1: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
『遺体』と『死体』の違いは、『身元が確認できるかできないか』
『死亡』と『死去』の違いは、『事件性があるかないか』
『死亡』と『死去』の違いは、『事件性があるかないか』
実話恐怖体験談『サヨナラベッド』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4767978.html
8: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
<<交通違反で『罰金』を払った場合は前科がつくことになる。>>
友人から聞いてちょっと驚いたので、ここに流してみた。
ちなみに罰金を払うのは重大な違反の場合(時速40オーバーとか)だけで、
軽度の違反の時には『違反金』を払う。その場合は前科として記録されない。
警官の言葉を聞いてると、しっかり使い分けているらしい。
友人から聞いてちょっと驚いたので、ここに流してみた。
ちなみに罰金を払うのは重大な違反の場合(時速40オーバーとか)だけで、
軽度の違反の時には『違反金』を払う。その場合は前科として記録されない。
警官の言葉を聞いてると、しっかり使い分けているらしい。
10: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
>>8
『違反金』って『科料』とは違うの?
ちなみに『科料』は最低20円。
『違反金』って『科料』とは違うの?
ちなみに『科料』は最低20円。
123: 車板より出張中
>>8
「違反金」じゃなくて「反則金」だよ。
「違反金」じゃなくて「反則金」だよ。
9: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
NHK 受信料の支払いは個人の自由であり
NHK が受信契約や受信料納付を共用すると
憲法19条に抵触する可能性がある。
そのため NHK は強制できない。
(集金/契約に来るバイトは知らないので注意)
NHK が受信契約や受信料納付を共用すると
憲法19条に抵触する可能性がある。
そのため NHK は強制できない。
(集金/契約に来るバイトは知らないので注意)
14: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
「前科」という言葉。
一般に、確定判決で刑の言渡しを受けたことをいいますが、
法令上の用語ではありません。
また、「前科が戸籍に記載される」という話を耳にすることがありますが、
前科が戸籍や住民票に記載されることはありません。
ただ、罰金以上の刑(道路交通法違反の罰金を除く)を受けた者については、
本籍地の市町村役場に保管される犯罪人名簿に一定期間記載されます。
これは、一定の職につく資格又は選挙権・被選挙権の有無の調査・確認のためのもので、
この名簿を見ることができるのはごく限られた機関のみです。
本人も見ることができません。
そして、上に書いた「一定期間」ですが、刑の執行を終わり、
またはその執行の免除を得てから、罰金以下の刑(罰金・拘留・科料)の場合は5年、
禁錮以上(死刑・懲役・禁錮)の場合は10年、
罰金以上の刑に処せられずに経過すると刑の言渡しは効力を失い(刑法34条の2)、
犯罪人名簿からも削除されます。
また、恩赦・特赦によっても刑の言渡しの効力が失われ(恩赦法3条、5条)、
犯罪人名簿から削除されます。
一般に、確定判決で刑の言渡しを受けたことをいいますが、
法令上の用語ではありません。
また、「前科が戸籍に記載される」という話を耳にすることがありますが、
前科が戸籍や住民票に記載されることはありません。
ただ、罰金以上の刑(道路交通法違反の罰金を除く)を受けた者については、
本籍地の市町村役場に保管される犯罪人名簿に一定期間記載されます。
これは、一定の職につく資格又は選挙権・被選挙権の有無の調査・確認のためのもので、
この名簿を見ることができるのはごく限られた機関のみです。
本人も見ることができません。
そして、上に書いた「一定期間」ですが、刑の執行を終わり、
またはその執行の免除を得てから、罰金以下の刑(罰金・拘留・科料)の場合は5年、
禁錮以上(死刑・懲役・禁錮)の場合は10年、
罰金以上の刑に処せられずに経過すると刑の言渡しは効力を失い(刑法34条の2)、
犯罪人名簿からも削除されます。
また、恩赦・特赦によっても刑の言渡しの効力が失われ(恩赦法3条、5条)、
犯罪人名簿から削除されます。
15: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
>>14
ホントに助かる雑学ですね
ホントに助かる雑学ですね
24: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
良スレの予感
もし突然うなぎをさばくことになったら、その血には毒があるので気を付けよう
血が付いたままの手で目をこすったりすると失明の恐れもあります
もし突然うなぎをさばくことになったら、その血には毒があるので気を付けよう
血が付いたままの手で目をこすったりすると失明の恐れもあります
33: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
自動車のナンバーは縁起が悪いということで
下二桁が 42 (死に) か 49 (四苦) になることはない
つまり不良系漫画でよくある 46-49 というナンバーは存在しない
なお三桁ナンバーは真ん中に - が無い
下二桁が 42 (死に) か 49 (四苦) になることはない
つまり不良系漫画でよくある 46-49 というナンバーは存在しない
なお三桁ナンバーは真ん中に - が無い
60: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
>>33
普通に知り合いの車が4649ナンバーなんですが。
普通に知り合いの車が4649ナンバーなんですが。
231: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/03/10(土) 22:11:26
>>60
番号を希望した場合は取れる
番号を希望した場合は取れる
326: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/10/13(土) 00:05:58
>>33まで読んで、
なんか希望者にはそのナンバーも発行されるようになるらしいな。
なんか希望者にはそのナンバーも発行されるようになるらしいな。
46: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
日本国内で核爆発を生じさせた場合の罰は、七年以下の懲役。
57: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
銃口に指を突っ込んでも暴発させることはできない。普通に指を吹き飛ばして弾が出る。
59: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
マツタケは古くなると毒キノコになる。ぬめりが出たら食べるな危険。
61: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
金曜日に目の前を黒猫が通りすぎた場合、
道路に唾を3回吐いて13歩後ずさりするとアラ不思議、
祟られません。
道路に唾を3回吐いて13歩後ずさりするとアラ不思議、
祟られません。
93: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
テニスでの「15」→「30」→「40」というスコアの数え方は、
もともとは「15」→「30」→「45」であった。
それは当時のテニスのスコア表示板の形から来ている。
円形で、中心から伸びた針がポイントを指し示すようにできており、
ポイントが加わる度に、針が90度ずつ回転する
(すなわち針が0分→15分→30分→45分、を示す)。
が、いつごろ、どういう経緯で45が40になったのかは謎とされており、
歴史学者も説明できずにいる。
もともとは「15」→「30」→「45」であった。
それは当時のテニスのスコア表示板の形から来ている。
円形で、中心から伸びた針がポイントを指し示すようにできており、
ポイントが加わる度に、針が90度ずつ回転する
(すなわち針が0分→15分→30分→45分、を示す)。
が、いつごろ、どういう経緯で45が40になったのかは謎とされており、
歴史学者も説明できずにいる。
94: 1
>>93 が言うように fifteen thirty forty-five
って言ってたけど
結局 40 台の数字は 45 だけしか使っていないので
それなら forty まで言えば状況が分かるんだから
語調を合わせるために 40 を使うようになったんじゃなかったと空覚え
17, 18 世紀の機械時計は 15 分ごとに鐘が鳴っていた
(そもそも 0, 3, 6, 9 のところにしか印がなかったらしい)
のでそのころからなんじゃないのかな
時計については「シンデレラ」の解説でも読めば書いてありそう
って言ってたけど
結局 40 台の数字は 45 だけしか使っていないので
それなら forty まで言えば状況が分かるんだから
語調を合わせるために 40 を使うようになったんじゃなかったと空覚え
17, 18 世紀の機械時計は 15 分ごとに鐘が鳴っていた
(そもそも 0, 3, 6, 9 のところにしか印がなかったらしい)
のでそのころからなんじゃないのかな
時計については「シンデレラ」の解説でも読めば書いてありそう
96: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
>>93
テニスはフランス発祥なのでフランス語を使っていたが、
0 zero(ゼロ)
15 quinze(カンズ)
30 trente(トラント)
45 quarante-cinq(キャラント・サンク)
と、スコアを読み上げるのに45だけ長いので語呂を合わせるために40にした。
ちなみに0は、卵(l'oeuf)の形に似てるから「ラブ」と呼んだという説がある。
テニスはフランス発祥なのでフランス語を使っていたが、
0 zero(ゼロ)
15 quinze(カンズ)
30 trente(トラント)
45 quarante-cinq(キャラント・サンク)
と、スコアを読み上げるのに45だけ長いので語呂を合わせるために40にした。
ちなみに0は、卵(l'oeuf)の形に似てるから「ラブ」と呼んだという説がある。
102: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
新聞紙を広げた対角線の長さは1m
110: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
二人組は「ににんぐみ」
二人乗りは「ににんのり」
と読むのが正解。
二人乗りは「ににんのり」
と読むのが正解。
114: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
ピカソの本名は
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウロ・ファン・ネポムセーヌ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シブリアーノ・センティシマ・トリニダート・ルイス・イ・ピカソ
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウロ・ファン・ネポムセーヌ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シブリアーノ・センティシマ・トリニダート・ルイス・イ・ピカソ
121: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
クリスマス当日ではなく、前日のクリスマスイブを祝うようになったのは、
キリスト在世当時のユダヤ暦が、日没を以って一日の始まりとしていたため。
つまり、ユダヤ暦でいう12月25日の深夜は、
現在の暦になおせば12月24日の可能性もあるから。
キリスト在世当時のユダヤ暦が、日没を以って一日の始まりとしていたため。
つまり、ユダヤ暦でいう12月25日の深夜は、
現在の暦になおせば12月24日の可能性もあるから。
122: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
烏龍茶は中国全土で飲まれており、その代表的産地が福建省である、
と思っている人が多いが誤っている。
中国では各地方ごとに独自の茶を飲んでおり、烏龍茶は、
福建、台湾のローカルな茶であるに過ぎない。
と思っている人が多いが誤っている。
中国では各地方ごとに独自の茶を飲んでおり、烏龍茶は、
福建、台湾のローカルな茶であるに過ぎない。
146: 名無しさん@4周年
クオカードを発行しているのは、株式会社クオカード
161: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2005/08/07(日) 23:42:35
コカ・コーラの始まりは薬局がコカの葉を入れた飲料を販売した事。
つまりコカ・コーラの「コカ」はコカインの「コカ」。
つまりコカ・コーラの「コカ」はコカインの「コカ」。
171: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2005/12/21(水) 11:44:29
黄金虫から微量の金がとれる
174: じじぃ 投稿日:2006/02/16(木) 21:09:09
日本で二番目にまずいお菓子は北海道のジンギスカンキャラメルらしい・・・
世界で一番硬い食べ物は日本の鰹節とのことです
世界で一番硬い食べ物は日本の鰹節とのことです
175: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2006/02/16(木) 22:32:44
ジンギスカンキャラメルは本当にまずいぞ。
ビレッジヴァンガードで売ってる。
ビレッジヴァンガードで売ってる。
179: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2006/05/22(月) 23:02:00
おいしい牛乳は明治と雪印の両方から出ている。
ガムをチョコと同時に食べたら両方溶けて消える。
チョコに硫酸掛けても溶けることはない。
ガムをチョコと同時に食べたら両方溶けて消える。
チョコに硫酸掛けても溶けることはない。
184: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2006/05/24(水) 10:54:12
>>179
マスターキートンでチョコを使って硫酸使用の爆弾を止めてたね、そういえば。
マスターキートンでチョコを使って硫酸使用の爆弾を止めてたね、そういえば。
180: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2006/05/23(火) 01:15:35
ガム怖えぇ
181: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2006/05/23(火) 09:21:03
だからチョコ味のガムは無いのかー
240: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/04/04(水) 03:56:42
ディズニーランドで修学旅行生が万引きをした場合
その学校は今後立ち入り禁止になる
(俺の中学)
その学校は今後立ち入り禁止になる
(俺の中学)
248: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/04/10(火) 18:09:04
硬式テニスでは、サービスの時に上にトスしたボールを打たずにもう一度キャッチしてトスをし直すことができるが、
軟式テニスでそれをやるとフォルト(サーブ失敗)になる。ゆえに二回やると失点1となる。
あと、0.5人ぐらいは知らない人がいるかもと期待して書くと、
軟式テニスは日本で生まれた。
テニスが日本に輸入された当時は当然テニス用品も輸入品だったため高価で庶民には手が出ず、
それでもテニスを普及させたいと思った人がゴムまりを代用品として始めたのが最初。
テニスの普及という使命を負った軟式テニスは老若男女に、また多くの人にプレイしてもらうために
得点のカウントもフィフティ→サーティ→フォーティではなくワン→ツー→スリーと簡素になっており
また一試合を決めるゲーム数も硬式テニスのそれより少なく、スピーディかつ気軽にゲームを回せる仕様になっている。
上記の、トス失敗がフォルト扱いになるというのも、ゲーム進行のスピードを優先させたためかもしれない。
軟式テニスでそれをやるとフォルト(サーブ失敗)になる。ゆえに二回やると失点1となる。
あと、0.5人ぐらいは知らない人がいるかもと期待して書くと、
軟式テニスは日本で生まれた。
テニスが日本に輸入された当時は当然テニス用品も輸入品だったため高価で庶民には手が出ず、
それでもテニスを普及させたいと思った人がゴムまりを代用品として始めたのが最初。
テニスの普及という使命を負った軟式テニスは老若男女に、また多くの人にプレイしてもらうために
得点のカウントもフィフティ→サーティ→フォーティではなくワン→ツー→スリーと簡素になっており
また一試合を決めるゲーム数も硬式テニスのそれより少なく、スピーディかつ気軽にゲームを回せる仕様になっている。
上記の、トス失敗がフォルト扱いになるというのも、ゲーム進行のスピードを優先させたためかもしれない。
275: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/07/25(水) 05:08:30
竜巻発生時には、橋の下に隠れるとよい
…一回ぐらい試してみたいんだがな
…一回ぐらい試してみたいんだがな
276: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/07/26(木) 11:51:50
>>275
それなりの条件があるだろ
それなりの条件があるだろ
284: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/07/30(月) 23:59:21
助けられるかどうかは分からんが、
水とお湯を冷凍庫に入れると、お湯の方が早く凍る。
悪路で車を運転する際は、より高速で走る方が揺れが少ない。
水とお湯を冷凍庫に入れると、お湯の方が早く凍る。
悪路で車を運転する際は、より高速で走る方が揺れが少ない。
285: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/07/31(火) 06:42:54
>>284
過冷却の水と100度近いお湯なら、間違いなく水の方が早い。
「そうか高速の方がいいのか」と思い切りスピードを出すとギャップに嵌った時に大ジャンプw
”蒸発を考慮すれば”お湯の方が凍る時間が短いのは分かる。
車の方は”ある程度”を追加しておいた方がいいと思う。
過冷却の水と100度近いお湯なら、間違いなく水の方が早い。
「そうか高速の方がいいのか」と思い切りスピードを出すとギャップに嵌った時に大ジャンプw
”蒸発を考慮すれば”お湯の方が凍る時間が短いのは分かる。
車の方は”ある程度”を追加しておいた方がいいと思う。
286: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/07/31(火) 09:05:45
>>284
少なくとも小学生は助けられるよ。
家族に協力してもらって冷凍室を空けてもらい、
一番早く凍るのは水温何度かを調べて提出したら立派な自由研究だ。
そいつの家の冷凍室の状況で冷水が先に凍ったところで
提出できなくなるわけでもなし。
実際何度が一番早いんだろう。
理系バリバリの人だったら計算できるんだろうけど・・・。
少なくとも小学生は助けられるよ。
家族に協力してもらって冷凍室を空けてもらい、
一番早く凍るのは水温何度かを調べて提出したら立派な自由研究だ。
そいつの家の冷凍室の状況で冷水が先に凍ったところで
提出できなくなるわけでもなし。
実際何度が一番早いんだろう。
理系バリバリの人だったら計算できるんだろうけど・・・。
303: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/09/15(土) 08:53:39
ハチミツは腐らない
305: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/09/18(火) 23:59:56
そうめんは冷暗所に3~5年放っておいたほうが美味くなる。
306: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/09/20(木) 19:12:17
アイスクリームに賞味期限はない
309: ◆GQ9zUSmkY. 投稿日:2007/09/25(火) 00:58:42
足をセメントで固められて海に鎮められそうなとき
なんでもいいから糖分を固まる前のセメントに混ぜる
糖尿の人は脱出できるよ
なんでもいいから糖分を固まる前のセメントに混ぜる
糖尿の人は脱出できるよ
310: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/09/25(火) 09:10:30
>>309
ありがとう、助かったわ!
ありがとう、助かったわ!
322: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/10/06(土) 00:07:01
映画なんかでよくある漏れたガソリンにタバコをポイッ→爆発のシーン。
実際にはタバコの火では温度が低すぎるため、ジュッと消える。
実際にはタバコの火では温度が低すぎるため、ジュッと消える。
324: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2007/10/06(土) 00:26:10
>>322
便乗して追加。
ガソリンは、かなり地下深くに密閉されて保存してるので、
車が突っ込んでドカーンとか、そんな簡単には爆発しない。
万が一爆発したら、地面吹き飛ばすは、火の玉降ってくるはの大惨事。
ヒーローみたいにジャンプで回避は無理。←当たり前
便乗して追加。
ガソリンは、かなり地下深くに密閉されて保存してるので、
車が突っ込んでドカーンとか、そんな簡単には爆発しない。
万が一爆発したら、地面吹き飛ばすは、火の玉降ってくるはの大惨事。
ヒーローみたいにジャンプで回避は無理。←当たり前
359: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2008/09/06(土) 00:17:18
windows xpのメモリは一枚ずつ増設できるが
windows vistaのメモリは二枚ワンセットで交換しなきゃならない
windows vistaのメモリは二枚ワンセットで交換しなきゃならない
360: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2008/09/18(木) 00:20:17
瓦が葺いてある屋根の場合、どんなに緩やかに見えても
大抵の坂道よりは格段に急である。
大抵の坂道よりは格段に急である。
366: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2008/10/19(日) 21:12:04
昭和二十年ごろ駄菓子屋などで売られていた漫画は「赤本」と呼ばれていた、
何故そう呼ばれていたかというと表紙に派手な赤い色が使われていたから。
ちなみに手塚治の「新宝島」のおかげで大阪発祥の赤本は全国に広まった。
とかでいいかな?
何故そう呼ばれていたかというと表紙に派手な赤い色が使われていたから。
ちなみに手塚治の「新宝島」のおかげで大阪発祥の赤本は全国に広まった。
とかでいいかな?
367: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2008/10/19(日) 21:34:32
漫画が本と言うのなら
でもありがとございます
でもありがとございます
369: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2008/10/19(日) 23:10:57
ちなみに本の概念はこんなんです
「本とは表紙はページ数に入れず、本文が少なくとも49ページ以上から成る、印刷された非定期刊行物」
「本とは表紙はページ数に入れず、本文が少なくとも49ページ以上から成る、印刷された非定期刊行物」
370: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2008/10/20(月) 00:56:27
こうなるのかな?
49ページ以下 → 冊子
印刷されていない → ?(゚∀゚;)・・・
定期刊行物 → 雑誌
49ページ以下 → 冊子
印刷されていない → ?(゚∀゚;)・・・
定期刊行物 → 雑誌
373: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2009/06/28(日) 16:53:20
茶の話
ヨーロッパに最初に伝わったのは緑茶@ポルトガル
しかし、ヨーロッパの水は硬水なので香りや味が薄くなる。
よって発酵が進んで風味の濃くなった紅茶が飲まれるようになった。
なお、洗剤も水が硬水で石鹸では泡立ちにくいために開発された。
ヨーロッパに最初に伝わったのは緑茶@ポルトガル
しかし、ヨーロッパの水は硬水なので香りや味が薄くなる。
よって発酵が進んで風味の濃くなった紅茶が飲まれるようになった。
なお、洗剤も水が硬水で石鹸では泡立ちにくいために開発された。
374: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2009/06/29(月) 18:49:29
パラボラアンテナは大抵の家では南南西の方角に向けられている。
街中で迷ったときは近くの家のパラボラアンテナを見付れば
方角を知る参考になる
街中で迷ったときは近くの家のパラボラアンテナを見付れば
方角を知る参考になる
380: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2009/07/20(月) 20:55:09
蚊取り線香は煙で蚊を殺している訳ではない
燃えているところを中心にして放射状にピレスロイドという成分が広がっていく
このピレスロイドが蚊を殺している
知ってる人多いかも(^_^;)
燃えているところを中心にして放射状にピレスロイドという成分が広がっていく
このピレスロイドが蚊を殺している
知ってる人多いかも(^_^;)
399: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2009/09/10(木) 16:54:52
琵琶湖は日本海に抜けていっている。
401: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2009/10/13(火) 01:07:40
麻雀の六筒と七筒の上下は実際は逆
┌──┐
│○○│
│◎◎│
│◎◎│
└──┘
じゃなくて
┌──┐
│◎◎│
│◎◎│
│○○│
└──┘
が正しい置き方
┌──┐
│○○│
│◎◎│
│◎◎│
└──┘
じゃなくて
┌──┐
│◎◎│
│◎◎│
│○○│
└──┘
が正しい置き方
402: ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー 投稿日:2009/10/31(土) 16:32:24
>>401
えー、嘘だろー
えー、嘘だろー
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html