1: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:36:16.72 ID:1UPfm8Et0
2: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:36:37.82 ID:1UPfm8Et0
ちな読み始めて3ヶ月
3: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:36:44.58 ID:dDfaDI3O0
ガバガバコンテンツ
4: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:37:28.57 ID:1UPfm8Et0
>>3
世界を7日で作ったり
洪水を二度と起こさないと約束したり
神様は嘘つきってはっきりわかんだね
世界を7日で作ったり
洪水を二度と起こさないと約束したり
神様は嘘つきってはっきりわかんだね
5: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:37:53.62 ID:1G7BbO7o0
今日もやるんか
7: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:38:19.86 ID:1UPfm8Et0
>>5
博識ななんJ民が多いのが悪い
博識ななんJ民が多いのが悪い
6: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:37:58.49 ID:JFLPnyJ50
カタルシスってなに?
11: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:39:06.81 ID:1UPfm8Et0
>>6
信じてたものが崩れていく感覚や
世界最大のコンテンツっていうだけでも期待値高いし
信じてたものが崩れていく感覚や
世界最大のコンテンツっていうだけでも期待値高いし
8: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:38:29.97 ID:ledveDEo0
神様は嘘つきではない
書いた奴が嘘つきなだけ
書いた奴が嘘つきなだけ
12: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:40:14.47 ID:1UPfm8Et0
>>8
せやせや
せやせや
9: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:38:40.92 ID:hFCP1pgV0
なろう系定期
13: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:40:43.06 ID:1UPfm8Et0
>>9
なろうより酷い箇所もあるが
歴史背景がわかれば深いやで
なろうより酷い箇所もあるが
歴史背景がわかれば深いやで
15: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:42:58.61 ID:iPhxXno9r
あれなんやっけ?信心深い人が神様に苛められるやつ
16: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:43:20.57 ID:1UPfm8Et0
>>15
ヨブ記やな
ヨブ記やな
17: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:43:40.67 ID:1UPfm8Et0
神様ってマジで人間臭いわ
18: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:44:00.88 ID:Z5pZTZgd0
神を試すなとかいうレスバの塊
20: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:45:22.70 ID:1UPfm8Et0
>>18
レスバを鍛える意味でも有意義やね
レスバを鍛える意味でも有意義やね
19: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:44:38.96 ID:2H7zMjiT0
ベン・ハーみて聖書関連の話めっちゃ気になった時期あるわ
21: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:46:18.26 ID:1UPfm8Et0
>>19
聖書に関係するコンテンツほんまに多いよな
リスペクトが大事やね
聖書に関係するコンテンツほんまに多いよな
リスペクトが大事やね
23: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:48:44.85 ID:d2pf5x2q0
人間史上一番の悪人は誰かって聞かれたら最初に神は居るって言った奴やと思う
25: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:49:42.81 ID:ledveDEo0
>>23
同意した奴やないかな
同意した奴やないかな
27: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:50:00.56 ID:1UPfm8Et0
>>23
聖人でもあるけどな~
神の本質は混沌ってはっきりわかんだね
ワイの知るところではヘルメストリスメギストス辺りが近いと思う
聖人でもあるけどな~
神の本質は混沌ってはっきりわかんだね
ワイの知るところではヘルメストリスメギストス辺りが近いと思う
34: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:52:29.83 ID:d2pf5x2q0
>>27
ワイは聖書とか読んだ事ないから分からんけど
この言葉には同意したわ
もちろん救われた人も居るのも事実やけど
ワイは聖書とか読んだ事ないから分からんけど
この言葉には同意したわ
もちろん救われた人も居るのも事実やけど
28: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:50:29.66 ID:ZNhA6Fnl0
>>23
割とガチでモーゼやろ
割とガチでモーゼやろ
32: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:51:45.03 ID:1UPfm8Et0
>>28
十戒おじすこ
十戒おじすこ
73: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:04:22.01 ID:qddmH7fR0
>>23
アダムとイブが悪い
アダムとイブが悪い
26: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:49:59.73 ID:ZNhA6Fnl0
出エジプトからダビデソロモンあたりら世界史とリンクしてて面白い
29: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:50:43.99 ID:1UPfm8Et0
>>26
あそこらへんからは完全に史実らしいね
ノアの方舟とかは神話かね
あそこらへんからは完全に史実らしいね
ノアの方舟とかは神話かね
79: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:05:15.15 ID:CKuGa4lQ0
>>29
別に史実じゃねえぞ。誇張に誇張を重ねてる
遺跡からしてそんな大きな王国はなかったらしい
イエメンとかのが大きいだったかな
別に史実じゃねえぞ。誇張に誇張を重ねてる
遺跡からしてそんな大きな王国はなかったらしい
イエメンとかのが大きいだったかな
100: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:11:42.52 ID:1UPfm8Et0
>>79
はえ~
はえ~
85: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:06:55.64 ID:zevEktSh0
>>29
ノアの方舟はそもそもパクリだし
ノアの方舟はそもそもパクリだし
30: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:51:07.83 ID:Z5pZTZgd0
哲学者の神はいない理論は屁理屈でええんか?
35: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:52:42.08 ID:1UPfm8Et0
>>30
聖職者と哲学者って似たような生き物やと思うで
布教にこだわる聖職者はサラリーマンやけど
聖職者と哲学者って似たような生き物やと思うで
布教にこだわる聖職者はサラリーマンやけど
40: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:54:58.12 ID:1UPfm8Et0
>>35
神が人間臭いってええよな
究極的な聖人とかって怖いわ
神が人間臭いってええよな
究極的な聖人とかって怖いわ
31: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:51:35.13 ID:hFCP1pgV0
聖書引用する洋画多すぎて付いていけんから読んだわ
37: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:53:32.39 ID:1UPfm8Et0
>>31
ワイもそれや
大衆的な見方してたら偶に叩かれるけど
ワイもそれや
大衆的な見方してたら偶に叩かれるけど
33: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:51:51.77 ID:6S9tf2l80
大抵のストーリーは聖書のパクりで負けん事を考えると
人類て終わっとるな
人類て終わっとるな
38: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:54:04.30 ID:1UPfm8Et0
>>33
聖書もパクってるからセーフ
聖書もパクってるからセーフ
36: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:52:49.10 ID:n38ChKv/0
聖書はモーセ五書まで
あとは蛇足
あとは蛇足
41: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:55:39.78 ID:1UPfm8Et0
>>36
敷居高スギィ!
敷居高スギィ!
39: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:54:36.94 ID:MDQL49jUH
○○は☓☓の子なり。
○○、△△を産めり。
↑
こういうのズラーっと書くのセンスなさすぎやろ
○○、△△を産めり。
↑
こういうのズラーっと書くのセンスなさすぎやろ
45: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:56:37.93 ID:1UPfm8Et0
>>39
翻訳次第やろ
翻訳次第やろ
42: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:55:46.26 ID:9kcXOqXU0
そろそろ死海文書の救世主もでてきてもええんやで
コロナを死滅させろ
あとワクチンいらねえ
コロナを死滅させろ
あとワクチンいらねえ
46: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:57:13.97 ID:1UPfm8Et0
>>42
救世主が現れる時代とか北斗の拳みたいな世界やろ
救世主が現れる時代とか北斗の拳みたいな世界やろ
44: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:56:10.83 ID:ZNhA6Fnl0
旧約聖書と新約聖書とかいう同じ聖書って名前がついてるだけの別物
ビジネス書とラノベくらい性質違いすぎる
ビジネス書とラノベくらい性質違いすぎる
52: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:59:12.07 ID:1UPfm8Et0
>>44
聖書で一括してしまうのはワイも違和感あったわ
聖書で一括してしまうのはワイも違和感あったわ
47: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:57:29.59 ID:2H7zMjiT0
トム・ハンクスのダ・ヴィンチ・コードむっちゃワクワクしたわ
なんで聖書の内容ってこんなワクワクするんやろ
なんで聖書の内容ってこんなワクワクするんやろ
53: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:59:47.72 ID:1UPfm8Et0
>>47
触れてはいけないものに近づいてる感覚はあるよな
触れてはいけないものに近づいてる感覚はあるよな
48: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:57:36.07 ID:9kcXOqXU0
聖書の予言は当たりまくってるとか類の本だの記事あるがマジかいな
55: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:00:37.48 ID:1UPfm8Et0
>>48
あてつけやで
ホンマの預言者は公に聖書の名前なんて出さんと思う
あてつけやで
ホンマの預言者は公に聖書の名前なんて出さんと思う
57: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:01:02.31 ID:qMUPizWI0
>>48
ヨハネ黙示録のこと?
1600年前から聖書の予言はあたってるってアホが騒いでて
ハルマゲドンほ~たまんねぇつってる
ヨハネ黙示録のこと?
1600年前から聖書の予言はあたってるってアホが騒いでて
ハルマゲドンほ~たまんねぇつってる
62: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:02:24.56 ID:9kcXOqXU0
>>57
ヨハネとダニエル書だったかな
ヨハネとダニエル書だったかな
72: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:04:20.48 ID:1UPfm8Et0
>>57
んほぉ~するの気持ちええからな
んほぉ~するの気持ちええからな
49: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:58:15.81 ID:qMUPizWI0
ゾロアスター教からどれくらいパクッたのかな?
天使と悪魔という観念からパクリらしいけど
天使と悪魔という観念からパクリらしいけど
59: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:01:24.13 ID:1UPfm8Et0
>>49
宗教の原点の一つやからな
二元論を知ることは宗教を知ることの始まりやし
宗教の原点の一つやからな
二元論を知ることは宗教を知ることの始まりやし
105: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:12:59.25 ID:qMUPizWI0
>>59
一神教というベースにイランの終末思想の肉付けというガワだけパクッたことになってるんか?
天使はイランからパクッてきた奴がいるってウィキに書いてた。メタトロンはミトラスちゃうかって
一神教というベースにイランの終末思想の肉付けというガワだけパクッたことになってるんか?
天使はイランからパクッてきた奴がいるってウィキに書いてた。メタトロンはミトラスちゃうかって
125: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:18:35.05 ID:1UPfm8Et0
>>105
まあ流出させたのは密教やろうなあ
まあ流出させたのは密教やろうなあ
51: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:58:33.47 ID:n38ChKv/0
旧約聖書は入りがキャッチーなのがいいよね
新約聖書は複数の視点で語るっていうのがいまいちとっつきにくい
新約聖書は複数の視点で語るっていうのがいまいちとっつきにくい
61: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:02:01.59 ID:1UPfm8Et0
>>51
旧約はギリシャ神話を固くした程度だと思う
旧約はギリシャ神話を固くした程度だと思う
54: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 04:59:50.61 ID:DB/ZA5OP0
エヴァを理解するのに必須コンテンツ
64: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:02:31.46 ID:1UPfm8Et0
>>54
厨房の頃エヴァ見てて良かったわ
きっかけになった
厨房の頃エヴァ見てて良かったわ
きっかけになった
56: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:00:39.05 ID:vmu+a4660
クソと同じだ
67: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:03:19.41 ID:1UPfm8Et0
>>56
キリスト「早く聖杯まみれになろうや、支給神託まってるぜ」
キリスト「早く聖杯まみれになろうや、支給神託まってるぜ」
58: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:01:15.65 ID:9kcXOqXU0
右手の刻印と悪魔の数字666はそれっぽいと思った
それがないと売ることも買うこともできないようにした
とかバーコード指すらしいが
それがないと売ることも買うこともできないようにした
とかバーコード指すらしいが
77: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:05:05.54 ID:1UPfm8Et0
>>58
神はαでありωであるも興味深いで
神はαでありωであるも興味深いで
60: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:01:35.21 ID:ptK8Hjol0
わいも詳しくなりたいんやが何からはじめればいい?
82: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:05:59.79 ID:1UPfm8Et0
>>60
聖書に関連する映画とかからでもええで
入り口の範囲はクッソ広い
聖書に関連する映画とかからでもええで
入り口の範囲はクッソ広い
63: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:02:30.94 ID:Z5pZTZgd0
そもそも「聖書」ってどれを指すのか決着ついてないんじゃなかったっけ?
86: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:06:55.99 ID:1UPfm8Et0
>>63
それを勝ち取った奴が宗教界のトップやからな
それを勝ち取った奴が宗教界のトップやからな
66: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:03:18.45 ID:n38ChKv/0
山上の垂訓すこ
91: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:07:55.10 ID:1UPfm8Et0
>>66
あそこほんま癒やされるわ
個人的には旧約のルツ記も好きやけど
あそこほんま癒やされるわ
個人的には旧約のルツ記も好きやけど
69: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:03:43.68 ID:/0fqfu4K0
エリシャはそこからベテルに上った。彼が道を上っていくと、町から小さな子供たちが出て来て彼を嘲り、「禿げ頭、上って行け。禿げ頭、上って行け」と言った。エリシャは振り向いてにらみつけ、主の名によって彼らを呪うと、森の中から二頭の熊が現れ、子供たちのうちの四十二人を引き裂いた。
92: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:08:40.55 ID:1UPfm8Et0
>>69
ハゲをバカにしてはいけない(戒め)
ハゲをバカにしてはいけない(戒め)
71: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:04:10.19 ID:rLq5+n0k0
神はいるだろ宗教が全部嘘なだけで神がいる可能性は否定できない
94: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:09:28.66 ID:1UPfm8Et0
>>71
神は信じてるで
その上で神は嘘つきだとも思ってる
神は信じてるで
その上で神は嘘つきだとも思ってる
74: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:04:29.83 ID:CxEmxiy10
確かモーセって楽園入れてもらえなかったんやろ?
あんなに頑張ったのになんでや創造主さん
あんなに頑張ったのになんでや創造主さん
96: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:10:35.22 ID:1UPfm8Et0
>>74
記憶の中に残ってるからセーフ
記憶の中に残ってるからセーフ
75: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:04:51.84 ID:slrnuVpr0
一番読みやすい訳ってどれや?
81: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:05:27.97 ID:Ki4vMWGK0
>>75
新約ならリビングバイブル
新約ならリビングバイブル
84: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:06:35.16 ID:slrnuVpr0
>>81
サンガツ!
サンガツ!
78: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:05:08.24 ID:9QNVOhjB0
最も信者が狂っていたコンテンツだよな
99: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:11:18.95 ID:1UPfm8Et0
>>78
歴史そのものが似たようなもんやしセーフ
歴史そのものが似たようなもんやしセーフ
133: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:22:49.64 ID:r+71mtzv0
>>78
聖書とツートップを飾る発刊部数の大コンテンツ、毛主席語録というものがあってだな
聖書とツートップを飾る発刊部数の大コンテンツ、毛主席語録というものがあってだな
80: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:05:19.24 ID:9kcXOqXU0
キリストと釈迦の対談見たかったわ
102: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:12:13.54 ID:1UPfm8Et0
>>80
理解者になれたかもしれへんなあ
理解者になれたかもしれへんなあ
87: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:07:09.37 ID:Z5pZTZgd0
聖書じゃ無いけど映画のキングダムオブヘイブンすこ
93: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:08:59.93 ID:2H7zMjiT0
>>87
エルサレムを賭けて戦うやつか
エルサレムを賭けて戦うやつか
98: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:11:02.40 ID:Z5pZTZgd0
>>93
サラディンのここにはなんも無いけど全てなんや!っていうラストがすこ
サラディンのここにはなんも無いけど全てなんや!っていうラストがすこ
114: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:15:25.81 ID:2H7zMjiT0
>>98
サラディンの部下すこやった
サラディンの部下すこやった
115: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:15:40.74 ID:1UPfm8Et0
>>98
なにそれくそ面白そう
見てみよっと
なにそれくそ面白そう
見てみよっと
88: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:07:41.61 ID:+oPF1+7D0
キリスト教徒とかムスリムとかってハリーポッターやスターウォーズめっちゃ詳しいだけで尊敬されるような世界だから楽でいいよな
106: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:13:12.25 ID:1UPfm8Et0
>>88
敷居が高すぎるとそれはそれで嫌われるしな
まあ人それぞれや
敷居が高すぎるとそれはそれで嫌われるしな
まあ人それぞれや
90: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:07:50.46 ID:FDZnzM8Lp
ダヴィンチコードのシリーズすこ
97: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:11:01.45 ID:slrnuVpr0
三ヶ月も読んでるってあるけど、あとどんなもんで読み終えるんん
110: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:14:37.22 ID:1UPfm8Et0
>>97
読み終えるだけなら一週間もあれば
内容は全く残ってないやろうけど
読み終えるだけなら一週間もあれば
内容は全く残ってないやろうけど
113: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:15:10.40 ID:slrnuVpr0
>>110
イッチは反復して読んでるの?
イッチは反復して読んでるの?
129: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:20:29.53 ID:1UPfm8Et0
>>113
反復こそが祈りの初歩らしいからな
ほんまに宗教っぽくなってきたなあ
教会とかはまだええわ
反復こそが祈りの初歩らしいからな
ほんまに宗教っぽくなってきたなあ
教会とかはまだええわ
101: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:12:10.65 ID:agZ+ziWXr
イザヤ書14章12節の明けの明星って誰のことやっけ?
118: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:16:26.84 ID:1UPfm8Et0
>>101
キリスト、或いはルシファー、観念的なものになりつつある
キリスト、或いはルシファー、観念的なものになりつつある
103: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:12:13.87 ID:9kcXOqXU0
神って宇宙人のことやろ
創世記第1章
神は自らに似せ人を作った
神々とか複数形の表記もあるし
なろう主人公みたいなのが俺を神とよべ!
とか原始人に言ってたんや
ぜったい大したことないやつや
創世記第1章
神は自らに似せ人を作った
神々とか複数形の表記もあるし
なろう主人公みたいなのが俺を神とよべ!
とか原始人に言ってたんや
ぜったい大したことないやつや
117: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:16:07.01 ID:kD47og3ra
>>103
龍は想像上の生き物だけど
恐竜が本当に居るみたいなもんかな
龍は想像上の生き物だけど
恐竜が本当に居るみたいなもんかな
130: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:21:49.34 ID:1UPfm8Et0
>>117
竜の正体は皇帝ネロであり
人の噂という底しれぬ何かでしょ
竜の正体は皇帝ネロであり
人の噂という底しれぬ何かでしょ
119: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:16:45.43 ID:2H7zMjiT0
>>103
女神転生とか4文字の人でてくるけど宇宙人みたいや解釈やなかったか
女神転生とか4文字の人でてくるけど宇宙人みたいや解釈やなかったか
124: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:18:08.84 ID:9kcXOqXU0
>>119
ヤハウェか
ヤハウェか
120: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:17:22.69 ID:1UPfm8Et0
>>103
宇宙人を考えるきっかけになったと思えばええやろ(適当)
宇宙人を考えるきっかけになったと思えばええやろ(適当)
104: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:12:42.51 ID:Z5pZTZgd0
まあ人間が格下を馬鹿にする様に神も格下である人間を馬鹿にしているのが説話に現れてる
123: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:18:00.57 ID:1UPfm8Et0
>>104
おまけに神の子であるイエスも殺すしな
おまけに神の子であるイエスも殺すしな
108: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:13:52.69 ID:AD3R8sf/0
刑務所にでもおるんか?
112: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:14:53.10 ID:agZ+ziWXr
>>108
ショーシャンク見てそう
ショーシャンク見てそう
109: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:14:30.86 ID:O5dA/NPyp
何かに書いてたが旧約の神は子供にあれこれ命令し気に入らないとすぐ暴力を振るう頑固親父だとあったのは納得した
128: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:19:32.90 ID:1UPfm8Et0
>>109
ワイは人体実験してるやばい奴って感じや
ワイは人体実験してるやばい奴って感じや
126: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:18:48.36 ID:6njFPa+H0
神話読んでみたいんやけど色々ありすぎて手つけられん
132: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:22:39.69 ID:1UPfm8Et0
>>126
適当でええねん
考えすぎて疲れたらアカンで
最初は趣味程度から
適当でええねん
考えすぎて疲れたらアカンで
最初は趣味程度から
127: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:19:19.92 ID:n38ChKv/0
東方の三賢人とはなんだったのか
134: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:23:09.78 ID:1UPfm8Et0
>>127
ワイらは人種差別しませんよアピールやぞ
ビジネスや
ワイらは人種差別しませんよアピールやぞ
ビジネスや
131: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:22:00.33 ID:7CPIgUsV0
ただの西洋人の妄想じゃん
135: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:23:35.68 ID:1UPfm8Et0
>>131
妄想ほど恐ろしいものはないんだよなあ
妄想ほど恐ろしいものはないんだよなあ
138: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:25:07.95 ID:pCixVkjq0
聖書って今もアプデされてるん?
139: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:26:17.43 ID:1UPfm8Et0
>>138
翻訳の数だけアップデートされてるぞ
翻訳の数だけアップデートされてるぞ
141: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:26:55.79 ID:pCixVkjq0
>>139
解釈の違いみたいなんがいっぱいあるんか
解釈の違いみたいなんがいっぱいあるんか
145: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:28:54.07 ID:1UPfm8Et0
>>141
せやで、それでそこら中で根も葉もない噂で紛争とかが起こってる
せやで、それでそこら中で根も葉もない噂で紛争とかが起こってる
140: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:26:41.14 ID:PF/DlpNfM
聖書理解すると絵画とかも理解できるようになるからええよな
143: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:27:34.44 ID:1UPfm8Et0
>>140
ルーベンスの”この人を見よ”すこ
ルーベンスの”この人を見よ”すこ
142: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:27:00.33 ID:17eBtKDG0
旧約読んだけど人間も神もクズすぎひんか?
144: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:28:02.88 ID:1UPfm8Et0
>>142
これもう人を信じるしかねぇなぁ
これもう人を信じるしかねぇなぁ
146: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:29:08.00 ID:6E5cDNwl0
聖書てそこら辺で売ってるんか?
厨房の頃道端で宗教おばさんに5冊ぐらい貰ったけど道路に魔法陣作ってそのまま帰ってもうたわ
あの時興味持っとけば何かが変わってたんかなあ
厨房の頃道端で宗教おばさんに5冊ぐらい貰ったけど道路に魔法陣作ってそのまま帰ってもうたわ
あの時興味持っとけば何かが変わってたんかなあ
148: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:30:03.13 ID:1UPfm8Et0
>>146
一握りの信仰があれば山も越えられるからセーフ
一握りの信仰があれば山も越えられるからセーフ
150: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:30:34.42 ID:ARsKLCsc0
正直読んでてアホくさくなるやろw
154: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:31:37.21 ID:1UPfm8Et0
>>150
そのアホくさいコンテンツで揉めてる人類さぁ...
そのアホくさいコンテンツで揉めてる人類さぁ...
151: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:30:40.42 ID:CKuGa4lQ0
まだ揉めてるんだな
イスラエルの栄華はただの妄想でアッシリア帝国を真似て書いた慰めだったかどうか
イスラエルの栄華はただの妄想でアッシリア帝国を真似て書いた慰めだったかどうか
155: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:32:05.83 ID:1UPfm8Et0
>>151
うひょひょ
カタルシス感じるわ
うひょひょ
カタルシス感じるわ
152: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:30:51.81 ID:ptK8Hjol0
配ってる本は宗教勧誘目的だからそこから興味持ったらヤバい奴になるやで あくまで教養を増やす目的やろ
158: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:33:10.69 ID:1UPfm8Et0
>>152
哲学的なキリスト、ビジネス的なキリスト、娯楽的なキリスト
色々あるよな~...定義上の宗教はビジネスと変わらんわ
哲学的なキリスト、ビジネス的なキリスト、娯楽的なキリスト
色々あるよな~...定義上の宗教はビジネスと変わらんわ
159: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:33:35.25 ID:pCixVkjq0
聖書読んだことないけどJで実況したらおもろそうやな
162: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:34:59.35 ID:1UPfm8Et0
>>159
Jのノリで解釈することが重要やね
Jのノリで解釈することが重要やね
160: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:33:51.58 ID:bUqeghgu0
キリストってイチヂク好きなん
ワイの地元の名産イチヂクやから見てくださってるかもわからんのか
ワイの地元の名産イチヂクやから見てくださってるかもわからんのか
163: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:35:40.59 ID:1UPfm8Et0
>>160
そう思うのならほんとうにそうなんやで
そう思うのならほんとうにそうなんやで
165: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:36:28.75 ID:bUqeghgu0
>>163
はえー見られてたら怖いから思わんとこ
はえー見られてたら怖いから思わんとこ
164: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:35:46.37 ID:CKuGa4lQ0
約束の地がアッシリアに滅ぼされただけのただの荒野じゃ都合悪いだろうしな
偉大な文学者ではあるわ
偉大な文学者ではあるわ
166: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:36:59.15 ID:1UPfm8Et0
>>164
結局の所
励ます為のものなんだよな
ハレルヤの概念はすごい
結局の所
励ます為のものなんだよな
ハレルヤの概念はすごい
4.5年前のネット勢力図wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
夏だし2ch系怖い話の恐怖度ランク付けしようぜ
心霊的な「やってはいけない事」を教えてくれ
日本に「絶対に行ってはいけない場所」ってある?
吹いた画像を貼るのだ『驚異のメイクで大変身』
母が作る衝撃的な料理
「うおおおかっけええええええ」ってなった漫画、シーン