1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:04:54.23 ID:cHUXhFAe0
コンピューター関連
2030年まで
・インターネットメガネ、コンタクトレンズの登場
・無人運転車両
・バーチャル世界へ行く(架空の世界に行って様々な体験をするなど)、現実とバーチャル世界の融合
・四方の壁がスクリーンになる
2030年~2070年
・万能翻訳機(メガネ、コンタクトを用いて、異言語で話す相手が喋ると同時に翻訳され字幕が出るなど)
・3Dホログラム技術、完全なる3Dテレビ
2070年~2100年
・心で機械を動かす(心で思うだけでコンピューター、ロボットを操作)
・夢の録画
・いわゆる念力(超伝導技術と融合させ、心で思うだけでモノを動かす。『スターウォーズ』のフォースのようなもの)
・脳のスキャン(スキャンするだけで人の思考を読みとる)

コンピューター関連
2030年まで
・インターネットメガネ、コンタクトレンズの登場
・無人運転車両
・バーチャル世界へ行く(架空の世界に行って様々な体験をするなど)、現実とバーチャル世界の融合
・四方の壁がスクリーンになる
2030年~2070年
・万能翻訳機(メガネ、コンタクトを用いて、異言語で話す相手が喋ると同時に翻訳され字幕が出るなど)
・3Dホログラム技術、完全なる3Dテレビ
2070年~2100年
・心で機械を動かす(心で思うだけでコンピューター、ロボットを操作)
・夢の録画
・いわゆる念力(超伝導技術と融合させ、心で思うだけでモノを動かす。『スターウォーズ』のフォースのようなもの)
・脳のスキャン(スキャンするだけで人の思考を読みとる)

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:06:04.53 ID:QTauX4+p0
すげえwwww
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:06:07.36 ID:W/Q759Zw0
俺は分子再構成でつくるそのものコピー機ができると思う
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:10:47.84 ID:cHUXhFAe0
>>4
できるぞ!
ナノテクノロジー関連
2030年まで
・血管の中を走るナノマシン、ナノカー
・DNAチップ(衣服や体、バスルームに埋め込む微小なセンサーで、健康状態を常にチェックしたり、将来ガン細胞を作り出すバイオマーカーを何年も前に発見できる)
・カーボンナノチューブの活用
・量子コンピューター
2030年~2070年
・変形技術(ターミネーターのような、どんな形にも変形する固体)
2070年~2100年
・レプリケーター(どんなものでも分子レベルで全く同じように複製できる装置)
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:06:24.95 ID:1Iy6lW5y0
あの・・・メイドロボは・・・
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:06:45.69 ID:cHUXhFAe0
人工知能関連
2030年~2070年
・モジュール型ロボット(昆虫のように小さく目立たないがありとあらゆる仕事をする)
・脳の全ての機能や構造を解明
・意識を持ったロボットの出現(自己認識をし、目標や未来をシミュレート)
・ロボット料理人、ロボット医者(外科医)など
・人工的に新たに脳を作る
・ペットのようなロボット(本物の動物並みの知能を持ち、行動なども動物と同じ)
2070年~2100年
・感情を持ったロボットの出現(人間に好意を抱いたり、好きになったり、思いやりも持つ。フレンドリーなロボット)
・人間を超えたロボット、コンピューターの完成?
・人間とコンピューターのシェアリング
・人間がロボットになる(人間が身体を捨て、コンピューターの中で意識を持って生きる。技術的には可能になるが普及はしない)
・アバター技術(アバターに危険な仕事や宇宙探査をさせる)
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:34:34.34 ID:K03u/jQZ0
>>8
人間超えたロボットやコンピュータができたら人類抹殺が捗るな
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:36:22.92 ID:VWZoDfHG0
>>184
抹殺する必要はあるのか
人間だって、猿を殺したりはしないだろう
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:07:56.23 ID:Sq0YW42D0
逆に今から約90年前ってどんな時代だったの?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:13:42.23 ID:ix4mN5rY0
>>14
TV 普及してない、情報手段はラジオと新聞
映画 白黒で音が出ない
電話 殆ど普及してない
車 極一部の乗り物、馬が現役
鉄道 石炭で動く、遅い、本数少ない
飛行機 旅客機なんて夢の存在
コンピューター 当然存在しない
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:09:46.41 ID:vW3Qnjv70
>>14










526:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:16:24.94 ID:/p9IyYveP
>>310
通信機器は高成長してるだろうが、基本的な移動手段は変わってないな
90年前すげーな
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:08:18.75 ID:cHUXhFAe0
医療関連
2030年まで
・病院に行かなくても自宅にいながら診察できるネットワーク
・幹細胞技術(IPS細胞を用いた治療)
・クローン作製
2030年~2070年
・遺伝子治療(遺伝子を操作し、病気を治したり老化を遅らせる)
・ガンとの共存(ガンは生命を脅かす存在ではなくなる)
・デザイナーチャイルド(産まれる前に遺伝子を操作し、将来の知能や思考、趣向を予め決める)
2070年~2100年
・老化を遅らせる、止める、寿命を大幅に伸ばす(若さを保ったまま現在の10倍生きる)
・臓器が古くなったり、病気になったら幹細胞技術で作られた新しいものと交換する
・ナノセンサーで、例えばガンを発症する何年も前に兆候を見つけ治療する
・絶滅動物の復活(ネアンデルタール人、マンモスなど。恐竜の復活は場合によって可能だが困難)
・新しい生命の創造(ペガサスのように全く一から新たな生命を生み出すのは2100年でも難しい)
650:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 01:39:40.04 ID:zXEjCbX00
>>15
2070年まで長生きできるかなあ…
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:11:25.90 ID:4hh9R8g20
万能翻訳機が一番ほしいな
海外旅行へ手軽に行けるようになったり色々と便利そう
飛ぶように売れるだろうなあ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:12:03.73 ID:n9fw5OVVi
リアルキリトさん誕生間近ってことか
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:12:15.54 ID:lEyXXoFU0
ドラえもんはあながち間違ってないんだな
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:13:48.00 ID:QTauX4+p0
>>36
人間が想像することはだいたい実現できるらしいからな
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:12:37.62 ID:HiiqXvJg0
VRMMOだっけ?
その頃には死んでるわ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:12:56.93 ID:cHUXhFAe0
磁気関連
2070年~2100年
・電気の時代から磁気の時代へ移行
・超伝導の活用(常温超伝導体を利用)
・ボタンサイズのMRI
・ホバーボード(バック・トゥ・ザ・フューチャーに登場した宙に浮かぶスケートボード)
・磁気浮上式の自動車と、それ合わせた超伝導体の道路
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:13:44.89 ID:wqW5spmD0
2100年にはタケコプターが実用化されこのような事故が多発するだろう。

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:13:46.73 ID:tRgNusKw0
よしコールドスリープしてくる
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:14:36.86 ID:wCg+Z3gu0
脳とコンピュータテクノロジーが繋がるとウイルスとかで死人が大量に出そう
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:14:50.09 ID:cHUXhFAe0
宇宙関連
2030年まで
・ビッグバン以前の研究
・再び月面へ(月に恒久的な基地を作る)
2030年~2070年
・火星探査
2070年~2100年
・火星のテラフォーミング(地球化)
・宇宙エレベーター(素材はカーボンナノチューブ)
・反物質ロケット
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:16:29.25 ID:9eYTyg1l0
>>52
その話どっかのマンガで読んだ事があるわ

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:16:41.28 ID:QTauX4+p0
>>52
火星のテラフォーミングとか完全なSFの話だと思ってたけど俺が100歳まで生きれば見れるのかよ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:16:18.01 ID:WcPU8ubS0
わくわくするな
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:17:07.88 ID:Wv1TIEJP0
禿げの絶滅
ガンの完治
放射性物質の無効化
人類に与えられた一番の命題はこの3つだろ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:17:38.87 ID:Wv1TIEJP0
あ、禿げた人を絶滅させるわけじゃないぞ
その方が早そうだけどだめ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:18:20.67 ID:P6sHsxWF0
こういう年表みるともっと未来に生まれていればと思ってしまう
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:19:44.88 ID:QTauX4+p0
>>73
100年前の人だって「自由に海外の人と会話できる時代に生まれたかった」とか思ってたんじゃね?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:18:29.64 ID:cHUXhFAe0
2100年には当たり前になっていることのまとめ
・家で過ごしている間にセンサーが体を分子レベルで調べなんらかの病気の兆候がないか調べる
・心で思うだけで家電を動かす
・家には料理や掃除をするロボット、医者や店員もロボットになる
・音もなくエネルギーもほとんど消費しない磁気浮上式の自動車。人間が運転する必要はない
・コンタクトレンズでありとあらゆる情報や映像を見ることができる
・普通の壁が瞬時にモニターになる
・3D技術とホログラムにより、部屋にいながら、さながらその試合に参加しているかのような臨場感でスポーツを見る
・宇宙エレベーターで手軽に宇宙に行く
ドラえもんとかの未来とほぼ同じ未来が来そう。今のところタイムマシン以外は実現できるっぽい
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:19:04.55 ID:wqOnW9Bd0
>>75
どこでもドアもおk?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:21:14.66 ID:cHUXhFAe0
>>78
そういう時空曲げたりとかは今世紀中には無理だな
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:22:31.84 ID:o8FEdky+0
自動運転車両はgoogleがすでに作ってるんだよなあ
それもトロトロ運転じゃなく法定速度いっぱいまで出せてかつ安全運転なのを
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:23:46.98 ID:JK5GygGq0
まあ100年前からみたらノーパソとスマホは魔法の道具みたいなもんだな
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:24:10.83 ID:cHUXhFAe0
ちなみにソースは、アメリカの学者がアメリカの最先端の研究者たちにインタビューしたものをまとめた本
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:26:54.95 ID:3eXPEWAx0
脳内をハッキングか
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:28:32.10 ID:cHUXhFAe0
>>127
映画の『インセプション』みたいなことがいつかは可能になるな
記憶盗んだり。倫理的問題も多くなるが
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:28:04.00 ID:VWZoDfHG0
とりあえず不幸な人間がいなくなるならそれでいいよ
ロボット技術が発達しまくって、ありとあらゆる作業労働はすべてロボットがする
遺伝子操作や脳技術が発達し人間は生まれたときから超人
人間の寿命は500歳
脳操作により、犯罪者は存在しない。
というか悪いことを考える人がいなくなるので法律すらなくなる。
誰もが幸せに暮らせる世の中
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:28:50.89 ID:JK5GygGq0
>>131
脳操作のあたりからディストピア臭がすごい
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:30:23.23 ID:HRaukV6D0
>>131
誰もが超人になったら超人じゃないんやで
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:31:16.69 ID:hYhozBzS0
バック・トゥ・ザ・フューチャー2の2015年まで後2年。
空飛ぶ車は結局作れそうにないな。
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:32:32.95 ID:vdYJ66CT0
>>153
作れるけどメリットがないのが現状じゃね
地面との摩擦があったほうが明らかに便利だし
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:34:19.51 ID:48JKiGT7i
>>1
これのソース教えて
見に行きたい
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:35:25.81 ID:cHUXhFAe0
>>182
『2100年の科学ライフ』って本
ステマじゃないぞ
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:44:34.07 ID:48JKiGT7i
>>188
本かー。サイトだったら良かったのに
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:47:05.33 ID:P6sHsxWF0
>>235
年表だけなら

193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:36:13.74 ID:6IOg6QUR0
ロボットが意思を持ち
人間はロボットに支配される。
アインシュタインの言葉通りになるのかな
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:37:50.49 ID:pTlNAAch0
機械が人間を支配とかやだなぁ…
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:38:36.96 ID:JskPf0qs0
>>197
Googleには支配されてるのにね
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:45:53.48 ID:wn362HBA0
雨を何とかしろ
いまだに傘とか原始的すぎるうえに濡れるし
雨バリアはよ
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:47:29.19 ID:gfWcy+aii
>>239
たしかに
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:47:59.72 ID:cHUXhFAe0
恐竜の復活は難しいけど、鳥のDNAとかの解析しだいではほとんど恐竜と同じような生物の復活は可能らしい
200年後にはジュラシックパークできてるかも
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:48:55.45 ID:VWZoDfHG0
ロボットや人工知能が発達しまくって
すべての能力で人間を超えて
地球はロボットの支配する星になる
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:50:25.51 ID:cJgxZVMU0
>>248
スカイネットか
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:50:40.10 ID:AgK5FB0l0
グルメテーブルかけはよ作れ
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:53:00.29 ID:xcyFot2h0
>>253
3Dプリンターみたいに、レプリケーターに美味しい料理の分子レベルのデータをダウンロードすれば可能だな
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:51:46.18 ID:ABKSMFF90
老化の停止おせーよ
できる頃にはジジイじゃねーか
270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:56:26.04 ID:/nkG6E1f0
>>259
ジジイで停止されても困るよなww
279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:59:05.21 ID:VWZoDfHG0
技術は直線的に延びるんじゃなくて
二次関数のように、伸びるスピードもあがっていくからね
縄文時代なんて何年あったんだよ
それから弥生時代になって、まぁ平安中期~江戸時代くらいまで科学技術はたいしてかわってねー
でも1600年くらいから急激になってる
技術が技術を加速させてるんだよ
この流れはもう止められないよ
倫理だの人間の尊厳だのは無意味
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:06:36.50 ID:ix4mN5rY0
>>279
ン十万年前:言葉
5000年前:文字
1600年前:大航海時代・産業革命
この前:ネット
文明は情報通信・集約手段で一気に加速するわけだな
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:02:45.83 ID:XWz1kCcj0
あと20年で量子コンピュータが発展して恐竜惑星とかデジタルワールドを体感できんの?
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:06:02.93 ID:1gabq7RM0
>>290
夢とか脳の研究が進めば、好きな夢を観られるようになる
ゲームのソフトみたいに、好きな世界を選ぶことができるようになるだろうな
江戸時代とか白亜紀とか中世ヨーロッパとか
むろんアダルトも…
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:08:22.48 ID:KRViBwqz0
>>303
むしろ今が夢を見ている状態なのかもしれない
もしそうなら早く覚めろ
300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:04:59.69 ID:GFCCazgA0
軍事とかどう変わるんやろか?
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:11:20.45 ID:cHUXhFAe0
>>300
ロボット兵士が誕生する可能性が高いらしい
あと今でも無人飛行機が爆撃したりしてるが、今は人間が遠隔操作してるだろ?
未来ではあれが自律型になってコンピューターが自分で判断して人を殺すんだとさ
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:10:35.50 ID:k5zs5Swn0
イルカはいつ攻めてくるの?
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:12:17.22 ID:bopkyMvg0
五感全てをエミュレートできるバーチャルリアリティが普及した時点で、
あらゆる娯楽がバーチャルに置き換わり、現実の富や資産は全く意味をなさなくなる。
人間の思考は頭脳に直結されたコンピュータ・ネットワークにより加速・集約され、
個人の利益の追求を放棄して人類全体の生存と快楽の維持を目指すようになる。
やがて人々は生命維持に莫大なコストが掛かる人間の肉体を捨て、
無限の空間と半永久的なエネルギーを得られる宇宙空間へと旅立つ。
362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:25:07.00 ID:enyKoUDm0
>>318
火の鳥未来編を思い出した
335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:16:14.29 ID:/K6rKA6q0
そういえば4chanで科学の進歩予想的な表を見つけた
探してうpするわ
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:17:12.88 ID:cHUXhFAe0
>>335
是非とも見たい
349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:20:23.84 ID:/K6rKA6q0
>>342
これだわ。全部英語だけど多分そう

341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:17:11.80 ID:WVi/DaIH0
何か根拠あるのかこれ
350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:20:30.53 ID:cHUXhFAe0
>>341
全部が今ある科学技術の発展で可能らしい。今ある研究の延長でいつか可能ってことだ
自然界の四つの力(重力、電磁力、強い力、弱い力)の法則は崩れない
354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:21:55.32 ID:KRViBwqz0
>>350
重力と電磁力は分かるけど、強い力と弱い力ってなんなの?
360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:24:42.62 ID:cHUXhFAe0
>>354
素粒子とかのこと
364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:26:34.75 ID:tD5kUZ7P0
バーチャル世界?に行って現実世界にそっくりな体験することはもう既に出来るけどな
てか何年も前からだけど
そんなことより電力とかのエネルギー問題がどうなってるかが気になる
367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:27:42.94 ID:ix4mN5rY0
>>364
全部ソーラー発電で他の発電は無くなってるんじゃないの
379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:31:59.65 ID:tD5kUZ7P0
>>367
ソーラーなんて正直全然だめだろ
375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:30:07.18 ID:cHUXhFAe0
>>364
核融合技術が大幅に進歩するらしい
卓上核融合も可能になるとか
366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:27:28.54 ID:CC3POObd0
ドラえもんの世界って何年くらい?
385: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/09/04(水) 23:34:04.49 ID:Bc0SsU/Z0
>>366
2112年にドラ誕生(予定)
368:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:28:12.70 ID:jSNvmqm80
1901(明治34)年の新聞に書かれてた100年後の世界
・無線電話で海外の友人と話ができる
・いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る
・野獣が絶滅する
・サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る
・7日で世界一周ができるようになる
・空中軍隊や空中砲台ができる
・蚊やノミが滅亡する
・機械で温度を調節した空気を送り出す
・電気の力で野菜が成長する
・遠くの人間と話ができる
・写真電話(テレビ電話)ができる
・写真電話で買い物ができる
・電気が燃料になる
・葉巻型の列車が東京・神戸間を二時間半で走る
・鉄道網が世界中に張られる
・台風を一ヶ月以上前に予測して大砲で破壊できる
・人の身長が180センチ以上になる
・医術がしんぽし薬が廃止され、電気で無痛に手術できるようになる
・馬車がなくなり、自転車と自動車が普及する
・動物と会話でき、犬が人間のお使いをする
・無教育な人間がいなくなり、幼稚園が廃止され、男女ともに大学を出る
・琵琶湖の水で起こした電気を国内に輸送する

377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:31:30.95 ID:VuA3HaWk0
>>368
科学技術系はだいたい実現してるな
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:28:35.51 ID:enyKoUDm0
国家という概念はいつ頃無くなるだろうか…
389:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:35:11.19 ID:ix4mN5rY0
>>371
国家という概念が存続するのと
人類が超エリートと一般奴隷に分かれるのどっちが良い?
400:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:38:37.63 ID:A6Dr5cBJ0
>>389
ヒトラーもそんなこと言ってたな
407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:40:06.45 ID:/K6rKA6q0
>>400
これか
415:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:42:31.92 ID:KRViBwqz0
>>407
嫌でもいずれそうなるだろうな
やはり多くの人々をまとめるには絶対的な力が手っ取り早いからな
ここまで複雑高度化した現代社会を統治できるのは一握りの天才しかいない
372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:28:45.26 ID:B/xVXEW7O
ここ10年大して変わってなくね
あと90年でこんなに変わるとか信じられない
378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:31:50.88 ID:nw2mprCe0
>>372
10年前にスマホやタブレット持ってったらキチガイ扱いされるぞ
381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:32:37.11 ID:VWZoDfHG0
>>372
2000年から2013年でものすごく変わってるよ
パソコンがどれだけ進歩したと思ってるの
2013年のスマホみたいなあんな小さなものが、2000年の最高峰のコンピューターよりもはるかに高性能
408:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:40:07.39 ID:vRyvGf/00
>>381
流石に最高峰っていうと誇張しすぎな気がするが
金積めば可能性は無限大だからな
コスパとか容量の密度みたいなものが信じられないほど向上したよね
374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:29:27.97 ID:0+3D3FAk0
服は大して変わらないんだろうな
403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:39:03.24 ID:cHUXhFAe0
>>374
変形できる「プログラム可能な物質」が完成するらしい。砂粒くらいのコンピューターチップでできてる物質らしい
その素材の服だったら、命じるだけでジャケットから着物に変形できるようになるかも
413:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:41:01.68 ID:LiEKkrwi0
>>403
もしそれができ、一般化されたらゴミや環境破壊などの問題は解決するんだろうけど、経済がおかしくなるだろ
451:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:54:00.52 ID:+LjLQLpQ0
>>413
デザインとかのプログラムパターンが売れるんじゃね?
391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:35:55.03 ID:2khPMbPqP
藻から石油っぽいものが取れるとか言う話しあったけどアレどうなった
397:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:37:30.95 ID:/K6rKA6q0
>>391
メタルギアのオイリックスかよwwwwwwwww
と思ったらマジであったわすげえ
395:せんべい:2013/09/04(水) 23:37:17.41 ID:EyZStN570
まぁ、無人運転はGPSの精度がよくなれば可能だろうな
402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:38:56.35 ID:VWZoDfHG0
ゲーム機だけ
1983 初代ファミコン
1989 PCエンジン
1990 スーパーファミコン
1994 プレイステーション・セガサターン
1996 任天堂64
2000 PS2
2001 糞箱、任天堂GC
2006 PS3 Wii
2012 WiiU
2013 PS4
この調子なら、2060年にはPS10くらいでてそう
422:せんべい:2013/09/04(水) 23:45:05.59 ID:EyZStN570
ちょ、生まれ変わった後も人間になりたい
452:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:54:23.74 ID:1BfH9gJa0
>>422
わかんねぇぞ。
かつては「人生50年」って言われていたんだ。
医学も進歩して200年ぐらいボケもせず
生きられる世界が来るかもしれん。
456:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:55:03.58 ID:/K6rKA6q0
>>452
人間はどうあがいても140年が限界らしいぞ
469:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:56:57.73 ID:KRViBwqz0
>>456
脳細胞の寿命が限界だからな
脳が壊れちゃ体があっても仕方ない
478:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:59:16.37 ID:/K6rKA6q0
>>469
iPS細胞でコピーすれば初期化したクローンができるけど
そこまでして自分を残そうとは思わないよな
430:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:47:48.60 ID:kbAtQzNH0
心の中で「あの本とってくれ」って思うだけで浮いて手元に来るのか?
ハリーポッターの世界じゃねーか
435:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:49:43.97 ID:cHUXhFAe0
>>430
それも可能
未来ではありとあらゆるものに高性能なコンピューターチップが埋め込まれてて、それが脳の呼びかけを受信する
浮く技術は超伝導による磁気
457:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:55:15.85 ID:jSNvmqm80
近未来の車
シトロエン(クモ型)


シトロエン(神輿型)


マツダ(鎧型)


ホンダ(掃除機型)


476:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:59:07.02 ID:ZcStnyRf0
>>457
FF7とかにありそう
484:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:00:08.17 ID:JK5GygGq0
>>458
ソイレントっていう超万能食がもう開発されてるよ
そればっか食べても何も問題無いみたい
519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:11:56.22 ID:kZuuVc100
技術力よりも前に食糧問題という物理的な危機にぶち当たって朽ち果てるだろうよ
有望な科学者が餓死するんだから技術の発展も遅れる。
521:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:14:06.13 ID:vvmx3C9a0
>>519
そこらへんみんな見て見ぬふりしてるけど
どうするつもりなのか本気で気になる
後進国が発展したら絶対いつか資源問題で揉めて戦争起こるだろ
529:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:17:15.48 ID:OkrnU8Dn0
>>521
後進国が発展しそうになったら
アメリカ様が潰すんじゃないか?
結局今の世界って一部の富める国と
大多数の貧しい国があって成り立っている世界だから。
546:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:29:17.82 ID:A6M9fYza0
>>1
このバーチャル世界って、コンタクトレンズを通して見たバーチャルのことだろ?意識ごとバーチャル世界に行くわけじゃないよな
554:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:32:32.62 ID:2ZMim5Z80
>>546
現実とバーチャルの融合だからそうだろうね
547:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:29:35.98 ID:Q+0nxDi40
こういう技術発展の話ってワクワクするよな
589:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:54:16.26 ID:fghx5fu80
攻殻機動隊の世界になんのか
ステルス?だっけあれはできんのかね
598:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:58:56.86 ID:aef8D89o0
>>589
ある一つの視点から見た場合なら、少し誤魔化せるくらいの技術はあるらしい
でも全方位から見られたらごっつい服を着た人間が目に映る
2080年くらいには攻殻っぽい世界になってるのか
それとも攻殻の世界を超越してるのか楽しみやけど生きれないのは辛いな
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:22:57.00 ID:w+ZJYS9pi
夢がひろがりんぐwwwww
【閲覧注意】知っている都市伝説を書いてくスレ
【閲覧注意】鬱ゲー挙げるかシーンの画像貼ってけ
前田慶次って本当にあんな強かったの?
草むらでトトロ見つけた!決してウサケツなんかじゃないよ
史上最悪のオウンゴール・・・・
すげえwwww
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:06:07.36 ID:W/Q759Zw0
俺は分子再構成でつくるそのものコピー機ができると思う
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:10:47.84 ID:cHUXhFAe0
>>4
できるぞ!
ナノテクノロジー関連
2030年まで
・血管の中を走るナノマシン、ナノカー
・DNAチップ(衣服や体、バスルームに埋め込む微小なセンサーで、健康状態を常にチェックしたり、将来ガン細胞を作り出すバイオマーカーを何年も前に発見できる)
・カーボンナノチューブの活用
・量子コンピューター
2030年~2070年
・変形技術(ターミネーターのような、どんな形にも変形する固体)
2070年~2100年
・レプリケーター(どんなものでも分子レベルで全く同じように複製できる装置)
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:06:24.95 ID:1Iy6lW5y0
あの・・・メイドロボは・・・
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:06:45.69 ID:cHUXhFAe0
人工知能関連
2030年~2070年
・モジュール型ロボット(昆虫のように小さく目立たないがありとあらゆる仕事をする)
・脳の全ての機能や構造を解明
・意識を持ったロボットの出現(自己認識をし、目標や未来をシミュレート)
・ロボット料理人、ロボット医者(外科医)など
・人工的に新たに脳を作る
・ペットのようなロボット(本物の動物並みの知能を持ち、行動なども動物と同じ)
2070年~2100年
・感情を持ったロボットの出現(人間に好意を抱いたり、好きになったり、思いやりも持つ。フレンドリーなロボット)
・人間を超えたロボット、コンピューターの完成?
・人間とコンピューターのシェアリング
・人間がロボットになる(人間が身体を捨て、コンピューターの中で意識を持って生きる。技術的には可能になるが普及はしない)
・アバター技術(アバターに危険な仕事や宇宙探査をさせる)
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:34:34.34 ID:K03u/jQZ0
>>8
人間超えたロボットやコンピュータができたら人類抹殺が捗るな
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:36:22.92 ID:VWZoDfHG0
>>184
抹殺する必要はあるのか
人間だって、猿を殺したりはしないだろう
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:07:56.23 ID:Sq0YW42D0
逆に今から約90年前ってどんな時代だったの?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:13:42.23 ID:ix4mN5rY0
>>14
TV 普及してない、情報手段はラジオと新聞
映画 白黒で音が出ない
電話 殆ど普及してない
車 極一部の乗り物、馬が現役
鉄道 石炭で動く、遅い、本数少ない
飛行機 旅客機なんて夢の存在
コンピューター 当然存在しない
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:09:46.41 ID:vW3Qnjv70
>>14










526:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:16:24.94 ID:/p9IyYveP
>>310
通信機器は高成長してるだろうが、基本的な移動手段は変わってないな
90年前すげーな
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:08:18.75 ID:cHUXhFAe0
医療関連
2030年まで
・病院に行かなくても自宅にいながら診察できるネットワーク
・幹細胞技術(IPS細胞を用いた治療)
・クローン作製
2030年~2070年
・遺伝子治療(遺伝子を操作し、病気を治したり老化を遅らせる)
・ガンとの共存(ガンは生命を脅かす存在ではなくなる)
・デザイナーチャイルド(産まれる前に遺伝子を操作し、将来の知能や思考、趣向を予め決める)
2070年~2100年
・老化を遅らせる、止める、寿命を大幅に伸ばす(若さを保ったまま現在の10倍生きる)
・臓器が古くなったり、病気になったら幹細胞技術で作られた新しいものと交換する
・ナノセンサーで、例えばガンを発症する何年も前に兆候を見つけ治療する
・絶滅動物の復活(ネアンデルタール人、マンモスなど。恐竜の復活は場合によって可能だが困難)
・新しい生命の創造(ペガサスのように全く一から新たな生命を生み出すのは2100年でも難しい)
650:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 01:39:40.04 ID:zXEjCbX00
>>15
2070年まで長生きできるかなあ…
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:11:25.90 ID:4hh9R8g20
万能翻訳機が一番ほしいな
海外旅行へ手軽に行けるようになったり色々と便利そう
飛ぶように売れるだろうなあ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:12:03.73 ID:n9fw5OVVi
リアルキリトさん誕生間近ってことか
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:12:15.54 ID:lEyXXoFU0
ドラえもんはあながち間違ってないんだな
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:13:48.00 ID:QTauX4+p0
>>36
人間が想像することはだいたい実現できるらしいからな
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:12:37.62 ID:HiiqXvJg0
VRMMOだっけ?
その頃には死んでるわ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:12:56.93 ID:cHUXhFAe0
磁気関連
2070年~2100年
・電気の時代から磁気の時代へ移行
・超伝導の活用(常温超伝導体を利用)
・ボタンサイズのMRI
・ホバーボード(バック・トゥ・ザ・フューチャーに登場した宙に浮かぶスケートボード)
・磁気浮上式の自動車と、それ合わせた超伝導体の道路
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:13:44.89 ID:wqW5spmD0
2100年にはタケコプターが実用化されこのような事故が多発するだろう。

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:13:46.73 ID:tRgNusKw0
よしコールドスリープしてくる
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:14:36.86 ID:wCg+Z3gu0
脳とコンピュータテクノロジーが繋がるとウイルスとかで死人が大量に出そう
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:14:50.09 ID:cHUXhFAe0
宇宙関連
2030年まで
・ビッグバン以前の研究
・再び月面へ(月に恒久的な基地を作る)
2030年~2070年
・火星探査
2070年~2100年
・火星のテラフォーミング(地球化)
・宇宙エレベーター(素材はカーボンナノチューブ)
・反物質ロケット
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:16:29.25 ID:9eYTyg1l0
>>52
その話どっかのマンガで読んだ事があるわ

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:16:41.28 ID:QTauX4+p0
>>52
火星のテラフォーミングとか完全なSFの話だと思ってたけど俺が100歳まで生きれば見れるのかよ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:16:18.01 ID:WcPU8ubS0
わくわくするな
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:17:07.88 ID:Wv1TIEJP0
禿げの絶滅
ガンの完治
放射性物質の無効化
人類に与えられた一番の命題はこの3つだろ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:17:38.87 ID:Wv1TIEJP0
あ、禿げた人を絶滅させるわけじゃないぞ
その方が早そうだけどだめ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:18:20.67 ID:P6sHsxWF0
こういう年表みるともっと未来に生まれていればと思ってしまう
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:19:44.88 ID:QTauX4+p0
>>73
100年前の人だって「自由に海外の人と会話できる時代に生まれたかった」とか思ってたんじゃね?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:18:29.64 ID:cHUXhFAe0
2100年には当たり前になっていることのまとめ
・家で過ごしている間にセンサーが体を分子レベルで調べなんらかの病気の兆候がないか調べる
・心で思うだけで家電を動かす
・家には料理や掃除をするロボット、医者や店員もロボットになる
・音もなくエネルギーもほとんど消費しない磁気浮上式の自動車。人間が運転する必要はない
・コンタクトレンズでありとあらゆる情報や映像を見ることができる
・普通の壁が瞬時にモニターになる
・3D技術とホログラムにより、部屋にいながら、さながらその試合に参加しているかのような臨場感でスポーツを見る
・宇宙エレベーターで手軽に宇宙に行く
ドラえもんとかの未来とほぼ同じ未来が来そう。今のところタイムマシン以外は実現できるっぽい
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:19:04.55 ID:wqOnW9Bd0
>>75
どこでもドアもおk?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:21:14.66 ID:cHUXhFAe0
>>78
そういう時空曲げたりとかは今世紀中には無理だな
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:22:31.84 ID:o8FEdky+0
自動運転車両はgoogleがすでに作ってるんだよなあ
それもトロトロ運転じゃなく法定速度いっぱいまで出せてかつ安全運転なのを
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:23:46.98 ID:JK5GygGq0
まあ100年前からみたらノーパソとスマホは魔法の道具みたいなもんだな
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:24:10.83 ID:cHUXhFAe0
ちなみにソースは、アメリカの学者がアメリカの最先端の研究者たちにインタビューしたものをまとめた本
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:26:54.95 ID:3eXPEWAx0
脳内をハッキングか
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:28:32.10 ID:cHUXhFAe0
>>127
映画の『インセプション』みたいなことがいつかは可能になるな
記憶盗んだり。倫理的問題も多くなるが
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:28:04.00 ID:VWZoDfHG0
とりあえず不幸な人間がいなくなるならそれでいいよ
ロボット技術が発達しまくって、ありとあらゆる作業労働はすべてロボットがする
遺伝子操作や脳技術が発達し人間は生まれたときから超人
人間の寿命は500歳
脳操作により、犯罪者は存在しない。
というか悪いことを考える人がいなくなるので法律すらなくなる。
誰もが幸せに暮らせる世の中
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:28:50.89 ID:JK5GygGq0
>>131
脳操作のあたりからディストピア臭がすごい
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:30:23.23 ID:HRaukV6D0
>>131
誰もが超人になったら超人じゃないんやで
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:31:16.69 ID:hYhozBzS0
バック・トゥ・ザ・フューチャー2の2015年まで後2年。
空飛ぶ車は結局作れそうにないな。
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:32:32.95 ID:vdYJ66CT0
>>153
作れるけどメリットがないのが現状じゃね
地面との摩擦があったほうが明らかに便利だし
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:34:19.51 ID:48JKiGT7i
>>1
これのソース教えて
見に行きたい
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:35:25.81 ID:cHUXhFAe0
>>182
『2100年の科学ライフ』って本
ステマじゃないぞ
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:44:34.07 ID:48JKiGT7i
>>188
本かー。サイトだったら良かったのに
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:47:05.33 ID:P6sHsxWF0
>>235
年表だけなら

193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:36:13.74 ID:6IOg6QUR0
ロボットが意思を持ち
人間はロボットに支配される。
アインシュタインの言葉通りになるのかな
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:37:50.49 ID:pTlNAAch0
機械が人間を支配とかやだなぁ…
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:38:36.96 ID:JskPf0qs0
>>197
Googleには支配されてるのにね
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:45:53.48 ID:wn362HBA0
雨を何とかしろ
いまだに傘とか原始的すぎるうえに濡れるし
雨バリアはよ
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:47:29.19 ID:gfWcy+aii
>>239
たしかに
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:47:59.72 ID:cHUXhFAe0
恐竜の復活は難しいけど、鳥のDNAとかの解析しだいではほとんど恐竜と同じような生物の復活は可能らしい
200年後にはジュラシックパークできてるかも
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:48:55.45 ID:VWZoDfHG0
ロボットや人工知能が発達しまくって
すべての能力で人間を超えて
地球はロボットの支配する星になる
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:50:25.51 ID:cJgxZVMU0
>>248
スカイネットか
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:50:40.10 ID:AgK5FB0l0
グルメテーブルかけはよ作れ
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:53:00.29 ID:xcyFot2h0
>>253
3Dプリンターみたいに、レプリケーターに美味しい料理の分子レベルのデータをダウンロードすれば可能だな
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:51:46.18 ID:ABKSMFF90
老化の停止おせーよ
できる頃にはジジイじゃねーか
270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:56:26.04 ID:/nkG6E1f0
>>259
ジジイで停止されても困るよなww
279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:59:05.21 ID:VWZoDfHG0
技術は直線的に延びるんじゃなくて
二次関数のように、伸びるスピードもあがっていくからね
縄文時代なんて何年あったんだよ
それから弥生時代になって、まぁ平安中期~江戸時代くらいまで科学技術はたいしてかわってねー
でも1600年くらいから急激になってる
技術が技術を加速させてるんだよ
この流れはもう止められないよ
倫理だの人間の尊厳だのは無意味
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:06:36.50 ID:ix4mN5rY0
>>279
ン十万年前:言葉
5000年前:文字
1600年前:大航海時代・産業革命
この前:ネット
文明は情報通信・集約手段で一気に加速するわけだな
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:02:45.83 ID:XWz1kCcj0
あと20年で量子コンピュータが発展して恐竜惑星とかデジタルワールドを体感できんの?
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:06:02.93 ID:1gabq7RM0
>>290
夢とか脳の研究が進めば、好きな夢を観られるようになる
ゲームのソフトみたいに、好きな世界を選ぶことができるようになるだろうな
江戸時代とか白亜紀とか中世ヨーロッパとか
むろんアダルトも…
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:08:22.48 ID:KRViBwqz0
>>303
むしろ今が夢を見ている状態なのかもしれない
もしそうなら早く覚めろ
300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:04:59.69 ID:GFCCazgA0
軍事とかどう変わるんやろか?
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:11:20.45 ID:cHUXhFAe0
>>300
ロボット兵士が誕生する可能性が高いらしい
あと今でも無人飛行機が爆撃したりしてるが、今は人間が遠隔操作してるだろ?
未来ではあれが自律型になってコンピューターが自分で判断して人を殺すんだとさ
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:10:35.50 ID:k5zs5Swn0
イルカはいつ攻めてくるの?
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:12:17.22 ID:bopkyMvg0
五感全てをエミュレートできるバーチャルリアリティが普及した時点で、
あらゆる娯楽がバーチャルに置き換わり、現実の富や資産は全く意味をなさなくなる。
人間の思考は頭脳に直結されたコンピュータ・ネットワークにより加速・集約され、
個人の利益の追求を放棄して人類全体の生存と快楽の維持を目指すようになる。
やがて人々は生命維持に莫大なコストが掛かる人間の肉体を捨て、
無限の空間と半永久的なエネルギーを得られる宇宙空間へと旅立つ。
362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:25:07.00 ID:enyKoUDm0
>>318
火の鳥未来編を思い出した
335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:16:14.29 ID:/K6rKA6q0
そういえば4chanで科学の進歩予想的な表を見つけた
探してうpするわ
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:17:12.88 ID:cHUXhFAe0
>>335
是非とも見たい
349:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:20:23.84 ID:/K6rKA6q0
>>342
これだわ。全部英語だけど多分そう

341:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:17:11.80 ID:WVi/DaIH0
何か根拠あるのかこれ
350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:20:30.53 ID:cHUXhFAe0
>>341
全部が今ある科学技術の発展で可能らしい。今ある研究の延長でいつか可能ってことだ
自然界の四つの力(重力、電磁力、強い力、弱い力)の法則は崩れない
354:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:21:55.32 ID:KRViBwqz0
>>350
重力と電磁力は分かるけど、強い力と弱い力ってなんなの?
360:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:24:42.62 ID:cHUXhFAe0
>>354
素粒子とかのこと
364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:26:34.75 ID:tD5kUZ7P0
バーチャル世界?に行って現実世界にそっくりな体験することはもう既に出来るけどな
てか何年も前からだけど
そんなことより電力とかのエネルギー問題がどうなってるかが気になる
367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:27:42.94 ID:ix4mN5rY0
>>364
全部ソーラー発電で他の発電は無くなってるんじゃないの
379:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:31:59.65 ID:tD5kUZ7P0
>>367
ソーラーなんて正直全然だめだろ
375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:30:07.18 ID:cHUXhFAe0
>>364
核融合技術が大幅に進歩するらしい
卓上核融合も可能になるとか
366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:27:28.54 ID:CC3POObd0
ドラえもんの世界って何年くらい?
385: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/09/04(水) 23:34:04.49 ID:Bc0SsU/Z0
>>366
2112年にドラ誕生(予定)
368:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:28:12.70 ID:jSNvmqm80
1901(明治34)年の新聞に書かれてた100年後の世界
・無線電話で海外の友人と話ができる
・いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る
・野獣が絶滅する
・サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る
・7日で世界一周ができるようになる
・空中軍隊や空中砲台ができる
・蚊やノミが滅亡する
・機械で温度を調節した空気を送り出す
・電気の力で野菜が成長する
・遠くの人間と話ができる
・写真電話(テレビ電話)ができる
・写真電話で買い物ができる
・電気が燃料になる
・葉巻型の列車が東京・神戸間を二時間半で走る
・鉄道網が世界中に張られる
・台風を一ヶ月以上前に予測して大砲で破壊できる
・人の身長が180センチ以上になる
・医術がしんぽし薬が廃止され、電気で無痛に手術できるようになる
・馬車がなくなり、自転車と自動車が普及する
・動物と会話でき、犬が人間のお使いをする
・無教育な人間がいなくなり、幼稚園が廃止され、男女ともに大学を出る
・琵琶湖の水で起こした電気を国内に輸送する

377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:31:30.95 ID:VuA3HaWk0
>>368
科学技術系はだいたい実現してるな
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:28:35.51 ID:enyKoUDm0
国家という概念はいつ頃無くなるだろうか…
389:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:35:11.19 ID:ix4mN5rY0
>>371
国家という概念が存続するのと
人類が超エリートと一般奴隷に分かれるのどっちが良い?
400:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:38:37.63 ID:A6Dr5cBJ0
>>389
ヒトラーもそんなこと言ってたな
407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:40:06.45 ID:/K6rKA6q0
>>400
これか
「…“2つの極”はますます進む。1989年以後、人間はごく少数の新しいタイプの支配者たちと、非常に多数の、新しいタイプの被支配者とに、ますます分かれていく。
一方は、全てを操り、従える者。他方は、知らずしらずのうちに、全てを操られ、従わされる者たち。
しかも進むのはそれだけじゃない。人間がそうなるにしたがって、地球にも宇宙にも大変動が起こるのだ。
1989年以後、人類には宇宙から、かつてないカタストロフィ(大破局)が近づくのだ。
若いころ私は、『我が闘争』に、いずれ人間が大自然から復讐されると書いた。それが1989年以後の状態だ。
人間が思い上がって宇宙の自然を犯すため、宇宙が人類に復讐の災厄を下すのだ。そしてそれが人類を、想像を絶する究極の状態にみちびいていく。
私が生まれてから150年後、21世紀に来る究極に。私自身もそれを霊感ではっきりと見てさえ、信じられないような究極に。」
「…(20世紀末は)たとえ表面はデモクラシーや社会主義の世であろうとも、実質はナチズムが支配していよう。
デモクラシーの国も社会主義の国も、われわれナチスの兵器を競って使い、殺し合い、社会は私の望むとおり、強く支配する者と支配される多数者に分かれていよう。
それは天変地異の期間でもある。人類は大自然から手ひどく復讐される。
気候も2つに分かれ、激しい熱と激しい冷気、火と氷、大洪水と大旱魃(かんばつ)が代わる代わる地球を襲うだろう。」
「だからその中から『超人(ユーベルメンシュ)』が現われる。
もはや普通の人間ではそういう危機を制御できない。それに対応するため人類は超人たちを生み、超人が世界や気候を、人間や戦争を治めることになる。
つまり天変地異の下に生きる多数者。それを支配する少数者。その陰で実質的に世界を操る超人グループ。これが、私の予知する21世紀の世界である。」
「しかし諸君、さらに重大なのは、私がいま、これを話している100年後のことだ。
それを告げるためにこそ、私は今日を選んで諸君を招いたのだ。今日から100年後といえば、すなわち2039年1月25日だ。
諸君にはわからないだろうが、そのとき人類には真の究極の状況が起こっている。
そのとき人類は──少なくとも、いま言っているような意味での人類は、2039年1月、地球からいなくなっているのだ。」「それは諸君、何かの異変か大戦か災害のために、2039年、人類が残らず滅びるという意味ではない。
たしかに、それまでに多くの大難が続けて起こる。1989年から1999年まで、世界は続けざまの天変地異と戦乱の中にあるだろう。
そのため一部の恵まれた国を除き、多くの国が飢える。いくつかの国は崩れて燃える。毒気で息絶える街もある。
2000年以後は、それが一層ひどくなる。2014年にはヨーロッパの3分の1とアメリカの3分の1が荒廃してしまう。アフリカと中東も完全に荒廃する。結局、いまの文明は砂漠しか残さない。
しかし人類はそれでも滅びない。わがドイツの一部と米ソの中心部、日本や中国は深い傷を負いながらも生き残る。ただ諸君、それでも人類はいなくなるのだ。
いまの意味での人類は、そのときもういない。なぜなら、人類は2039年1月、人類以外のものに“進化”するか、そうでなければ“退化”してしまっているからだ。」
415:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:42:31.92 ID:KRViBwqz0
>>407
嫌でもいずれそうなるだろうな
やはり多くの人々をまとめるには絶対的な力が手っ取り早いからな
ここまで複雑高度化した現代社会を統治できるのは一握りの天才しかいない
372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:28:45.26 ID:B/xVXEW7O
ここ10年大して変わってなくね
あと90年でこんなに変わるとか信じられない
378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:31:50.88 ID:nw2mprCe0
>>372
10年前にスマホやタブレット持ってったらキチガイ扱いされるぞ
381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:32:37.11 ID:VWZoDfHG0
>>372
2000年から2013年でものすごく変わってるよ
パソコンがどれだけ進歩したと思ってるの
2013年のスマホみたいなあんな小さなものが、2000年の最高峰のコンピューターよりもはるかに高性能
408:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:40:07.39 ID:vRyvGf/00
>>381
流石に最高峰っていうと誇張しすぎな気がするが
金積めば可能性は無限大だからな
コスパとか容量の密度みたいなものが信じられないほど向上したよね
374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:29:27.97 ID:0+3D3FAk0
服は大して変わらないんだろうな
403:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:39:03.24 ID:cHUXhFAe0
>>374
変形できる「プログラム可能な物質」が完成するらしい。砂粒くらいのコンピューターチップでできてる物質らしい
その素材の服だったら、命じるだけでジャケットから着物に変形できるようになるかも
413:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:41:01.68 ID:LiEKkrwi0
>>403
もしそれができ、一般化されたらゴミや環境破壊などの問題は解決するんだろうけど、経済がおかしくなるだろ
451:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:54:00.52 ID:+LjLQLpQ0
>>413
デザインとかのプログラムパターンが売れるんじゃね?
391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:35:55.03 ID:2khPMbPqP
藻から石油っぽいものが取れるとか言う話しあったけどアレどうなった
397:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:37:30.95 ID:/K6rKA6q0
>>391
メタルギアのオイリックスかよwwwwwwwww
と思ったらマジであったわすげえ
395:せんべい:2013/09/04(水) 23:37:17.41 ID:EyZStN570
まぁ、無人運転はGPSの精度がよくなれば可能だろうな
402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:38:56.35 ID:VWZoDfHG0
ゲーム機だけ
1983 初代ファミコン
1989 PCエンジン
1990 スーパーファミコン
1994 プレイステーション・セガサターン
1996 任天堂64
2000 PS2
2001 糞箱、任天堂GC
2006 PS3 Wii
2012 WiiU
2013 PS4
この調子なら、2060年にはPS10くらいでてそう
422:せんべい:2013/09/04(水) 23:45:05.59 ID:EyZStN570
ちょ、生まれ変わった後も人間になりたい
452:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:54:23.74 ID:1BfH9gJa0
>>422
わかんねぇぞ。
かつては「人生50年」って言われていたんだ。
医学も進歩して200年ぐらいボケもせず
生きられる世界が来るかもしれん。
456:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:55:03.58 ID:/K6rKA6q0
>>452
人間はどうあがいても140年が限界らしいぞ
469:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:56:57.73 ID:KRViBwqz0
>>456
脳細胞の寿命が限界だからな
脳が壊れちゃ体があっても仕方ない
478:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:59:16.37 ID:/K6rKA6q0
>>469
iPS細胞でコピーすれば初期化したクローンができるけど
そこまでして自分を残そうとは思わないよな
430:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:47:48.60 ID:kbAtQzNH0
心の中で「あの本とってくれ」って思うだけで浮いて手元に来るのか?
ハリーポッターの世界じゃねーか
435:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:49:43.97 ID:cHUXhFAe0
>>430
それも可能
未来ではありとあらゆるものに高性能なコンピューターチップが埋め込まれてて、それが脳の呼びかけを受信する
浮く技術は超伝導による磁気
457:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:55:15.85 ID:jSNvmqm80
近未来の車
シトロエン(クモ型)


シトロエン(神輿型)


マツダ(鎧型)


ホンダ(掃除機型)


476:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 23:59:07.02 ID:ZcStnyRf0
>>457
FF7とかにありそう
484:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:00:08.17 ID:JK5GygGq0
>>458
ソイレントっていう超万能食がもう開発されてるよ
そればっか食べても何も問題無いみたい
肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?
http://gigazine.net/news/20130522-soylent-corporation/
519:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:11:56.22 ID:kZuuVc100
技術力よりも前に食糧問題という物理的な危機にぶち当たって朽ち果てるだろうよ
有望な科学者が餓死するんだから技術の発展も遅れる。
521:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:14:06.13 ID:vvmx3C9a0
>>519
そこらへんみんな見て見ぬふりしてるけど
どうするつもりなのか本気で気になる
後進国が発展したら絶対いつか資源問題で揉めて戦争起こるだろ
529:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:17:15.48 ID:OkrnU8Dn0
>>521
後進国が発展しそうになったら
アメリカ様が潰すんじゃないか?
結局今の世界って一部の富める国と
大多数の貧しい国があって成り立っている世界だから。
546:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:29:17.82 ID:A6M9fYza0
>>1
このバーチャル世界って、コンタクトレンズを通して見たバーチャルのことだろ?意識ごとバーチャル世界に行くわけじゃないよな
554:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:32:32.62 ID:2ZMim5Z80
>>546
現実とバーチャルの融合だからそうだろうね
547:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:29:35.98 ID:Q+0nxDi40
こういう技術発展の話ってワクワクするよな
589:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:54:16.26 ID:fghx5fu80
攻殻機動隊の世界になんのか
ステルス?だっけあれはできんのかね
598:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 00:58:56.86 ID:aef8D89o0
>>589
ある一つの視点から見た場合なら、少し誤魔化せるくらいの技術はあるらしい
でも全方位から見られたらごっつい服を着た人間が目に映る
2080年くらいには攻殻っぽい世界になってるのか
それとも攻殻の世界を超越してるのか楽しみやけど生きれないのは辛いな
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/04(水) 22:22:57.00 ID:w+ZJYS9pi
夢がひろがりんぐwwwww
転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1378299894/
ゲームで「初見殺しすぎるだろ…」と思った瞬間【閲覧注意】知っている都市伝説を書いてくスレ
【閲覧注意】鬱ゲー挙げるかシーンの画像貼ってけ
前田慶次って本当にあんな強かったの?
草むらでトトロ見つけた!決してウサケツなんかじゃないよ
史上最悪のオウンゴール・・・・
![]() | 8 Queen of J-POP(初回生産限定盤A)(DVD付) ℃-ute UP-FRONT WORKS 2013-09-04 売り上げランキング : 43 Amazonで詳しく見る by AZlink |