1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:16:41.727 ID:yzQYNJX40
何なんだよ!!!
何いつの間にか200万都市の大阪を凌駕してんだよ

何いつの間にか200万都市の大阪を凌駕してんだよ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:17:44.032 ID:WixbGxPvp
開港して外人受け入れたからだろ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:19:22.292 ID:yzQYNJX40
>>2
函館市も開港したけどめっちゃ廃れてるんだよ
明治時代は札幌より大都会だったのにいま札幌200万、函館30万割り込んでしまった
函館市も開港したけどめっちゃ廃れてるんだよ
明治時代は札幌より大都会だったのにいま札幌200万、函館30万割り込んでしまった
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:26:28.995 ID:LNpEuP89p
>>4
首都圏でも何でも無い僻地だもの当たり前だろ
首都圏でも何でも無い僻地だもの当たり前だろ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:19:20.505 ID:tKbBsXLhr
東京も家康が入るまでただの湿地帯で住人はカエルや蛇食ってたぞ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:19:42.080 ID:yzQYNJX40
>>3
その頃は江戸であって東京は存在し無いぞ
その頃は江戸であって東京は存在し無いぞ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:22:05.096 ID:tKbBsXLhr
>>5
そんなの言い出したら横浜はその100年くらい前に初めて横浜と呼ばれるようになっただろ
そんなの言い出したら横浜はその100年くらい前に初めて横浜と呼ばれるようになっただろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:24:41.819 ID:yzQYNJX40
>>9
東京と江戸は断然してる
アメリカ国の歴史にイギリスを持ち出すくらい強引
東京と江戸は断然してる
アメリカ国の歴史にイギリスを持ち出すくらい強引
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:19:48.381 ID:5XUANU0j0
足音だけが ついて来るのよヨコハマ ←ここだけガチホラーなの何なん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:20:38.279 ID:vi6Qsqt4M
東京>京都+大阪+神戸
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:23:44.540 ID:yzQYNJX40
>>7
神戸駅、
初めて行ったら小田原と同じ匂いがした
万葉の湯もあるし
神戸駅、
初めて行ったら小田原と同じ匂いがした
万葉の湯もあるし
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:21:35.456 ID:HClsZVuD0
むかしは土木技術が進んでなかったから大きな船はもともと水深の深い港にしか入港できなかった
東京湾では横浜と横須賀だけ
その後工事ができるようになって東京港にも大型船が入港できるようになった、 神戸なんかも同じ
東京湾では横浜と横須賀だけ
その後工事ができるようになって東京港にも大型船が入港できるようになった、 神戸なんかも同じ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:25:34.184 ID:yzQYNJX40
>>8
じゃあなんで神戸は廃れた
じゃあなんで神戸は廃れた
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:32:08.138 ID:djv4gBmD0
>>20
いつ廃れたの
いつ廃れたの
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:34:51.809 ID:yzQYNJX40
>>33
それが知りたい
それが知りたい
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:36:50.236 ID:djv4gBmD0
>>35
だからいつ廃れたのかおまえにきいてる
だからいつ廃れたのかおまえにきいてる
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:25:51.076 ID:7DTya3aqa
>>8
これ
だから外国の商船なんかがドンドン入ってきて発展
開港は出来るだけ御所から遠いほうがいいから幕府が超急ピッチで開発した
これ
だから外国の商船なんかがドンドン入ってきて発展
開港は出来るだけ御所から遠いほうがいいから幕府が超急ピッチで開発した
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:22:23.073 ID:WGK3K5Wp0
スレタイに答え書いてるじゃん
東京のベッドタウンとして発展したんだろ
東京のベッドタウンとして発展したんだろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:22:25.124 ID:onclUzy90
太平洋側に港があって東京から近い勝ちフラグ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:26:43.644 ID:yzQYNJX40
>>11
ならなぜ横須賀は衰退した
ならなぜ横須賀は衰退した
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:28:24.130 ID:onclUzy90
>>27
もっと東京に近い横浜があるから
もっと東京に近い横浜があるから
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:30:18.197 ID:yzQYNJX40
>>29
なら東京でよくね
なら東京でよくね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:24:07.984 ID:Rf3w1sM9d
じゃあなんで埼玉は栄えたんだ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:25:22.779 ID:+Aa7JKZfM
太田道灌が変な夢見てなければ今頃俺の地元は大都会になってたはずなのに…
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:25:35.880 ID:MBRXw4oL0
逆に衰退したのは新潟なんだよなぁ
日本海の需要がなくなって東京に抜かれた
日本海の需要がなくなって東京に抜かれた
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:26:19.951 ID:yzQYNJX40
>>21
街道整備前は北前船だからな
街道整備前は北前船だからな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:25:44.338 ID:/RHvwAZi0
神戸もめちゃくちゃ廃れてるしな
横浜だけが栄えてる理由はたしかに気になる
横浜だけが栄えてる理由はたしかに気になる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:26:26.294 ID:HClsZVuD0
天然の良港、 近くには必ず山がある。山があると海岸の水深が深い → 横浜横須賀函館小樽神戸小倉
むかしは砂浜には港は作れなかった
1950年代から大規模土木工事が可能になって砂浜の内陸を掘り抜いて大きな港を作った → 鹿嶋港、苫小牧港、新湊(富山)
むかしは砂浜には港は作れなかった
1950年代から大規模土木工事が可能になって砂浜の内陸を掘り抜いて大きな港を作った → 鹿嶋港、苫小牧港、新湊(富山)
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:36:43.283 ID:HI/+ZrS8M
>>26
×鹿嶋港
◯鹿島港
日本三代掘り込み港
鹿島港、苫小牧港、田子ノ浦港
×鹿嶋港
◯鹿島港
日本三代掘り込み港
鹿島港、苫小牧港、田子ノ浦港
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:30:58.853 ID:djv4gBmD0
なんで江戸から神奈川までまる一日かけて寝にいくんだよ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:32:31.419 ID:LoelrLVX0
力がある政治家がいたんだろ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:35:09.657 ID:yzQYNJX40
>>34
飛鳥田かな
飛鳥田かな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:35:50.394 ID:W8D8C2Om0
梅田も駅できるまではただの湿地
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:35:58.966 ID:S0HgHAu7a
寒村は江戸時代から言われだしたことで
その前から太田道灌だの北条氏政だのが住んでたり隠生の地にしてたみたいよ
その前から太田道灌だの北条氏政だのが住んでたり隠生の地にしてたみたいよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:39:07.288 ID:5lvyhhii0
神戸は阪神大震災で港湾機能失ったタイミングで役割を釜山に取られたとかなんとか5chで見た
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:39:58.146 ID:JXleRRnS0
昼間人口は大阪の方が上
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:40:14.498 ID:FxW2AEnXa
新潟と金沢は日本中から忘れ去られた
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:40:52.903 ID:yzQYNJX40
>>44
明治時代は東京より人口だっけ
明治時代は東京より人口だっけ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:41:09.614 ID:S0HgHAu7a
>>44
新潟はまだ70~80万維持出来てるからいいだろ
金沢は.....
新潟はまだ70~80万維持出来てるからいいだろ
金沢は.....
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:45:15.408 ID:HClsZVuD0
むかしの東京港は大型船が接岸できなかった
沖で土方(沖仲仕)がハシケ(大型のエンジン無しボート)に積み替えて沿岸の倉庫工場など、時に隅田川を遡って運んだ
沖で土方(沖仲仕)がハシケ(大型のエンジン無しボート)に積み替えて沿岸の倉庫工場など、時に隅田川を遡って運んだ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:45:56.800 ID:yzQYNJX40
>>48
木場がほんとに木場だった時代か
木場がほんとに木場だった時代か
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:46:45.255 ID:MBRXw4oL0
19世紀後半は新潟がほぼほぼ1位だった
石川も1位の時期あった
20世紀入ったあたりで東京に抜かれてからはもうほぼ東京無双
1度だけ北海道が1位になっただけでずっと東京
まぁ45年といえばお察しかな
100年前の神奈川は千葉や埼玉と人口ほぼ同じで静岡より少なかった
今では1000万人越えそうだし東京の背中が見えてきた
東京や大阪は逆に人口減ってる
石川も1位の時期あった
20世紀入ったあたりで東京に抜かれてからはもうほぼ東京無双
1度だけ北海道が1位になっただけでずっと東京
まぁ45年といえばお察しかな
100年前の神奈川は千葉や埼玉と人口ほぼ同じで静岡より少なかった
今では1000万人越えそうだし東京の背中が見えてきた
東京や大阪は逆に人口減ってる
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:48:00.703 ID:2+A73T+2a
>>50
交通網と物流網?
交通網と物流網?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:48:49.657 ID:uAFFaqPId
大阪が栄えてる理由って帝のお膝元だから?
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:54:55.844 ID:C4NlIaVw0
>>53
江戸時代、大名の蔵屋敷があった場所
全国の物産が集まり、経済の中心地だった
江戸時代、大名の蔵屋敷があった場所
全国の物産が集まり、経済の中心地だった
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:50:16.656 ID:/KJBYg6R0
大阪は京都の玄関口だからな
地理的にも周囲四方に開けてるし
繁栄が約束されていたような場所
地理的にも周囲四方に開けてるし
繁栄が約束されていたような場所
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:51:02.880 ID:/KJBYg6R0
江戸時代の人口一位が新潟だってのは面白いよな
都市としては江戸だけど
都市としては江戸だけど
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:51:31.856 ID:ecCpOnSEr
横浜は外資系企業も多いしな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:52:24.261 ID:yzQYNJX40
>>56
Appleの研究所もできたし
市長がBMW上がりか
Appleの研究所もできたし
市長がBMW上がりか
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:52:19.206 ID:/KJBYg6R0
これからは埼玉の時代
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:56:15.253 ID:HClsZVuD0
>>57
関東支店(大宮)横浜営業所
関東支店(大宮)横浜営業所
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:57:46.332 ID:yzQYNJX40
>>57
40年前は千葉が埼玉の上にいた
いまは当時の埼玉県の田んぼがタワマンに変わり、千葉は津田沼みたいに40年前のボロいインフラや街並みのまま時代から取り残されている
40年前は千葉が埼玉の上にいた
いまは当時の埼玉県の田んぼがタワマンに変わり、千葉は津田沼みたいに40年前のボロいインフラや街並みのまま時代から取り残されている
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:57:15.959 ID:wNnNN4esa
昼間人口が流失してる時点で栄えてない
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 10:58:52.725 ID:bVzwbziNH
戦後アメリカの統治の中央だったから
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:05:03.672 ID:ILU+VCFva
名古屋がなんで人口200万もいるのか分からん
東京、大阪と違って日本全土に求心力も影響力があるわけでもない東海地方の一地方都市に過ぎない癖に
東京、大阪と違って日本全土に求心力も影響力があるわけでもない東海地方の一地方都市に過ぎない癖に
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:07:16.737 ID:S0HgHAu7a
>>65
そりゃ、トヨタだのなんだのとデカい企業沢山だし
そもそも、信長秀吉三河の家康が居たんだから発展していても不思議ではない
交通の要所だし
そりゃ、トヨタだのなんだのとデカい企業沢山だし
そもそも、信長秀吉三河の家康が居たんだから発展していても不思議ではない
交通の要所だし
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:07:35.070 ID:yzQYNJX40
>>65
トヨタ自動車
トヨタ自動車
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:25:36.072 ID:2+A73T+2a
>>65
関東平野に次いで日本で第2の広さを誇る肥沃な濃尾平野を背景にした経済力
鎌倉に幕府が出来てからは京と鎌倉を結ぶ街道が整備されて物流拠点として機能
この辺は今も昔も変わらんと思う
ようは地理的に恵まれてる
関東平野に次いで日本で第2の広さを誇る肥沃な濃尾平野を背景にした経済力
鎌倉に幕府が出来てからは京と鎌倉を結ぶ街道が整備されて物流拠点として機能
この辺は今も昔も変わらんと思う
ようは地理的に恵まれてる
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:14:43.365 ID:2PbdmV4h0
静岡って昔からだいたい価値変わってないよな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:20:09.310 ID:/KJBYg6R0
静岡って横浜と名古屋の通過点と言うだけで特に存在感ないよね
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:28:28.008 ID:2PbdmV4h0
>>73
徳川将軍の隠居先であり源頼朝の流刑先であり織田信長にぶっ殺された今川義元の本拠地であり現在は金持ちの避暑地だから
上流がたま~に目立つ地方として揺るぎない存在感がある
徳川将軍の隠居先であり源頼朝の流刑先であり織田信長にぶっ殺された今川義元の本拠地であり現在は金持ちの避暑地だから
上流がたま~に目立つ地方として揺るぎない存在感がある
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:31:22.130 ID:JXleRRnS0
明治までは新潟が人口一位だったって言っても誰も信じないだろうな
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:32:56.454 ID:HClsZVuD0
>>79
もはや有名すぎ、 バラエティー番組でもタレントが得意になって喋ってるわ
もはや有名すぎ、 バラエティー番組でもタレントが得意になって喋ってるわ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:36:07.154 ID:bf7IEzYSM
なんで新潟そんなに栄えてたの?
中国方面の日本海に面してるから?
中国方面の日本海に面してるから?
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:37:54.554 ID:ms4NitT2a
>>81
日本有数の穀倉地帯だぞ
栄えないわけがない
日本有数の穀倉地帯だぞ
栄えないわけがない
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:40:43.405 ID:bf7IEzYSM
>>82
でも明治まで不味い米の名産地だろ
あんな豪雪地域で江戸の100万人都市を超える家屋があったのは不思議
でも明治まで不味い米の名産地だろ
あんな豪雪地域で江戸の100万人都市を超える家屋があったのは不思議
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:38:18.098 ID:S0HgHAu7a
>>81
佐渡金山に越後屋(三越)
佐渡金山に越後屋(三越)
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:38:25.871 ID:JXleRRnS0
県別の出生率を見ると九州沖縄が軒並み1・6から1・7でぶっちぎりで高い
関東はほとんど1・3東京は1・2と全国最低
関東はこのまま時代を経ると多すぎる人口がそのままジジババ化して自壊する
横浜も20年後には地獄絵図になってる
関東はほとんど1・3東京は1・2と全国最低
関東はこのまま時代を経ると多すぎる人口がそのままジジババ化して自壊する
横浜も20年後には地獄絵図になってる
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:38:33.455 ID:/KJBYg6R0
当時のコメは通貨も同然だからな
コメが大量に作れると言う事はそれだけ豊かと言う事になる
コメが大量に作れると言う事はそれだけ豊かと言う事になる
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:42:06.394 ID:YGkyY4xE0
新潟は北前船と信濃川の水運が使えるし商業と物流の拠点として栄えたんじゃね
あと金山がある佐渡への中継点でもあるし
あと金山がある佐渡への中継点でもあるし
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:42:37.733 ID:/KJBYg6R0
神社が多い理由も農村が個々に祭祀を行っていたからだとか
都市のような人口じゃなくて、農業人口がとても多いという形
都市のような人口じゃなくて、農業人口がとても多いという形
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:42:50.793 ID:2PbdmV4h0
上杉謙信の時代の新潟(越後)なんかとても反映してたとは思えない
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:45:14.828 ID:bf7IEzYSM
>>92
妙に金あるから貿易だろうな
妙に金あるから貿易だろうな
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:48:04.748 ID:+cFHM6rhM
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:48:48.668 ID:YGkyY4xE0
泊まるところぞ見よや
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 11:50:18.841 ID:GkL5i1eVM
保土ヶ谷とか田舎に無理やり人住まわせました感ありすぎ
99: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/01/13(水) 12:03:04.084 ID:crEuk4Ke0
神戸が破産寸前の田舎町な理由は大阪のベッドタウンなってないのもあるんだろうか
横浜さんみたいに不法滞在の外国人まで受け入れる度量はない
横浜さんみたいに不法滞在の外国人まで受け入れる度量はない
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 12:15:39.174 ID:lB/rYumoM
神奈川も全然仕事ない糞ド田舎
一々東京までいかないとダメだし関東も東京以外ゴミだわ
一々東京までいかないとダメだし関東も東京以外ゴミだわ
転載元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610500601/
光より速いと時間を超えられるのって何で?怖い話が読みたい 有名コピペ以外で
アニメ史における事件教えて
欧米人「なぜキリスト教国ではない日本が先進文明国になれたのか」
自衛隊の良い話
ラストのどんでん返し(オチでもいい)が面白かった映画、小説、ドラマなどを教えてくれ
エナジードリンク系に騙されてる奴らは本物の低脳だよなwwwwww
都道府県をアニメの舞台で埋めろ