1: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:03:26.67 ID:m5Xj2cUK0
コロナのため一部2020年のデータ排除
【賃金伸び率】
1989年 4.5%
2019年 マイナス0.2%
【賃金伸び率】
1989年 4.5%
2019年 マイナス0.2%
【国民負担率】
1989年 27%
2020年 49.7%
1989年 27%
2020年 49.7%
【普通預金金利】
1989年 0.43%(1991年 1.85%)
2020年 0.001%
1989年 0.43%(1991年 1.85%)
2020年 0.001%
【定期預金金利】
1989年 6.25%
2020年 0.002%
1989年 6.25%
2020年 0.002%
【世界時価総額トップ50】
1989年 日本企業33社(NTT 1位)
2019年 日本企業1社(トヨタ 36位)
1989年 日本企業33社(NTT 1位)
2019年 日本企業1社(トヨタ 36位)
【国際競争力】
1989年 1位
2020年 34位
1989年 1位
2020年 34位
【外国人観光客】
1989年 288万人(一ドル125円)
2019年 3188万人(一ドル110円)
1989年 288万人(一ドル125円)
2019年 3188万人(一ドル110円)
2: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:04:04.92 ID:ElhaDMyAd
いま定期預金やる奴アホやろ
3: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:04:57.44 ID:3foPW6fBd
たった4年で1ドル240円から125円なるとかプラザ合意恐ろし過ぎるわ
5: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:07:35.87 ID:gmvi1UCTa
>>3
あれで終わったからな
高度成長期時代の産業構造の変化ができなかった
あれで終わったからな
高度成長期時代の産業構造の変化ができなかった
12: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:11:25.64 ID:m3e4t5KR0
>>5
バブルの良かったところは高度成長期から始まった東京一極集中を鈍化させたことやね
5年で戻ったけど
バブルの良かったところは高度成長期から始まった東京一極集中を鈍化させたことやね
5年で戻ったけど
47: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:32:53.11 ID:QLF3DCjq0
>>12
仮に日本がプラザ合意をつっぱねて反故にしてたら欧米からめっちゃ制裁くらってたんやろ?
武力ない日本にとって、あれはもうどうしようもないわ
仮に日本がプラザ合意をつっぱねて反故にしてたら欧米からめっちゃ制裁くらってたんやろ?
武力ない日本にとって、あれはもうどうしようもないわ
4: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:06:32.07 ID:JGVrSVIBd
NTTとか言う何も生み出せなかった無能
9: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:09:38.31 ID:gmvi1UCTa
>>4
インフラ企業は役所よりも役所だからな
会社内部が封建体制のような身分社会
インフラ企業は役所よりも役所だからな
会社内部が封建体制のような身分社会
6: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:07:40.18 ID:pz+QvW/j0
バブルで製造業から第三次産業に移行始まったのにバブル崩壊でまた第二次産業に戻した無能
7: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:08:38.08 ID:pz+QvW/j0
89年は日経平均が3万8900円の頃か
8: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:09:33.69 ID:J/Kb8EqI0
バブルの頃の日本人(25)「ヘーイタクシー!w」万札ビラビラ
今の日本人(65)「ワシが若い頃は血を吐くような思いで働いてな…」
今の若者バカにしすぎやろ老害共
甘い汁散々吸ってたのバレバレなんだよクソが
今の日本人(65)「ワシが若い頃は血を吐くような思いで働いてな…」
今の若者バカにしすぎやろ老害共
甘い汁散々吸ってたのバレバレなんだよクソが
10: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:10:03.75 ID:ynTAutnsd
>>8
一番甘い汁吸ってたの団塊世代やろ
一番甘い汁吸ってたの団塊世代やろ
11: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:11:07.99 ID:dGVPrgTv0
>>10
年金とか医療費で鬼のごとく吸い取ってるから
年金とか医療費で鬼のごとく吸い取ってるから
15: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:12:42.89 ID:m3e4t5KR0
>>11
年金も医療費も一番甘い汁吸ってるの団塊
高度成長期に中卒で甘い汁吸ってたのもバブル期に出世して好き勝手してたのも土地バブル起こしたのも団塊
年金も医療費も一番甘い汁吸ってるの団塊
高度成長期に中卒で甘い汁吸ってたのもバブル期に出世して好き勝手してたのも土地バブル起こしたのも団塊
14: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:12:15.57 ID:J/Kb8EqI0
>>10
そいつらは老後である程度ダメージ返せるからな
バブルは平均して年金1200万貰い得のまま逃げ切っていくんやぞ
そいつらは老後である程度ダメージ返せるからな
バブルは平均して年金1200万貰い得のまま逃げ切っていくんやぞ
13: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:11:58.37 ID:gmvi1UCTa
>>8
年金で見ると今の60歳は損と得が拮抗している
70歳以上はかなりお得
年金で見ると今の60歳は損と得が拮抗している
70歳以上はかなりお得
16: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:12:50.70 ID:dGVPrgTv0
今金融はバブってるからそれ乗っとけばこのデフレ化では同じぐらいの勝ち組生まれてるけどなぁ
ただ日本でそこまでバブってる訳ちゃうから局地的やねんな
ただ日本でそこまでバブってる訳ちゃうから局地的やねんな
21: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:16:48.00 ID:gmvi1UCTa
>>16
元々バブルの時も一般リーマンや公務員は恩恵ないからな
自営業や経営者や資産家はウハウハやったやろうけど
元々バブルの時も一般リーマンや公務員は恩恵ないからな
自営業や経営者や資産家はウハウハやったやろうけど
23: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:17:42.05 ID:FUX5KUSBd
>>21
リーマンでも保険会社勤めてる奴は恩恵あったぞ
リーマンでも保険会社勤めてる奴は恩恵あったぞ
36: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:25:25.54 ID:gmvi1UCTa
>>23
金融はそらそうやね
友達のおやっさんが証券会社にいたけど、絶対株は暴落するって言ってたし、その通りになったわ
金融はそらそうやね
友達のおやっさんが証券会社にいたけど、絶対株は暴落するって言ってたし、その通りになったわ
24: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:18:33.11 ID:dGVPrgTv0
>>21
せや
資産バブルやったから投資せんかったらプラスでもマイナスでもなかった
今はデフレ下の金融バブルやから銀行預金してる奴は相対的に損してる事になる
せや
資産バブルやったから投資せんかったらプラスでもマイナスでもなかった
今はデフレ下の金融バブルやから銀行預金してる奴は相対的に損してる事になる
26: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:19:14.10 ID:FUX5KUSBd
>>24
デフレやなくてスタグフレーションやろ
デフレやなくてスタグフレーションやろ
30: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:21:18.14 ID:dGVPrgTv0
>>26
社会保障費なんかで実質賃金が目減りしてるだけで物価自体は上昇してないからな
これで物価上昇してたらスタグフレやわ
社会保障費なんかで実質賃金が目減りしてるだけで物価自体は上昇してないからな
これで物価上昇してたらスタグフレやわ
31: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:22:31.92 ID:WJvsQYO4d
>>30
最近は便乗値上げと弁当底上げのシュリンクレーションやな
家電は値段落ちてきてるけど
最近は便乗値上げと弁当底上げのシュリンクレーションやな
家電は値段落ちてきてるけど
35: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:24:41.06 ID:dGVPrgTv0
>>31
本格的な物価上昇がしばらく続くまではずっとデフレスパイラルやろね
本格的な物価上昇がしばらく続くまではずっとデフレスパイラルやろね
18: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:14:20.95 ID:m3e4t5KR0
年収500万の奴が2002年より手取り35万円減ってる国
国民負担率5割とかOECD最悪
国民負担率5割とかOECD最悪
20: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:15:27.24 ID:PqpJTh2Ed
まだ生産年齢人口が増加してたからね
22: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:17:02.60 ID:FUX5KUSBd
1989年の経団連役員ボーナス
300万円
2019年
2000万円
なお一般人の中央値は1997年をピークに落ちてる模様
300万円
2019年
2000万円
なお一般人の中央値は1997年をピークに落ちてる模様
28: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:19:46.53 ID:gmvi1UCTa
>>22
バブル崩壊がよく言われるが、自殺者数、失業者数、新卒就職内定率を見ると97年の平成大不況がやばいんだよな
バブル崩壊がよく言われるが、自殺者数、失業者数、新卒就職内定率を見ると97年の平成大不況がやばいんだよな
29: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:21:00.96 ID:m3e4t5KR0
>>28
庶民にとっても本当のバブル崩壊は1997年やからな
庶民にとっても本当のバブル崩壊は1997年やからな
25: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:18:41.18 ID:FUX5KUSBd
日本人の貯金信仰ってこの頃のイメージ強いんやろな
32: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:22:47.70 ID:gmvi1UCTa
>>25
日銀がインフレ恐れて金利上げまくってたからな
日銀がインフレ恐れて金利上げまくってたからな
34: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:23:59.56 ID:yoK9r4Tcd
日本がまた復活する可能性あるん?
37: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:25:28.02 ID:dGVPrgTv0
>>34
そら国が残ってる限りはいつかはあるで
その前に一回沈むやろうけど
そら国が残ってる限りはいつかはあるで
その前に一回沈むやろうけど
38: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:26:27.00 ID:yoK9r4Tcd
>>37
プラザ合意なければまだ日本は強かったんか?
プラザ合意なければまだ日本は強かったんか?
43: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:28:56.73 ID:gmvi1UCTa
>>38
そらそうよ
世界で稼働中の産業用ロボットの56%が日本に置かれ、半導体、自動車、機械、電化製品を作る世界の工場として君臨していた日本の時代が続いてたよ
そらそうよ
世界で稼働中の産業用ロボットの56%が日本に置かれ、半導体、自動車、機械、電化製品を作る世界の工場として君臨していた日本の時代が続いてたよ
44: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:29:12.09 ID:dGVPrgTv0
>>38
それはわからん
結局国の経済が成熟してきたら製造業の比率は下がるからな
それよりも今の経営層とか政治家みてたらとてもやないけどアメリカや中国みたいにイノベーション連発なんか無かったんちゃうかと思うわ
どっちにしろ終わっとったんちゃうか
逆に経営層とか政治家が優秀やったらなんぼでも勝ちパターンあった思うけどな
それはわからん
結局国の経済が成熟してきたら製造業の比率は下がるからな
それよりも今の経営層とか政治家みてたらとてもやないけどアメリカや中国みたいにイノベーション連発なんか無かったんちゃうかと思うわ
どっちにしろ終わっとったんちゃうか
逆に経営層とか政治家が優秀やったらなんぼでも勝ちパターンあった思うけどな
39: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:27:52.59 ID:YZEKEHUFa
世間もピリピリしてなくておおらかやった
ポリコレなんて無縁のやりたい放題よ
ポリコレなんて無縁のやりたい放題よ
40: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:28:13.44 ID:0JExdovG0
日本がオワコン化したのって冷戦構造崩れたからやろ
46: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:32:15.19 ID:gmvi1UCTa
>>40
冷戦後に西欧がEU作った事によって、日本の競争力が相対的に弱くなったというのはあるやろうなあ
冷戦後に西欧がEU作った事によって、日本の競争力が相対的に弱くなったというのはあるやろうなあ
49: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:33:18.74 ID:0JExdovG0
>>46
悲しいなぁ
悲しいなぁ
45: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:31:01.08 ID:+AdNoFiX0
物価が上がるイメージが全然できないわ
50: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:33:35.71 ID:dGVPrgTv0
>>45
ロシア人とか毎年物価上がっていくから貯金せーへんで
社会保障おわってるのに金貯めた方が余計に損するから貯金すらせん
そんな感じ
ロシア人とか毎年物価上がっていくから貯金せーへんで
社会保障おわってるのに金貯めた方が余計に損するから貯金すらせん
そんな感じ
54: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:36:56.58 ID:gmvi1UCTa
>>50
今ルーブル安やろ?
スタグフレーションおこってるんちゃうかな
今ルーブル安やろ?
スタグフレーションおこってるんちゃうかな
48: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:32:57.66 ID:9fE/F1eU0
普通の銀行に金預ける意味ないじゃん��
楽天銀行って有能なんやな
楽天銀行って有能なんやな
51: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:34:47.13 ID:NQ4ozxKXd
>>48
バブルの頃は家のローンが7.25%やからな
今なんて1%やしネット銀行だと0%もある
バブルの頃は家のローンが7.25%やからな
今なんて1%やしネット銀行だと0%もある
52: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:36:27.45 ID:9fE/F1eU0
>>51
はえー
はえー
53: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 04:36:38.40 ID:ncudKFc5r
割と製造業=底辺みたいなレッテル貼ったのはまずいよな
製造疎かにしたらそれこそ廃るわ
製造疎かにしたらそれこそ廃るわ
転載元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606244606/