1: タイガースープレックス(東京都) [US] 2019/11/05(火) 08:55:15.66 ID:cw3Bsc3Z0● BE:318771671-2BP(2000)
(English) Why Japanese People Love to Eat Raw Food
https://guidable.co/ja/food/3-reasons-why-japanese-people-love-to-eat-raw-foods/
I love to have an international activity because I can think myself with the view of all over the world. To know the world is to know myself.
I would like to travel all around the world to figure out how to live.
When I had been abroad, all the experiences there were so amazing and changed my life.
Through the articles I write here, I hope to share information for the people who love Japan or visit Japan for the first time.
https://guidable.co/ja/food/3-reasons-why-japanese-people-love-to-eat-raw-foods/
I love to have an international activity because I can think myself with the view of all over the world. To know the world is to know myself.
I would like to travel all around the world to figure out how to live.
When I had been abroad, all the experiences there were so amazing and changed my life.
Through the articles I write here, I hope to share information for the people who love Japan or visit Japan for the first time.
I hope the experiences you meet in Japan will be amazing and have a good influence on your life!
6: ダイビングエルボードロップ(SB-Android) [US] 2019/11/05(火) 08:59:56.27 ID:jgvCL2560
どんなに食材が悪くなっても火をガンガン入れたり、スパイスで誤魔化す方が楽だからな
7: クロスヒールホールド(東京都) [CN] 2019/11/05(火) 09:00:08.00 ID:bwjd9+r/0
カルパッチョさん…
53: 張り手(神奈川県) [US] 2019/11/05(火) 09:16:47.36 ID:7uL/sB530
>>7
カルパッチョは日本人シェフ発案料理
カルパッチョは日本人シェフ発案料理
62: ラ ケブラーダ(愛知県) [US] 2019/11/05(火) 09:21:12.08 ID:IYQYmyar0
>>53
日本起源説やめろ
魚のカルパッチョだけだそれ
日本起源説やめろ
魚のカルパッチョだけだそれ
258: シャイニングウィザード(東京都) [TR] 2019/11/05(火) 17:20:44.60 ID:Qlsyzd4U0
>>7
海鮮は亜流で元は生の牛肉だったんだぜ
海鮮は亜流で元は生の牛肉だったんだぜ
8: ブラディサンデー(東京都) [CN] 2019/11/05(火) 09:00:36.25 ID:nqtkKR8q0
この手の話になると
生牡蠣ってどういう扱いなんだろうって疑問がわく
欧州でもずっと喰ってるよな
生牡蠣ってどういう扱いなんだろうって疑問がわく
欧州でもずっと喰ってるよな
21: ジャンピングパワーボム(東京都) [BE] 2019/11/05(火) 09:04:52.40 ID:eEPY4eXc0
>>8
牡蠣をおいしくたべるためにタバスコが開発されたしな
牡蠣をおいしくたべるためにタバスコが開発されたしな
220: ツームストンパイルドライバー(ジパング) [ニダ] 2019/11/05(火) 14:52:14.61 ID:daMywdF30
>>8
牡蠣については神様が生食用にお作りになったものだからOK
牡蠣については神様が生食用にお作りになったものだからOK
240: デンジャラスバックドロップ(埼玉県) [ZA] 2019/11/05(火) 16:02:16.31 ID:EsCdd2Q80
>>8
米国でも牡蠣は生で食べる。
俺は東部で食べて喉やられたけど。
米国でも牡蠣は生で食べる。
俺は東部で食べて喉やられたけど。
252: 不知火(神奈川県) [US] 2019/11/05(火) 16:54:35.04 ID:KmewqIxE0
>>8
一度あたるともう食べる気なくならないかアレ
一度あたるともう食べる気なくならないかアレ
270: シューティングスタープレス(庭) [SE] 2019/11/05(火) 18:05:28.55 ID:p3Vdtc6Q0
>>8
牡蠣は日本が火を通して食べて欧米が生で食べてた
外国から生食文化が入った非常に珍しい食べ物
牡蠣は日本が火を通して食べて欧米が生で食べてた
外国から生食文化が入った非常に珍しい食べ物
9: 急所攻撃(秋田県) [ニダ] 2019/11/05(火) 09:01:31.31 ID:uG+WCXSS0
それだけ豊かな国はそうないってこと
10: 急所攻撃(大阪府) [RO] 2019/11/05(火) 09:01:59.96 ID:n0JlmbDg0
醤油を開発し、ワサビの殺菌作用をとりいれ、シンプルで1番美味しい食べ方をいち早く手に入れた。
11: ハイキック(静岡県) [US] 2019/11/05(火) 09:02:36.87 ID:FePZ9cFL0
>>1
エチオピアは生で牛肉食べるぞ。
エチオピアは生で牛肉食べるぞ。
17: 男色ドライバー(埼玉県) [CR] 2019/11/05(火) 09:03:55.03 ID:CY3vf4dI0
>>11
カルパッチョは生の牛肉っていう
カルパッチョは生の牛肉っていう
12: ムーンサルトプレス(光) [US] 2019/11/05(火) 09:02:52.66 ID:s5S29wpZ0
いまだに生食が野蛮とかいってるのは中国の田舎のほうのやつとかだろ
14: サッカーボールキック(石川県) [US] 2019/11/05(火) 09:03:02.85 ID:3Y6ouzoD0
卵も生だぞ
15: ニールキック(茸) [CN] 2019/11/05(火) 09:03:41.79 ID:5JdPMaSf0
基本的に内陸地では生もの食べたら食あたりするからな
中国の膾とか良く成立してたよなと感心する
まあ廃れたからさすがの中国人も無理だったんだろうけど
中国の膾とか良く成立してたよなと感心する
まあ廃れたからさすがの中国人も無理だったんだろうけど
16: 急所攻撃(大阪府) [RO] 2019/11/05(火) 09:03:43.61 ID:n0JlmbDg0
焼かなきゃ食べれないという衛生環境ではないからな
19: ツームストンパイルドライバー(茸) [TW] 2019/11/05(火) 09:04:28.04 ID:iyVFfw4P0
というか、衛生管理の問題がある国がほとんどと言うお話~♪
22: 閃光妖術(千葉県) [FR] 2019/11/05(火) 09:05:11.71 ID:kmRqMy640
生で食える技術や衛生観念がどれだけ凄いか
焼いて食うのなら楽なんよw
焼いて食うのなら楽なんよw
25: 急所攻撃(大阪府) [RO] 2019/11/05(火) 09:07:29.40 ID:n0JlmbDg0
生でも食べる、焼いても食べる、煮ても食べる。タタキにしても食べる。発酵させても食べる。燻製にもする。干しても食べる。
250: ドラゴンスクリュー(東京都) [UA] 2019/11/05(火) 16:42:04.88 ID:OaPgj/sJ0
>>25
日本は食に対する執念が凄い
日本は食に対する執念が凄い
27: ジャンピングエルボーアタック(光) [US] 2019/11/05(火) 09:07:42.85 ID:p0UPH3j00
日本も生野菜に関しては歴史が浅いけど生野菜くえなかったころから魚はちゃんと処理できてたってなかなかすごいな
29: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行) [US] 2019/11/05(火) 09:07:50.46 ID:fsOFN8o70
ロッキーは生卵をジョッキに何個も入れて飲んでたな
30: 閃光妖術(千葉県) [CH] 2019/11/05(火) 09:08:00.63 ID:ahPR9+CV0
>>1
日本人の書いた英語だなあ。
in addition to thatが多すぎる。
しかもto that はなくていい。
日本人の書いた英語だなあ。
in addition to thatが多すぎる。
しかもto that はなくていい。
265: 垂直落下式DDT(東京都) [SE] 2019/11/05(火) 17:38:54.98 ID:i2ZjaxSV0
>>30
ほんとだ
連発しまくってる
ちゃんと英語圏の高等教育受けてないなこいつ
ほんとだ
連発しまくってる
ちゃんと英語圏の高等教育受けてないなこいつ
34: 急所攻撃(大阪府) [RO] 2019/11/05(火) 09:09:19.65 ID:n0JlmbDg0
お刺身が食べれないとか耐えられない。
41: ドラゴンスープレックス(北海道) [US] 2019/11/05(火) 09:12:47.15 ID:Oe1ZVGkY0
タルタルステーキ全否定
46: ハイキック(静岡県) [US] 2019/11/05(火) 09:14:31.86 ID:FePZ9cFL0
>>41
タルタルステーキは非常に微妙な立ち位置。
日本で言う昔のレバ刺しみたいなもんかな。
ダメな人はまったくダメらしい。
タルタルステーキは非常に微妙な立ち位置。
日本で言う昔のレバ刺しみたいなもんかな。
ダメな人はまったくダメらしい。
42: バックドロップホールド(茸) [ニダ] 2019/11/05(火) 09:13:06.11 ID:CiTH/aMR0
人類最古の調理跡も日本あたりじゃなかったっけ
土器でドングリを煮たやつ
土器でドングリを煮たやつ
54: 急所攻撃(大阪府) [RO] 2019/11/05(火) 09:17:12.24 ID:n0JlmbDg0
世界はマグロをタダのデカイクソ魚とツナ缶にしか出来なかった発想。。
日本では部位で味の違いまで気づき、価格差までつける
日本では部位で味の違いまで気づき、価格差までつける
70: ハイキック(静岡県) [US] 2019/11/05(火) 09:24:59.65 ID:FePZ9cFL0
>>54
その代わりヤツメウナギの取り扱い方は、日本は負けると思う。
正直フランスやスペインのように赤ワインでシチューのように煮込む調理法の
方がヤツメウナギに向いてると思う。
その代わりヤツメウナギの取り扱い方は、日本は負けると思う。
正直フランスやスペインのように赤ワインでシチューのように煮込む調理法の
方がヤツメウナギに向いてると思う。
60: 目潰し(東京都) [US] 2019/11/05(火) 09:20:28.65 ID:V5B5yvvo0
蝿がたかる魚肉や獣肉しか手に入らず、真っ黒に焼く遅れた国の人だと
「あの臭くて汚いヤツを、生でそのままバリバリ食べるんだろ!?」みたいな認識だったり
非加熱で食べられる調理法があるってのと、生でそのまま食べるみたいなのを
あんまり区別してくれないよね
「あの臭くて汚いヤツを、生でそのままバリバリ食べるんだろ!?」みたいな認識だったり
非加熱で食べられる調理法があるってのと、生でそのまま食べるみたいなのを
あんまり区別してくれないよね
61: イス攻撃(光) [PL] 2019/11/05(火) 09:20:32.52 ID:zaBML6a80
いうほど石器時代の文化か?
石器時代って焚き火して焼いてるイメージなんだが
石器時代って焚き火して焼いてるイメージなんだが
66: マスク剥ぎ(茸) [ES] 2019/11/05(火) 09:23:30.36 ID:s57i4V9C0
焼いたり塩漬けするのは簡単だけど
生で食べるためにあーでもこーでもないと努力した結果なのにこの言い様よ
と思って記事読んだら好意的じゃねえか
生で食べるためにあーでもこーでもないと努力した結果なのにこの言い様よ
と思って記事読んだら好意的じゃねえか
72: 超竜ボム(光) [US] 2019/11/05(火) 09:25:41.94 ID:cjdUc3NA0
>>66
活け締めなんてよく思い付いたと思うわ
活け締めなんてよく思い付いたと思うわ
67: ブラディサンデー(東京都) [US] 2019/11/05(火) 09:23:52.99 ID:jykVLpwV0
文化というより物流がどれだけ発達しているかという違い
腐らせない技術と腐る前に輸送することができなければいけないからな
腐らせない技術と腐る前に輸送することができなければいけないからな
92: オリンピック予選スラム(熊本県) [US] 2019/11/05(火) 09:40:23.35 ID:rIiZsDkL0
馬刺しうめぇ
94: 膝靭帯固め(庭) [EU] 2019/11/05(火) 09:40:48.74 ID:DCRqKiGW0
生で喰えるようにする仕入れから調理までのノウハウがすげぇ
105: ダイビングエルボードロップ(東京都) [ニダ] 2019/11/05(火) 09:47:58.28 ID:19Mi90NO0
コレは生で美味いまずい大丈夫死ぬとか先人達かなりチャレンジして今があるんやろな。鶏ササミのたたきが好き。
109: 張り手(愛知県) [US] 2019/11/05(火) 09:51:24.00 ID:mGbIApXB0
>>105
鶏肉の生食は牛肉よりもさらにヤバイぞ、やめれ
鶏肉の生食は牛肉よりもさらにヤバイぞ、やめれ
106: 河津落とし(東京都) [ニダ] 2019/11/05(火) 09:48:19.87 ID:tmmTBe8e0
あくまで地球基本でみればほとんどの国は水道水もそのまま飲めないし
卵も生じゃ食えないもんな
ほんと恵まれてると思うわ
卵も生じゃ食えないもんな
ほんと恵まれてると思うわ
173: 張り手(北海道) [FI] 2019/11/05(火) 11:04:38.47 ID:rG/g7u320
生卵食も衛生面の進化のたまものだね
日本が一番進化した食文化を持つんだ
日本が一番進化した食文化を持つんだ
176: 毒霧(東京都) [US] 2019/11/05(火) 11:07:31.10 ID:HHG8bMTy0
>>173
アメリカのもやしは生で食べれますが
日本のもやしは加熱しないとたべれませ~ん(笑)
アメリカのもやしは生で食べれますが
日本のもやしは加熱しないとたべれませ~ん(笑)
180: リキラリアット(大阪府) [ニダ] 2019/11/05(火) 11:33:31.14 ID:xqDY5vkh0
>>176
そもそも、もやしは火を通してこそ美味いだけだろ
そもそも何だよ、もやしを持ち出すって
そもそも、もやしは火を通してこそ美味いだけだろ
そもそも何だよ、もやしを持ち出すって
184: 毒霧(東京都) [US] 2019/11/05(火) 11:49:38.70 ID:HHG8bMTy0
>>180
そもそも、卵は火を通してこそ美味いだけだろ
そもそも、卵は火を通してこそ美味いだけだろ
187: ダイビングエルボードロップ(SB-Android) [US] 2019/11/05(火) 11:55:38.14 ID:AVoZnz840
>>184
は?生でも美味いだろ
お前TKG食べたことないのか?
は?生でも美味いだろ
お前TKG食べたことないのか?
192: ダイビングエルボードロップ(SB-Android) [US] 2019/11/05(火) 11:59:46.88 ID:jgvCL2560
>>176
日本のもやし生産者協会も絶対に生では食べるなとは言ってないけどね
青臭いし、火に当たらず育つもやしは開けたら菌が発生しやすいから食べては欲しくはないようだが
あいつらブロッコリーも生で食うし気にしてないだけだろ
日本のもやし生産者協会も絶対に生では食べるなとは言ってないけどね
青臭いし、火に当たらず育つもやしは開けたら菌が発生しやすいから食べては欲しくはないようだが
あいつらブロッコリーも生で食うし気にしてないだけだろ
193: ダイビングエルボードロップ(SB-Android) [US] 2019/11/05(火) 12:01:51.41 ID:jgvCL2560
青臭いブロッコリーを生で子供に食わすから
子供の教育嫌いな野菜トップがブロッコリーなんだよなアメリカは
子供の教育嫌いな野菜トップがブロッコリーなんだよなアメリカは
212: 河津落とし(家) [KR] 2019/11/05(火) 13:24:28.53 ID:38vQbKA/0
それゆえに保存と冷凍の知恵や技術はダントツになったな
転載元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572911715/
教養のない人って何話しても面白くないよね江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ
映画を見ようと思う これだけは見とけ!って映画を教えてくれ
車の運転ってどうやったら上手くなるの?
俺「F1ってコーナーで速度落としすぎじゃね」「80キロ出てるよ」
吹いた画像を貼るのだ『太宰治の落書きwwwwwwww』
猫大好き可愛い猫画像スレ
ダラ奥が楽な料理を考える『ポン酢漬け焼き』
死刑に反対する奴って何が目的なの?
「途中で作者が狂った」←という作品