1: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:43:48.06 ID:lLgaHE6T0
どっちが正しいんや?


2: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:44:07.24 ID:lLgaHE6T0
正義なのか悪なのか…
3: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:44:27.79 ID:kGfuAWxRd
昔の価値観なら偉人
今の価値観なら悪人
今の価値観なら悪人
14: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:46:28.82 ID:ShU4VAMe0
>>3
これ本気で思ってるバカ多すぎだよな
これ本気で思ってるバカ多すぎだよな
4: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:44:47.04 ID:lLgaHE6T0
歴史上、最も賛否が別れる人物やろ
273: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:15:03.45 ID:kokUxUx30
>>4フビライ・ハン
5: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:44:47.10 ID:WkTbMY8S0
新大陸(数万年前に発見、定住済み)
やからただの大虐殺した糞ゴミくず
やからただの大虐殺した糞ゴミくず
6: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:44:48.92 ID:76JPk97n0
どっちもや
それとも二択のうちどっちかが誤りでどっちかが正解なんけ?
それとも二択のうちどっちかが誤りでどっちかが正解なんけ?
7: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:44:50.79 ID:tZFCpljD0
アメリゴベスブッチ
8: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:45:18.87 ID:D8i30G0TM
アメリカ見つけたくらいで偉人とか無いわ
あの感じだと他の誰かが見つけるわ
あの感じだと他の誰かが見つけるわ
9: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:45:34.99 ID:FeGCwrUYd
アメリカ人は多くの人が支持してるんやろ?
コロンブス記念日とかあるし
コロンブス記念日とかあるし
16: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:46:36.79 ID:2FeuWMjTd
FGOのおかげで悪人としてのコロンブスが広まった気がする
31: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:49:28.60 ID:1iblFm/aa
>>16
くっさいけどワイもあれで知ったわ
くっさいけどワイもあれで知ったわ
68: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:55:21.67 ID:0brv00RrM
>>16
FGOは大人気だもんね
すごいね
FGOは大人気だもんね
すごいね
19: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:47:40.74 ID:ftRhZxY30
原住民を虐殺&奴隷にした大罪人(´・ω・`)
20: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:47:49.70 ID:eQ3ob0AU0
インディアンてインディアン利権受けてるのかな?
26: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:48:49.08 ID:zFkvvsdIM
>>20
今はネイティブアメリカンやぞ
今はネイティブアメリカンやぞ
21: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:47:51.71 ID:q89lydsSd
ただの奴隷商やろ
アメリカ大陸なんてコロンブスじゃなくてもいずれ誰かが見つけてた
アメリカ大陸なんてコロンブスじゃなくてもいずれ誰かが見つけてた
28: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:48:50.58 ID:fjHKbyl8d
これペリーのことを日本文化を滅ぼしたとか言ってるようなもんやろ
34: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:49:45.02 ID:zFkvvsdIM
>>28
欧化政策はペリーのせいなのか?
欧化政策はペリーのせいなのか?
42: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:51:17.00 ID:TcdoJQe0M
>>28
ペリーは本人や直属の部下が日本人殺しやってないから話違うだろ
ペリーは本人や直属の部下が日本人殺しやってないから話違うだろ
29: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:49:09.74 ID:jwi5iGSfp
しゃかりきコロンブス
32: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:49:34.17 ID:lLgaHE6T0
子供の頃コロンブスの伝記本読んだ身としては最近のコロンブス貶し路線は悲しい
35: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:49:56.53 ID:XwMHaZML0
南米ではコロンブスが偉人とされてる一方で侵略に抵抗した原住民も英雄視されてるから複雑やな
37: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:50:11.20 ID:TcdoJQe0M
見方を二元論に狭める理由がない
39: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:50:48.50 ID:JT7NSrMhd
光あれば闇もある
アインシュタインだって原爆作ったしな
アインシュタインだって原爆作ったしな
52: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:52:51.73 ID:H7JRNmY00
>>39
手紙書いたくらいだぞ
手紙書いたくらいだぞ
40: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:50:54.79 ID:TiaC+YSRM
一万五千年前にシベリアを渡って発見した冒険心の強いモンゴロイド様
彼らが住んでた土地を万年遅れでやつまてきて騙して子供ごと殺したキリスト教徒
彼らが住んでた土地を万年遅れでやつまてきて騙して子供ごと殺したキリスト教徒
43: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:51:18.93 ID:EccQKFJ/0
発見したというのが欧米優位な視点やな
もともと人間が住んどったやろうに
もともと人間が住んどったやろうに
55: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:53:29.28 ID:XwMHaZML0
>>43
エイジオブディスカバリーが大航海時代なのは名訳やと思うわ
エイジオブディスカバリーが大航海時代なのは名訳やと思うわ
45: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:51:25.42 ID:k5u7m7yz0
両方やろ
新大陸を発見したのは紛れもない偉業やし原住民を虐殺したのは間違いなく悪行や
偉人なんかだいたい功罪両方あるもんやろ
新大陸を発見したのは紛れもない偉業やし原住民を虐殺したのは間違いなく悪行や
偉人なんかだいたい功罪両方あるもんやろ
50: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:52:34.96 ID:KUy+Bknf0
>>45
まずコロンブスを偉人とおもってるのはヨーロッパ人だけだろ
まずコロンブスを偉人とおもってるのはヨーロッパ人だけだろ
49: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:52:06.71 ID:R2LsGmb40
新大陸はもともと発見されてた定期
51: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:52:36.51 ID:vzB48s7ad
ヨーロッパ史観だと英雄でインディアン史観だと悪や
インディアンは滅んだし勝ったもんが正義やな
インディアンは滅んだし勝ったもんが正義やな
54: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:52:59.71 ID:Yfrmyscv0
教会は残虐行為は流石にやめろとは言ってたんだよなぁ
67: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:55:17.39 ID:6FqvfXPJd
大陸には元々人が住んでたんやし新たに出来た大陸でもないんやから普通に虐殺者やろ
72: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:56:04.01 ID:vzB48s7ad
コロンブスは日本にも行きたいと航海日誌に残してたけど
日本に来なくてホンマよかった
ワイら植民地になってたで
日本に来なくてホンマよかった
ワイら植民地になってたで
79: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:57:03.76 ID:6yHF9Db4d
>>72
日本にも行きたいってそもそもインドにたどり着いてないんですがそれは
日本にも行きたいってそもそもインドにたどり着いてないんですがそれは
80: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:57:08.71 ID:LjfjQHvia
>>72
普通にコロンブス側が殺されて終わりやろ
普通にコロンブス側が殺されて終わりやろ
84: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:57:23.87 ID:WOS2ip9ad
>>72
地理的に遠すぎるしそもそもちゃんとした国家やから不可能やろ
地理的に遠すぎるしそもそもちゃんとした国家やから不可能やろ
111: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:59:26.36 ID:HhDysXqna
>>72
サンキュー太平洋
サンキュー太平洋
78: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:57:02.44 ID:ytary25n0
本当に行きたかったインドにはたどり着けなかったんだよなコロンブス
アメリカ大陸に到達したのもアメリゴベスプッチやし
アメリカ大陸に到達したのもアメリゴベスプッチやし
81: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:57:13.22 ID:AhfdSDOnp
4chだと原爆とコロンブスは近年大分叩かれ始めてるで
82: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:57:14.44 ID:YL3Q2edwp
コロンブスって善人要素あるか?
一つの国にとっての英雄っていうのは敵にとっての悪人やろ
一つの国にとっての英雄っていうのは敵にとっての悪人やろ
85: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:57:28.52 ID:4V/l3epp0
数で優って地の利もあるのになんで侵略くらったんや、相手長旅でくたくたやろ
139: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:01:55.66 ID:rvAcFdMLM
>>85
定住者が優しすぎてキリスト教徒が凶暴すぎた
船旅で疲弊してたから自分らの飯を分けて自分らの家に泊めてやった
ほんで平和条約結んだけど、キリスト教徒側が一方的に破棄しまくって大虐殺
定住者が優しすぎてキリスト教徒が凶暴すぎた
船旅で疲弊してたから自分らの飯を分けて自分らの家に泊めてやった
ほんで平和条約結んだけど、キリスト教徒側が一方的に破棄しまくって大虐殺
174: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:05:17.93 ID:UEU6SWjQ0
>>85
実際ネイティブアメリカンもそうやし南米にも文明あったのにスペイン人に駆逐されるとか弱過ぎだよな
元寇みたいなもんちゃうんかと
実際ネイティブアメリカンもそうやし南米にも文明あったのにスペイン人に駆逐されるとか弱過ぎだよな
元寇みたいなもんちゃうんかと
181: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:06:05.66 ID:vquE5kGN0
>>174
ネイティブアメリカも馬も鉄も持ってないんだぞ
ネイティブアメリカも馬も鉄も持ってないんだぞ
227: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:10:43.31 ID:UEU6SWjQ0
>>181
なんで全世界の半分は占めてる広大な大陸に住んでいながら鉄も開発出来ない技術力やったんやろか
なんで全世界の半分は占めてる広大な大陸に住んでいながら鉄も開発出来ない技術力やったんやろか
236: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:11:49.04 ID:Yfrmyscv0
>>227
発祥地と交易が出来てないからやろ
経由するところすらない
発祥地と交易が出来てないからやろ
経由するところすらない
94: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:58:07.88 ID:LjfjQHvia
コロンブスの500年も前に北欧人が発見してたという事実
コロンブスなんてただ虐殺しただけ
コロンブスなんてただ虐殺しただけ
98: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:58:28.23 ID:vquE5kGN0
>>94
植民成功はコロンブスのおかげだろ
植民成功はコロンブスのおかげだろ
95: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:58:10.07 ID:BQLM2I8T0
エジソンなんかも後年評価下げてるよな
108: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:59:06.85 ID:Yfrmyscv0
>>95
元々性格悪い
経営失敗
オカルトに傾倒
そらもうね
元々性格悪い
経営失敗
オカルトに傾倒
そらもうね
129: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:00:59.91 ID:LjfjQHvia
>>95
電球を発明したのって別人なんやろ?
電球を発明したのって別人なんやろ?
105: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:58:55.00 ID:FK+2m37xd
原住民が既におったのに新大陸って言い方するの白人特有の人種的傲慢さを感じるわ
113: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:59:34.79 ID:J2jOqVF+0
必要悪ってやつやろ
アメリカ大陸のお陰で世界は繁栄を享受してるんやし
アメリカ大陸のお陰で世界は繁栄を享受してるんやし
116: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 16:59:53.54 ID:Up6E65OOd
所詮アメリゴヴェスプッチに大陸の名前をとられた雑魚
125: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:00:32.02 ID:uVZ5QKg10
>>116
アンチ乙
コロンビアとして名前残ってるから
アンチ乙
コロンビアとして名前残ってるから
150: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:03:12.29 ID:ytary25n0
>>125
アメリカの雅称として使われるんやっけ
フランスのガリア、京都の洛中みたいに
アメリカの雅称として使われるんやっけ
フランスのガリア、京都の洛中みたいに
120: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:00:08.20 ID:/sIFGutjd
なお原住民はコロンブス達を神さま扱いしてた模様
127: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:00:50.24 ID:BOT4KVbCd
>>120
それはエルナン・コルテスやぞ
それはエルナン・コルテスやぞ
144: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:02:30.79 ID:YL3Q2edwp
>>120
コルテスやろ
ケツアクアトルの伝説と奇跡的な一致を示したらしいね
コルテスやろ
ケツアクアトルの伝説と奇跡的な一致を示したらしいね
134: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:01:09.03 ID:oHHONeIer
civでも大航海時代って一番ワクワクするからな
未知の大陸への進出
未知の大陸への進出
137: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:01:38.18 ID:zkPubDaY0
コロンブスの乗組員が持ってきた梅毒で旧ジャマイカは先住民全滅したから悪やで
141: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:02:12.78 ID:oHHONeIer
なお大航海時代末期の奴隷市場
151: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:03:22.30 ID:vaWkQy9K0
FGOだとどんなキャラなん?
161: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:04:06.72 ID:18YEE43oa
>>151
ただの奴隷商人で金の亡者
ただの奴隷商人で金の亡者
172: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:05:02.05 ID:M5yM4i1vd
>>151
声が大塚芳忠
声が大塚芳忠
168: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:04:50.75 ID:IDy/MdGHd
コロンブスは航海士なだけやろ
その後追いの奴らが侵略行為したんやろ
ピサロとか他のにも
その後追いの奴らが侵略行為したんやろ
ピサロとか他のにも
195: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:07:12.92 ID:TDB1v/awa
>>168
航海日誌にワイ新大陸見つけて奴隷と黄金持ち帰らなガチギレした国王に殺されるでほんまて書いとるし略奪する気満々で旅しとったぞ
航海日誌にワイ新大陸見つけて奴隷と黄金持ち帰らなガチギレした国王に殺されるでほんまて書いとるし略奪する気満々で旅しとったぞ
183: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:06:23.51 ID:+0Yt4OEZ0
量的にもスケール的にも、コロンブスは、エルナン・コルテスやフランシスコ・ピサロに並ぶ、
虐殺目的で戦争を楽しんだ最も悪名高いコンキスタドール、征服者の一人と言えるだろう
虐殺目的で戦争を楽しんだ最も悪名高いコンキスタドール、征服者の一人と言えるだろう
222: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:09:51.40 ID:C7tezzjVM
最初に上陸した島でコロンブス一行は、アラワク族インディアン達から歓待を受ける。
アラワク族は船から上がったコロンブス達に水や食料を贈り、オウムや綿の玉、槍やその他見たことのないたくさんのものを持ってきた。
コロンブス一行はそれをガラスのビーズや鷹の鈴と交換した。だがしかし、コロンブスの興味は、ただ黄金にしかなかった。彼はこう書き残している 。
「私がインディアに到着するとすぐに、私が見つけた最初の島で、彼ら原住民(アラワク族インディアン)たちに、私に差し出さなければならないものがこの品々の中にあるのかどうか教え込むために、私は力ずくで原住民の何人かを連行した。」
「彼らは武器を持たないばかりかそれを知らない。私が彼らに刀を見せたところ、無知な彼らは刃を触って怪我をした。
彼らは鉄を全く持っていない。彼らの槍は草の茎で作られている。彼らはいい身体つきをしており、見栄えもよく均整がとれている。
彼らは素晴らしい奴隷になるだろう。50人の男達と共に、私は彼らすべてを征服し、思うままに何でもさせることができた。」
「原住民たちは所有に関する概念が希薄であり、彼らの持っているものを『欲しい』といえば彼らは決して『いいえ』と言わない。
逆に彼らは『みんなのものだよ』と申し出るのだ。彼らは何を聞いてもオウム返しにするだけだ。
彼らには宗教というものがなく、たやすくキリスト教徒になれるだろう。我々の言葉と神を教え込むために、私は原住民を6人ばかり連行した。」
アラワク族は船から上がったコロンブス達に水や食料を贈り、オウムや綿の玉、槍やその他見たことのないたくさんのものを持ってきた。
コロンブス一行はそれをガラスのビーズや鷹の鈴と交換した。だがしかし、コロンブスの興味は、ただ黄金にしかなかった。彼はこう書き残している 。
「私がインディアに到着するとすぐに、私が見つけた最初の島で、彼ら原住民(アラワク族インディアン)たちに、私に差し出さなければならないものがこの品々の中にあるのかどうか教え込むために、私は力ずくで原住民の何人かを連行した。」
「彼らは武器を持たないばかりかそれを知らない。私が彼らに刀を見せたところ、無知な彼らは刃を触って怪我をした。
彼らは鉄を全く持っていない。彼らの槍は草の茎で作られている。彼らはいい身体つきをしており、見栄えもよく均整がとれている。
彼らは素晴らしい奴隷になるだろう。50人の男達と共に、私は彼らすべてを征服し、思うままに何でもさせることができた。」
「原住民たちは所有に関する概念が希薄であり、彼らの持っているものを『欲しい』といえば彼らは決して『いいえ』と言わない。
逆に彼らは『みんなのものだよ』と申し出るのだ。彼らは何を聞いてもオウム返しにするだけだ。
彼らには宗教というものがなく、たやすくキリスト教徒になれるだろう。我々の言葉と神を教え込むために、私は原住民を6人ばかり連行した。」
244: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:12:31.04 ID:envkHalX0
>>222
畜生すぎる
畜生すぎる
237: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:11:54.01 ID:WBi85WsEa
マゼランとかいう実は世界一周してないカス
284: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:16:03.22 ID:WBi85WsEa
>>255
マゼランより従者のエンリケの方を讃えるべきやろなぁ
マゼランより従者のエンリケの方を讃えるべきやろなぁ
272: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:14:54.55 ID:vquE5kGN0
歴史人物ってだいたい検証されて評価下がる気がする
上がった奴いるのかね
上がった奴いるのかね
289: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:16:44.75 ID:ytary25n0
>>272
一旦否定されるもまた揺り戻しが起きるってのは歴史学ではよくあるらしいな
まあその時代時代で歴史を読む人の価値観が変わるのと、先行者の研究を否定しないと名を上げるのが難しいからやろうけど
一旦否定されるもまた揺り戻しが起きるってのは歴史学ではよくあるらしいな
まあその時代時代で歴史を読む人の価値観が変わるのと、先行者の研究を否定しないと名を上げるのが難しいからやろうけど
308: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:18:19.69 ID:XwMHaZML0
>>287
アジア人は非文明国としてみられたけどインディアンは動物として見られてたからな
アジア人は非文明国としてみられたけどインディアンは動物として見られてたからな
302: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:17:58.06 ID:tBFXIupe0
コロンブスより数百年前にバイキングがカナダを発見してる
しばらく居たけど移住に失敗して撤退した
ググってみろ
しばらく居たけど移住に失敗して撤退した
ググってみろ
320: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:20:01.22 ID:pX8ssz6da
329: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:20:59.36 ID:BQLM2I8T0
>>320
リョコウバトもかわいそうや
リョコウバトもかわいそうや
331: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:21:14.86 ID:WBi85WsEa
>>320
ドードー鳥も追加で
ドードー鳥も追加で
336: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:22:17.01 ID:ytary25n0
>>320
発見されて27年後に絶滅って驚異的なスピードやな
発見されて27年後に絶滅って驚異的なスピードやな
354: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:24:48.05 ID:u1Rbkf7Ia
>>320
ハンターたちにとって好都合なことに、カイギュウたちは動作が鈍く、人間に対する警戒心ももち合わせていなかった。有効な防御の方法ももたず、ひたすら海底にうずくまるだけだった。
このような動物を銛やライフルで殺すことは容易だったが、何トンにもなる巨体を陸まで運ぶことは難しいため、ハンターたちはカイギュウをモリなどで傷つけておいて、海上に放置した。
出血多量により死亡したカイギュウの死体が岸に打ち上げられるのを待ったのだが、波によって岸まで運ばれる死体はそれほど多くはなく、殺されたカイギュウたちのうち、5頭に4頭はそのまま海の藻屑となった。
ひどすぎるやろ
ハンターたちにとって好都合なことに、カイギュウたちは動作が鈍く、人間に対する警戒心ももち合わせていなかった。有効な防御の方法ももたず、ひたすら海底にうずくまるだけだった。
このような動物を銛やライフルで殺すことは容易だったが、何トンにもなる巨体を陸まで運ぶことは難しいため、ハンターたちはカイギュウをモリなどで傷つけておいて、海上に放置した。
出血多量により死亡したカイギュウの死体が岸に打ち上げられるのを待ったのだが、波によって岸まで運ばれる死体はそれほど多くはなく、殺されたカイギュウたちのうち、5頭に4頭はそのまま海の藻屑となった。
ひどすぎるやろ
334: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:21:20.67 ID:tBFXIupe0
コロンブスより前にアメリカを発見した人々の遺跡
1960年、ノルウェー人の探検家ヘルゲ・イングスタッドとその妻は、バイキングの伝説の大陸「ヴィンランド」を探してカナダを
探検中に、遺跡を発見します。「ランス・オ・メドー」と名付けられたその場所は、出土した道具類などから、
西暦1000年ころのバイキングのものと判明します。1942年にコロンブスがアメリカ大陸を発見するはるか以前に、
北欧のバイキングは大陸に暮らしていたことがわかりました。
<ヴィンランドの伝説>
8世紀ころから11世紀にかけて、スカンジナビア半島には海賊・バイキングが活躍していました。俗に言われるような「略奪」を
生業としていたのではなく、農業や漁業をいとなみつつ、船による交易をしていた人たちです。
略奪は例外的なものだったといわれています。
10世紀、バイキングのレイフ・エリクソンはグリーンランドから西に航海して大陸を発見、「ヴィンランド」と名付けます。
1010年ころには大規模な移住がおこなわれ、入植が開始されました。しかし、本国から距離があること、アメリカ先住民との
抗争が起きたことから、10年程度で植民地は放棄され、以降忘れ去られてしまいます。
13世紀に書かれたといわれる「グリーンランド人のサガ」「赤毛のエイリークのサガ」という書があります。
970年から1030年にかけての、バイキングの西方探検の物語が描かれています。「ヴィンランド」はその中に登場します。
その場所は現在まで特定されていませんが、「ランス・オ・メドー」であるという説が有力です。
1960年、ノルウェー人の探検家ヘルゲ・イングスタッドとその妻は、バイキングの伝説の大陸「ヴィンランド」を探してカナダを
探検中に、遺跡を発見します。「ランス・オ・メドー」と名付けられたその場所は、出土した道具類などから、
西暦1000年ころのバイキングのものと判明します。1942年にコロンブスがアメリカ大陸を発見するはるか以前に、
北欧のバイキングは大陸に暮らしていたことがわかりました。
<ヴィンランドの伝説>
8世紀ころから11世紀にかけて、スカンジナビア半島には海賊・バイキングが活躍していました。俗に言われるような「略奪」を
生業としていたのではなく、農業や漁業をいとなみつつ、船による交易をしていた人たちです。
略奪は例外的なものだったといわれています。
10世紀、バイキングのレイフ・エリクソンはグリーンランドから西に航海して大陸を発見、「ヴィンランド」と名付けます。
1010年ころには大規模な移住がおこなわれ、入植が開始されました。しかし、本国から距離があること、アメリカ先住民との
抗争が起きたことから、10年程度で植民地は放棄され、以降忘れ去られてしまいます。
13世紀に書かれたといわれる「グリーンランド人のサガ」「赤毛のエイリークのサガ」という書があります。
970年から1030年にかけての、バイキングの西方探検の物語が描かれています。「ヴィンランド」はその中に登場します。
その場所は現在まで特定されていませんが、「ランス・オ・メドー」であるという説が有力です。
346: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:23:23.47 ID:kXlGnnH+0
冒険家ちゃうの
348: 風吹けば名無し 2019/06/26(水) 17:23:39.66 ID:Plh7dS5Pa
普通に侵略者だろ
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1561535028/
心に響く有名な泣ける詩ゲームの怖い噂とか教えろください
パヤオ「素人の演技こそ自然!生の演技!声優は作り過ぎ!」
【失笑!】思わず吹いたレス集合『あ、俺のはいいです』
【謎の粉】弁当業界のタブースレ
本当にやった復讐『合コンクラッシャー・呪詛』
猫の豆知識とか雑学おしえてくれ
【議論】日本ってかなりやばくね?