1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:40:14.527 ID:+/tGLcOO0
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:40:38.888 ID:RBR9oyVh0
塩て
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:41:31.709 ID:xEuCNGfP0
ビタミンとタンパク質と脂質がたりねぇ!!
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:57:42.287 ID:yWSLOq82a
>>4
玄米だぞ
玄米だぞ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:41:48.052 ID:ebva9YeWa
みんな腎臓ぶっ壊してそう
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:42:11.994 ID:KEyhDMp2a
おにぎり分解したみたいな食事だな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:43:07.451 ID:KEyhDMp2a
何気にヴィーガン食という
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:07:13.335 ID:Z0JSuuzQ0
>>9
魚は食うし鯨も食うぞ。クジラは立派な獣。
薬という名目でイノシシやウマなんかも食べていた。それで多少後ろめたさがあったのか「ボタン」とか「サクラ」とか隠語が生まれたけど。
これ江戸時代のいつか分からんけど農村部の?江戸では白米が基本であっても漬物くらいしかなかったから脚気が流行した。
肉とか食わない代わりに米を1日10合食べていたらしい。農村部だとアワとかヒエってのもあるだろうけど。
魚は食うし鯨も食うぞ。クジラは立派な獣。
薬という名目でイノシシやウマなんかも食べていた。それで多少後ろめたさがあったのか「ボタン」とか「サクラ」とか隠語が生まれたけど。
これ江戸時代のいつか分からんけど農村部の?江戸では白米が基本であっても漬物くらいしかなかったから脚気が流行した。
肉とか食わない代わりに米を1日10合食べていたらしい。農村部だとアワとかヒエってのもあるだろうけど。
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:12:29.512 ID:WZkciyGo0
>>58
サクラ肉などの別名があるのは肉食を禁じられてたための方便じゃなかったっけ?
サクラ肉などの別名があるのは肉食を禁じられてたための方便じゃなかったっけ?
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:46:27.449 ID:KEyhDMp2a
>>58
その後の俺のレス読んでもらうと分かるけどそこらへんの事情は知っとるぞ
ただこれだけ見るとヴィーガン食だよなってだけで
その後の俺のレス読んでもらうと分かるけどそこらへんの事情は知っとるぞ
ただこれだけ見るとヴィーガン食だよなってだけで
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:43:18.838 ID:dNIe/fXT0
米たくさん食うためのおかずやし
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:44:06.238 ID:Umlp7VTna
玄米はつらいわ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:45:07.617 ID:KEyhDMp2a
>>13
この玄米を白米にしたら十中八九脚気になるぞ
この玄米を白米にしたら十中八九脚気になるぞ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:44:11.039 ID:Qmv69je8d
美味しそうな朝食
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:44:47.024 ID:WeFsyF740
魚くらいその辺の川で捕まえられなかったのか
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:56:15.435 ID:RnAyA1X00
>>16
無理
養殖とかしてないし個人の釣りと罠だけじゃ3人に一匹くらいが限界
無理
養殖とかしてないし個人の釣りと罠だけじゃ3人に一匹くらいが限界
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:58:42.317 ID:aIgZ3kZW0
>>38
時期と地域によるだろうけど九州とかなら海は常に何かしら足元にいるし時代に関わらずさなか毎日食ってるやつはいたと思うよ
時期と地域によるだろうけど九州とかなら海は常に何かしら足元にいるし時代に関わらずさなか毎日食ってるやつはいたと思うよ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:03:36.595 ID:RnAyA1X00
>>44
海が近くてメザシイワシが一日一食食えるかレベルやからな
漁と冷蔵技術の向上って凄いよね
海が近くてメザシイワシが一日一食食えるかレベルやからな
漁と冷蔵技術の向上って凄いよね
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:45:31.239 ID:pUwkvNw/0
殆どメシで他はふりかけと味噌汁か
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:47:29.161 ID:/Swght0B0
こういうの見て毎回思うけど絶対塩分ヤバいよな
昔の人って喉カラッカラにならなかったんかな
昔の人って喉カラッカラにならなかったんかな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:48:09.738 ID:rjn6RVU50
正直こういう飯ちょっと憧れるわ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:48:30.212 ID:6arQjTpf0
漬物に汁に味噌があって塩を何に使うんだ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:48:56.472 ID:muqSdaM3M
肉食う文化っていつ頃からなん?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:50:51.024 ID:0LckDLtZa
>>26
肉自体は昔から猪とか食ってただろ
肉自体は昔から猪とか食ってただろ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:54:57.825 ID:aIgZ3kZW0
>>28
弓矢とかで殺すんかな?
かっこよすぎる
弓矢とかで殺すんかな?
かっこよすぎる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:51:55.840 ID:FQTWQCG60
>>26
マンモスより前はちょっとわからないんじゃないか
マンモスより前はちょっとわからないんじゃないか
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:59:40.971 ID:RnAyA1X00
>>26
明治以降やな
猪とか鹿とか食う文化自体はあったが、マタギでもない限りい一生に一度あるかないか
明治以降やな
猪とか鹿とか食う文化自体はあったが、マタギでもない限りい一生に一度あるかないか
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:23:24.868 ID:HV8HVLHGd
>>47
坊主が肉欲しさに
ウサギは飛ぶから畜生じゃない
とか言い出す程度には食われてたんやぞ
坊主が肉欲しさに
ウサギは飛ぶから畜生じゃない
とか言い出す程度には食われてたんやぞ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:25:51.380 ID:RnAyA1X00
>>82
そのエピソードがなぜ肉が安価であるという主張につながるんだ?
そのエピソードがなぜ肉が安価であるという主張につながるんだ?
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:51:58.741 ID:HV8HVLHGd
>>86
相応に食べてないと
そこまでの欲求にはならん
高級であればあるほど禁断症状はでないのさ
思い出せるほど食べることができないからな
あと
農家ほど肉は食われていた
農耕の牛馬はどこかで必ず絞められるからな
明治の文明開化の味は
肉食ではなく、脂身の味とも言われる程度には
肉食は一般的だったという説
相応に食べてないと
そこまでの欲求にはならん
高級であればあるほど禁断症状はでないのさ
思い出せるほど食べることができないからな
あと
農家ほど肉は食われていた
農耕の牛馬はどこかで必ず絞められるからな
明治の文明開化の味は
肉食ではなく、脂身の味とも言われる程度には
肉食は一般的だったという説
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:59:06.178 ID:RnAyA1X00
>>103
江戸の町民が「猪なんて高級なもん食っちまった。祟られるわ」とか言ってたりする
後今の肉の金額知ってれば、冷蔵技術もトラックも加工機もない時代の肉へのアクセスなど推して知るべきさ
それと日本で牛耕が広まるのは、貸付の始まる明治以降
江戸時代は一匹まるまる買取だから超富農中の富農しか牛は手に出来ん
江戸の町民が「猪なんて高級なもん食っちまった。祟られるわ」とか言ってたりする
後今の肉の金額知ってれば、冷蔵技術もトラックも加工機もない時代の肉へのアクセスなど推して知るべきさ
それと日本で牛耕が広まるのは、貸付の始まる明治以降
江戸時代は一匹まるまる買取だから超富農中の富農しか牛は手に出来ん
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 08:08:24.164 ID:HV8HVLHGd
>>104
そういう話もあるんか
ありがと
城下と山村部落でも認識かわりそうやな
そういう話もあるんか
ありがと
城下と山村部落でも認識かわりそうやな
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 09:02:56.021 ID:r8r1Aw/ed
>>104
彦根藩の反本丸(牛肉の味噌漬け)がいくらぐらいしたか気になるな…
彦根藩の反本丸(牛肉の味噌漬け)がいくらぐらいしたか気になるな…
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 12:10:58.151 ID:Ai14RGCP0
>>104
>江戸の町民が「猪なんて高級なもん食っちまった。祟られるわ」とか言ってたりする
食ってるじゃん
>後今の肉の金額知ってれば、冷蔵技術もトラックも加工機もない時代の肉へのアクセスなど推して知るべきさ
江戸に限ればイノシシやシカなどは農作物に対する鳥獣だったので
頻繁に駆除しないと農家にとって死活問題だった
だから当時の農家には猟銃は必須
>江戸の町民が「猪なんて高級なもん食っちまった。祟られるわ」とか言ってたりする
食ってるじゃん
>後今の肉の金額知ってれば、冷蔵技術もトラックも加工機もない時代の肉へのアクセスなど推して知るべきさ
江戸に限ればイノシシやシカなどは農作物に対する鳥獣だったので
頻繁に駆除しないと農家にとって死活問題だった
だから当時の農家には猟銃は必須
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:50:00.633 ID:ZwVn6KV30
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:46:35.768 ID:Z1zgmk7EM
>>27
若い頃から食も遊びもやり尽くした人だからね…
梅安の料理シーンとか腹減るわ
若い頃から食も遊びもやり尽くした人だからね…
梅安の料理シーンとか腹減るわ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:51:34.721 ID:PLznXqpV0
手塩だろ
別に必要ないなら使わなくていい
人それぞれ味の好みがあるからな
別に必要ないなら使わなくていい
人それぞれ味の好みがあるからな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:54:36.407 ID:iL5lt4Ie0
平均余命30歳代の時代
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:56:10.068 ID:rptTjE2s0
するってえと何かい?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:57:58.013 ID:WZkciyGo0
岩に石ぶつけてショックで魚気絶させて取る方法できないのかな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:58:30.200 ID:arIL2Gev0
>>1
これは地方の飯事情
江戸の中心では白米が主流
平均5合食らってたという資料もあるくらい江戸では米が溢れてた
これは地方の飯事情
江戸の中心では白米が主流
平均5合食らってたという資料もあるくらい江戸では米が溢れてた
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:09:13.985 ID:tO+mpw4md
>>42
だから脚気多かったらしいな
だから脚気多かったらしいな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:58:41.955 ID:w6dtFHm30
玄米2合とか腹パンパンになりそう
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 06:59:45.295 ID:3dYhVaqBM
目黒のサンマで殿様が歓喜する理由がよく分かるわ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:02:32.772 ID:GoNN2uuDM
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:10:15.267 ID:QVbBaMfXa
>>52
一枚目の寄付金てどこに寄付されるん?
家畜の環境改善に酪農家に設備でも押し付けるん?
一枚目の寄付金てどこに寄付されるん?
家畜の環境改善に酪農家に設備でも押し付けるん?
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:25:42.890 ID:0LckDLtZa
>>52
動物に暴力辞めようはむしろペット業界に言ったほうがいい気がするんだけどな
動物に暴力辞めようはむしろペット業界に言ったほうがいい気がするんだけどな
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:36:11.131 ID:SNT9LUMtM
>>52
せめて全部寄付しろよ
何儲けようとしてんだ
せめて全部寄付しろよ
何儲けようとしてんだ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:04:34.664 ID:UdoxEbt10
漬物美味そう
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:07:05.877 ID:XvrbggTj0
何をするにも重労働だから身体に悪くてもこのくらい塩を取らないと体力持たなかった
それを思えば過剰な塩分を摂らなくていい今は楽なんだな、肉体的には
それを思えば過剰な塩分を摂らなくていい今は楽なんだな、肉体的には
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:07:48.145 ID:1xNxBtaB0
そりゃまあ庶民の食事なんて飢え死にしないように食ってるだけだろうからな
味とか栄養バランスなんて二の次だろ
味とか栄養バランスなんて二の次だろ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:12:30.590 ID:do07coOyd
保存技術が少ないから魚は高かった
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:18:01.888 ID:RnAyA1X00
>>66
畜産もしないから卵と肉も超高級品
畜産もしないから卵と肉も超高級品
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:14:12.401 ID:jmpdkDyA0
内陸なんてほぼ魚介類の飯ありつけなそう
京都はハモ有名だけどハモくらいしか海から運べなかった名残らしいな
京都はハモ有名だけどハモくらいしか海から運べなかった名残らしいな
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:14:59.373 ID:/APx/t3I0
蕎麦がいいな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:15:01.627 ID:WZkciyGo0
むしろ内陸部って塩は貴重そうなんだけどどうだったんだろ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:17:33.704 ID:tO+mpw4md
>>73
信玄と謙信の敵に塩を送るエピソードとかね
信玄と謙信の敵に塩を送るエピソードとかね
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:27:02.542 ID:WZkciyGo0
>>77
塩で酒飲んでて高血圧出いきんでしんだ上杉謙信さんへ塩好きすぎるからなぁ
塩で酒飲んでて高血圧出いきんでしんだ上杉謙信さんへ塩好きすぎるからなぁ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:18:21.505
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:18:55.729 ID:dIbAayqv0
>>79
これなら充分
これなら充分
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:19:20.415 ID:jmpdkDyA0
スポーツ科学の勉強中に
日本人の食事に塩が多い理由の一つに
タンパク質の接収量が少ない食文化故で
なぜかというと少ないタンパク質やエネルギーを効率的に筋肉に取り込むには塩分を使うのが合理的だったから
という説も見た
この量が自然と必要量だったのかもね
日本人の食事に塩が多い理由の一つに
タンパク質の接収量が少ない食文化故で
なぜかというと少ないタンパク質やエネルギーを効率的に筋肉に取り込むには塩分を使うのが合理的だったから
という説も見た
この量が自然と必要量だったのかもね
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:24:13.425 ID:PLznXqpV0
たしかにどれも塩分の多い物ばかりだけど量が知れてる
現代の米少な目おかず多めの食事の方が塩分量は多い
現代の米少な目おかず多めの食事の方が塩分量は多い
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:27:19.033 ID:GrDMJNFza
JIN見ると揚げ出し豆腐くらいしかおかずないイメージ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:29:41.844 ID:b/wcreO5a
>>88
揚げるって技法江戸時代にすでにあったんだっけ?
天ぷらは江戸時代後期だっけ
揚げるって技法江戸時代にすでにあったんだっけ?
天ぷらは江戸時代後期だっけ
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:30:08.488 ID:jmpdkDyA0
野生動物の解体 一部抜粋
筋を切りながら内臓を取り出していきます。喉にある食道、動脈を切り離す際、リンパ腺が腫れている個体は感染症を持っている可能性がありますので、食肉とするのは避けましょう。
医学や解剖学がまともじゃない時代
狩りも命がけだけど狩った後の食用にできるかどうかも、かなり難易度が高そうだな
病原菌の判定
筋を切りながら内臓を取り出していきます。喉にある食道、動脈を切り離す際、リンパ腺が腫れている個体は感染症を持っている可能性がありますので、食肉とするのは避けましょう。
医学や解剖学がまともじゃない時代
狩りも命がけだけど狩った後の食用にできるかどうかも、かなり難易度が高そうだな
病原菌の判定
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:36:03.993 ID:RnAyA1X00
>>91
そもそも美味しく食おうってマインドがないから、血抜きの技術とか熟成の技術もないしな
当時の人にとっては珍味だろうけど、現代人には食えたもんじゃないだろうね
そもそも美味しく食おうってマインドがないから、血抜きの技術とか熟成の技術もないしな
当時の人にとっては珍味だろうけど、現代人には食えたもんじゃないだろうね
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 07:37:55.565 ID:TFx/JntD0
塩は今でいう卓上塩みたいなもんだろ
味薄いと感じたらかける
味薄いと感じたらかける
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 08:15:23.032 ID:fblsEn8nH
これじゃあ平均身長160もないわけだ
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 09:25:07.499 ID:uO0C2LAv0
塩分過多
しかも野菜少ないから塩分排出足りない
しかも野菜少ないから塩分排出足りない
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 09:33:25.119 ID:aN75SKwNr
高血圧だったのかな
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 09:34:55.355 ID:cFouie1P0
手前味噌って慣用句だと思ってたわ本当にあるのか
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 10:47:39.846 ID:P85QC6b2a
意外とがっつり食うねわびしいイメージだった
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 10:54:15.068 ID:78pLRdUbd
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 10:58:45.843 ID:T+oJsZRv0
>>117
おじやからのおじやワロタ
おじやからのおじやワロタ
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 11:00:48.337 ID:opujPU1r0
>>118
そして食わずが続く闇
そして食わずが続く闇
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 11:28:45.950 ID:CXNowWhka
>>117
ちょくちょい"わるい"とか"くさった"とか毒吐いてるなw
こんな食生活してたら遊女じゃなくても早死するわ
栄養学大事だね
ちょくちょい"わるい"とか"くさった"とか毒吐いてるなw
こんな食生活してたら遊女じゃなくても早死するわ
栄養学大事だね
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/01(火) 11:05:27.030 ID:HUUlKuUu0
確か海の方は食事が豪華なんだったっけ
転載元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606772414/
脅威の笑える凄い画像スレ『謎の生物サルパ・マッジョーレ』大事にされる人、好かれる人の特徴
腹筋がよじれるほど画像で笑ったら寝ろ
今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは
ループものの最高傑作といえば
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』
実はよく分かってないもの
それにしても八尺様って良くできた話だよな