1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:15:46.80 ID:WJkqYsmf0
1000年以上前のSFやぞ
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477170946
300万円使って関ヶ原の戦局をひっくり返せ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5122050.html
no title


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:17:11.42 ID:jbg6jDXE0
完成度は半端ない



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:17:42.08 ID:nNOIRHrv0
月出身なだけでサイエンス要素ないんだよなぁ



24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:27:01.23 ID:tvFV6vWpa
>>7
センスオブワンダーがあればいいから(ぐう震え声)



8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:17:52.87 ID:GrZ1z9SRd
竹切ったら幼女が出てきたって実際起きたらすげえ怖いよな
少しでも位置変えてたら殺人者やぞ



51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:43:15.88 ID:IjUgwviOa
>>8
桃太郎「避けようが無かったぞ」



10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:18:24.99 ID:D8MobEmf0
普通昔話って桃太郎にしろ浦島太郎にしろかちかち山にしろ日本書紀・古事記が元ネタやのに、これ完全オリジナルだよな



11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:19:00.48 ID:nNOIRHrv0
>>10
東南アジアに類型あり



14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:19:34.18 ID:nNOIRHrv0
>>10
ちなみに桃太郎の原型のひとつはインドのラーマーヤナ



12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:19:03.65 ID:2AMJdMgn0
かぐや姫はぐう畜やけどな



15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:19:35.77 ID:8fvbJ7Cx0
大昔の人の創作力は今のラノベ作家よりはるかに上だろうな
っていうか引き合いに出したら失礼だな



18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:21:23.21 ID:MbZJO51M0
かぐやネキ、モテ期到来で調子に乗る



19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:21:38.14 ID:wu4dXp+v0
池田理代子の竹取物語の最後モロ宇宙船出てきて笑えるぞ



20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:21:49.93 ID:jElVWtkdx
なんか昔のテレビ番組のストーリーランド?やったけ?あれのかぐや姫怖かった記憶



23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:24:55.71 ID:GtmoePEw0
1000年以上前から美人は得したんやなぁ…



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:27:38.55 ID:/0PESCQO0
あれって当時の庶民とか下級貴族が天皇や上級貴族が袖にされててm9(^Д^)プギャーってほくそえんでた作品なんやろ



27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:28:03.28 ID:nNOIRHrv0
>>26
ぜんぜんちゃうで



30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:31:26.88 ID:Ak+rbyPbr
当時の神仙思想に通じた恐ろしく教養の深い人物が書いたって聞いたぞ
作者不詳なのが不思議なくらい



32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:33:33.78 ID:nNOIRHrv0
>>30
どちらかというと自然科学的な知見が強い
個人が作ったわけではなく東南アジアで成立した民話が伝わってくる中で変形した



40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:37:39.31 ID:Ak+rbyPbr
>>32
元が民話だったとしてもそのぼんやりとした話をきっちり書いたやつがおるやん
当時の日本で自然科学いうたら哲学やろ
あの頃に哲学の知見があるやつって何者やねん



47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:42:04.44 ID:nNOIRHrv0
>>40
違うで
斑竹姑娘っていう物語とほぼ完全一致してて、記紀にあるかぐや姫の名前だけを拝借したかたちになってるんや

知見については、月や星の世界が時間の流れから解放されているという当時としては世界の理と認識されてた自然科学が元になってて、竹から出たかぐや姫が急激に時間の流れを受けて成長する
こうした点は多くの研究が指摘してる
哲学は人文科学やろ



55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:44:48.27 ID:lSuQrOwVa
>>47
結構考えらて作られてて草
こんなん気付かんかったわ



58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:46:09.83 ID:nNOIRHrv0
>>55
ちな浦島も古い形では海底ではなく海の果て≒星星の世界≒時間のない世界に行くんや
だから帰ってきて一気に老化するんやで



38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:36:42.92 ID:nNOIRHrv0
ちなみに竹から生まれる以外にもカボチャとか鳥の卵のパターンもある
求婚者に無理難題を吹っかけるのは中国南部に見られるパターン



41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:38:22.95 ID:rgWQvyMB0
浦島太郎もSFやね
ウラシマ効果が有名



45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:41:18.58 ID:HDOt4C8n0
聖書とかはいつから出来たの?



46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:41:35.87 ID:/dyPyZ4C0
出版技術も電子的記録媒体もないのに1000年も語り継がれるってすごい



48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:42:29.89 ID:rRF1DmFZ0
>>46
最初のやつと比べたら中身少しずつ変わっとるで



50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:43:00.16 ID:WJkqYsmf0
旧約聖書よりSFやってるやろ



54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:44:27.69 ID:cdwEByWC0
SFならインド系でビッグバンで宇宙出来たみたいなのもあったな



56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:45:08.90 ID:hR9LVGQb0
実在の人物出とるけど恥かかせてもええんか?



61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:47:46.63 ID:rRF1DmFZ0
>>56
出生を少しずらしてあるだけでほとんど実在の人物出てくるんやったっけ



69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:52:00.94 ID:nNOIRHrv0
>>61
実在の人物は出てこないが
かぐや姫は記紀に記録が残る人物(実在したかは不明)からのネーミング
かぐや姫に求婚するガイジたちは当時の権力者を意識したと思われる名前がついている



64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:48:31.25 ID:ldjqUUpX0
今の子供は昔話知ってるんやろか



73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:55:12.48 ID:EynNR7kX0
物語の構成が千年以上前の作品とは思えないくらいしっかりしてる
長編小説における起承転結のお手本



76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:57:24.78 ID:O7aMgci50
>>73
全然不思議やない
むしろ神話時代の物語構成が今のスタンダードになってるってハリウッドのすごい人が言ってた



82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 07:00:23.51 ID:EynNR7kX0
>>76
はぇ~
千年以上前なんて言葉も今とはまるで違うだろうに
逆に言うと人間の感性って千年前から大して変わってないんやな



75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:57:24.76 ID:Ak+rbyPbr
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/斑竹姑娘

斑竹姑娘
はんちくこじょうって竹から生まれた女の子が結婚を出汁に無理難題のあたりはそのまんまやな
月に行ったり天皇が出てくるあたりが日本に合うようにアレンジされたんかな



85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 07:00:55.05 ID:hR9LVGQb0
>>75
日本のほうが元ネタの可能性はないんか?



78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:57:33.10 ID:nNOIRHrv0
あんま語りたがるんが好きではないが中途半端になるから一応勝手に解説するわ
すまんな

星って漢字は古来ツツと読んだんや
夕星と書いてユウヅツと読む単語が後世にも残っとるが
ツツってのはまぁ要は筒やな
昔の人は星を球体や点ではなく筒と捉えとったんやなぁ
その筒が動くことで時間が流れるから、筒より外側の光の世界は時間の束縛がないと考えてたんや

かぐや姫という名が拝借されたんは、おそらく彼女の親戚に大筒木さんとか竹野さんがおったからや
浦島太郎の元の形である浦嶋子も死後祀られて筒川大明神と呼ばれる



83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 07:00:46.55 ID:KzOAtM/n0
班竹姑娘

粗筋が日本の昔話である『竹取物語』に酷似しているためにその原話と目されて注目を集めたが[2]、
現伝『竹取物語』(平安時代における改編を蒙っている)に似過ぎている点に疑いがあり、また類話を含めて分布が一切認められない点、
採集者の民話には忠実な採録より創作性が顕著である点から、
原話ではなく逆に田が『竹取物語』を翻案したものと見られている[3]。



86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 07:01:33.32 ID:nNOIRHrv0
>>83
それダウト
その話題も一時期出たが2010年頃に完全論破されてほぼ鎮火した



94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 07:09:57.65 ID:7KxYAO/k0
ジブリのやつ原典忠実になぞりつつ音楽もアニメーションも半端ないのにやたら評判悪くて納得いかん
オリジナルやないといかんのか



98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 07:12:29.90 ID:/0PESCQO0
>>94
単純につまらないからやろ
さすがにエンターテイメントの映画で竹取物語じゃあインパクトがなさすぎる



104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 07:16:33.15 ID:7KxYAO/k0
>>98
十二単バラけるところとか感情豊かな生き生きしたかぐや姫観れて感動したんやけどなあ…



103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 07:16:27.79 ID:+Oi5pAqm0
>>94
大衆がジブリに求めているものとは違ってたんだろうな
淡々としてたし



60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/23(日) 06:46:55.23 ID:O7aMgci50
なんやこの深い考察スレは


爆笑したコピペが集まるスレ

ディズニーランドの都市伝説

吹いた画像を貼るのだ『うさぎを洗ったwwwwwwwww』

趣味が無い 金掛からなくて長続きする趣味よこせ キモくないやつな(笑)

【閲覧注意】世界の七不思議や怖い話

【画像】三大こち亀の有名シーンってこの3つだよな?

「トラウマになるぐらい後味が悪かった映画」のタイトルを教えて

爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話