1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 15:58:37.08 ID:skXrrlKI0
とりあえず1問目は俺が出すから以降は具合見て貼っていただきたい
ここに1000本のワインがあって、1つは毒入りだということが分かっています。
毒入りのワインを1滴でも飲むと、10h~20h(正確な時間は分からないしワインによって異なる)で死にます。
今から24h以内に、自分のドレイにワインを飲ませることで、どれが毒入りのワインかを判別したい。
毒入りのワインを特定するには最低何人のドレイが必要か?
毒入りのワインは見た目や重さも他のワインと全く一緒です。

とりあえず1問目は俺が出すから以降は具合見て貼っていただきたい
ここに1000本のワインがあって、1つは毒入りだということが分かっています。
毒入りのワインを1滴でも飲むと、10h~20h(正確な時間は分からないしワインによって異なる)で死にます。
今から24h以内に、自分のドレイにワインを飲ませることで、どれが毒入りのワインかを判別したい。
毒入りのワインを特定するには最低何人のドレイが必要か?
毒入りのワインは見た目や重さも他のワインと全く一緒です。
論理的思考力を鍛えよう
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4489256.html
数学SUGEEEEEEEEってなる話聞かせて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4249561.html
よく話題になる確率の問題を集めてみる
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4126636.html
数学大好きな俺に数学のSUGEEEEってなる事教えてくれ+雑学
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4057285.html
物理・数学で面白い雑学教えて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4041832.html
数学の興味深い話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4421306.html

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 15:59:37.68 ID:SJu2oB470
全部捨てて新しいの買ってこよう
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:00:43.74 ID:W9s6q4Qe0
なんか999にんくらい
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:00:54.16 ID:8kXlDSl50
1000人必要だろ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:01:30.11 ID:SJu2oB470
500
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:02:46.10 ID:+8y7zqTrO
全て毒の可能性
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:02:56.82 ID:w/pzA8cH0
500/500
250/250
125/125
62/63
31/31 or 31/32
15/16 or 16/16
7/8 or 8/8
3/4 or 4/4
1/2 or 2/2
もう一回で特定だから10人かな
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:03:35.25 ID:lXdMyY4T0
>>13
問題文の2,3行目どうクリアすんの?
111: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2013/11/21(木) 16:34:55.97 ID:co5PKGU20
>>13もももさっぱりわからん
小学生にもわかるように説明しろコラ
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:40:44.09 ID:brHxEb0u0
>>111
1~6までの番号のワインに1本だけ毒があります
これをABCの3人で調べましょう
1:Aに
2:Bに
3:AB二人に
4:Cに
5:AC二人に
6:BC二人に
飲ませました
その後ACの二人が死にました
毒入りはどれ?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:04:48.09 ID:vjqu2h9vI
時間制約無視しすぎわろた
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:06:40.17 ID:3zmEXVDd0
>1つは毒入りだということが分かっています
毒入りは1つだということがわかっているわけじゃないのな
こりゃ罠だ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:07:53.15 ID:skXrrlKI0
まだ答え見てないから参加しよう
Aグループ500本Bグループ500本に分けて
1人目A
2人目Bの内250本
3人目Aの内125本
てな具合で
9人
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:07:59.74 ID:dxum9GoWi
数大杉だから頭こんがらがった
4本なら2本で済むんだが
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:08:35.05 ID:dxum9GoWi
間違った
4本なら2人だわ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:08:38.52 ID:YaIMqi7fO
毒自体は一滴でも効くのな
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:11:57.99 ID:yaXyiN0+0
最低何人でいいの?最悪何人じゃなくて?
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:13:27.88 ID:brHxEb0u0
1000の二進数表示が1111101000で十桁だから10人でいける
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:17:35.45 ID:dxum9GoWi
>>39
あー飲む飲まないを2進で代えて表記させてやりゃいいのか
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:13:51.94 ID:OHPV+rzf0
時間的に二回の試行ができないから
同時に999人に飲ますしか思いつかないわ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:14:51.54 ID:J/Ms3HED0
>>41
だよな?
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:14:23.47 ID:3zmEXVDd0
最低1人
奴隷1人に1本のワインを試飲させ20時間後に奴隷が死ねば毒入りワインは
それだとわかる
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:15:02.90 ID:Hjrt4Lj60
真面目に考えたけど、運にもよらね?
運が良ければ一人で済む
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:16:24.67 ID:brHxEb0u0
運なんて持ち込むかよ
確実に特定出来る人数考えるだろ普通
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:17:46.65 ID:+8y7zqTrO
問題文間違ってるに1標
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:17:59.41 ID:skXrrlKI0
10人の奴隷をなれべて以下の表通りに飲ませる
0飲ませない
1飲ませる
2進数 10進数
0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1番目のワイン
0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2番目のワイン
0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 3番目のワイン
0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 4番目のワイン
・・・【中略】・・・
1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 999番目のワイン
1 1 1 1 1 0 1 0 0 0 1,000番目のワイン
A B C D E F G H I J 10人
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:21:30.69 ID:Hjrt4Lj60
>>56
わからん
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:23:01.26 ID:dxum9GoWi
>>65
死んだ奴隷の番号が2進数の数を表すのよ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:24:43.05 ID:Hjrt4Lj60
>>73
同じ奴隷が何本も飲んでるのになんで何ボン目なのか特定できるんだ
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:27:32.88 ID:OHPV+rzf0
>>77
死んだ奴隷の組み合わせからわかる
例えば、AとDが死んだとしたら
2進数で1001すなわち、1*2**3+1=9番目のワインが当たり
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:28:47.80 ID:Hjrt4Lj60
>>84
AとDが死ぬパターンは何通りもないか?
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:29:24.36 ID:OHPV+rzf0
>>90
AとDだけが死んだ場合、というべきだったスマン
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:20:41.67 ID:3zmEXVDd0
●●●●●●●● ←縦一列のむ奴隷
●○○○○○○○○
●○○○○○○○○
●○○○○○○○○
●○○○○○○○○
↑横一行飲む奴隷
こうしたら交点のワインが毒入りじゃね?
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:21:05.11 ID:uBzMq25H0
>1つは毒入りだということが分かっています。
1つだけとは限らない
論理クイズだすなら日本語には気をつけてよ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:21:49.69 ID:lXdMyY4T0
>>64
そういう意味であってるじゃん
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:22:47.39 ID:OHPV+rzf0
>>67
ひとつは毒入りで、他は安全だと明言すべきという指摘
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:22:09.32 ID:skXrrlKI0
一つだけとは限らないって指摘に関してはすまない読まずにコピペしたんだ
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:27:39.84 ID:eAx7bD8Q0
1000本全部毒の可能性もあるんだろ?
1000人必要じゃね?
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:29:20.77 ID:uBzMq25H0
>>85
そこはもう出題者>>1が謝ってる
1本しかないって前提での問題
でもわかったやつスゲーな
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:38:33.42 ID:0cro5YWP0
ワイン8本(1つが毒入り)の場合
まず、それぞれ次のラベルを張る
000
001
010
011
100
101
110
111
そして
奴隷Aには、一の位が1のワイン(4本)を混ぜた合わせたワインを飲ます
奴隷Bには、十の位が1のワイン(4本)を混ぜた合わせたワインを飲ます
奴隷Cには、百の位が1のワイン(4本)を混ぜた合わせたワインを飲ます
AとCだけが死んだ場合、101が毒入り
Aだけが死んだら、001が毒入り
誰も死ななかったら、000が毒入り
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:41:07.76 ID:/HMY2zxh0
>>124
お、これは分かりやすいな
数を少なくすると理解しやすいかもな
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:40:54.89 ID:dxum9GoWi
次の問題ある?無かったら探してくるよー
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:44:57.98 ID:skXrrlKI0
>>134
頼んだ!!
面白そうな問題あったらどんどん貼ってくれよな!!
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:47:56.62 ID:dxum9GoWi
じゃ昔スレ立ってた問題だすわ
ドラクエやテイルズシリーズの世界は地図マップ上で上に進みきると下から出てくる
右に進みきると左から出てくる
さてこの世界はどんな形状の立体なのか?
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:48:45.27 ID:OHPV+rzf0
>>152
ドーナツ
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:48:45.92 ID:/HMY2zxh0
>>152
球状?
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:49:50.09 ID:yaXyiN0+0
>>152
類体論やってるとドーナツとかデマ流してんじゃねえよカスという感じになる
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:50:39.37 ID:jVn3/goz0
>>157
詳しい話を聞こうか
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:55:06.87 ID:6XpQOyR60
>>152
x軸とy軸が無限に続く十字の平面体じゃないのかね
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:51:22.43 ID:3zmEXVDd0
表裏一体
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:51:26.87 ID:dxum9GoWi
答え出るの早過ぎワロタ
でも違うのか
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:51:53.93 ID:OHPV+rzf0
ググって出てきたのを転載、答えは俺も考える
5人の海賊が戦利品の金貨100枚を山分けすることになりました。
この海賊たちには親分から下っぱまで身分の違いがあって、
山分けにあたって次のようなルールがあります。
まず親分が5人それぞれの取り分を提案します。
全員の多数決で少なくとも半数以上の賛成があればその提案のとおりに山分けがされますが、
賛成が半数に満たなければ、その提案者(親分)はその場で殺されて同じことのやり直しとなります。
(親分が殺された場合は次はNo.2が提案をすることになります)
こうして山分けの案がまとまるまでこのルールは繰り返されます。
さて親分であるあなたはどのような山分け案を提案したらよいでしょうか。
もちろん、海賊同士は相談や共謀をすることはできませんし、
皆、論理的かつ貪欲で誰も死にたくないと思っています。
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:55:10.31 ID:OHPV+rzf0
多数決なので、自分含め三人賛成すれば良い
なので二番目と三番目をいかに説得するかが問題?
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:55:56.80 ID:3zmEXVDd0
33
32
31
3
1
上からこんな感じ
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:56:55.46 ID:dxum9GoWi
>>168
答え知らないけど手下2人理不尽過ぎて笑った
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:58:22.84 ID:3zmEXVDd0
>>173
社長
専務
常務
派遣
バイト
と思ってくれたらいい
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:02:38.62 ID:B3qYMi1l0
>>168
これだと、四人目の奴が反対したら5人目殺されて同じことが二人でできるようになるんだよな
だから見方にするなら一番下と三番目かな
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:56:53.04 ID:x+0eydJM0
こういう問題は最後に二人残った状態だったらどうなるか考えて逆算していくのが定跡
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:57:38.12 ID:brHxEb0u0
>>172
なるほど
175: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) :2013/11/21(木) 16:57:53.27 ID:tWnMH0RB0
ある冒険家がとあるジャングルを歩いていました。
そこへ腹を空かせたライオンがやってきて、「おい、そこの冒険家!俺は
今腹が減ってたまらん。だからお前を食うことにする。」と言いました。
冒険家は食べられたくないので、必死に命乞いをしたところ、ライオンは
「では今俺が心の中で思っていることを当てることができたら見逃してやる。」
と言いました。
さて、冒険家は何と答えればライオンに食べられずに済むでしょうか。
理由も付して答えなさい。
有名な論理学の問題。
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:03:15.36 ID:FD8Ia5eQ0
>>175
お前を食べる
当たりなら条件通り食べない
外れなら食べないと思ってるから食べない
193: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) :2013/11/21(木) 17:04:05.12 ID:tWnMH0RB0
>>190
正解!!ちなみに、この問題は昔見た「古畑任三郎」に出てきた奴です。
今泉は全く答えられず、古畑はソッコーで答えてた。
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:07:28.87 ID:4Ih479ZA0
>>193
でもそれだと提示してる条件そのものが反故される前提で
食うか食わないか決まってるってことだから当たってもくわれちゃうよ
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:59:58.02 ID:OHPV+rzf0
二人になったら
上が全とりを提案して、下が反対しても多数決で決まってしまう
よって、No5は二人になることだけは避けなくてはいけない
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:02:39.78 ID:x+0eydJM0
親分 98
No.2 0
No.3 1
No.4 0
No.5 1
で、どうかね?
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:14:22.91 ID:uBzMq25H0
①2人
4 100
5 0
②3人
3 99 3人になれば99もらえる。
4 は絶対反対する。2人になれば全取りできるから。
5 は1以上なら賛成する。 2人になったら①だから。
③
2 98で勝てる
3 99以上なら賛成。②だから。
4 2人になるまで反対する
5 2以上なら賛成する。①②だから。
④
1
2 ③だから98以上で賛成
3
4
5 2以上なら賛成
結果
1 0
2 98
3 0
4 0
5 2
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:18:51.50 ID:OHPV+rzf0
>>202
親分は二人以上を説得すればいいんだから
四人になった時、0枚の二人に一枚づつくれてやればいい
よって98、0、1、1、0じゃない?
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:20:35.28 ID:uBzMq25H0
>>208
俺いっぱい間違ってる
仕事に戻ろう。。
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:18:30.91 ID:2IaVimDY0
海賊の問題回答をまとめると
・海賊が2人の時
No1 100
No2 0
(No1が賛成すれば賛成半数で成立)
・海賊が3人の時
No1 99
No2 0
No3 1
(No1は賛成する。No3は反対して親分が殺されれば上記の通り取り分0なので賛成、これで賛成半数を得られる)
・海賊が4人の時
No1 99
No2 0
No3 1
No4 0
(No1は賛成する。No1が殺されて上記「3人の場合」になると取り分0になってしまうNo3に1枚あげることで賛成を得て賛成半数を得られる)
・海賊が5人の時
No1 98
No2 0
No3 1
No4 0
No5 1
(No1は賛成する。No1が殺されて上記「4人の場合」になると取り分0になってしまうNo3とNo5に1枚ずつあげることで賛成を得て賛成半数を得られる)
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:23:01.21 ID:OHPV+rzf0
98、0、1、1、0
98、0、1、0、1どっちも正しい?
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:28:01.55 ID:brHxEb0u0
>>213
上の方だと賛成しても反対しても1枚は確定だから4番目きまぐれ
同様に0枚確定の5番目もきまぐれ
下の方が賛成反対が明確でいいと思う
俺の回答が正しければだけど
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:30:04.14 ID:OHPV+rzf0
答え見た
98、0、1、0、1で考え方も大正解
適度な難易度で面白い問題だった
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:32:56.87 ID:OHPV+rzf0
これも転載、一緒に考えよう
Aさんは箱の中に宝石を入れて、遠く離れた場所に居るBさんに
郵送で宝石を渡したいと考えています。
ただ、その国は治安が悪く鍵をかけた箱でないと
郵送の途中に中身が盗まれてしまいます。
南京錠はどこででも売っていますし、南京錠をかければ
箱ごと盗まれることはなく、安全に郵送することができます。
しかし、鍵でさえ鍵のみで郵送すれば盗まれてしまいます。
どうすれば安全に宝石を輸送できるか、方法を答えなさい。
ただし、Aさん、Bさんはお互い同一の南京錠を持っておらず(購入できず)、
Aさんが閉めた南京錠の鍵をBさんが保有している(購入できる)ことはないとする。
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:35:50.63 ID:B3qYMi1l0
>>220
①Aが南京錠(A)を掛けてBに送る
②Bが上から南京錠(B)を掛けてAに送り返す
③Aが南京錠(A)を外してBに送り返す
④Bが南京錠(B)を外して開封
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:37:05.63 ID:OHPV+rzf0
>>222
瞬殺、それで正解かな
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:40:40.74 ID:B3qYMi1l0
俺が出すわ
AとBの少年が碁会所で囲碁を打っていた
七回戦った内、二人は三回ずつ勝ったが引き分けは無かったそうだ
そんなことはありうるだろうか
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:41:46.32 ID:brHxEb0u0
>>230
AvsBじゃないならあり得るわな
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:41:54.01 ID:iIkmZQ6H0
>>230
AとBが対局したとは書いていない
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:42:16.49 ID:JUSS5/KQ0
>>230
A対Bとは書いていない
ありうる
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:46:05.75 ID:B3qYMi1l0
>>235
お前ら頭いいな。くだらないけど俺分かんなかったんだよね
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:46:08.53 ID:/HMY2zxh0
I is the ninth.
この文は間違っているか。正誤とその理由も付けて答えよ
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:46:56.80 ID:OHPV+rzf0
>>241
アルファベットの九番目なので正しい
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:47:57.85 ID:/HMY2zxh0
>>242
50秒以下での瞬殺おめでとう
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:48:08.36 ID:skXrrlKI0
>>241
ABCDEFJHI Iは9番目
正しい
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:52:44.55 ID:BShA4F7j0
ダンボールの中身を当てるのに最もよい質問は?
質問は3回までで答える方はYesかNoかで答える
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:54:31.12 ID:w/pzA8cH0
>>250
「開けて」といったらNoと答えませんね?
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:58:11.50 ID:BShA4F7j0
>>253
正解
知ってたか
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:59:02.47 ID:w/pzA8cH0
>>255
いや知らなかった
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:00:37.86 ID:BShA4F7j0
>>256
まじかすげーな
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:00:02.82 ID:skXrrlKI0
>>253
解説頼む
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:02:03.86 ID:w/pzA8cH0
>>257
Yesと言えば「Noと答えない」となり開けなければならない
Noと言えば「開けて」に「Yes」と答えるということだからやはり開けなければならない
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:57:42.45 ID:OHPV+rzf0
【C】 【3】 【E】 【6】
ここに4枚のカードがある。表にはアルファベット、裏には数字が書いてある。
「母音の裏には必ず偶数の数字が書いてある」という規則を証明するには
最低どのカードを裏返せばよいか
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:00:37.11 ID:brHxEb0u0
>>254
3とE
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:05:10.43 ID:OHPV+rzf0
>>254の答え
命題とその対偶を確認すればいい
つまり母音の裏と、奇数の裏を確認すればよい
よって3とE
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:06:29.61 ID:OHPV+rzf0
100人の処刑囚がいます。
100人はこれから赤か青か白の帽子をランダムに被せられます。
赤、青、白の帽子がそれぞれいくつ用意されているか分かりません。
そして100人は階段の下に向かって1段に1人ずつ並びます。
自分の帽子は自分では見る事ができません。
自分より下の階段にいる人の帽子は全て見えます。
100人は上から順番に、自分の帽子の色を言わされます。
もし正しい色を言えない場合は、その場で処刑されます。
100人は帽子を被せられる前(並ばされる前)に相談をし、なるべくたくさん確実に助かる方法を考え出しました。
さて、どうすればいいのでしょう?そして何人確実に助けられるでしょうか?
なお、100人はそれぞれ『赤』か『青』か『白』の一言だけしか言うことができません。
ただし、イントネーションを変えるとか、前の人に触るとかいうアクションも一切できません。お気に入り詳細を見る
解答2
284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:20:42.87 ID:+8y7zqTrO
>>265
一番上は勘だが
質問から回答まで時間を開けるってのはアクションになるのか?
下の色が赤なら即答、青なら2秒とか
288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:23:30.04 ID:OHPV+rzf0
>>284
そういうのは禁じ手っぽい
三択を出来るだけだと思う
269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:09:24.73 ID:OHPV+rzf0
これは自分の命は惜しまないという設定なんだろうな
自分から見て一番多く見える色を言うとかそんな感じっぽい
275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:16:32.08 ID:lpB2VVUq0
一番上の人が一番下の人の色をいう
上から二番目の人が下から二番目の人の色をいう
以下同様
下から50人は確実に助かる
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:17:38.53 ID:FEwifI740
>>275
なるほど…
279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:18:07.13 ID:Xdc/L+kw0
上から数えて奇数番目の奴は前の奴の帽子の色を言って
偶数番目の奴は後ろの奴が言った色を言う
これで最低50人助かるしかわからん
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:18:20.41 ID:OHPV+rzf0
50人より多く助ける方法探そうぜ
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:20:03.12 ID:brHxEb0u0
色に数字振って足していくか
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:24:02.72 ID:96QWjeY+0
>>281
それいいな
赤=0 青=1 白=2っておいて
一番上の奴から見える合計-二番目の奴から見える合計=2番目の奴の帽子みたいな
283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:20:34.99 ID:B3qYMi1l0
偶数・奇数でパラメーター分けする
これらの組み合わせは全部で2^3=8通り存在する
囚人は3色の内どれかを選んで発言できるので、2人(3^2=9通り)いれば上の情報を前にいる98人に伝えられる
残された98人はその情報と前の連中の帽子の色を照らし合わせながら自分の帽子の色を特定できる
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:42:16.16 ID:BShA4F7j0
ある登山家がインタビューで以下のような3つの質問を受けました。
(1)あなたの名前は?
(2)あの山をどう思いますか?
(3)あの山を登ったことありますか?
この3つの質問に対し、登山家は共通してある言葉を答えました。
さて、3つの質問に対する共通の答えとはなんだったのでしょう?
ただのクイズです
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:46:07.58 ID:jE80YwYOi
>>309
やまだ
「山田」「山だ」「や、まだ」
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:48:55.42 ID:skXrrlKI0
>>313
山田さんそっけないな
でもすげぇ
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:47:04.65 ID:+8y7zqTrO
>>309
1.灰田
2.highだ
3.ハイだ
312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:45:32.80 ID:skXrrlKI0
各色の帽子の数の組み合わせが1万通りある
それぞれに番号振ってそれを100人が丸暗記
あとは初めの9人が赤0青1白2として3進数で1万通りから1通りを表現
帽子の各色の数が分かればあとは見えてる分から自分を特定するだけ
最低91人
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:53:05.65 ID:fXYjUylX0
>>312
色の数は5151通りで8人で表現可能じゃない?
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 19:02:32.79 ID:skXrrlKI0
>>321
あれ、計算ミスったか?
2色の個数を特定したらあと一色は引いたらいけるから
2個
青2白0 青1白1 青0白2
3個
青3白0 青2白1 青1白2 青0白3
4個
青4白0 青3白1 青2白2 青1白3 青0白
・
・
・
そうだね5151通りで8人で済むねw
映像化して原作者が怒っちゃった作品 絶賛した作品
思わず吹いたレス・画像・動画『(>_<)』
1995年の日本ってなんか凄かったよな
京都伏見稲荷大社で凄まじいたい焼きを見たwwww
結婚して貧乏になるより独身のまま小遣い月20万の生活を続けたい
全部捨てて新しいの買ってこよう
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:00:43.74 ID:W9s6q4Qe0
なんか999にんくらい
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:00:54.16 ID:8kXlDSl50
1000人必要だろ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:01:30.11 ID:SJu2oB470
500
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:02:46.10 ID:+8y7zqTrO
全て毒の可能性
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:02:56.82 ID:w/pzA8cH0
500/500
250/250
125/125
62/63
31/31 or 31/32
15/16 or 16/16
7/8 or 8/8
3/4 or 4/4
1/2 or 2/2
もう一回で特定だから10人かな
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:03:35.25 ID:lXdMyY4T0
>>13
問題文の2,3行目どうクリアすんの?
111: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2013/11/21(木) 16:34:55.97 ID:co5PKGU20
>>13もももさっぱりわからん
小学生にもわかるように説明しろコラ
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:40:44.09 ID:brHxEb0u0
>>111
1~6までの番号のワインに1本だけ毒があります
これをABCの3人で調べましょう
1:Aに
2:Bに
3:AB二人に
4:Cに
5:AC二人に
6:BC二人に
飲ませました
その後ACの二人が死にました
毒入りはどれ?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:04:48.09 ID:vjqu2h9vI
時間制約無視しすぎわろた
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:06:40.17 ID:3zmEXVDd0
>1つは毒入りだということが分かっています
毒入りは1つだということがわかっているわけじゃないのな
こりゃ罠だ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:07:53.15 ID:skXrrlKI0
まだ答え見てないから参加しよう
Aグループ500本Bグループ500本に分けて
1人目A
2人目Bの内250本
3人目Aの内125本
てな具合で
9人
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:07:59.74 ID:dxum9GoWi
数大杉だから頭こんがらがった
4本なら2本で済むんだが
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:08:35.05 ID:dxum9GoWi
間違った
4本なら2人だわ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:08:38.52 ID:YaIMqi7fO
毒自体は一滴でも効くのな
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:11:57.99 ID:yaXyiN0+0
最低何人でいいの?最悪何人じゃなくて?
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:13:27.88 ID:brHxEb0u0
1000の二進数表示が1111101000で十桁だから10人でいける
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:17:35.45 ID:dxum9GoWi
>>39
あー飲む飲まないを2進で代えて表記させてやりゃいいのか
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:13:51.94 ID:OHPV+rzf0
時間的に二回の試行ができないから
同時に999人に飲ますしか思いつかないわ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:14:51.54 ID:J/Ms3HED0
>>41
だよな?
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:14:23.47 ID:3zmEXVDd0
最低1人
奴隷1人に1本のワインを試飲させ20時間後に奴隷が死ねば毒入りワインは
それだとわかる
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:15:02.90 ID:Hjrt4Lj60
真面目に考えたけど、運にもよらね?
運が良ければ一人で済む
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:16:24.67 ID:brHxEb0u0
運なんて持ち込むかよ
確実に特定出来る人数考えるだろ普通
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:17:46.65 ID:+8y7zqTrO
問題文間違ってるに1標
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:17:59.41 ID:skXrrlKI0
10人の奴隷をなれべて以下の表通りに飲ませる
0飲ませない
1飲ませる
2進数 10進数
0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1番目のワイン
0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2番目のワイン
0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 3番目のワイン
0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 4番目のワイン
・・・【中略】・・・
1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 999番目のワイン
1 1 1 1 1 0 1 0 0 0 1,000番目のワイン
A B C D E F G H I J 10人
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:21:30.69 ID:Hjrt4Lj60
>>56
わからん
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:23:01.26 ID:dxum9GoWi
>>65
死んだ奴隷の番号が2進数の数を表すのよ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:24:43.05 ID:Hjrt4Lj60
>>73
同じ奴隷が何本も飲んでるのになんで何ボン目なのか特定できるんだ
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:27:32.88 ID:OHPV+rzf0
>>77
死んだ奴隷の組み合わせからわかる
例えば、AとDが死んだとしたら
2進数で1001すなわち、1*2**3+1=9番目のワインが当たり
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:28:47.80 ID:Hjrt4Lj60
>>84
AとDが死ぬパターンは何通りもないか?
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:29:24.36 ID:OHPV+rzf0
>>90
AとDだけが死んだ場合、というべきだったスマン
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:20:41.67 ID:3zmEXVDd0
●●●●●●●● ←縦一列のむ奴隷
●○○○○○○○○
●○○○○○○○○
●○○○○○○○○
●○○○○○○○○
↑横一行飲む奴隷
こうしたら交点のワインが毒入りじゃね?
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:21:05.11 ID:uBzMq25H0
>1つは毒入りだということが分かっています。
1つだけとは限らない
論理クイズだすなら日本語には気をつけてよ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:21:49.69 ID:lXdMyY4T0
>>64
そういう意味であってるじゃん
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:22:47.39 ID:OHPV+rzf0
>>67
ひとつは毒入りで、他は安全だと明言すべきという指摘
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:22:09.32 ID:skXrrlKI0
一つだけとは限らないって指摘に関してはすまない読まずにコピペしたんだ
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:27:39.84 ID:eAx7bD8Q0
1000本全部毒の可能性もあるんだろ?
1000人必要じゃね?
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:29:20.77 ID:uBzMq25H0
>>85
そこはもう出題者>>1が謝ってる
1本しかないって前提での問題
でもわかったやつスゲーな
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:38:33.42 ID:0cro5YWP0
ワイン8本(1つが毒入り)の場合
まず、それぞれ次のラベルを張る
000
001
010
011
100
101
110
111
そして
奴隷Aには、一の位が1のワイン(4本)を混ぜた合わせたワインを飲ます
奴隷Bには、十の位が1のワイン(4本)を混ぜた合わせたワインを飲ます
奴隷Cには、百の位が1のワイン(4本)を混ぜた合わせたワインを飲ます
AとCだけが死んだ場合、101が毒入り
Aだけが死んだら、001が毒入り
誰も死ななかったら、000が毒入り
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:41:07.76 ID:/HMY2zxh0
>>124
お、これは分かりやすいな
数を少なくすると理解しやすいかもな
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:40:54.89 ID:dxum9GoWi
次の問題ある?無かったら探してくるよー
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:44:57.98 ID:skXrrlKI0
>>134
頼んだ!!
面白そうな問題あったらどんどん貼ってくれよな!!
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:47:56.62 ID:dxum9GoWi
じゃ昔スレ立ってた問題だすわ
ドラクエやテイルズシリーズの世界は地図マップ上で上に進みきると下から出てくる
右に進みきると左から出てくる
さてこの世界はどんな形状の立体なのか?
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:48:45.27 ID:OHPV+rzf0
>>152
ドーナツ
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:48:45.92 ID:/HMY2zxh0
>>152
球状?
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:49:50.09 ID:yaXyiN0+0
>>152
類体論やってるとドーナツとかデマ流してんじゃねえよカスという感じになる
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:50:39.37 ID:jVn3/goz0
>>157
詳しい話を聞こうか
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:55:06.87 ID:6XpQOyR60
>>152
x軸とy軸が無限に続く十字の平面体じゃないのかね
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:51:22.43 ID:3zmEXVDd0
表裏一体
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:51:26.87 ID:dxum9GoWi
答え出るの早過ぎワロタ
でも違うのか
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:51:53.93 ID:OHPV+rzf0
ググって出てきたのを転載、答えは俺も考える
5人の海賊が戦利品の金貨100枚を山分けすることになりました。
この海賊たちには親分から下っぱまで身分の違いがあって、
山分けにあたって次のようなルールがあります。
まず親分が5人それぞれの取り分を提案します。
全員の多数決で少なくとも半数以上の賛成があればその提案のとおりに山分けがされますが、
賛成が半数に満たなければ、その提案者(親分)はその場で殺されて同じことのやり直しとなります。
(親分が殺された場合は次はNo.2が提案をすることになります)
こうして山分けの案がまとまるまでこのルールは繰り返されます。
さて親分であるあなたはどのような山分け案を提案したらよいでしょうか。
もちろん、海賊同士は相談や共謀をすることはできませんし、
皆、論理的かつ貪欲で誰も死にたくないと思っています。
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:55:10.31 ID:OHPV+rzf0
多数決なので、自分含め三人賛成すれば良い
なので二番目と三番目をいかに説得するかが問題?
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:55:56.80 ID:3zmEXVDd0
33
32
31
3
1
上からこんな感じ
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:56:55.46 ID:dxum9GoWi
>>168
答え知らないけど手下2人理不尽過ぎて笑った
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:58:22.84 ID:3zmEXVDd0
>>173
社長
専務
常務
派遣
バイト
と思ってくれたらいい
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:02:38.62 ID:B3qYMi1l0
>>168
これだと、四人目の奴が反対したら5人目殺されて同じことが二人でできるようになるんだよな
だから見方にするなら一番下と三番目かな
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:56:53.04 ID:x+0eydJM0
こういう問題は最後に二人残った状態だったらどうなるか考えて逆算していくのが定跡
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:57:38.12 ID:brHxEb0u0
>>172
なるほど
175: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) :2013/11/21(木) 16:57:53.27 ID:tWnMH0RB0
ある冒険家がとあるジャングルを歩いていました。
そこへ腹を空かせたライオンがやってきて、「おい、そこの冒険家!俺は
今腹が減ってたまらん。だからお前を食うことにする。」と言いました。
冒険家は食べられたくないので、必死に命乞いをしたところ、ライオンは
「では今俺が心の中で思っていることを当てることができたら見逃してやる。」
と言いました。
さて、冒険家は何と答えればライオンに食べられずに済むでしょうか。
理由も付して答えなさい。
有名な論理学の問題。
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:03:15.36 ID:FD8Ia5eQ0
>>175
お前を食べる
当たりなら条件通り食べない
外れなら食べないと思ってるから食べない
193: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) :2013/11/21(木) 17:04:05.12 ID:tWnMH0RB0
>>190
正解!!ちなみに、この問題は昔見た「古畑任三郎」に出てきた奴です。
今泉は全く答えられず、古畑はソッコーで答えてた。
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:07:28.87 ID:4Ih479ZA0
>>193
でもそれだと提示してる条件そのものが反故される前提で
食うか食わないか決まってるってことだから当たってもくわれちゃうよ
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 16:59:58.02 ID:OHPV+rzf0
二人になったら
上が全とりを提案して、下が反対しても多数決で決まってしまう
よって、No5は二人になることだけは避けなくてはいけない
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:02:39.78 ID:x+0eydJM0
親分 98
No.2 0
No.3 1
No.4 0
No.5 1
で、どうかね?
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:14:22.91 ID:uBzMq25H0
①2人
4 100
5 0
②3人
3 99 3人になれば99もらえる。
4 は絶対反対する。2人になれば全取りできるから。
5 は1以上なら賛成する。 2人になったら①だから。
③
2 98で勝てる
3 99以上なら賛成。②だから。
4 2人になるまで反対する
5 2以上なら賛成する。①②だから。
④
1
2 ③だから98以上で賛成
3
4
5 2以上なら賛成
結果
1 0
2 98
3 0
4 0
5 2
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:18:51.50 ID:OHPV+rzf0
>>202
親分は二人以上を説得すればいいんだから
四人になった時、0枚の二人に一枚づつくれてやればいい
よって98、0、1、1、0じゃない?
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:20:35.28 ID:uBzMq25H0
>>208
俺いっぱい間違ってる
仕事に戻ろう。。
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:18:30.91 ID:2IaVimDY0
海賊の問題回答をまとめると
・海賊が2人の時
No1 100
No2 0
(No1が賛成すれば賛成半数で成立)
・海賊が3人の時
No1 99
No2 0
No3 1
(No1は賛成する。No3は反対して親分が殺されれば上記の通り取り分0なので賛成、これで賛成半数を得られる)
・海賊が4人の時
No1 99
No2 0
No3 1
No4 0
(No1は賛成する。No1が殺されて上記「3人の場合」になると取り分0になってしまうNo3に1枚あげることで賛成を得て賛成半数を得られる)
・海賊が5人の時
No1 98
No2 0
No3 1
No4 0
No5 1
(No1は賛成する。No1が殺されて上記「4人の場合」になると取り分0になってしまうNo3とNo5に1枚ずつあげることで賛成を得て賛成半数を得られる)
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:23:01.21 ID:OHPV+rzf0
98、0、1、1、0
98、0、1、0、1どっちも正しい?
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:28:01.55 ID:brHxEb0u0
>>213
上の方だと賛成しても反対しても1枚は確定だから4番目きまぐれ
同様に0枚確定の5番目もきまぐれ
下の方が賛成反対が明確でいいと思う
俺の回答が正しければだけど
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:30:04.14 ID:OHPV+rzf0
答え見た
98、0、1、0、1で考え方も大正解
適度な難易度で面白い問題だった
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:32:56.87 ID:OHPV+rzf0
これも転載、一緒に考えよう
Aさんは箱の中に宝石を入れて、遠く離れた場所に居るBさんに
郵送で宝石を渡したいと考えています。
ただ、その国は治安が悪く鍵をかけた箱でないと
郵送の途中に中身が盗まれてしまいます。
南京錠はどこででも売っていますし、南京錠をかければ
箱ごと盗まれることはなく、安全に郵送することができます。
しかし、鍵でさえ鍵のみで郵送すれば盗まれてしまいます。
どうすれば安全に宝石を輸送できるか、方法を答えなさい。
ただし、Aさん、Bさんはお互い同一の南京錠を持っておらず(購入できず)、
Aさんが閉めた南京錠の鍵をBさんが保有している(購入できる)ことはないとする。
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:35:50.63 ID:B3qYMi1l0
>>220
①Aが南京錠(A)を掛けてBに送る
②Bが上から南京錠(B)を掛けてAに送り返す
③Aが南京錠(A)を外してBに送り返す
④Bが南京錠(B)を外して開封
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:37:05.63 ID:OHPV+rzf0
>>222
瞬殺、それで正解かな
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:40:40.74 ID:B3qYMi1l0
俺が出すわ
AとBの少年が碁会所で囲碁を打っていた
七回戦った内、二人は三回ずつ勝ったが引き分けは無かったそうだ
そんなことはありうるだろうか
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:41:46.32 ID:brHxEb0u0
>>230
AvsBじゃないならあり得るわな
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:41:54.01 ID:iIkmZQ6H0
>>230
AとBが対局したとは書いていない
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:42:16.49 ID:JUSS5/KQ0
>>230
A対Bとは書いていない
ありうる
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:46:05.75 ID:B3qYMi1l0
>>235
お前ら頭いいな。くだらないけど俺分かんなかったんだよね
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:46:08.53 ID:/HMY2zxh0
I is the ninth.
この文は間違っているか。正誤とその理由も付けて答えよ
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:46:56.80 ID:OHPV+rzf0
>>241
アルファベットの九番目なので正しい
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:47:57.85 ID:/HMY2zxh0
>>242
50秒以下での瞬殺おめでとう
247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:48:08.36 ID:skXrrlKI0
>>241
ABCDEFJHI Iは9番目
正しい
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:52:44.55 ID:BShA4F7j0
ダンボールの中身を当てるのに最もよい質問は?
質問は3回までで答える方はYesかNoかで答える
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:54:31.12 ID:w/pzA8cH0
>>250
「開けて」といったらNoと答えませんね?
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:58:11.50 ID:BShA4F7j0
>>253
正解
知ってたか
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:59:02.47 ID:w/pzA8cH0
>>255
いや知らなかった
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:00:37.86 ID:BShA4F7j0
>>256
まじかすげーな
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:00:02.82 ID:skXrrlKI0
>>253
解説頼む
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:02:03.86 ID:w/pzA8cH0
>>257
Yesと言えば「Noと答えない」となり開けなければならない
Noと言えば「開けて」に「Yes」と答えるということだからやはり開けなければならない
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 17:57:42.45 ID:OHPV+rzf0
【C】 【3】 【E】 【6】
ここに4枚のカードがある。表にはアルファベット、裏には数字が書いてある。
「母音の裏には必ず偶数の数字が書いてある」という規則を証明するには
最低どのカードを裏返せばよいか
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:00:37.11 ID:brHxEb0u0
>>254
3とE
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:05:10.43 ID:OHPV+rzf0
>>254の答え
命題とその対偶を確認すればいい
つまり母音の裏と、奇数の裏を確認すればよい
よって3とE
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:06:29.61 ID:OHPV+rzf0
100人の処刑囚がいます。
100人はこれから赤か青か白の帽子をランダムに被せられます。
赤、青、白の帽子がそれぞれいくつ用意されているか分かりません。
そして100人は階段の下に向かって1段に1人ずつ並びます。
自分の帽子は自分では見る事ができません。
自分より下の階段にいる人の帽子は全て見えます。
100人は上から順番に、自分の帽子の色を言わされます。
もし正しい色を言えない場合は、その場で処刑されます。
100人は帽子を被せられる前(並ばされる前)に相談をし、なるべくたくさん確実に助かる方法を考え出しました。
さて、どうすればいいのでしょう?そして何人確実に助けられるでしょうか?
なお、100人はそれぞれ『赤』か『青』か『白』の一言だけしか言うことができません。
ただし、イントネーションを変えるとか、前の人に触るとかいうアクションも一切できません。お気に入り詳細を見る
解答2
284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:20:42.87 ID:+8y7zqTrO
>>265
一番上は勘だが
質問から回答まで時間を開けるってのはアクションになるのか?
下の色が赤なら即答、青なら2秒とか
288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:23:30.04 ID:OHPV+rzf0
>>284
そういうのは禁じ手っぽい
三択を出来るだけだと思う
269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:09:24.73 ID:OHPV+rzf0
これは自分の命は惜しまないという設定なんだろうな
自分から見て一番多く見える色を言うとかそんな感じっぽい
275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:16:32.08 ID:lpB2VVUq0
一番上の人が一番下の人の色をいう
上から二番目の人が下から二番目の人の色をいう
以下同様
下から50人は確実に助かる
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:17:38.53 ID:FEwifI740
>>275
なるほど…
279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:18:07.13 ID:Xdc/L+kw0
上から数えて奇数番目の奴は前の奴の帽子の色を言って
偶数番目の奴は後ろの奴が言った色を言う
これで最低50人助かるしかわからん
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:18:20.41 ID:OHPV+rzf0
50人より多く助ける方法探そうぜ
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:20:03.12 ID:brHxEb0u0
色に数字振って足していくか
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:24:02.72 ID:96QWjeY+0
>>281
それいいな
赤=0 青=1 白=2っておいて
一番上の奴から見える合計-二番目の奴から見える合計=2番目の奴の帽子みたいな
283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:20:34.99 ID:B3qYMi1l0
偶数・奇数でパラメーター分けする
これらの組み合わせは全部で2^3=8通り存在する
囚人は3色の内どれかを選んで発言できるので、2人(3^2=9通り)いれば上の情報を前にいる98人に伝えられる
残された98人はその情報と前の連中の帽子の色を照らし合わせながら自分の帽子の色を特定できる
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:42:16.16 ID:BShA4F7j0
ある登山家がインタビューで以下のような3つの質問を受けました。
(1)あなたの名前は?
(2)あの山をどう思いますか?
(3)あの山を登ったことありますか?
この3つの質問に対し、登山家は共通してある言葉を答えました。
さて、3つの質問に対する共通の答えとはなんだったのでしょう?
ただのクイズです
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:46:07.58 ID:jE80YwYOi
>>309
やまだ
「山田」「山だ」「や、まだ」
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:48:55.42 ID:skXrrlKI0
>>313
山田さんそっけないな
でもすげぇ
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:47:04.65 ID:+8y7zqTrO
>>309
1.灰田
2.highだ
3.ハイだ
312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:45:32.80 ID:skXrrlKI0
各色の帽子の数の組み合わせが1万通りある
それぞれに番号振ってそれを100人が丸暗記
あとは初めの9人が赤0青1白2として3進数で1万通りから1通りを表現
帽子の各色の数が分かればあとは見えてる分から自分を特定するだけ
最低91人
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 18:53:05.65 ID:fXYjUylX0
>>312
色の数は5151通りで8人で表現可能じゃない?
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/21(木) 19:02:32.79 ID:skXrrlKI0
>>321
あれ、計算ミスったか?
2色の個数を特定したらあと一色は引いたらいけるから
2個
青2白0 青1白1 青0白2
3個
青3白0 青2白1 青1白2 青0白3
4個
青4白0 青3白1 青2白2 青1白3 青0白
・
・
・
そうだね5151通りで8人で済むねw
転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385017117/
【閲覧注意】お前らが厳選する怖い・不気味・意味深な画像を貼ってけ映像化して原作者が怒っちゃった作品 絶賛した作品
思わず吹いたレス・画像・動画『(>_<)』
1995年の日本ってなんか凄かったよな
京都伏見稲荷大社で凄まじいたい焼きを見たwwww
結婚して貧乏になるより独身のまま小遣い月20万の生活を続けたい
都会の一人暮らし/愛ってもっと斬新(初回生産限定盤A)(DVD付)
posted with amazlet at 13.09.20
℃-ute
ZETIMA (2013-11-06)
売り上げランキング: 168
ZETIMA (2013-11-06)
売り上げランキング: 168