1: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:18:11.71 ID:+bsCmsTU0
なんでマント羽織らないの?


3: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:18:53.67 ID:+bsCmsTU0
雨も風も寒さも凌げる万能衣服なんやが
4: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:05.04 ID:9iyvFBnm0
ダウンでいいじゃん
5: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:08.54 ID:YvN3rtXT0
機械に巻き込まれる
6: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:08.54 ID:ONOwQJ3C0
そんな寒くないし
12: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:20:03.68 ID:+bsCmsTU0
>>6
じゃあ寒くなったら着るんやな?
じゃあ寒くなったら着るんやな?
49: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:40.63 ID:ONOwQJ3C0
>>12
日本はそんなに寒くならない
日本はそんなに寒くならない
7: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:14.86 ID:m/xMhhQt0
コートの方が便利だから
8: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:19.51 ID:UWmF2iiwa
簑やぞ
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:43.01 ID:dBvxctQ/M
空を飛べないから
10: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:19:55.57 ID:M9gsDvAu0
後ろしかカバーできないのに温いわけないやろ
17: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:47.81 ID:YvN3rtXT0
>>10
本来のマントというかケープは前まであるけどだからといってなぁ
本来のマントというかケープは前まであるけどだからといってなぁ
268: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:58:34.14 ID:NrJdm18A0
>>17
ケープなら女性向けに残ってるやろ定期
ケープなら女性向けに残ってるやろ定期
280: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:00:47.91 ID:YvN3rtXT0
>>268
マント=ケープなんよ
英語やとスーパーマンのあれもケープや
マント=ケープなんよ
英語やとスーパーマンのあれもケープや
13: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:20:05.94 ID:H8UFfzpW0
電車とか暑いし
26: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:22.43 ID:+bsCmsTU0
>>13
マントは外しやすいからその点は心配無用やで
外してヒザに置くんや
マントは外しやすいからその点は心配無用やで
外してヒザに置くんや
14: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:04.20 ID:k4SPJ4Yi0
金田一耕助が着てるマントっぽいのほいし
15: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:06.36 ID:gMo3A4Rm0
マントが防寒に優れてたらホームレスが自作してるわ
35: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:20.66 ID:QGzaGPU7d
>>15
いや優れてるぞ
いや優れてるぞ
41: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:25:17.08 ID:+bsCmsTU0
>>15
マントが防寒に優れてなかったら人類が5000年も使わんで
マントが防寒に優れてなかったら人類が5000年も使わんで
18: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:53.39 ID:hkR+IbtK0
マント肩こるねん
19: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:57.09 ID:Elx63QNVa
マント着て文明崩壊後の世界をさまよってみたい
20: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:21:58.09 ID:YvN3rtXT0
22: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:22:41.51 ID:+bsCmsTU0
マントの歴史は紀元前3000年以上前から大正くらいまでは着てた
ここ百年くらい着てないほうがおかしい
ここ百年くらい着てないほうがおかしい
25: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:22.31 ID:YvN3rtXT0
>>22
大正義ミシンが作られたからね
大正義ミシンが作られたからね
37: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:45.02 ID:m/xMhhQt0
>>22
コートというか服の形状を厚い布で作れなかったからね
コートというか服の形状を厚い布で作れなかったからね
24: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:10.39 ID:EKsKWY3+d
ポンチョとマントの違いってなんだ?
31: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:57.95 ID:YvN3rtXT0
>>24
前が開くか開かないか
前が開くか開かないか
30: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:23:53.08 ID:0frfKJR/0
ライドウみたいに似合えばええけど
32: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:01.65 ID:3LM7TcY+r
なんで流行ってないんやろね
34: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:16.31 ID:ceQc1jLQ0
夏は甚平冬はポンチョを着ても目立たない世界になってほしい
57: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:49.34 ID:44t/XoXR0
>>34
お前が第一人者になるんや
お前が第一人者になるんや
85: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:30:31.05 ID:NQGQE69EK
>>57
雨の日に軍人みたいなポンチョ着てたくらいでも同僚のオバチャンに笑われたンゴ…
雨の日に軍人みたいなポンチョ着てたくらいでも同僚のオバチャンに笑われたンゴ…
38: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:24:56.62 ID:xg0YC92La
近所にマント着てるロン毛のおっさんおるけど魔術師ってあだ名付いとるわ
145: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:16.55 ID:2eEjKFGC0
>>38
かっこいい…
かっこいい…
40: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:25:15.31 ID:Qo0JXqf/a
大正時代みたいなのがいいな
51: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:46.05 ID:wYQ61Eyf0
明治大正の頃のマントはなかなかかっこええと思うんやけど
52: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:26:56.87 ID:hXs3+7pi0
マントの発展系が今の色んな防寒着だから
55: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:27:31.39 ID:gP8vvzQB0
今は市松模様の羽織がトレンドだから
60: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:28:11.11 ID:urXh6atI0
マント着てるやつ見たら逆に絶対オシャレやと思うわ
65: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:28:34.95 ID:0R2x6DWQd
マントの防寒性てほんまあるんか?
72: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:29:38.21 ID:YvN3rtXT0
>>65
無くはない
昔やとメルトンウールとかで作ったやろし断熱性は高そうや
なおクソ重い模様
無くはない
昔やとメルトンウールとかで作ったやろし断熱性は高そうや
なおクソ重い模様
75: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:29:51.75 ID:m/xMhhQt0
>>65
そりゃ風防ぐしあるよ
ダウンとかと比べたら保温力全く無いけど
そりゃ風防ぐしあるよ
ダウンとかと比べたら保温力全く無いけど
67: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:28:50.00 ID:y9WSJdI40
ヤクザみたいにコートに袖を通さないのって実質マントよな
69: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:29:04.30 ID:m/xMhhQt0
毛布代わりにもなるからホームレスには確かにいいかもしれん
70: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:29:18.00 ID:+Lt/F1YAM
76: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:30:08.52 ID:Sj8mxo9uM
買ってワクワクして使ったけど
運転と致命的に相性悪いぞ
運転と致命的に相性悪いぞ
86: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:30:41.11 ID:YvN3rtXT0
>>76
電車も立って乗るには厳しそうや
電車も立って乗るには厳しそうや
92: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:31:47.18 ID:mdzRLoRf0
>>76
車の中でマントはおる意味ないやろ
車の中でマントはおる意味ないやろ
78: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:30:13.89 ID:kMQaC6Ej0
帝都にいそう
93: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:31:48.48 ID:LDhNLcte0
大正時代の学帽にマントのあれって流行のファッションだったらしいけど確かになんか厨二臭くてかっこいい気持ちは分かる
94: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:31:49.99 ID:lRcXzE8kd
コートとかあるんやからマントの優位性は持ってるものを隠しやすいとかくらいちゃうか?
112: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:52.28 ID:+bsCmsTU0
>>94
脱ぎやすいし畳みやすいぞ
脱ぎやすいし畳みやすいぞ
96: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:06.39 ID:CQXIGERd0
要は空気の層できればいいんだからマントが有効なのは明らか
むしろ腕とか足とか体のラインにある程度合わせているコートの方が寒いまである
むしろ腕とか足とか体のラインにある程度合わせているコートの方が寒いまである
97: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:06.59 ID:6qec/0b4M
ハリーポッターみたいなマント?ローブ?ええよな
一気になんか増すわ
一気になんか増すわ
99: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:12.58 ID:KbxneiQc0
加藤保憲ぐらい似合うならええけど
103: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:32:36.30 ID:3CHrkQkb0
あんなにヒラヒラしてるのに温かいんか?
127: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:36:37.63 ID:wgMnBeBrp
>>103
むしろヒラヒラしてる方が空気の層ができるから暖かいんやで
同じヒラヒラしてるスカートは寒いと思われがちだけどロングスカートはズボンより暖かい
むしろヒラヒラしてる方が空気の層ができるから暖かいんやで
同じヒラヒラしてるスカートは寒いと思われがちだけどロングスカートはズボンより暖かい
155: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:41:25.69 ID:gzydddEVM
>>127
コートみたいには層ができんからあんまり温かくないで
コートみたいには層ができんからあんまり温かくないで
106: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:11.77 ID:xQv7JIGY0
正直鬼滅みたいに各々の羽織り着るの憧れる
108: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:19.88 ID:sAr4qduT0
168: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:43:04.07 ID:kod3U1qHM
>>108
シレンかな
シレンかな
114: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:33:56.47 ID:y9WSJdI40
撥水加工にして前側まで留めれるならカッパ代わりに使えるかもな
125: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:36:16.26 ID:m/xMhhQt0
>>114
元々のマントはカッパの意味もあるからな
元々のマントはカッパの意味もあるからな
118: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:35:09.54 ID:JnYmLSpy0
代わりがなかったから仕方なく着てただけやん完全上位互換のダウンジャケットがあるし
124: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:35:57.83 ID:0R2x6DWQd
134: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:37:56.92 ID:43fAIehz0
136: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:38:34.74 ID:JnYmLSpy0
>>134
ダッッッッサ
ダッッッッサ
148: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:45.79 ID:43fAIehz0
>>136
はぁ?これに短剣装備したらカッコええやろ
はぁ?これに短剣装備したらカッコええやろ
162: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:41:58.75 ID:66G8ip+oa
>>148
どえらい厚底履いてるのも含めて滑稽や
もっといいモデルに着せたら違うく見えるかもしれん
どえらい厚底履いてるのも含めて滑稽や
もっといいモデルに着せたら違うく見えるかもしれん
209: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:08.78 ID:aKSsx92e0
>>134
どこで売ってるんだ定期
どこで売ってるんだ定期
135: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:38:26.06 ID:ZDSyKdlj0
このスレのお陰で今年の冬はマントが流行しそうやな
141: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:03.44 ID:f4EujN9u0
鎧用の防寒具としては良いとは思う
146: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:39:20.16 ID:qUU7WFkW0
逆にコートの形状に長年たどり着けなかった昔の人バカじゃね?
151: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:40:27.05 ID:YvN3rtXT0
>>146
縫製に手間がかかりすぎる
作ろうと思えば作れたかも知れんけど
めっちゃ高くなるでそれ
縫製に手間がかかりすぎる
作ろうと思えば作れたかも知れんけど
めっちゃ高くなるでそれ
174: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:44:24.16 ID:+bsCmsTU0
マント奈良空を飛べるという風潮はどこ発なんやろ
175: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:44:41.18 ID:5+MjKHmx0
>>174
スーパーマンや
スーパーマンや
185: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:45:52.66 ID:h43ngbMy0
マント、ハットが復活した世の中になってほしい
187: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:46:02.44 ID:/Q2PPiB60
歴史があってそうなるということは縫製技術が進化した現代では優れていることがなくなったんやで
191: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:46:47.30 ID:PspReRl+M
マントは昔の戦場では弓矢どころか銃弾まで防ぐクッソ防御力の高い装備やったのに
何で銃社会の現代米国英国で廃れたんや?
何で銃社会の現代米国英国で廃れたんや?
199: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:47:45.16 ID:nl4QTa9t0
>>191
銃サイドさんがガチったからね
置いて行かれたやね
銃サイドさんがガチったからね
置いて行かれたやね
196: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:47:17.56 ID:8R7Sg6Ze0
大正時代の服ほんますこ
207: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:48:38.21 ID:YvN3rtXT0
210: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:12.19 ID:zCeB9tltx
>>207
めっちゃおもそう
めっちゃおもそう
228: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:51:44.54 ID:7iKYOINk0
233: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:52:08.41 ID:YvN3rtXT0
>>228
シャーロック・ホームズ感あるよな
シャーロック・ホームズ感あるよな
236: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:53:11.34 ID:QG5NlFbq0
マントに下駄に学ランで旧制高校生の真似でもしたい
298: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:06:26.64 ID:ceQc1jLQ0
>>236
あれかっこいいよな
高校生の制服あれに戻してほしいわ
あれかっこいいよな
高校生の制服あれに戻してほしいわ
251: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:54:48.91 ID:y0mGVqgA0
背が高かったらきっとカッコいいはず!
257: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:20.66 ID:QG5NlFbq0
259: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:43.22 ID:YvN3rtXT0
>>257
学ランにマントはええと思うけど
学ランにマントはええと思うけど
265: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:57:59.48 ID:QG5NlFbq0
>>259
学ランに合うならスーツにもわんちゃん
学ランに合うならスーツにもわんちゃん
260: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:57:12.28 ID:uakv2uR70
頑張れば流行る可能性あるよな
266: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:58:00.67 ID:66G8ip+oa
鬼滅効果で大正リバイバルブーム来い
モガとモボが闊歩する時代絶対みてて楽しい
モガとモボが闊歩する時代絶対みてて楽しい
278: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:00:29.30 ID:3VtoNsfUp
288: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:02:47.28 ID:4S5aCday0
293: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:03:54.75 ID:TP4aaCAC0
なんかマント欲しくなってきた
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606133891/
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『ポポロン工場』【やるおスレ】原始時代に飛ばされた状態から携帯電話が作れるか
仏教・神道で面白い話ないー?
「シュレディンガーの猫」みたいな学術的っぽいの挙げてこうぜ
30歳からの青春を謳歌した話
10億稼ぐのに必要な知識を大学受験に必要な科目で解説するよ。
世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた
最凶に怖い話