1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:14:48.318 ID:zEcPmZ6Q0
もちろんアフリカに進んでる国はあるけど発展が遅い理由はなんだ?20世紀のユーラシア大陸国の発展の遅さは明確に理由があるけどアフリカは何が原因なんや?


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:15:28.837 ID:daLXVYya0
生活保護くれるから
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:16:11.254 ID:zEcPmZ6Q0
>>2
そうなの?どの国?
そうなの?どの国?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:15:34.298 ID:s1GUmE5m0
発展しようという気がないのでは
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:16:46.958 ID:zEcPmZ6Q0
>>3
それはないだろ、それは論理性がなさすぎる
それはないだろ、それは論理性がなさすぎる
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:16:18.725 ID:UafBoTNXa
道具をくれてやるとその道具を売り払うバカだから
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:17:21.966 ID:zEcPmZ6Q0
>>6
具体的にどういう事例?
具体的にどういう事例?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:17:47.971 ID:oEnBscSZM
水道通してやったら水道管分解して売り飛ばす奴ら
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:18:39.746 ID:zEcPmZ6Q0
>>10
それは発展しない理由にはならないでしょ、日本も貧困なら同じ行動取るだろう
それは発展しない理由にはならないでしょ、日本も貧困なら同じ行動取るだろう
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:25:39.547 ID:rKnzMlJD0
>>11
答え出してるじゃん
貧困だから発展って所にまで気が回ってない
発展すれば貧困は少なくなるなんてのは俺らの考えであって、向こうは不透明な未来より現在重視なんだろ
答え出してるじゃん
貧困だから発展って所にまで気が回ってない
発展すれば貧困は少なくなるなんてのは俺らの考えであって、向こうは不透明な未来より現在重視なんだろ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:27:10.092 ID:zEcPmZ6Q0
>>24
え?じゃあなぜ文明が発達した国とそうじゃない国があるの?
え?じゃあなぜ文明が発達した国とそうじゃない国があるの?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:29:33.551 ID:rKnzMlJD0
>>26
ある程度裕福になり物事を考えられる時間が出来たかそうじゃないかの違いじゃね
哲学が発展した時代も奴隷が労働やってて昔より時間が出来たから色々考えたり研究出来るようになったんだし
ある程度裕福になり物事を考えられる時間が出来たかそうじゃないかの違いじゃね
哲学が発展した時代も奴隷が労働やってて昔より時間が出来たから色々考えたり研究出来るようになったんだし
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:30:25.949 ID:zEcPmZ6Q0
>>32
いや全然発展が遅い理由になってない気がするんだが
いや全然発展が遅い理由になってない気がするんだが
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:31:11.739 ID:rKnzMlJD0
>>35
だから余裕が無けりゃ発展はしないよって事だ
だから余裕が無けりゃ発展はしないよって事だ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:32:52.357 ID:zEcPmZ6Q0
>>37
その理屈だと貧困国は永久に貧困になってないとおかしくね
その理屈だと貧困国は永久に貧困になってないとおかしくね
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:35:20.895 ID:rKnzMlJD0
>>41
外部からの融資と言うか助けがあれば発展するよ
資源が眠ってるとかビジネスチャンスがあるとかでね
外部からのアプローチが無けりゃ、そこの生活に合わせて少しずつ発展していくだけ
だって取りあえず明日の食い扶持確保してからの話じゃんそれって
外部からの融資と言うか助けがあれば発展するよ
資源が眠ってるとかビジネスチャンスがあるとかでね
外部からのアプローチが無けりゃ、そこの生活に合わせて少しずつ発展していくだけ
だって取りあえず明日の食い扶持確保してからの話じゃんそれって
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:36:30.283 ID:zEcPmZ6Q0
>>50
でも別にアフリカの投資額ってそこそこあるでしょ
でも別にアフリカの投資額ってそこそこあるでしょ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:37:47.277 ID:rKnzMlJD0
>>58
そんなのは知らん
その投資額を段階踏んで上手く使えばいいんじゃね
使えてないから今の現状
そんなのは知らん
その投資額を段階踏んで上手く使えばいいんじゃね
使えてないから今の現状
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:19:09.469 ID:8mEv09gId
動物狩って食べてた連中だから待てないのよ
田を耕し種を植えて実を実らせるなんて無理
田を耕し種を植えて実を実らせるなんて無理
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:20:55.910 ID:zEcPmZ6Q0
>>14
世界中に狩猟民族だった国家なんてたくさんあるじゃん
世界中に狩猟民族だった国家なんてたくさんあるじゃん
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:19:25.161 ID:J/4WAFD00
発展させたくない人たちがいるから
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:21:16.676 ID:zEcPmZ6Q0
>>15
それは先進国層が発展させてないってこと?
それは先進国層が発展させてないってこと?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:20:54.642 ID:5XL9NDbKM
小国多すぎ
人口多すぎ
政治体制クソすぎ
立地クソすぎ
人口多すぎ
政治体制クソすぎ
立地クソすぎ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:22:17.830 ID:zEcPmZ6Q0
>>16
小国多いか?
人口はアジアの方が多い
具体的にどの国?
立地の問題は何?貿易に向かないとか?
小国多いか?
人口はアジアの方が多い
具体的にどの国?
立地の問題は何?貿易に向かないとか?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:23:04.792 ID:qkvctrag0
発展させようにもその土台が既に死んでるから
貧困&貧困の負のスパイラルに突入してて学を得て先の金を手に入れる前に目の前の金を手に入れるために働かないと食えない状況
子も食うのに厳しければ親やその周りも当然ロクに食えないのでここまで来ると国全体を一括管理するか一斉に見捨てるかでしか道は無い
貧困&貧困の負のスパイラルに突入してて学を得て先の金を手に入れる前に目の前の金を手に入れるために働かないと食えない状況
子も食うのに厳しければ親やその周りも当然ロクに食えないのでここまで来ると国全体を一括管理するか一斉に見捨てるかでしか道は無い
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:23:51.780 ID:zEcPmZ6Q0
>>21
でもそういう国って別にアジアにも東ヨーロッパにもたくさんあったやん
でもそういう国って別にアジアにも東ヨーロッパにもたくさんあったやん
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:25:46.660 ID:gfzW/Lee0
>>23
そっちはもっと狭い上に他所の国にがっつり取り込まれかけてたからかな
そっちはもっと狭い上に他所の国にがっつり取り込まれかけてたからかな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:27:59.190 ID:zEcPmZ6Q0
>>25
でも植民地時代はあったじゃん
でも植民地時代はあったじゃん
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:27:16.748 ID:2MqLtZkv0
誰も植民地支配してくれないから
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:28:07.308 ID:zEcPmZ6Q0
>>27
してたろ
してたろ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:31:19.984 ID:2MqLtZkv0
>>30
結局誰もまともに扱えてない
結局誰もまともに扱えてない
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:33:15.473 ID:zEcPmZ6Q0
>>39
だからその原因は?
だからその原因は?
66: 鉢 【小吉】 ◆9NZ7hagej. 2021/01/06(水) 03:38:04.309
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:40:40.442 ID:zEcPmZ6Q0
>>66
なるほどね、欧州の統治が発展阻害の原因かもね
なるほどね、欧州の統治が発展阻害の原因かもね
91: 鉢 【ん吉】 ◆9NZ7hagej. 2021/01/06(水) 03:43:47.755
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:44:53.459 ID:zEcPmZ6Q0
>>91
おー面白いありがとう、アメリカってマジ酷えことするよな
おー面白いありがとう、アメリカってマジ酷えことするよな
109: 鉢 【ぎしあん】 ◆9NZ7hagej. 2021/01/06(水) 03:50:16.712
>>96
でもアメリカになる前は13の植民地だったよ
植民地にして大量の移民を送り込んで発展させたらイギリスやらなんやらの本国たちから重税やらなんやらメチャクチャやられて移民たちがぶちギレて独立したんだし
でもアメリカになる前は13の植民地だったよ
植民地にして大量の移民を送り込んで発展させたらイギリスやらなんやらの本国たちから重税やらなんやらメチャクチャやられて移民たちがぶちギレて独立したんだし
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:54:08.264 ID:zEcPmZ6Q0
>>109
なるほど、アメリカ大陸エアプだったわ
なるほど、アメリカ大陸エアプだったわ
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:47:10.505 ID:SZOxPdi00
>>91
ここで気をつけなきゃいけないのが「インディアン」って一種類じゃない(図でわかるけど)わけで、それぞれの思惑があってそれぞれは結構争い合ってたって事なのな。
ヨーロッパ人が来た時も「押しやられた」というよりは「隣の部族に勝つために白人に与した」が多かった
ここで気をつけなきゃいけないのが「インディアン」って一種類じゃない(図でわかるけど)わけで、それぞれの思惑があってそれぞれは結構争い合ってたって事なのな。
ヨーロッパ人が来た時も「押しやられた」というよりは「隣の部族に勝つために白人に与した」が多かった
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:27:30.426 ID:kpF4s3690
IQ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:28:29.239 ID:zEcPmZ6Q0
>>28
人種によって知能差なんてほとんどないぞ
人種によって知能差なんてほとんどないぞ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:29:39.836 ID:zEcPmZ6Q0
ガチで納得できる地政学的理由が知りたいわ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:31:19.160 ID:uMl1T7/+0
>>33
ウォーラーステインの世界システム論でいいだろ
ウォーラーステインの世界システム論でいいだろ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:33:01.729 ID:zEcPmZ6Q0
>>38
なにそれ?
なにそれ?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:30:53.945 ID:cKCNPisqd
あぁ言えばこういう
典型的な対立スレ
典型的な対立スレ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:32:21.892 ID:zEcPmZ6Q0
>>36
いや真実が知りたいんだが
いや真実が知りたいんだが
43: 鉢 【中吉】 ◆9NZ7hagej. 2021/01/06(水) 03:33:15.037
人口くっそ多いけどそれに対して職が少ないから無職が多いイメージ
働かないで金を得るためには強盗しかないよねを繰り返して職場が潰されての悪循環
働かないで金を得るためには強盗しかないよねを繰り返して職場が潰されての悪循環
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:33:39.385 ID:zEcPmZ6Q0
>>43
だからそれアフリカに限った話じゃないよね
だからそれアフリカに限った話じゃないよね
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:34:00.404 ID:QzgHlhVca
紛争や政変多すぎて発展してる暇が無いんだろ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:35:03.553 ID:zEcPmZ6Q0
>>46
だから内戦ある国なんてそこら中にあったろ少し前は
だから内戦ある国なんてそこら中にあったろ少し前は
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:38:18.377 ID:QzgHlhVca
>>48
紛争のある国はどこも途上国から抜け出せてないだろ
おまけにアフリカはインフラが整う暇が無かったし部族が多すぎて足並みが揃わない
あと、不幸にも優秀な指導者が中々出てこない(教育の質が低いせいもあるだろうが)
紛争のある国はどこも途上国から抜け出せてないだろ
おまけにアフリカはインフラが整う暇が無かったし部族が多すぎて足並みが揃わない
あと、不幸にも優秀な指導者が中々出てこない(教育の質が低いせいもあるだろうが)
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:34:16.888 ID:Em4RwuwP0
インフラが整ってないから局所的に技術援助だけしても無意味
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:35:41.009 ID:zEcPmZ6Q0
>>47
インフラの問題なの?じゃあ一部めちゃくちゃ投資して作ればいいじゃんそうしたら投資した側も儲かるんやし
インフラの問題なの?じゃあ一部めちゃくちゃ投資して作ればいいじゃんそうしたら投資した側も儲かるんやし
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:36:19.588 ID:rKnzMlJD0
>>51
それで水道管盗まれたんだろ
それで水道管盗まれたんだろ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:37:50.803 ID:zEcPmZ6Q0
>>56
盗んでも平気なくらい投資しろよ発展するならいくらでも後から儲かるんだから
盗んでも平気なくらい投資しろよ発展するならいくらでも後から儲かるんだから
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:39:57.159 ID:rKnzMlJD0
>>65
それは投資したりインフラ整備してる、してた国に言えよ
そもそも発展が遅い理由を知りたいんだろ?この質問はそれとはまた別問題だから質問が変わってるぞ
それは投資したりインフラ整備してる、してた国に言えよ
そもそも発展が遅い理由を知りたいんだろ?この質問はそれとはまた別問題だから質問が変わってるぞ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:43:03.243 ID:zEcPmZ6Q0
>>77
まあね
まあね
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:36:02.828 ID:6T1/Jj9ad
其の場しのぎな短絡的で無責任で快楽主義な連中だから
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:36:48.028 ID:zEcPmZ6Q0
>>54
それに該当する国なんていくらでもあるじゃん
それに該当する国なんていくらでもあるじゃん
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:37:33.002 ID:6T1/Jj9ad
>>59
ねーよ
あるのなら言ってみろ
ねーよ
あるのなら言ってみろ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:38:34.672 ID:zEcPmZ6Q0
>>62
南米でも東南アジアでもいくらでもあるじゃん沖縄もそうなんじゃね
南米でも東南アジアでもいくらでもあるじゃん沖縄もそうなんじゃね
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:40:12.185 ID:6T1/Jj9ad
>>69
どの国だがどういう風にアフリカと状況や民族性が酷似してるか名称と例題を上げて早く言ってみろ
言えないならお前がそんな国はないと認めた事になる
どの国だがどういう風にアフリカと状況や民族性が酷似してるか名称と例題を上げて早く言ってみろ
言えないならお前がそんな国はないと認めた事になる
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:41:19.903 ID:zEcPmZ6Q0
>>79
いやお前国民性の話してたやん
いやお前国民性の話してたやん
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:36:07.422 ID:SZOxPdi00
そもそも一度貧困国レベルになったら這い上がるのとか無理ゲーなんじゃね?這い上がるのに成功した国なんてそれこそドイツ日本中国くらいだろ。それぞれ明確に理由あるし
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:37:21.435 ID:zEcPmZ6Q0
>>55
だからその論だと貧困国は永久に貧困じゃないと論理的じゃない
だからその論だと貧困国は永久に貧困じゃないと論理的じゃない
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:43:58.163 ID:SZOxPdi00
>>61
うん。だから実際そうなんじゃねーのかと。断言するつもりはないけどさ。
地の実力があって技術力と勤勉な国民が働く習慣を持っていてカネだけ取られたドイツ、超大国化したアメリカが植民地に代わるパートナー国モデルとして見出して手取り足取り助けてくれた、朝鮮戦争がベストなタイミングで発生した日本、人数だけはアホほどいて人民元を不当に安いレートに抑え続けて数でゴリ押しできた&国が国民の人権とか完全無視してムリ押しできた中国。
その辺の例外中の例外以外は途上国っていつまでも途上国…とまでは言わんけど発展レベルは先進国の発展レベルより更に遅くなるんじゃね?と
うん。だから実際そうなんじゃねーのかと。断言するつもりはないけどさ。
地の実力があって技術力と勤勉な国民が働く習慣を持っていてカネだけ取られたドイツ、超大国化したアメリカが植民地に代わるパートナー国モデルとして見出して手取り足取り助けてくれた、朝鮮戦争がベストなタイミングで発生した日本、人数だけはアホほどいて人民元を不当に安いレートに抑え続けて数でゴリ押しできた&国が国民の人権とか完全無視してムリ押しできた中国。
その辺の例外中の例外以外は途上国っていつまでも途上国…とまでは言わんけど発展レベルは先進国の発展レベルより更に遅くなるんじゃね?と
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:48:17.048 ID:zEcPmZ6Q0
>>93
日本は戦前から十分大国だったろアメリカのおかげとかないだろ
しかし東南アジアは爆速に発展してるけどな
0スタートならスピードはそりゃあ不利だろうけど
日本は戦前から十分大国だったろアメリカのおかげとかないだろ
しかし東南アジアは爆速に発展してるけどな
0スタートならスピードはそりゃあ不利だろうけど
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:37:42.369 ID:ILZwBHdw0
>>55
そもそもどちらも元々は先進国だったからな
古代から強い国や地域はほぼ変わってないから民族のレベルの違いがあるんじゃなかろうかと思ってる
そもそもどちらも元々は先進国だったからな
古代から強い国や地域はほぼ変わってないから民族のレベルの違いがあるんじゃなかろうかと思ってる
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:39:29.400 ID:zEcPmZ6Q0
>>63
民族より地政学じゃね?
民族より地政学じゃね?
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:41:07.902 ID:ILZwBHdw0
>>76
船や鉄道、飛行機で地政学的に大きな変化あっても変わってない気もするんだよね
近世からドイツとか何度滅亡しかけてもすぐに世界トップになるし
船や鉄道、飛行機で地政学的に大きな変化あっても変わってない気もするんだよね
近世からドイツとか何度滅亡しかけてもすぐに世界トップになるし
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:36:21.622 ID:JfJGlUv20
上級国民が幅効かせてるから
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:38:52.872 ID:zEcPmZ6Q0
>>57
例えばどの国?
例えばどの国?
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:38:59.653 ID:U3As4L6z0
年中温暖な地域って生えてるものか実ってるものか動物食えばいいから
生活環境を安定させようって意識が根本的に薄い
教育って大事だね
生活環境を安定させようって意識が根本的に薄い
教育って大事だね
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:41:47.974 ID:zEcPmZ6Q0
>>71
まぁそれはそうかもしれんが東南アジアとか同じ条件じゃね?
まぁそれはそうかもしれんが東南アジアとか同じ条件じゃね?
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:45:23.433 ID:U3As4L6z0
>>84
広大な地続きなので個々人を教育してもまっとうにやる環境もなく殺されるか死ぬみたいな感じじゃないかと
広大な地続きなので個々人を教育してもまっとうにやる環境もなく殺されるか死ぬみたいな感じじゃないかと
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:39:00.677 ID:tebOeQf10
発展させる気はないから
寄付は善人を作るためのシステム
寄付は善人を作るためのシステム
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:42:25.572 ID:zEcPmZ6Q0
>>73
なぜそんなことが?発展に貢献した方が投資的には得だろ
なぜそんなことが?発展に貢献した方が投資的には得だろ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:42:58.791 ID:tebOeQf10
>>86
寄付だっつってんだろ投資じゃねーよ
寄付だっつってんだろ投資じゃねーよ
75: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2021/01/06(水) 03:39:17.446 ID:ZATNW99Nr
世界規模で経済格差があって後発国は先進国から搾取される構造から抜け出しにくくなってるから
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:40:59.238 ID:U3As4L6z0
ユニセフとかの活動も一見慈善事業に見えるけど
根本的にそのままでいさせる活動としか言いようがないって思うわ
根本的にそのままでいさせる活動としか言いようがないって思うわ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:44:00.912 ID:zEcPmZ6Q0
>>81
なんか闇を感じるな
なんか闇を感じるな
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:42:02.227 ID:ILZwBHdw0
国民全体の教育レベルとかの問題なんだろうけどね
数百年じゃできないことなのかもしれん
日本の近代化だって江戸時代暇すぎて勉強してたからすんなりいったんだし
数百年じゃできないことなのかもしれん
日本の近代化だって江戸時代暇すぎて勉強してたからすんなりいったんだし
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:42:55.197 ID:S/CdMWVdM
先進国の俺たちが安く物買う為に犠牲なってる
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:43:55.237 ID:QzgHlhVca
あと、アフリカ地域の政治家って大抵が自国の状態の悪さを「過去の欧米の帝国主義のせい」だと思ってて、援助を受けるのが当たり前で、自分たちで改善し豊かな国を作ろうって気概が無いんだよな
そんな空気が民衆にまで伝わるから、救援物資を売り払って目の前の飯に変えるみたいな事が他の被援助国と比べて異常に多いんだよ
そんな空気が民衆にまで伝わるから、救援物資を売り払って目の前の飯に変えるみたいな事が他の被援助国と比べて異常に多いんだよ
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:45:34.841 ID:zEcPmZ6Q0
>>92
もしそれを打ち切れば発展するなら打ち切った方がええやろ
もしそれを打ち切れば発展するなら打ち切った方がええやろ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:48:56.965 ID:QzgHlhVca
>>98
打ち切っても発展はしない、権利者や富裕層は自分たちの懐だけを守り最終的に海外へ逃げ出すだけだろう
必要なのは腐りきった中抜き体制に崩されない、しっかりしたシステムに基づいた教育支援
打ち切っても発展はしない、権利者や富裕層は自分たちの懐だけを守り最終的に海外へ逃げ出すだけだろう
必要なのは腐りきった中抜き体制に崩されない、しっかりしたシステムに基づいた教育支援
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:54:25.770 ID:zEcPmZ6Q0
>>107
たしかに
たしかに
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:46:16.674 ID:VICVrHly0
>>1
支配層が発展しないように仕向けてるから
中東滅茶苦茶にしてるのと同じ
支配層が発展しないように仕向けてるから
中東滅茶苦茶にしてるのと同じ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:48:43.016 ID:zEcPmZ6Q0
>>100
欧米のせいか?
欧米のせいか?
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:51:38.470 ID:xQBeNM+7a
交易路から外れているから
アフリカも南アメリカも船が通らない場所
パナマ運河とスエズ運河を通れば大陸沿いに遠回りしなくてすむ
アフリカも南アメリカも船が通らない場所
パナマ運河とスエズ運河を通れば大陸沿いに遠回りしなくてすむ
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:54:47.961 ID:zEcPmZ6Q0
>>111
結構ユーラシア大陸と離れてるのはかなり不利だよな
結構ユーラシア大陸と離れてるのはかなり不利だよな
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 04:02:51.671 ID:qheL09NOd
東南アジア割と発展してきてるのにアフリカが遅いのは>>111なんだろうな
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:54:50.372 ID:U3As4L6z0
まあ他国主導の教育が文化的な侵略って言われる現代はもうどうしようもないよな
そのままでいいと思ってる人達を変えることはできないから利用しようと援助する所を絶たないとな
そのままでいいと思ってる人達を変えることはできないから利用しようと援助する所を絶たないとな
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:56:00.270 ID:9Y+jdrVh0
アフリカって今は少しずつ発展してるんじゃ?
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 03:56:37.106 ID:U3As4L6z0
>>120
中国が頑張ってるはず
中国が頑張ってるはず
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 04:00:55.938 ID:1oGzJl7+0
めっちゃカリスマ性のある有能な独裁者がアフリカ統一してアフリカ連邦作ったら発展しそう
126: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2021/01/06(水) 04:01:39.763 ID:ZATNW99Nr
外資が参入して現地労働者を搾取し富を収奪するからいつまで経っても国が豊かにならない
それにブチ切れて生産手段を国有化しようとしたら当然外資企業はトンズラする
後に残された現地人にはノウハウが無いから生産が滞る
供給が需要に追い付かないので物価が上がる
政府が物価統制でインフレ抑制しようとしたら生産者はそれじゃ利益が出ないのでアホらしくなっていよいよ供給しなくなって更に物価がハネ上がる
ジンバブエではこんなことが起こった
それにブチ切れて生産手段を国有化しようとしたら当然外資企業はトンズラする
後に残された現地人にはノウハウが無いから生産が滞る
供給が需要に追い付かないので物価が上がる
政府が物価統制でインフレ抑制しようとしたら生産者はそれじゃ利益が出ないのでアホらしくなっていよいよ供給しなくなって更に物価がハネ上がる
ジンバブエではこんなことが起こった
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 04:10:17.565 ID:GViQN0Bxp
あいつらって敵国の捕虜を白人に売り捌いて白人から武器を買って戦争するアホ共だぞ
相手のことを一切考えられない奴が発展できるわけない
相手のことを一切考えられない奴が発展できるわけない
130: 鉢 【中吉】 ◆9NZ7hagej. 2021/01/06(水) 04:12:18.535
>>129
相手の事を考えるから武器買うんだろ
武器買わないで国を発展させたら武器買った隣国から襲われておわり
相手の事を考えるから武器買うんだろ
武器買わないで国を発展させたら武器買った隣国から襲われておわり
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 04:20:34.418 ID:GViQN0Bxp
>>130
書き方悪かったけど敵国とはいえ捕虜を売るなよって話
武器を買ってすぐ戦争する略奪精神もなかなかぶっ壊れてるわ
書き方悪かったけど敵国とはいえ捕虜を売るなよって話
武器を買ってすぐ戦争する略奪精神もなかなかぶっ壊れてるわ
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 04:15:22.110 ID:RZ8Q01ii0
一時期のリビアみたいなのは稀
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 04:40:39.366 ID:BDgiEO4I0
一番アフリカ人殺してるのってアフリカ人だろうしな
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 05:07:27.942 ID:8UDYpz/40
搾取対象だから
暑すぎると日中に活動しづらいから発展が停滞しがちと聞いたことある
暑すぎると日中に活動しづらいから発展が停滞しがちと聞いたことある
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 05:08:32.516 ID:2tGHcz0Cd
発展を求めてない可能性もある
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 05:26:59.630 ID:O2NyeWZoM
国が発展させる気ないからだぞ
支援金や募金も八割が政治家の懐に入って行くしそういうのはカモとしか思われてない
支援金や募金も八割が政治家の懐に入って行くしそういうのはカモとしか思われてない
145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 05:30:50.779 ID:xEEdc4tS0
>>144
なんか日本みてーだな
なんか日本みてーだな
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 05:42:51.904 ID:Lnyfp0zy0
「後進」国だからじゃないかな?
支援を受けて突然オーバースペックなモノや技術が手に入っても文化レベルが追いついてないし湧いて出たモノだから執着もない
結果的に売り飛ばしてしまうっていう考えが生まれる
これが自分達で築いてきたモノや技術ならいきなり売り飛ばそうとはならない
支援を受けて突然オーバースペックなモノや技術が手に入っても文化レベルが追いついてないし湧いて出たモノだから執着もない
結果的に売り飛ばしてしまうっていう考えが生まれる
これが自分達で築いてきたモノや技術ならいきなり売り飛ばそうとはならない
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 05:54:02.737 ID:oMT/yisu0
日本の番組の企画で現地に学校作ったら取り壊されて素材売り捌かれたらしいな
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 05:54:14.039 ID:C9bUTegwa
極端に暑い国や極端に寒い国は文明が発達しない
地政学では基本レベルで言われてること
地政学では基本レベルで言われてること
152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 05:54:52.084 ID:A8PBW0n10
貧困ビジネスやってるからだろ
もはや募金含めてそういう体系が出来上がってしまってる
もはや募金含めてそういう体系が出来上がってしまってる
157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 06:13:01.039 ID:zObZHPG+F
日本だって茨城みたいな農家が多いところは学力低いだろ
人間は食い物に困らない限り進歩しないんだよ
人間は食い物に困らない限り進歩しないんだよ
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 06:15:06.896 ID:C9bUTegwa
>>157
嘘です
食物の備蓄に成功したから余裕ができて文明が発展する
嘘です
食物の備蓄に成功したから余裕ができて文明が発展する
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 06:17:02.400 ID:zObZHPG+F
>>158
食物の備蓄をするという発想は貧しくなくちゃできない
ジャングルでいつでも食物が採れるなら備蓄はしない
食物の備蓄をするという発想は貧しくなくちゃできない
ジャングルでいつでも食物が採れるなら備蓄はしない
162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 06:20:25.479 ID:A8PBW0n10
>>161
いや備蓄は食糧が余り始めた証拠だよ
古今東西で備蓄つまり土器の開発はほとんどが農業体系の確立の後に置かれてる
そもそもアフリカにおいてなにもせずに食糧が手に入る場所なんてほとんどない
いや備蓄は食糧が余り始めた証拠だよ
古今東西で備蓄つまり土器の開発はほとんどが農業体系の確立の後に置かれてる
そもそもアフリカにおいてなにもせずに食糧が手に入る場所なんてほとんどない
159: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2021/01/06(水) 06:15:41.361 ID:ZATNW99Nr
>>157
都道府県学力ランキングで茨城は14位
ちなみに1位は秋田だぞ
https://education-career.jp/magazine/data-report/2019/ranking-achievement-test-2018/
都道府県学力ランキングで茨城は14位
ちなみに1位は秋田だぞ
https://education-career.jp/magazine/data-report/2019/ranking-achievement-test-2018/
164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 06:24:46.703 ID:RZ8Q01ii0
165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 06:47:39.027 ID:C9bUTegwa
>>164
これみりゃ一目瞭然
年間通して寒くならないから冬に備える計画性という能力がそもそも必要無く、寒さで子供が死ぬこともないのでポコポコ産む
バカだからというよりその土地に適応した結果の本能だから言ってどうにかなるものではない
これみりゃ一目瞭然
年間通して寒くならないから冬に備える計画性という能力がそもそも必要無く、寒さで子供が死ぬこともないのでポコポコ産む
バカだからというよりその土地に適応した結果の本能だから言ってどうにかなるものではない
166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 06:52:44.813 ID:LlQvejeB0
教育とかないから
インフラすらまともに整備できない経済力だから
資源やら何やら何でもかんでも争いまくって死者出しまくる地域だから
インフラすらまともに整備できない経済力だから
資源やら何やら何でもかんでも争いまくって死者出しまくる地域だから
174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 07:08:44.283 ID:8cSQXZsP0
助けると見せかけて搾取してる
175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 08:03:57.507 ID:dGM2EaZR0
>>174
まあコレだろうな
まあコレだろうな
179: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 09:36:01.713 ID:rACsGS9M0
貧困ビジネスやからな
転載元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1609870488/
ゲーセンで出会った不思議な子の話集団で狂う現象って何かある?
【不思議な】電車に乗って変な場所に行った【体験】
俺が異世界に行った話をする
お笑い芸人の怖いコント、漫才貼る
江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww
森脇健児、ヒロミ、清水圭ってなんで干されたんだろう