1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 08:40:26.06 0
今の日本人の民族性を決定づけた時代というか
江戸時代を描いた作品って明るいもの少ないよねカムイ伝とか
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1470526826/
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『一軒家に200匹の死体』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5070666.html
Tokugawa_Yoshimune


4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 08:52:23.83 0
今の日本人の民族性を決定づけたのはまさに江戸時代では
五人組制度やら宗門改めやらで



5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 08:53:58.78 0
薩摩の参勤交代きつすぎだろw



8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 08:57:37.29 0
>>5
現場の人間はリオの視察みたく楽しくやってたよ



7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 08:56:30.23 0
浮世絵 蒔絵 文楽 歌舞伎 俳句 怪談 お城などの
世界に通じる文化は生まれたよ



10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:01:30.41 0
外様は永遠に外様で絶対に許さないという徹底的な階層構造
あと身分制度とか
あと士農工商って言葉も教科書から消えたらしいね 理由は分からないけど



24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:34:08.84 0
>>10
ついこないだもそれでスレ立っていたが研究が進んで
「士農工商」という身分制度では江戸時代の身分制度は説明出来なくなったから



11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:05:04.26 0
親の年収によって子の年収が決まるという今と変わらない時代



12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:05:16.10 0
水戸光圀は自由ですごい人だよね
中国から学者呼び寄せたり日本でラーメン食べた最初の人だし



13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:06:52.14 0
定期的にバブルが起きて豪商が贅沢三昧してた



14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:09:22.83 0
260年間戦がなかったんだから徳川家康は偉い



16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:10:05.09 0
戦あっただろw



17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:10:34.03 0
尾張名古屋藩では百姓一揆が一度も起きなかった
別に百姓が抑圧されてたわけでもない



18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:11:16.18 O
行政機構があんな貧弱なのによく何百年ももったな



19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:18:59.00 0
お寺が役所のような役割を果たしてたから 住民票みたいな身分の台帳の管理とか



22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:28:05.44 0
ちなみに徳川家康は日本人で初めてブリタニカ百科事典に掲載された人物



28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:38:13.68 0
民族性が形作られたのは室町時代あたりだよ
そこから逃げ出せなくしたのは江戸時代だろうけど



29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:38:41.08 0
各藩の殿様も貧乏だったからな
理想的な君主を頂いた社会主義政治が各藩で行われていたのではないか



30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:39:17.88 0
盗賊の親分が俳諧仲間を通じて俳句を読みながら逃走してた時代だよ



32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:40:22.85 0
外国から攻められなくてラッキーだった これにつきる



35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:43:02.42 0
>>32
江戸初期は外国勢が日本に攻め入る隙がなかった
中期は外国で内乱が続いてそれどころではなかった
幕末に入ってやっと日本に付け入る隙が出来た



33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:40:55.59 0
イエズス会の宣教師は「この国の人間は簡単に人を殺し過ぎる」と言ってた時代に比べると江戸時代中期以降は全く違う民族性だお



64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 11:30:23.40 0
>>33
生麦事件



70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 12:21:50.08 0
>>64
アレは完全に挑発行為と取られても仕方ないと
同じ国の人間が証言してた



36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:44:06.64 0
武家社会は米が通貨だからな
通貨を産み出す農民を虐待するわけがないだろう
なだめすかして通貨を産み出してもらわな困るわけで



39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:45:30.14 0
江戸時代のNo1アイドル笠森お仙
汚染
江戸谷中の笠森稲荷門前の水茶屋「鍵屋」で働いていた看板娘。明和年間(1764年-1772年)、浅草寺奥山の楊枝屋「柳屋」の看板娘柳屋お藤(やなぎや おふじ)と人気を二分し、また二十軒茶屋の水茶屋「蔦屋」の看板娘蔦屋およし(つたや およし)も含めて江戸の三美人(明和三美人)の一人としてもてはやされた。

1763年(宝暦13年)ごろから、家業の水茶屋の茶汲み女として働く。当時から評判はよかったという。

1768年(明和5年)ごろ、市井の美人を題材に錦絵を手がけていた浮世絵師鈴木春信の美人画のモデルとなり、その美しさから江戸中の評判となり一世を風靡した。お仙見たさに笠森稲荷の参拝客が増えたという。また、「鍵屋」は美人画の他、手ぬぐいや絵草紙、すごろくといった所謂「お仙グッズ」も販売していた。

1770年(明和7年)2月ごろ、人気絶頂だったお仙は突然鍵屋から姿を消した。お仙目当てに訪れても店には老齢の父親がいるだけだったため、「とんだ茶釜が薬缶に化けた」という言葉が流行した。お仙が消えた理由についてさまざまな憶測が流れたが、実際は、幕府旗本御庭番で笠森稲荷の地主でもある倉地甚左衛門の許に嫁ぎ、9人の子宝に恵まれ、長寿を全うしたという。享年77。
https://ja.wikipedia.org/wiki/笠森お仙



41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:49:56.78 0
ちょんまげの不合理性
進化がストップしてたな



43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 09:51:10.98 0
>>41
高温多湿の国でスーツにネクタイに革靴という不合理な恰好をしている時代があるらしい



48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 10:06:25.70 0
日本史上最も背が低かった時代



49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 10:13:02.39 0
戦国時代はでかかったもんな



57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 10:33:55.44 0
宣教師が日本人は簡単に人をころしすぎって発言だけど
お前らどんだけ奴隷売買の片棒かついんだよって話だよなw
穏健な家康もブチ切れて消滅



58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 10:51:07.14 0
でもそんな荒々しい戦国の世が徳川時代に一気に平和になったのが不思議だ
やはり下々まで厭戦ムードが行き渡っていたのか?



63: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 11:26:53.69 0
>>58
日本の戦はまだマシなんだよ
外国の戦との死者数との比較は日本のほうが明らかに少ない
外国では同じ国民同士で本当とんでもない数を人を殺してる



59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 10:52:32.77 0
秀吉の刀狩りの効果があったんじゃないの?



62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 10:57:58.57 0
ちなみにフロイスの手記には彼が滞在していた当時の日本人は風采が良いって書かれてるだそうだね
やっぱ俺が俺がっていう戦国の社会だと個人の能力は開花するってところあるんだろうね



65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 11:31:52.11 0
鎖国政策が欧米からの植民地支配を逃れたんだから正解



67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 11:37:15.32 0
浮世絵
落語
歌舞伎
相撲
そば寿司天ぷら

諸々の文化が完成したのは大概江戸時代だろ
戦国時代は時代劇とかゲームとかの影響でなにやら活気があって夢とロマンに
溢れてるみたいなイメージもたれてるけど単なる暗黒時代
戦乱続きで民は疲弊して文化もへったくれもあったもんじゃない
武将がどんなやつで勢力がどうのこうのなんて民は知らないしね



68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 11:59:12.53 0
南総里見八犬伝
忠臣蔵
東海道中膝栗毛

みんな江戸時代の作品



69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 12:01:32.35 0
国民の大半を占める農民が都市社会にどんどん進出して才能発揮できてたら
もっと豊かな文化国家になって
身の丈に合った近代化社会を構築してたと思うんだけどね そこが残念なところ



76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 14:11:40.68 0
天皇の存在をどの程度知ってたのかは気になる
お伊勢参りが流行ったくらいだから常識だったのかな



84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 16:35:21.09 0
日本が植民地化されなかったのはヨーロッパから遠かったのとヨーロッパ人が欲しいと思うものが無かったからで
鎖国は関係ない



88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 20:19:10.60 0
>>84
>ヨーロッパ人が欲しいと思うものが無かったからで

いや、金銀は欲しかったでしょう。



90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 21:02:45.68 0
占領するには面倒でその割に利益が少ない



92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 21:12:06.93 0
狩野派、琳派、若冲、四条円山派、北斎、広重、国芳・・・・
ビジュルムなお前らならわかるだろうが、世界に誇る美術家を多数生み出した時代でもある
マイセンだって伊万里焼がモデルなんだろ



93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 21:20:25.32 0
明治維新で西洋かぶれになって
浮世絵は二束三文で海外に売られた



99: 猫@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 06:20:35.28 0
>>93 繰り返しになるけど、西欧人の評価がなければ、
浮世絵は芸術じゃないからね。
その証拠に、江戸時代、一貫して、文化の先進地帯だった
京都、大阪には、優れた肉筆画は数多く存在するのに、
まともな浮世絵が存在しない。
多分、江戸の金持ちの町人にとって、
浮世絵は、ジャンク扱いで、AKBみたいなものだったんだと思う。



94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 21:23:57.99 0
浮世絵はもともと高尚で価値のあるものじゃなかったから



95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/07(日) 21:27:46.70 0
浮世絵は今で云うポスターです



97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 03:37:34.00 0
一番有名なのはドビュッシーに影響与えた北斎の絵だな



98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 06:13:42.72 0
浮世絵は欧米で芸術と評価されたから
国内でも価値が上がった感じだよな
元は蕎麦一杯の値段のプリント画



102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/08(月) 07:20:49.82 0
輸出用の陶器をくるんでた紙が浮世絵で
なんだこれアートじゃんって感じで驚かれたんだっけ



2000年以降で見る価値のある面白いドラマ

歌にまつわるうすら怖い逸話

【閲覧注意】トラウマになるほど海が怖くなる画像ください

アニソン史上最強の神曲ってなんだ?

飯が美味い都道府県ランキングでけたった

面白いと思って保存した画像を貼って行くスレ