義、グローバリゼーション
構造改革、規制緩和、小さな政府
マシだったのは靖国参拝くらいか
190: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:40:04.57 ID:1g/fdbtm0
今が本物でも支持層が大きくなると暴走するのは独裁者のデフォ
196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:42:17.39 ID:S1NVY3+q0
>>190
そうだな、そういった意味でも社会主義についてアレルギー反応を起こしたり、
まるまる受けいれるんじゃなくて議論をして欲しい
191: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:40:08.43 ID:7od3RxFi0
民主党のせいで日本がヤバいっていうけど
本当にヤバいのは何もせず思考停止したままのゆとり世代
211: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 22:46:08.44 ID:zePUIiXo0
>>191
ゆとりはまだ考えてるほうじゃないか?
上の世代のほうがよっぽど考えてない。
だから日本はこうなった。
214: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:48:01.64 ID:7od3RxFi0
>>211
上の世代は狡猾に考えてるよ
ゆとり世代はガチで思考停止してる
226: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 22:52:55.69 ID:zePUIiXo0
>>214
上の世代が考えてるのは自身の保身だろ。
ゆとりは将来について真剣に考えてると思うぞ。
193: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:40:09.36 ID:IWsGYcme0
政治に期待してないって最高に無責任だよね
198: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:42:40.97 ID:XbSmoXVv0
「誰に入れても一緒」感がある限りいくら投票行けって言っても無理だろ
ここを突く奴が出てきたらどう転ぶかわからん
205: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:44:33.07 ID:S1NVY3+q0
>>198
その状況を打開するにはどうすれば良いと思う?ヒーローを待つしか無いのかな
216: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:49:07.73 ID:XbSmoXVv0
>>205
ただ待つだけじゃ竜馬伝やってた時に言ってた奴が沢山いた
「坂本竜馬待望論」で終わっちゃうからな
何すりゃいいのかわかんないけどな
232: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:55:11.23 ID:S1NVY3+q0
ゆとり世代の思考停止は多かれ少なかれあると思う
でもかと言って団塊の世代が本当の意味での
日本の将来を考えてるとは俺には思えない、
自己保身の為の将来をずる賢く考えているだけじゃないか?
244: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:00:18.09 ID:T8sQlBEL0
>>232禿同
現在の60代以上は日本の将来のために
全く自分の身を切ろうとはせずに老後のことばかり気にしてる
退職後も労働厨だったせいで再雇用を希望し、若者から職を奪う
会社も経験のある団塊を安価に雇うことしか頭にない
この絶望的な状況をゆとり世代に変えろと命じるには無理がありすぎる
239: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:58:49.75 ID:rvCz2rd7O
まぁ団塊、団塊jr、ゆとり叩きになってきてるけどどうするの?
これじゃあどれにも当たらない世代の愚痴になってるよ
252: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:02:24.18 ID:S1NVY3+q0
>>239
このままじゃどう考えても日本は破綻するから
社会のシステム自体を議論した方がいいんじゃないの?
すべての世代に危機感が足りなくない?っていうのが俺の考え
まあ愚痴と言われてもしょうがない、俺には結論は全く出せないから、
色んな人の意見を聞いてる
240: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:58:49.88 ID:SsJfgHjT0
資本主義は実力が反映されるから
セーフティーネットなんていらないって言う認識が問題
どう考えても運が絡んでくる
250: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:01:16.34 ID:5sHjBKQ70
>>240
本来セーフティネットは必要だろうな
問題は働いてるのにセーフティネットより生活厳しい労働者が溢れている事
彼らが声を上げるべきはセーフティネットの撤去ではなく、自身の待遇改善
241: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 22:58:58.24 ID:XbSmoXVv0
団塊の世代以降は江戸時代と同じように
ある意味安定してたからみんな思考停止してる
氷河期とゆとり世代がようやく目の前に迫った危機をなんとなく感じてるのが今
248: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:00:59.56 ID:SsJfgHjT0
世代間闘争助長しても何も解決しないからやめようぜ
256: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 23:04:54.37 ID:zePUIiXo0
日本でワークシェアリングができないって本当か?
オランダみたくできなくても部分的にできるんじゃないか?
介護とか。小売業とか。
266: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:08:38.95 ID:JK/gMlks0
>>256
できると思うよ
できない一番の理由は正社員制度のコストが高すぎるせい
上に書いたとおりパートもフルタイムも正社員もバイトも
全く同じ制度にしてしまえば週休3日にする奴とか山ほどでてくるはず
このスレでいくつかワーシェアできないって書き込みあるけど、
どれも説得力ないね
272: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 23:11:53.26 ID:zePUIiXo0
>>266
介護や工場とかだったら、個人の能力がそんなに問われないから、
そういうところからワークシェアリングを実施していけばいいと思うんだけど。
278: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:14:37.36 ID:5sHjBKQ70
>>272
介護ってこれから需要うなぎ上りだと思うんだけど、
何で一向に従事者の環境が改善されないんだろうな
これからの高齢化社会、少々足元見た値段設定でも、
介護が必要なご老人とやらはごまんと出てくるだろ
何故彼らは、あるいは彼らの雇い主は、自らを安売りするんだ
282: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:15:47.40 ID:XbSmoXVv0
>>278
介護の法人の代表者ってのは守銭奴が多いよ
中には自分を投げ打ってる人もいるんだが
258: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:05:05.24 ID:XbSmoXVv0
サビ残禁止、有給休暇取得義務化で
ワークシェアぐらいまでやったら労働環境は劇的に変わるだろう
そこで「オレ残業代も何もいらないんで働きます」と
抜け駆けする奴が出るからそれに乗じて抜け駆けする企業が出てくる
極論だけどな
265: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:08:29.30 ID:5sHjBKQ70
>>258
いや、俺も同意見だわ。
サビ残は同僚に迷惑をかけ、間接的には会社に迷惑をかけ、
ひいては日本全体の活力を奪っている
277: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:14:26.89 ID:XbSmoXVv0
>>265
別になりにいく必要もないのに進んで奴隷になってる今は異常だよ
考える時間も金も余裕もない→視野が更に狭くなる→日本の地位が
低下するの無限ループ状態だから
283: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:16:12.87 ID:tHrRmb2aO
>>265
しかしサビ残やらないと同調圧力で弾かれるというね…
やらないと生き残れないからやるしかない
329: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:33:11.75 ID:ZLRkSQsC0
>>283
もうね、集団ヒステリーじゃないかと時々思う
誰も口に出さないのがさらに怖い
せっせと山を作って、後から平にする
平にしてる横でせっせと山が出来てる
また大勢で平にする横でさらに大きな山が・・・(以下無限ループ)
284: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:16:16.45 ID:RD/Ixkkk0
ヤバイのは確かだけどヤバいヤバい言い過ぎ
日本の力を純粋に見たらかなりのポテンシャル
292: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:18:40.77 ID:S1NVY3+q0
>>284
ポテンシャルがあるからこそ今なんとかしないと
日本がこのままいったら破綻するということは紛れもない事実で
これを否定するなら楽観的、危機感が無いとしか言いようがない
307: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:23:51.68 ID:RD/Ixkkk0
>>292
そう思う
ヤバイとこじゃなくてやるべきことに注目すれば良い
とりあえず経済成長は必要ない!と思ってる民主はks
289: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:17:44.24 ID:2had+kMv0
日本=やばい
米国=相当やばい
欧州=かなりやばい
309: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:24:51.86 ID:S1NVY3+q0
少子化について聞きたいんだけど
このままにしておくべき?それとも食い止めるべきだと思う?
315: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:27:13.61 ID:6lYpiJqL0
>>309
少子化は異常なことかな
まぁ最低出生率2ないといつか日本人がいなくなるね
318: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:29:53.54 ID:S1NVY3+q0
>>315
少子化自体は先進国の性というかしょうがないと思うんだけど、
日本って急激すぎるんだよね、他の国と違って緩やかじゃない
つまりどう考えてもこのままいくと社会が成り立たないと思う
316: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:27:35.78 ID:WjQIsyW80
>>309
俺はこのままでいいと思う
実際に結婚、そして育児は大変だと思うし、
そういう所こそ一度デフレした方が良い気がする
世代少なくて色々破綻するからってベビーブーム真似る必要は無い
数だけ増えて質は下がるぞ
328: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:32:21.91 ID:S1NVY3+q0
>>316
自分勝手な発想だけど、俺らゆとり世代は犠牲になってくれってことかな?
日本社会がそれを望んでるから苦渋を飲んでくれと
345: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:44:00.78 ID:WjQIsyW80
>>328
そうじゃない
少子化が問題だからって婚活、出産を急かす必要は無いって事
数だけ増やしたって、それを維持出来なければもっと格差が酷くなる
結局、結婚や子育てを維持するのは出来る奴しか出来ない
それか、国が補助金出して結婚から子育てまでのサポートをする…
それくらいやらないと少子化は何とかならないよ
国のため、とは言っても、個人が支援するにはリスクが高すぎる
358: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:48:58.57 ID:S1NVY3+q0
>>345
そうだよね、俺は国がたくさんいるリタイアした世代から
少しずつ税金をとって現役世代、子供を産める人に再分配する「流れ」に
社会を変えて行くべきだと思うんだ、でもこれが一番難しいわけで
324: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 23:31:23.98 ID:zePUIiXo0
結局じぶんらが「龍馬」にならないと駄目だってことだからなぁ。
命を捨てる覚悟(実際に人が死なないと)なにも変わらないかもしれん。
選挙だけではそんなに変わらない気がする。
330: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:33:59.98 ID:cyCJdXTwO
なんでみんな金ありきなんだ
これが諸悪じゃねーの?
335: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:38:16.84 ID:S1NVY3+q0
>>330
お前金いらないの?じゃあ国にとっとと全部納めちゃってよ
340: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:42:19.51 ID:cyCJdXTwO
>>335
現状のシステムではなくてはならないけど
そのシステムがおかしくはないんか?ってこと
仕事すんなとかじゃなくてな
348: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:44:34.39 ID:S1NVY3+q0
>>340
なんか良いシステムの案ある?
まあこれが思いついたら苦労しないんだけどね
359: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:49:14.11 ID:cyCJdXTwO
>>348
ですよねー
代案がなんかありゃな
どうせこの先は勝手に滅んで一からやり直しなんだろwww
350: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:44:47.17 ID:5sHjBKQ70
>>340
貨幣通貨自体は優れたシステムだと思う
人類の歴史の中で色んな土地で自然発生したものである事がそれを証明してる
今の株式やらマネーゲーム横行の自由主義経済とやらが正しいかは判らん
392: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:04:01.10 ID:2NUde0E50
>>350
通貨自体はいいんだが株式と言うシステムが
駄目なんじゃないかと思うことはあるな
会社に寄生虫を飼った上に守銭奴に経営権まで握られるからね
金持はより金持ちになり労働者は搾取されるだけのシステムに成り下がっている
339: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 23:41:55.29 ID:zePUIiXo0
老害を叩くくせにニートには働けという風潮・・・
働けば働くほど老害から搾取されているのが現状じゃないのか?
347: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:44:27.01 ID:JyA6voi40
>>339
ちょっと待てwwwwwwww
ニートは働けwwwwwwwwwww
365: ぺろぺろ紳士:2012/03/01(木) 23:51:02.15 ID:zePUIiXo0
>>347
でも労働時間や責任の重さとその見返りである
給料や社会保障が釣りあってない状態なんだろ?
なぜ釣りあってないかといえば、老害が若者ががんばった分を搾取してるから。
若者が働けば働くほど老害を肥え太らせていることになる。
356: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:48:21.80 ID:T8sQlBEL0
日本の年金制度は高度経済成長期に合わせて作られた
現代に合わないのは誰の目にも明らか
357: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:48:47.67 ID:Htb7L9vT0
定年終えて、口座に金温めてるアホ老人はなにがしたいんだ
使うわけでもなし、そこから年金貰うとかコイツらが経済止めてるんじゃないのかと
368: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:51:56.82 ID:5sHjBKQ70
>>357
口座の金は銀行が使ってくれるから問題ない、
もちろん使ってくれるに越したことはないが
問題は経済活性化につながる使い道がなく、ほとんどが国債に流れ、
挙句その金を使えるようになった政府も、
経済活性化へ何の有効活用もできていない事
370: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/01(木) 23:53:03.84 ID:SsJfgHjT0
日本の銀行に溜め込んでる老人より海外の銀行に溜め込んでる資本家のほうが問題
386: ぺろぺろ紳士:2012/03/02(金) 00:00:21.15 ID:jSOr6Klj0
・三十代以下はみんなニートになる。
・それで老害や資本家に食わせてもらう。
・暇をもてあました若者は革命活動に専念する。
これで日本が変わるで!
389: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:02:25.11 ID:T8t5PEnM0
>>386
なるほどおもしろいな、年寄り世代に対する若者のストライキみたいなもんか
そういうのも日本には必要かもな
396: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:06:19.03 ID:2NUde0E50
>>386
ほほう、実にいいアイデアだ
目にウロコが飛び込んだ様な気分だぜ
391: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:02:32.44 ID:ku/nwV120
仮に若者が老人から搾取することに成功したとして
その若者が老人になったときにどうするかなんて火を見るより明らかだわな
自分以外から奪うことが前提の資本主義的な発想が染み付いてるなーって感じ
393: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:05:04.31 ID:T8t5PEnM0
>>391
でもそれ以降世代の割合がバランスよくなれば、
世代間の不公平はなくなると思わない?今が極端すぎるからってだけで
409: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:13:41.88 ID:ku/nwV120
>>393
比率の問題でマシにはなるかもね、根本的な解決にはなってないけど
老人から富を奪った強者が後続の世代に対して
先に社会に出たアドバンテージを生かして
勝者が勝ち続けることのできるより強固なシステムでもって
自分たちの利益を確保しようとするのは当然だよ
自分たちは打ち倒したんだから後続もそうすればいい、
勝てないやつは金もつなってな具合
416: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:16:19.54 ID:T8t5PEnM0
>>409
確かにな、だから新しい~主義が必要になってくると思う
言うのは簡単だけど、根本的すぎるゆえに一番難しいことなんだけどね
400: ぺろぺろ紳士:2012/03/02(金) 00:08:54.00 ID:jSOr6Klj0
みずから進んでサビ残するってマジキチだよな。
こんなものがまかり通ってるって異常だと思う。
414: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:15:29.01 ID:IBZDvEO10
>>400
オランダとスイスに出張したことあるけど
どっちも日本以上にサービス残業が当たり前の世界だったよ
むしろ社員が進んで会社のために残業させてくれって空気だった
419: ぺろぺろ紳士:2012/03/02(金) 00:17:57.01 ID:jSOr6Klj0
でも、本気で国を根本から変えたいなら、ニートになるしかないと思うわ。
明治維新を起こした龍馬や桂小五郎だってそうだし、
中東の革命だって、ニートがやったんだろ?
働いてるってことは結局、国の体制に取り込まれているってことじゃん。
時間も取れないし。
429: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:20:37.29 ID:T8t5PEnM0
>>419
なるほど、これって意外と現実的なことかもしれない
439: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:26:20.63 ID:Zanfkcae0
>>419同意
ニートを見下す単なる労働者は結局資本家によって
搾取される側だから国家を変革するエネルギーを持たない
まだ生活に余裕あるニートが今のうちに議論して
革命を起こせば数百年後には歴史の教科書に載るだろうね
冗談でも何でもなくマジレスだわ
449: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:29:42.06 ID:T8t5PEnM0
>>439
俺もこの発想は全くなかった
今って大多数の人間が一部の勝者に都合の良いように動かされてるだけだもんな、
特に日本はみんなが社会に都合の良いように生き過ぎてる
422: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:18:38.69 ID:x/pT/X570
国の借金があると日本の存続が危ういっていうのがイミフ
国債と受け手の関係とかその辺勉強したら?
431: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:21:54.00 ID:T8t5PEnM0
>>422
ごめん、誰もそんな話してないよ
俺の>>1の書き方が悪かった、スマン
424: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:19:00.01 ID:Tdw8J0E20
サービス残業当たり前
使う事が許されない有給
はあ・・・
435: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:23:58.10 ID:55MuXBpK0
>>424
でもって自分がやった仕事量に対して会社もたいして儲かってない
休みにくいって空気感で無理矢理奮い立たせて仕事やってあるかないかの虚しい成果
なんかおかしいと思わん?
442: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:27:13.56 ID:8QQgmUSl0
俺が死ぬまで安泰だったら
そのあとは割りとマジでどうでもいい
476: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:49:47.74 ID:iV3CIw/aO
衣食住情報健康に事欠かないならそれでいいじゃん。
日本がどうなろうがシッタコッチャないね←今の日本人
554: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 10:45:12.12 ID:yswPe+ol0
こういう事言う人間って一度も海外で暮らした事ないんだよな。
世間を知らな過ぎ。日本ほど無能が楽に暮らせる国なんてないよ。
大学生でもちょっとハードにバイトすればハーレーが買えるような国
日本以外にない。
世界が心配してるのは今日明日の飯の話。
日本が心配してるのは老後の飯の話。
559: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 10:51:37.88 ID:T8t5PEnM0
>>554
じゃあ日本人はもっと貧さを海外に出て体感して、
その後日本に帰って相対的に幸せを感じれば良いじゃんってこと?
561: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 10:55:51.25 ID:fH6qlgs80
>>559
たぶんそんなことじゃないと思うけど>>554の言ってることに少しは賛成かな
日本は世界的に比べればまだましな方
ただそれにおごることなく改革をしないといけないのは変わらない
565: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:01:03.02 ID:T8t5PEnM0
>>561
日本が恵まれ過ぎているのは十分俺も分かってる、むしろ世界で一番幸せだと思うよ
でも日本ってコミュニティで生きて行くんだから、
その中での不平等はやっぱりあっちゃいけないと思う、
上の世代は悠々自適に暮らしてて俺たち若い世代は苦しいけど世界を見ればほら!
自分は幸せ!なんて皆が思えるかな
586: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:50:05.13 ID:oeVZHFkj0
やばいのは国の借金云々じゃなく国民のモラルの欠如
政治が腐って教育が腐って子供が腐って国家が腐る
そろそろ革命じゃないっすか
587: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:53:08.49 ID:T8t5PEnM0
>>586
だよな、国の借金がヤバイ!とか当たり障りのないこと言って
国民煽ってるメディアに問題がある
本当に必要な議論は革命が必要みたいな生ぬるくない話
588: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:53:11.99 ID:RjC8VKGz0
>>586
なにをどう革命すんだYO
593: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:56:51.58 ID:Qhmu82oa0
>>588
それが分かれば苦労しないだろ
逆に革命の具体的な方向性が定まれば勢いが一気つくだろう
597: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:59:49.39 ID:T8t5PEnM0
>>593
だからこそ今、議論が必要だと思うんだよね
みんながしあわせになろう、なんていう頭ん中
お花畑状態じゃいずれこの国は終わるのは誰の目にも明らか
590: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 11:54:16.37 ID:Qhmu82oa0
単にデモや学生運動を起こしても武力や警察権力に抑圧されて終わるだけ
今の時代はネット上で徐々に扇動していく方が効率的
604: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:12:04.65 ID:OtTQ+Ftt0
現代ならネットで国民皆投票ができるから、
「国民の代表」たる議員さんっていらなくね?
っていう提案をここにいる奴らがしないのはなぜ?
608: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:15:21.51 ID:EZXv8Gmu0
>>604
インターネットは普及しているとはいえ、義務化されているものではないじゃん
それこそパソコン携帯使えない使おうとしないご老体が喚き散らし出すぞ
少なくとも現代世代が老人になって、
インターネット普及率が100%にならないと無理じゃないか
610: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:15:55.12 ID:T8t5PEnM0
>>604
俺は政治制度については詳しくないんだけど、
そうすると収拾がつかなくなるんじゃないかな、
ある議題について投票する分には良いけど、
その議題の是非を議論するのは難しいんじゃないか?
609: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:15:40.23 ID:PnXa192H0
毎日レス立てろ、新しい主義が必要じゃないですか?って
611: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:17:17.45 ID:T8t5PEnM0
>>609
こういうことって無駄だと思う?
612: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:18:19.90 ID:PnXa192H0
>>611
無駄じゃねぇと思う、だから毎日立てて議論しろ
613: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:19:58.21 ID:T8t5PEnM0
>>612
じゃあ積極的に議論に参加してくれたら嬉しい、建設的な議論がしたいな
617: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:23:34.37 ID:EZXv8Gmu0
>>612
じゃないが無駄ではないのだけど、
それが結局議論の命題に対して効果を発揮できないのは悲しいな
本当に変えるには、解決策もそうだけど、
政治に対してどういうアプローチをするかも考えないとただの井戸端会議だ
629: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:30:26.95 ID:T8t5PEnM0
>>617
そうか、こういうことを社会にアプローチしていくには何をすれば良いかな?
637: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:36:01.39 ID:EZXv8Gmu0
>>629
政治に対するっていう表現が正しくなかった、悪い
政治を行う人間に対するアプローチ、だ
616: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:22:36.93 ID:PnXa192H0
議論するだけじゃ何もかわらねぇよ、所詮便所の落書きだろ
行動起こすところまで行ったら手伝うから教えろ
618: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:23:52.57 ID:Qhmu82oa0
>>616
便所の落書きも重要な行動
こういう積み重ねから世論が形成される
627: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:28:52.55 ID:T8t5PEnM0
>>616
よくわかんないけどFacebook、twitterから始まった
革命運動もこんな愚痴程度のことから始まったんじゃないかなって思う
もちろん行動も大事だけど、それにつなげる為にも積極的に議論に参加して欲しいな
635: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:34:26.84 ID:EZXv8Gmu0
>>627
お前の言いたいことはわかる
けど議論ありきの行動じゃない、行動ありきの議論なんだ
やらなきゃマジでただの便所の落書きどころか、ニートの独り言と同レベルだよ
話すだけ話して満足するのがオチに決まってる
本当に変えたいという意志があるのなら、
それこそ大規模な行動につなげるための初動を起こせ
そうしないとほんとうに意味がないぞ
638: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:36:23.47 ID:fH6qlgs80
>>635
でもネットは今後大きな要素だと思うよ
ちょっと前のオバマの選挙の時だってネットをうまく使って若者を取り込んだ
ネットは見知らぬ誰かとの繋がりを作ったからね
可能性は広がる
644: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 12:42:21.41 ID:T8t5PEnM0
>>635
なるほど、俺も行動ありきでやってるつもりだけど確かに甘い部分があるな
でも考え方見たいなものをまず広めたいっていうのがあるんだよね、
ここで同調してくれる人もいるけど世の中そんな人ばっかりじゃない、
悠長かも知れないけど草の根的な部分も必要かなと思ってる、
実際こうやって皆考えてくれてるわけだし
688: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:11:38.46 ID:aT24mGzr0
このスレ定期・・・毎日立つね!?
689: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:12:23.51 ID:Qhmu82oa0
>>688
そうなるように頑張ろう
同士よ
693: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:15:34.33 ID:T8t5PEnM0
>>688
俺がこのスレたてたから責任もって立て続けるよ、
ただもし立ってなかったら似たようなのをたててくれれば良いよ、
ちょっと俺にも時間があるかわかんないから
694: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:15:37.96 ID:Qhmu82oa0
革命を起こして政府を崩壊させてハイ終わりではダメで
誤解を恐れず言えば、革命後に首相や閣僚になる
つもりじゃないと本当の意味で国を動かすとは言えん
697: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:18:38.85 ID:qDIHWDan0
>>694
国を動かす前にやることがある。
地方から変えて行かな、誰もついて来ないからな。
699: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:19:48.78 ID:T8t5PEnM0
>>697
それをやってるのが橋下に見えるんだよな、俺は
702: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 13:25:04.71 ID:qDIHWDan0
>>699
俺もそう思う。だが俺達は俺達だ。
一人変わった人間がいるより、より多くの変わった人間で
革命を起こさなければずっと今までと一緒なんだよ。
フランス革命だって色んな意見があったから成し得たんだ。
760: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 14:16:44.64 ID:rrOLtx5Q0
政治に全く興味がない
無責任だけど
764: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 14:17:42.39 ID:Qhmu82oa0
>>760
今日から関心持てばいい
769: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 14:19:11.65 ID:EZXv8Gmu0
>>760
興味がないなんて殆どの現代人が当てはまることだろう
だから民主党が政権握ってるんだし、
現状の社会福祉の不備が生まれてるのに、誰も声高にモノを言わない
関心がない・文句を言わないなら何も問題はない
関心がないなら文句を言うな、文句があるなら関心を持て、ってだけだから、
興味がなくて文句もないならそれでいいんじゃないか
828: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:06:50.83 ID:T8t5PEnM0
どうすれば今の若い世代、特に将来に不安を感じていない人や
政治に興味のない人に本当の危機感を持ってもらう事ができるだろう?
意見を聞かせてくれ
829: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:07:57.59 ID:Ox/7i7PH0
まずは分かり易く状況を伝える
832: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:10:19.11 ID:T8t5PEnM0
>>829
たんたんと事実を列挙していくか、不安を煽ったほうがいいのか迷ってる
833: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:11:24.21 ID:Ox/7i7PH0
>>832
事実を述べて不安を煽ればいいんじゃないの?
835: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:15:46.69 ID:T8t5PEnM0
>>833
まあそうだね
834: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:15:33.23 ID:Qhmu82oa0
さらにその事実は誰の目にも明らかなもの
837: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:17:29.01 ID:Ox/7i7PH0
とりあえず1がヤバイと思ってることを書いてみて
特に自分の身の周りであったことで
840: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:20:27.58 ID:T8t5PEnM0
まずはわかり易い社会保障の破綻と世代間格差について、
これはニュースでもやってるしな
このままの世代別人口割合では日本の社会システムを
維持出来ないってところを提示したいと思ってる
847: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:24:54.48 ID:RjC8VKGz0
>>840
年金は今後もちゃんと機能していくシステムになっている、って石破さんがいってたよ
不安を煽って票を集める立候補者はずるいってね
852: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:27:20.14 ID:T8t5PEnM0
>>847
その事についてはなんで石破さんがそんなことが言えるか
根拠がわからないからなんとも言えないな
851: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:27:18.63 ID:7W/0COFC0
>>840
理想像を出すのも必要だな
こうあるべきっていうビジョンも示さす
批判するだけじゃ今の政治家と変わらん
846: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:24:47.20 ID:oR86RGHI0
街角でやるだけで敬遠される
メディアにやらせればいい
何も考えてない主婦にはそっちの方が効くよ
韓流みたいな劣化90年代の陳腐でありきたりなドラマにメッセージを入れる
848: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:25:44.19 ID:T8t5PEnM0
>>846
だからまずはネットで着実に考え、思想を広めるべきだと思う
853: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:27:37.24 ID:oR86RGHI0
>>848
本当の情弱は耳を塞ぎ目を閉じ口を紡ぐ
分かりやすい話にしないと無理。
ミンスに政権交代するときもTVでネガキャンやりまくってあの結果だからな
860: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:31:55.67 ID:RjC8VKGz0
>>853
それはさとりを開いた仙人じゃないか?
俺的には周りの情報を全て鵜呑みにして
流されまくるやつらのことを情弱と呼ぶべきかと思うが
まあ自分は情弱じゃないと思ってる次点でいろいろ駄目だよなみんな
871: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:42:41.18 ID:oR86RGHI0
>>860
うちの姉がその典型なんだが、政治などの話になると
「そういうのいいから」でシャットダウン
本当にただの三猿だよ
873: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:46:01.52 ID:T8t5PEnM0
>>871
そういう人にどうやって危機意識を持ってもらうかなんだよな、
これは本当に難しくて俺もうまい方法がさっぱり思いつかない
874: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:48:09.53 ID:oR86RGHI0
>>873
面白いコンテンツで見せるのが良いと思うんだよ
880: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 15:50:52.92 ID:qDIHWDan0
将来の日本を描いた漫画又はドラマを
作って今後を考えてもらうのがいいんだが
901: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 16:06:27.56 ID:T8t5PEnM0
文句ばっか言って申し訳ないな
取り敢えずこれからは
2ちゃんで考えを広めつつ、議論をしながら明確なビジョンを作り上げていく
それがある程度できたら、今度はツールを使って大衆に発信していく
若者世代の多くに危機意識を持ってもらう
そして実行の流れで考えてる
937: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 16:32:10.57 ID:x27iVogl0
日本の借金、借金っていわれてるけど、そのからくりに気づかないと
何もできないぞ
マスコミが煽ることが正しいと思ってる時点で騙されやすい
小泉や民主党はどうだった?次は橋下持ち上げてるけど
ニュースの時間にお笑い芸人の霊能者騒動をずっと特集してるような国だよ
940: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 16:34:06.26 ID:T8t5PEnM0
>>937
いや幸いこのスレで借金を問題にしている人はほぼ居なかった
表面的なことじゃなくもっと根本的なことを考えて行こうと思ってる
946: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/02(金) 17:03:38.90 ID:ulxHHPaA0
まだいけるよ!
929: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 16:28:17.58 ID:IQDhc3DM0
今日も日本は幸せだなあ
日本の将来を真剣に考え活動する若者たちWIKI
http://www58.atwiki.jp/revolutionize/
スレ主コメント欄に降臨して議論中
【BI→BN】世界経済を救う方法を思いついた【エル・プサイ】
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4043725.html
コメントの伸びてる議論スレ
韓流がなぜ"駄目"なのか、>>1が淡々と教えてやるスレ(1430突破)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3988108.html
【議論】お前ら死刑は反対? 賛成?(1180突破)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3872534.html
なぜ最も繁殖にむいている年齢の女子中学生とセックスしてはいけないのか(1070突破)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3845807.html
【男性閲覧注意】この男、頭悪いなーって思った瞬間(927)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3785730.html
【徹底】霊はいる派vs霊はいない派【議論】(824)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3871543.html
【議論】他の男に処女を捧げた女と結婚する奴って頭おかしいんじゃないの?(752)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3883660.html
【道徳】近親相姦ってどうしていけないの?(692)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3899095.html
左翼の何が悪いのかわからん
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4090042.html
宗教信じてる奴って馬鹿だねw神なんているわけないのに(610)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3860554.html
フジ出演の京大TPP反対派中野剛志先生が正論すぎワロタ 賛成派はこれに反論できるの?(524)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3992098.html
【議論】どうして日本では『自分で考えない子ども』が育つのか(487)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3940553.html
日本人ってほんと操作しやすい民族だよな 周りに流され一色にすぐ染まり自主性がない(482)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4120839.html
マナーやモラルのない人間が増えたよな(486)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4116445.html
宗教は甘え←論破できる?(475)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4125257.html
資本主義って極端な話現代の奴隷制度だろ?(473)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4104814.html
朝鮮人っていつまで日本にたかるの?戦後に生まれた朝鮮人は日本に何もされてないよね?(446)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4018158.html
歴史上間違いなく「正義VS悪」の戦いってある?(444)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4117442.html
移民の何がいけないの?(418)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3874406.html
【BI→BN】世界経済を救う方法を思いついた【エル・プサイ】(412)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4043725.html
「アポロは月に行ってない」これはガチだと思う。(395)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3860909.html
誰も憎まない、悪口言わないことを目標にする人
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4047564.html
【議論】日本のTPP参加、賛成or反対 どっち?(376)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3977712.html
ドイツ人「日本人はエリート大学生でも議論ができない。主体性が無い。終わってるわこの国」(370)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3935540.html
「確信犯」、「全然いい」、「役不足」のような日本語の誤用に、すぐ喰いついてくる奴はすべからくバカ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4055203.html
関心高まる「いじめ後遺症」大人になっても苦悩 対人関係が苦手に(331)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3891972.html
剣道5段(木刀有り)が、空手5段の奴3人と 1vs3の喧嘩になったらどっちが勝つの?(330)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4050180.html
汚い大人「頑張れば夢はかなう」←マジで死んでほしい 俺なら「夢は叶わない。足元を見ろ」って言うわ(344)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3990658.html
妊娠した新人女性社員に上司激怒 「避妊しないなんて無責任だろ。」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4069500.html
この世が仮想現実である可能性について(320)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4099491.html
暇なので従軍慰安婦ネタについて解説してみる(318)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4049322.html
なぜ真面目な人間が損をするのか?(310)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4114486.html
日本人って何で異常なほど自国を貶すのが大好きなの?海外じゃ考えられないんだが・・・
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4011035.html
どうしたら戦争って無くなるの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4098143.html
クローンが倫理的に駄目な理由を説明せよ(307)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4099108.html
世界の悪魔、幽霊、モンスター系で最強ってなに?(307)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3936126.html
ゲーム史上1番かっこいい剣って結局なんなんだよwww(305)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3945071.html
おい、WW2で日本軍が勝つシナリオは無かったんですか?(302)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3878810.html
どうして日本人は暴動一つ起こさないのか? 海外の人は呆れかえっている(286)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3910945.html
日本の没落って底辺層を何とかしようとせずにただ嘲笑の対象とし続けてきたからだよね(284)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3923696.html
【議論】日本のTPP参加、賛成or反対 どっち?(274)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3977712.html
【議論】女の価値は若さ(271)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4103228.html
【議論】タバコ1箱700円に増税 賛成?反対?(268)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3927150.html
麻生さんの政治哲学、報道されなかった舞台裏「危機をチャンスに変えろ」(238)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4010281.html
イルカを食べたらダメという理由が、「かわいい」や「賢い動物だから」とか、おかしいだろ(227)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4016067.html
正義を振りかざして戦って悪とやらを倒す主人公たちって結局悪だよね完全に(222)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3905413.html
ドワンゴ夏野剛「日本人は議論が下手、すぐに議論上の意見とその人の人格を一体化したがる」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3979026.html
お前ら、経済学を馬鹿にするけどミクロとマクロぐらい学んでから馬鹿にしてるんだろうな(187)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4012820.html
大事にされる人、好かれる人の特徴
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4051962.html
不安の蔓延はマズイ。個人主義もマズイ(合ってない)。
気楽にいこうぜ