1: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:02:17 ID:OfW
人工ダイアモンドでええやん


2: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:02:58 ID:f4F
遺骨からダイヤ作るのは興味ある
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:03:11 ID:9eM
作れるらしいけど、ダイヤ利権で止めてるらしいな
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:03:29 ID:OfW
>>3
なにそれ
個人で作ったらどうなんの?
なにそれ
個人で作ったらどうなんの?
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:03:37 ID:CYH
エメラルドとかアレクサンドライトとかのがそそる
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:04:47 ID:7ta
>>5
アレクサンドライトワイも好こ
アレクサンドライトワイも好こ
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:03:40 ID:Yoi
でかいのは無理やで
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:04:18 ID:OfW
>>6
まあまあ大きいの作れるみたいやで
まあまあ大きいの作れるみたいやで
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:03:50 ID:jqT
サンキュー炭素
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:03:59 ID:HVS
そんなに綺麗なもんちゃうしか
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:04:06 ID:euF
人口作ると余計天然の価値が上がりそうな気がするんやけど
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:04:34 ID:OfW
>>9
いや質で言ったらまったく変わらん
いや質で言ったらまったく変わらん
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:05:19 ID:Gkq
>>13
むしろ天然ダイヤなんて不純物モリモリで人口ダイヤより低品質やろ
むしろ天然ダイヤなんて不純物モリモリで人口ダイヤより低品質やろ
28: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:07:03 ID:OfW
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:04:10 ID:pq2
髪の毛からダイア作るサービスはあったけど質はどうやったかな
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:04:14 ID:MG6
平たくいえば黒鉛、カーボン、あとひとつなんだっけ?
とにかく同じ炭素やろ?
とにかく同じ炭素やろ?
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:04:44 ID:ggE
>>11
グラファイトちゃう?
グラファイトちゃう?
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:07:25 ID:MG6
>>14
サンガツ
それから、あともうひとつ
科学の教科書にのってた鉱物なんやが忘れたわ
サンガツ
それから、あともうひとつ
科学の教科書にのってた鉱物なんやが忘れたわ
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:04:45 ID:HVS
>>11
フラーレンやな
テスト前やから暗記してんねん
フラーレンやな
テスト前やから暗記してんねん
31: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:08:30 ID:MG6
>>15
サンガツ
フラーレンな 思い出したわw
サンガツ
フラーレンな 思い出したわw
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:05:00 ID:v21
人工と天然って違いとか見分けられるもんなん?
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:05:11 ID:OfW
>>17
今のやつは無理なはず
今のやつは無理なはず
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:05:34 ID:v21
>>18
草
違いがないなら人工でええやんけ
草
違いがないなら人工でええやんけ
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:06:57 ID:TOV
>>21
そうなると宝石商が困るから、必死に天然のがいいって吹聴して価値を保っとるんや
そうなると宝石商が困るから、必死に天然のがいいって吹聴して価値を保っとるんや
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:05:31 ID:8SN
人工ってもう普通に売ってるんやろ?
35: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:09:26 ID:8xD
>>20
ホームセンター行ったら
人工ダイヤだらけやで
ホームセンター行ったら
人工ダイヤだらけやで
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:06:02 ID:98J
品質ってことじゃなくて自然の中から出てきたって事に価値を見出してお金出す人もいるんちゃうん?
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:08:05 ID:VBm
>>22
いまや養殖の魚のほうが美味くなってたりするけど
「天然もの」の魚にはまだまだ集客力あるようなもんやろな
いまや養殖の魚のほうが美味くなってたりするけど
「天然もの」の魚にはまだまだ集客力あるようなもんやろな
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:06:14 ID:1Ll
ブランド料みたいなもんやろ
服とか食べ物だって必ずしも性能や味は値段と一致せんやろ
服とか食べ物だって必ずしも性能や味は値段と一致せんやろ
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:06:53 ID:VTR
金持ちマウントの道具やし品質は変わらんでも天然であることに価値があるんやない
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:08:44 ID:VBm
ワイはパリドットすこすこ
あとスターサファイア
あとスターサファイア
33: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:09:04 ID:OfW
わいは宝石の価値はようわからんがキラキラしてるからみんな欲しがるわけやろ?
見た目に全く同じものが作れる今ダイアモンドの価値が落ちてないのはおかしい
見た目に全く同じものが作れる今ダイアモンドの価値が落ちてないのはおかしい
34: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:09:18 ID:YB7
そもそも世間のイメージと低価格帯の話ちゃうか
アホみたいな値段の付く鉱石宝石がダイヤ以外に仰山あるやん
アホみたいな値段の付く鉱石宝石がダイヤ以外に仰山あるやん
36: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:09:53 ID:VBm
>>34
パライバトルマリンはまだ凄いんかな
パライバトルマリンはまだ凄いんかな
37: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:09:56 ID:OfW
>>34
まあ別になんでもええけどもう宝石に価値がつく時代は終わってええんちゃう
まあ別になんでもええけどもう宝石に価値がつく時代は終わってええんちゃう
42: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:10:52 ID:YB7
>>37
そんな事言うたら貨幣に価値を見出すのはおかしいんちゃうかって言う奴と同じやで
何でもそうやけど物の価値は共同幻想で決まるんや
そんな事言うたら貨幣に価値を見出すのはおかしいんちゃうかって言う奴と同じやで
何でもそうやけど物の価値は共同幻想で決まるんや
52: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:12:50 ID:OfW
>>42
さすがに国が価値を保証してる貨幣と比べるのはお門違いすぎる
もはや天然物と人工物との区別がつかなくなった今ダイアの価値は鑑定書っていう紙切れに依存することになるんや
そんな不安定な資産なんか今後衰退して然るべきや
さすがに国が価値を保証してる貨幣と比べるのはお門違いすぎる
もはや天然物と人工物との区別がつかなくなった今ダイアの価値は鑑定書っていう紙切れに依存することになるんや
そんな不安定な資産なんか今後衰退して然るべきや
67: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:16:34 ID:OfW
>>61
何が言いたいんや?
少なくとも希少性に価値を見出す人は昔からたくさんいたわけで今はその希少性が薄れつつあるのにダイアモンドは高級なものっていう価値観が崩れていないのはおかしくないかってこと
何が言いたいんや?
少なくとも希少性に価値を見出す人は昔からたくさんいたわけで今はその希少性が薄れつつあるのにダイアモンドは高級なものっていう価値観が崩れていないのはおかしくないかってこと
70: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:18:05 ID:YB7
>>67
その薄れたって話の根拠は技術的なモノやろ
実際にダイヤの価格は下落しないで買われとるんやから大衆の中のダイヤの価値は落ちとらんのやで
1人2人が喚いてもそれが世間の評価なんやから
その薄れたって話の根拠は技術的なモノやろ
実際にダイヤの価格は下落しないで買われとるんやから大衆の中のダイヤの価値は落ちとらんのやで
1人2人が喚いてもそれが世間の評価なんやから
73: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:19:54 ID:OfW
>>70
ここ最近の技術の発展によるものなのは確かやな
この先ダイアの価値は下落するかはこれからってところやな
ここ最近の技術の発展によるものなのは確かやな
この先ダイアの価値は下落するかはこれからってところやな
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:10:07 ID:8xD
ラピスラズリ最強説
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:10:19 ID:XtU
アレキサンドライト好き
名前がまずカッコいい
名前がまずカッコいい
45: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:11:19 ID:VBm
>>40
色が変わるのも厨二心くすぐるよな
色が変わるのも厨二心くすぐるよな
51: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:12:50 ID:XtU
58: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:13:47 ID:Fbo
>>51
集積回路みたいで綺麗?
集積回路みたいで綺麗?
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:10:44 ID:sCl
金も銀も真珠もよくわからんな
それ言ったら1万円札もただの紙やけど
それ言ったら1万円札もただの紙やけど
49: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:12:15 ID:8xD
>>41
貴金属や宝石と違って
作ろうと思えば際限なく作れる真珠が
宝石扱いなのはなんか違和感あるな
貴金属や宝石と違って
作ろうと思えば際限なく作れる真珠が
宝石扱いなのはなんか違和感あるな
43: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:11:00 ID:MG6
レア度はどの宝石が高いん?
54: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:13:12 ID:eCW
>>43
宝石の2Pカラーみたいなんは桁違い高価らしい
ブラックオパールとか
宝石の2Pカラーみたいなんは桁違い高価らしい
ブラックオパールとか
44: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:11:00 ID:o73
ハンズで人工ダイヤ売ってたぞ
46: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:11:22 ID:CnJ
絵画なんてその最たるもんやろ
48: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:11:46 ID:eva
貴重性で言ったらもっと上あるしな
50: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:12:28 ID:pxi
人工ダイヤ(ジルコニア)はもう出回ってるよ
スワロフスキーも出してる
人口ダイヤに対しては天然物は供給量コントロールして価格維持してる
スワロフスキーも出してる
人口ダイヤに対しては天然物は供給量コントロールして価格維持してる
53: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:13:00 ID:YB7
まぁ人口ダイヤ技術が進化するとレコード愛好家が喜ぶからええんとちゃう
55: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:13:39 ID:8xD
工業用ならダイヤとか珍しくもないわね
値段は結構高いけど
値段は結構高いけど
56: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:13:41 ID:C9d
普通オリハルコン使うよね
59: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:14:38 ID:OfW
なんか人工ダイアって言ったら安い粗悪なものっていうイメージがここまでこべりついてるのは利権に踊らされてる気がして嫌や
60: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:15:19 ID:MG6
>>59
昔はそうやったんやない?
昔はそうやったんやない?
62: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:15:56 ID:Fbo
ダイヤなんてカットの技術料がほとんどやろ
家電の修理と同じや
家電の修理と同じや
63: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:16:18 ID:sCl
天然のものやと翡翠とか弥生時代から価値あるな
65: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:16:28 ID:8xD
昆布の旨みと化学調味料みたいなもんやろ
成分は同じでも
人工やと格下感がある
成分は同じでも
人工やと格下感がある
68: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:17:18 ID:5WD
皆が皆、ダイヤモンドいらん、って言い出したらええんや
71: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:18:08 ID:OfW
>>68
いつなるんやろ
もうダイアなんて身近にありふれた石ころやのに有り難がってる人が多すぎる
いつなるんやろ
もうダイアなんて身近にありふれた石ころやのに有り難がってる人が多すぎる
69: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:17:42 ID:R8Z
デビアスゥ!
72: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:19:32 ID:CnJ
宝石を持ってるやつは富裕層や
この世界動かしとるやつらが価値固定させてたらそら崩れんやろ
この世界動かしとるやつらが価値固定させてたらそら崩れんやろ
74: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:20:37 ID:sCl
年代物のワインとか焼酎みたいに数が少ないから高いだけで別に美味いわけでもないという
75: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:21:12 ID:OfW
>>74
それは希少性が価値の担保になってるから理解できる
それは希少性が価値の担保になってるから理解できる
76: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:21:19 ID:5WD
婚約指輪はちくわ、とか流行らしたらええんや
85: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:24:52 ID:VBm
77: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:22:34 ID:gen
激安ダイヤ部屋にばらまいて大富豪ごっこしたい
83: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:24:18 ID:KWw
>>77
わかるわ!泳ぎたいよな?
金貨プールみたいに
わかるわ!泳ぎたいよな?
金貨プールみたいに
86: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:25:06 ID:pxi
>>77
レゴみたいに踏んで悶絶しそうやね
レゴみたいに踏んで悶絶しそうやね
78: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:23:05 ID:OfW
金とか人工で作れるようになったら確実に価値下落するやろ
79: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:23:12 ID:CnJ
だから金持ちが価値を担保してるんやろ
絵画みたいなもんよ
絵画みたいなもんよ
82: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:24:11 ID:OfW
>>79
金持ちだからと言ってただの石ころの価値を長く維持できるとは思えん
今までは天然からしか取れなかったから民衆を騙せたかもしれんがもうそろそろダイアに価値がないと気づくやつが増えてもええやろ
金持ちだからと言ってただの石ころの価値を長く維持できるとは思えん
今までは天然からしか取れなかったから民衆を騙せたかもしれんがもうそろそろダイアに価値がないと気づくやつが増えてもええやろ
84: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:24:50 ID:CnJ
>>82
その金持ちどもが天然の流出量も絞って人工も規制してって感じやろ
その金持ちどもが天然の流出量も絞って人工も規制してって感じやろ
87: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:25:21 ID:OfW
>>84
人工が規制されてるってのをわいは知らんのやけどほんまに規制されてるん?
中国あたりが勝手に売り出しそうなもんやけど
人工が規制されてるってのをわいは知らんのやけどほんまに規制されてるん?
中国あたりが勝手に売り出しそうなもんやけど
90: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:27:57 ID:CnJ
>>87
その中国あたりも儲けるためには価格を維持せなあかんのちゃうか?
その中国あたりも儲けるためには価格を維持せなあかんのちゃうか?
91: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:28:22 ID:OfW
>>90
宝石商に勝つには量で勝負したら余裕やろ
宝石商に勝つには量で勝負したら余裕やろ
80: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:23:34 ID:Tfq
ダイヤなんてデビアスの地下倉庫に山のように眠ってるぞ
価格調整の為に市場に出して無いだけで腐るほどある石コロ
価格調整の為に市場に出して無いだけで腐るほどある石コロ
88: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:25:42 ID:Vbo
ケンタッキーの骨でつくったダイヤすき
89: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:27:02 ID:Tfq
ダイヤは人工で造れるけど金は今のとこ無理
地球に存在する全ての金は大昔の地球に追突した隕石の名残説あるし
地球に存在する全ての金は大昔の地球に追突した隕石の名残説あるし
93: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:28:46 ID:sCl
>>89
放射能汚染でもされん限り金の価値はさがらなさそうやな
放射能汚染でもされん限り金の価値はさがらなさそうやな
94: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:29:07 ID:OfW
ようは今まで独占してたところと量産できるところで競争が起きるからダイアなんてそのうち価値なくなるやろってことを言いたかった
95: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:30:22 ID:mFJ
人口とか小さいしなぁ
96: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:30:38 ID:OfW
>>95
今は大きいの作れるねんで
今は大きいの作れるねんで
117: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:59:18 ID:mFJ
>>96
合成ダイヤって名前なんやな人口ダイヤって
炭素オンリーじゃないんかね人口は
ワイアフリカンズスターサイズのダイヤでコンクリート削るのが夢なんやお安く手に入らんかな
合成ダイヤって名前なんやな人口ダイヤって
炭素オンリーじゃないんかね人口は
ワイアフリカンズスターサイズのダイヤでコンクリート削るのが夢なんやお安く手に入らんかな
98: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:34:29 ID:Lvy
ディカプリオ主演のブラッド・ダイヤモンドって映画面白かった。みんなダイヤ目当てに殺し合ってた
99: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:35:00 ID:uB2
爆薬で圧搾するタイプではない新しい造り方が出来たからなまるで工場や
100: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:35:44 ID:5WD
人工ダイヤのグラスとか作ってほしい
103: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:37:47 ID:OfW
>>100
ダイヤモンドの性質的に削り出しでしか作れないやろうから人口でもかなり高そう
ダイヤモンドの性質的に削り出しでしか作れないやろうから人口でもかなり高そう
105: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:39:17 ID:fsl
人工のモノってありがたみがないやん
自然からあの綺麗な石が出てくるから価値があるねん
自然からあの綺麗な石が出てくるから価値があるねん
106: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:39:46 ID:OfW
>>105
その天然物の価値の保証をどうするのよって話よ
その天然物の価値の保証をどうするのよって話よ
115: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:50:11 ID:uB2
>>106天然物は不純物や傷があるんや
色合いとか光の通り方とか人工モンとは風合いが違う
色合いとか光の通り方とか人工モンとは風合いが違う
119: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:03:05 ID:xby
>>115
不純物が今度は価値になってきたのか
不純物が今度は価値になってきたのか
122: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:08:40 ID:OfW
>>115
専門家が無理って言ってるからワイはそっちを信じるわ
専門家が無理って言ってるからワイはそっちを信じるわ
107: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:39:57 ID:ORI
人工でもきちんとした宝飾の磨き上げしたら高くなるやで
108: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:44:33 ID:NEz
流通経路、産地が信用で成り立ってるから流通量(生産量)を調整出来るんやろな…
知らんけど…
知らんけど…
109: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:45:40 ID:OfW
>>108
まさに信用に頼りきってるってのが脆すぎる
今までは人工で作れないってことを担保にダイアとそれ以外の宝石の区別をするだけでよかったのが今は人工と天然の区別なんか無理やからな
まさに信用に頼りきってるってのが脆すぎる
今までは人工で作れないってことを担保にダイアとそれ以外の宝石の区別をするだけでよかったのが今は人工と天然の区別なんか無理やからな
110: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:47:35 ID:NEz
鑑定士が専門に居て、鑑定書が信用を与えてる
(付加価値みたいなもんやろ)知らんけど…
(付加価値みたいなもんやろ)知らんけど…
113: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:48:37 ID:OfW
>>110
それも時間の問題やと思うで
例えば倫理観を無視して天然物と人工物を混ぜて流通させれば天然物に対する信用なんて簡単に崩れる
鑑定書から疑わなあかんからな
それも時間の問題やと思うで
例えば倫理観を無視して天然物と人工物を混ぜて流通させれば天然物に対する信用なんて簡単に崩れる
鑑定書から疑わなあかんからな
112: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:48:15 ID:rLp
呪いのダイヤってホンマにあるんか
114: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)20:49:11 ID:ORI
>>112
呪いのダイヤはあるやろ
呪いがほんまかどうかは別で
呪いのダイヤはあるやろ
呪いがほんまかどうかは別で
118: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:02:17 ID:xby
ダイアモンドカットとかいう「最高にキラキラさせるためにすべてやったンゴ!」技術すこ
126: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:15:20 ID:uhq
マジレスすると希少価値もあるけど、加工技術でダイヤモンド職人を上回る宝飾職人ておらんねん
元の希少性+加工技術+歴史=宝石の価値って考えたら天然ダイヤモンド一択なんや
元の希少性+加工技術+歴史=宝石の価値って考えたら天然ダイヤモンド一択なんや
128: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:17:34 ID:OfW
>>126
そのプロに人工ダイヤモンド加工させろよ
そのプロに人工ダイヤモンド加工させろよ
130: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:19:04 ID:uhq
>>128
だから希少性でどうやっても天然ダイヤを上回れないんや
どこそこ産の原石って言えないダイヤは宝石として劣る
「宝」石の名の通りやね
だから希少性でどうやっても天然ダイヤを上回れないんや
どこそこ産の原石って言えないダイヤは宝石として劣る
「宝」石の名の通りやね
132: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:19:40 ID:OfW
>>130
いやその担保は無理や
実際に偽物が流通して天然物の価値の下落が危ぶまれとる
いやその担保は無理や
実際に偽物が流通して天然物の価値の下落が危ぶまれとる
133: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:23:14 ID:uhq
>>132
人造ダイヤが相場を落とすのは工業製品だけやで
宝石としてのダイヤはどんなに人造ダイヤが安く流通しても相場下がらんってもう半世紀以上続いてる
人造ダイヤが相場を落とすのは工業製品だけやで
宝石としてのダイヤはどんなに人造ダイヤが安く流通しても相場下がらんってもう半世紀以上続いてる
134: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:24:02 ID:OfW
>>133
残念やけど人工ダイヤの技術が大幅に上がったのはごく最近やで
昔から言われとることがいまもつづくとおもったらおおまちがいやか
残念やけど人工ダイヤの技術が大幅に上がったのはごく最近やで
昔から言われとることがいまもつづくとおもったらおおまちがいやか
135: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:25:08 ID:uhq
>>134
肝心なのは相場よ
肝心なのは相場よ
136: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:25:31 ID:OfW
>>135
相場が崩れ?って話をしとるんやが
相場が崩れ?って話をしとるんやが
137: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:26:27 ID:uhq
>>136
だから崩れる要素が微塵もないって話やねん
だから崩れる要素が微塵もないって話やねん
139: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:27:23 ID:OfW
>>137
なぜ?
天然物の価値の保証は昔と違って鑑定書にしかよらないねんで
天然物と称した人工物が大量に流通するようになれば天然物の信用が落ちるのは明らかや
なぜ?
天然物の価値の保証は昔と違って鑑定書にしかよらないねんで
天然物と称した人工物が大量に流通するようになれば天然物の信用が落ちるのは明らかや
142: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:28:20 ID:uhq
>>139
あ、人造ダイヤが簡単に天然物と区別できるって前提分かってない系か…
あ、人造ダイヤが簡単に天然物と区別できるって前提分かってない系か…
144: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:28:45 ID:OfW
>>142
簡単じゃないんだよなあ
もう今では成長過程を分析することくらいしか見分ける方法はなくなってる
簡単じゃないんだよなあ
もう今では成長過程を分析することくらいしか見分ける方法はなくなってる
149: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:31:17 ID:uhq
>>144
それチンパンレベルの三流宝飾メーカーだけやで
要するに人造でなけりゃどっかの鉱山特有の特徴があるんやけど、それを人造ダイヤは決して再現できんねん
もっとも安価なダイヤ製品を作るって意味では文句なしやから、ダイヤ製品の二極化は起きると思ってるけどな
それチンパンレベルの三流宝飾メーカーだけやで
要するに人造でなけりゃどっかの鉱山特有の特徴があるんやけど、それを人造ダイヤは決して再現できんねん
もっとも安価なダイヤ製品を作るって意味では文句なしやから、ダイヤ製品の二極化は起きると思ってるけどな
129: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:18:32 ID:m4s
人工ダイヤって見分けつくんかな
138: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:27:10 ID:m4s
人工ダイヤ見分ける手段無いなら普通に崩れるんやないか?
140: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:27:43 ID:mps
綺麗すぎるダイヤは人口だから見分けがつくとかつかないとか
141: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:28:14 ID:OfW
>>140
専門の機械を使えばまだ見分けをつけることはできるが例えばお店に持っていってその場なんてのは今じゃ不可能
専門の機械を使えばまだ見分けをつけることはできるが例えばお店に持っていってその場なんてのは今じゃ不可能
145: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:29:06 ID:A9P
>>1
でも寿司も養殖より天然推すやん
それと同じでは
でも寿司も養殖より天然推すやん
それと同じでは
147: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:30:17 ID:OfW
>>145
ワイも天然物の方が好きや
ワイも天然物の方が好きや
148: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:31:09 ID:xby
目で見てわからん時点で人工とか天然とかどうでもええよな
151: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:32:14 ID:xby
一流ホテルが天然国産のエビっていいながら養殖韓国産のエビ出してたけど
別件で偽装に調査入ってバレるまで客は誰ひとり文句いわなかった
別件で偽装に調査入ってバレるまで客は誰ひとり文句いわなかった
162: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:39:22 ID:S7K
163: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:39:52 ID:Gbv
>>162
右がデカイから人工やな!
右がデカイから人工やな!
169: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:41:56 ID:S7K
171: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:42:54 ID:Cr9
>>162左が黄色いから人工
174: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:44:23 ID:S7K
>>171
答えは乗ってなかったけど
光度計で反射を計算して僅かに揺らぎがあるのが天然
やから黄色い方が多分天然
答えは乗ってなかったけど
光度計で反射を計算して僅かに揺らぎがあるのが天然
やから黄色い方が多分天然
168: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:41:52 ID:ua4
離婚して売る時にダイヤは糞みたいな金額にしかならんから、絶対に金かプラチナのリングにしとけ
172: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:43:10 ID:Gbv
まだ見る人が見れば分かるんやろうな
素人目にはサッパリやが
素人目にはサッパリやが
175: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:44:41 ID:S7K
>>172
機械がないと無理らしい
機械がないと無理らしい
185: 名無しさん@おーぷん 21/01/13(水)21:53:20 ID:NEz
流通経路で紛い物がまじってたら
信用問題になるからユダヤ(大英帝国)がだまってないやろ
知らんけど…
信用問題になるからユダヤ(大英帝国)がだまってないやろ
知らんけど…
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610535737/
飯が美味い都道府県ランキングでけたった面白いと思って保存した画像を貼って行くスレ
自分で考えた 『名言』 書いてけ
マジで入ってはいけない場所
芸能界ケンカ最強はだれだ?
なぜアニメがつまらなくなったのかをアニメを見ない奴が語る
実際に霊が映ったTV番組・映画
お笑い芸人の名言を集めよう