1: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:32:04.64 ID:wenrUCqbr
寿司ロボット「ウイーンウーインwwwwwwwwwww」
人々「うめぇ、これでええやん」
寿司職人「」
寿司職人、いらねw
人々「うめぇ、これでええやん」
寿司職人「」
寿司職人、いらねw
この世で触れてはイケない謎ってなんかある?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4751049.html

3: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:32:47.27 ID:G+znywLE0
寿司ロボットが楽しそうで良かった
6: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:33:05.79 ID:iT4dYK4Bp
仕入れ誰がすんねん
70: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:42:57.86 ID:Xr4tyfKRd
>>6
仕入れロボ「ウィーンwwww」
仕入れロボ「ウィーンwwww」
447: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:22:24.74 ID:l31UqQFJM
>>70
草
草
343: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:13:26.75 ID:zxFyoFGra
>>6
仕入れだけなら10年修行しなくても出来るっしょ
仕入れだけなら10年修行しなくても出来るっしょ
7: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:33:09.33 ID:1UYIuu+c0
庶民が食えるものならロボでよさそう
8: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:33:15.75 ID:gIHH4PSNa
151: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:53:25.39 ID:O+mafq/+0
>>8
ええやん
食いづらそうだけど
ええやん
食いづらそうだけど
312: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:09:47.23 ID:8RHENnG2p
>>8
インスタ蝿が湧くやつな
インスタ蝿が湧くやつな
10: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:33:34.50 ID:bzXCiLp6d
回転寿ししか行ったこと無い貧乏j民やん
19: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:34:44.38 ID:fSGd7LgY0
>>10
よっ!違いの分かる男!w
よっ!違いの分かる男!w
29: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:36:19.23 ID:DC7KF5YGr
>>10
こいつに10皿ランダムで職人の寿司とロボの寿司食わせて
どれが職人のか当てさせたい
多分出来ないだろうから
こいつに10皿ランダムで職人の寿司とロボの寿司食わせて
どれが職人のか当てさせたい
多分出来ないだろうから
34: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:37:16.09 ID:YTufmfaS0
>>29
いや、さすがにそれは出来るやろ
あの感じには職人しか出せないで
いや、さすがにそれは出来るやろ
あの感じには職人しか出せないで
35: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:37:41.05 ID:DC7KF5YGr
>>34
あの感じ
って何?
あの感じ
って何?
41: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:38:59.03 ID:YTufmfaS0
>>35
ホンモノの寿司食ったことないんか?
食った奴には分かるやろあの感じ
ホンモノの寿司食ったことないんか?
食った奴には分かるやろあの感じ
16: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:34:03.45 ID:1ci9WwS/0
庶民は大量生産品でいいんじゃね
23: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:35:29.13 ID:5clPDrZRp
ワイ居酒屋バイト、約3週間でスシをマスター
24: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:35:33.73 ID:t4l5buiBp
寿司の専門学校行ったら半年で職人なれるぞ
25: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:35:50.08 ID:vhBhy21ga
ぶっちゃけネタが良ければウィーンウィーンガシャで充分だよな
28: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:36:11.40 ID:AcweeBtn0
寿司ロボットは不味いけど
寿司学校3ヶ月で十分うまい鮨握れるで
寿司学校3ヶ月で十分うまい鮨握れるで
33: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:36:47.37 ID:vhBhy21ga
>>28
いや
寿司ロボットの方が上手いよ
人間より
いや
寿司ロボットの方が上手いよ
人間より
46: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:39:26.73 ID:AcweeBtn0
>>33
寿司ロボットは魚の仕込みとか買い付けとか出来ないじゃん
寿司学校は目利きとかも教えてくれる
実際問題目利きの出来る競り人を抱えられるかどうかみたいなとこもあるけどな
寿司ロボットは魚の仕込みとか買い付けとか出来ないじゃん
寿司学校は目利きとかも教えてくれる
実際問題目利きの出来る競り人を抱えられるかどうかみたいなとこもあるけどな
53: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:40:48.38 ID:vhBhy21ga
>>46
じゃあネタが一緒であれば握るのは寿司ロボットでいいってことを認めるんだね
じゃあネタが一緒であれば握るのは寿司ロボットでいいってことを認めるんだね
54: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:40:53.26 ID:2pHG4Nna0
>>46
目利きってそんな教えられてすぐできるようなもんなんやろか
技術のほうは勘が良ければすぐにできそうやけど
目利きってそんな教えられてすぐできるようなもんなんやろか
技術のほうは勘が良ければすぐにできそうやけど
111: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:48:33.68 ID:AcweeBtn0
>>54
基本的な目利きは教えてくれるで
たださっきも言ったけどいい仲買人抱えることのほうがメリットあるんで
そのコネの作り方とか教えてるかどうかは知らん
基本的な目利きは教えてくれるで
たださっきも言ったけどいい仲買人抱えることのほうがメリットあるんで
そのコネの作り方とか教えてるかどうかは知らん
37: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:38:21.62 ID:o9ortX/Gd
こち亀かな
48: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:40:01.41 ID:IcGQl8VQa
職人歴 10年
職人歴 30年
ぶっちゃけ味はあんまり変わらんやろ
職人歴 30年
ぶっちゃけ味はあんまり変わらんやろ
62: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:41:30.32 ID:drHiyqipd
>>48
歴一週間でも変わらんやろ
昔番組で超高級寿司店の職人と芸人が握ったお寿司目隠しして食べ比べしてたけど正解率半々くらいやった
歴一週間でも変わらんやろ
昔番組で超高級寿司店の職人と芸人が握ったお寿司目隠しして食べ比べしてたけど正解率半々くらいやった
423: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:20:37.70 ID:D1KKiY3r0
>>62
視覚も味の良し悪しに関わるから
視覚も味の良し悪しに関わるから
52: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:40:47.70 ID:1ci9WwS/0
味がどうであれ、寿司職人が寿司を握る事しかやらないと思ってるのはどうかと思うね。
56: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:41:01.69 ID:u7E3akUs0
伝統文化ってあの敷居の高さとか長く訓練した人しか作れないことが値打ちになってるけど、それが衰退の原因にもなってるよな
寿司なんかは世間でも世界的にもメジャーになってるからまぁええけど、なんか金物の職人とか和紙の職人とか
残すために敷居下げたら意味ない気がするし、かと言ってこのままやったら消えるし
せっかくええ文化やのに時代の流れってだけで消えていくのはもったいない気がするなぁ
寿司なんかは世間でも世界的にもメジャーになってるからまぁええけど、なんか金物の職人とか和紙の職人とか
残すために敷居下げたら意味ない気がするし、かと言ってこのままやったら消えるし
せっかくええ文化やのに時代の流れってだけで消えていくのはもったいない気がするなぁ
57: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:41:01.70 ID:lccUC98v0
たしかミシュランとった人専門学校出身だったやろ
65: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:42:03.72 ID:eYdOT0vr0
79: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:44:47.73 ID:vhBhy21ga
>>65
やっぱり寿司ロボットの方が優秀やな
人間に作らせるよりバイトが作った寿司ロボットのネタの方がいい
人間が握ったのなんか汚すぎる
やっぱり寿司ロボットの方が優秀やな
人間に作らせるよりバイトが作った寿司ロボットのネタの方がいい
人間が握ったのなんか汚すぎる
96: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:46:42.30 ID:ZhMo2S4X0
>>79
耳の裏の油でおいしくしてるんだぞ
耳の裏の油でおいしくしてるんだぞ
68: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:42:38.00 ID:q+q2ZNtK0
高級ずしとか言って
おっさんが素手で握ったもん食ってありがたがってる奴は馬鹿だわ
おっさんが素手で握ったもん食ってありがたがってる奴は馬鹿だわ
83: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:45:11.83 ID:z7ztUsU30
富山の回らない寿司屋で白エビの握り食べたときは天にも昇りそうになったが
まあでも回転寿司の10倍の値段払う価値があったかは疑問や
まあでも回転寿司の10倍の値段払う価値があったかは疑問や
88: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:45:55.10 ID:kWomCn7o0
実際儲けてる店ってただ単に店の雰囲気が良くて場所が良くて寿司ネタが良いだけの店やろな
それをテレビが紹介して有名店に仕立てあげる
それをテレビが紹介して有名店に仕立てあげる
92: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:46:18.85 ID:q+q2ZNtK0
確かに寿司ロボットとおっさんエキス配合された寿司の食感は違うやろうけど
ネタさえ旨けりゃ前者のほうがええやろ
ネタさえ旨けりゃ前者のほうがええやろ
93: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:46:29.19 ID:0ywvsx1O0
寿司以外の揚げ場焼き場のほうが修行の重要度高いよな
94: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:46:33.51 ID:X3bD9cI10
目利きから魚の状態によって適した調理するのはロボットには無理
握るだけならロボットでええわ
握るだけならロボットでええわ
112: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:48:36.27 ID:P0mN0Dacd
職人はシャリの空気の含み具合が素人とは違うみたいなのをどっかでみたことあるが、機械でそれができるの?
115: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:49:00.98 ID:vhBhy21ga
>>112
出来るに決まってんだろ
むしろ機会の方が安定してる
出来るに決まってんだろ
むしろ機会の方が安定してる
137: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:51:42.96 ID:CXceqLYu0
10年皿洗いとか下積みとか言ってて完全に若者に見放された典型的な業界
146: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:52:58.80 ID:VQxgSXg50
江戸時代はどこの馬の骨ともしらん底辺民の屋台が売ってたあたりもともと下層のジャンクフードなんだよなぁ
ハンバーガーを100年後の人がクソ真面目に職人仕事扱いしてたら笑えるやろ
ハンバーガーを100年後の人がクソ真面目に職人仕事扱いしてたら笑えるやろ
157: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:54:08.26 ID:XwgJMYT4H
紡績機が普及し始めたころも「手織りの方が人肌があっていいンゴオオオオオオオオオオオオ」とかあったんやろうな
159: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:54:10.43 ID:JBk0MZj6K
海外も皿洗いから始めるんちゃうんか?
何年かかるかとかはまったく知らんが
何年かかるかとかはまったく知らんが
193: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:57:04.91 ID:CXceqLYu0
>>159
海外の職人が新人に皿洗いさせるのは、何も出来ん新人をいかにコスパよく使うか考えたら
結果的に皿洗いになるだけやで。
日本みたいな半ば嫌がらせ目的とは違う。
海外の職人が新人に皿洗いさせるのは、何も出来ん新人をいかにコスパよく使うか考えたら
結果的に皿洗いになるだけやで。
日本みたいな半ば嫌がらせ目的とは違う。
164: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:54:44.57 ID:CXceqLYu0
スーパーの惣菜コーナーに売ってる寿司ありえんくらい不味いよな
174: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:55:42.59 ID:lM05tWgra
185: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:56:19.51 ID:Ddl7z0Ff0
>>174
これ食ってる方もロボットちゃう?
これ食ってる方もロボットちゃう?
187: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:56:24.97 ID:OSu62agy0
>>174
将棋ロボに応用できんやろか
将棋ロボに応用できんやろか
186: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 15:56:21.01 ID:dWcYK04kM
うまい寿司って結局いいネタを仕入れられるかどうかだろ
215: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:00:03.90 ID:fk4uqKBPd
>>186
これ
いいネタを優先的に買えるようになるのに10年単位の馴れ合いが必要なだけ
これ
いいネタを優先的に買えるようになるのに10年単位の馴れ合いが必要なだけ
222: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:00:47.88 ID:aWKpI1B10
>>215
焼肉屋の利権みたいなもんなんだろうな
あれも仕入れで選別されるから
焼肉屋の利権みたいなもんなんだろうな
あれも仕入れで選別されるから
228: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:01:03.39 ID:fq5Wfp0JM
>>215
大きいチェーンで購買力あればそれもいらない
大きいチェーンで購買力あればそれもいらない
233: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:01:41.51 ID:teo+3ssl0
>>228
なおブランド力が落ちるから薄利多売路線しかできない模様
なおブランド力が落ちるから薄利多売路線しかできない模様
219: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:00:19.73 ID:teo+3ssl0
職人に一万円払う客はいてもロボットに一万円払う客はいないからしゃーない
234: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:01:44.76 ID:fMIRqc4Lp
店の清掃、雰囲気のプロデュースに
上流階級客とのコミュニケーションなんかは新人には無理やろ
上流階級客とのコミュニケーションなんかは新人には無理やろ
236: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:01:53.20 ID:q+q2ZNtK0
いいネタって言うけど船場吉兆の残飯騒動で分かる通り
傷んだネタじゃない限り味なんてばれんぞ
傷んだネタじゃない限り味なんてばれんぞ
252: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:04:11.02 ID:4RH2Zdrmr
273: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:06:17.00 ID:o1eeEdzHd
>>252
こういうことよ
場所や誰が作ってるかってのは料理の味におおきく影響するわけ
こういうことよ
場所や誰が作ってるかってのは料理の味におおきく影響するわけ
286: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:07:31.33 ID:bDScBxhr0
>>252
言うてパピコも不味い訳ちゃうからなぁ
言うてパピコも不味い訳ちゃうからなぁ
350: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:13:59.54 ID:sgViWmJy0
庶民より何倍もお金持ってて何倍もの肥えた舌を持ってる芸能人でさえ
格付けチェックで間違えるんだから一般人に味に修行の差なんかわかるわけない
格付けチェックで間違えるんだから一般人に味に修行の差なんかわかるわけない
368: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:15:05.73 ID:qP1bRvR6a
378: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:16:06.78 ID:JvzqjqQbp
>>368
この5人の名前をハムファン以外で即答できる人ってどれくらい居るんやろ
この5人の名前をハムファン以外で即答できる人ってどれくらい居るんやろ
381: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:16:42.55 ID:v50+flEB0
長い修行ってていでこき使いたいだけやろ
421: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:20:22.76 ID:qP1bRvR6a
443: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:22:07.79 ID:teo+3ssl0
>>421
美味い
美味い
560: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:31:05.34 ID:gp+fxP7W0
>>443
安いしなーいいな北海道
安いしなーいいな北海道
452: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:22:54.60 ID:TkFZHNcQ0
というかそもそも高級店はこういう無粋で貧乏な奴と
同じ空気吸いながら食いたくない人間が行く場所であって
素材や技術料がすべてじゃないからな
同じ空気吸いながら食いたくない人間が行く場所であって
素材や技術料がすべてじゃないからな
467: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:24:31.46 ID:0zKcXIH2a
>>452
これ
これ
468: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:24:31.48 ID:jsQrHtG00
まあ料理も学問やし
お店開けるくらいにまで修めるとなると時間かけてやらなあかんちゃうの
お店開けるくらいにまで修めるとなると時間かけてやらなあかんちゃうの
488: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:25:59.99 ID:R+phTu7r0
>>468
修行してる層の多くは将来自分の店を持つことが目標やからねえ
何から何まで1人でやって、部下の扱いから指導までできるようにならんとアカンわけやしな
学校で1年2年やって全部やれるわけないからなあ
修行してる層の多くは将来自分の店を持つことが目標やからねえ
何から何まで1人でやって、部下の扱いから指導までできるようにならんとアカンわけやしな
学校で1年2年やって全部やれるわけないからなあ
676: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:39:52.92 ID:6honBrvQ0
5年も6年も握らせないのほんと意味わからん
704: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 16:42:38.16 ID:R+phTu7r0
>>676
5年も6年も握らない店なんて早々ないで
てか、超有名店だと実力たりんからパターンが大半やで
5年もプロ野球選手やってるのに1軍でレギュラーさせないのはおかしい言ってるようなもんやで
5年も6年も握らない店なんて早々ないで
てか、超有名店だと実力たりんからパターンが大半やで
5年もプロ野球選手やってるのに1軍でレギュラーさせないのはおかしい言ってるようなもんやで
950: 風吹けば名無し 2017/10/12(木) 17:05:36.38 ID:0aTquE5Fd
やっぱ高い店行くと美味いし職人は違うなぁと思うけどランダムにロボ寿司職人寿司出されたら判別つかんわ
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1507789924
腹筋がよじれるほど画像で笑ったら寝ろ【閲覧注意】今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは
ループものの最高傑作といえば
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』
実はよく分かってないもの
【閲覧注意】それにしても八尺様って良くできた話だよな
軍事的珍事件・怪事件
笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく
クローンが倫理的に駄目な理由を説明せよ