1: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:52:02.48 ID:q4FnJcKF0
センチネル族(センチネルぞく)は、インド洋東部のアンダマン諸島に浮かぶ北センチネル島に住む先住民族。
人口は250人ほどとされる。今もなお石器時代の生活を維持する世界で唯一の民族と言われ、外部との接触を拒否する生活を続けており、インド政府も干渉をしない意向を示している。

人口は250人ほどとされる。今もなお石器時代の生活を維持する世界で唯一の民族と言われ、外部との接触を拒否する生活を続けており、インド政府も干渉をしない意向を示している。

2: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:52:11.77 ID:q4FnJcKF0
行ってみたい
79: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:42.66 ID:GLNc8OLOd
>>2
ウィルスや病原持ち込むなボケ
ウィルスや病原持ち込むなボケ
84: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:58:05.33 ID:OQtlOHMB0
>>79
原住民乙
原住民乙
97: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:58:52.62 ID:q4FnJcKF0
>>79
やきゅうに殺された先住民やんけ
やきゅうに殺された先住民やんけ
94: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:58:39.15 ID:xebvNDro0
>>2
マジで殺しに来るぞこいつら
マジで殺しに来るぞこいつら
272: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:06:29.65 ID:7USPc+Ug0
>>2
ヘリですら命の危険がある模様
ヘリですら命の危険がある模様
498: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:16:47.54 ID:92xAWRug0
>>2
ガチで殺される
弓で狙い撃ちされるし
ガチで殺される
弓で狙い撃ちされるし
3: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:52:21.84 ID:q4FnJcKF0
この世のロマンやろ
4: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:52:33.90 ID:q4FnJcKF0
見てみたいわ
7: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:52:53.64 ID:KRJvMxmJ0
中国人送り込んでコロナはやらせたい
21: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:54:01.90 ID:q4FnJcKF0
>>7
コロナどころか普通の抗体すらないから会うだけであいつらは疫病が流行る
コロナどころか普通の抗体すらないから会うだけであいつらは疫病が流行る
85: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:58:05.91 ID:zhy5+BgUa
>>21
逆にコイツらが太古の未知のウイルス持ってる可能性もあるわな
逆にコイツらが太古の未知のウイルス持ってる可能性もあるわな
9: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:53:06.22 ID:5/qXe+D10
奥地にはワイらが想像できないほどの超文名が眠ってるんやで
23: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:54:20.99 ID:q4FnJcKF0
>>9
そうなんか?
そうなんか?
11: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:53:08.22 ID:rkpIa0EB0
ロケット打ち込みたい
27: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:54:35.19 ID:q4FnJcKF0
>>11
それはつまらんやろ逆に
それはつまらんやろ逆に
15: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:53:34.75 ID:fkfayGT1a
よく滅ぼされなかったな、奇跡やろ
16: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:53:38.80 ID:BEpTy5p60
上陸して滅ぼしたい
29: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:54:50.57 ID:q4FnJcKF0
>>16
お前が滅ぼされるやろ
お前が滅ぼされるやろ
17: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:53:45.22 ID:YpqVLYkR0
葛根湯持っていったら英雄になれそう
18: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:53:46.11 ID:10IFeTNw0
コロナの特効薬がここにありそう
19: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:53:46.87 ID:awMK4ZZk0
昔のイギリスとかがよく武力弾圧しなかったな
なぜなのか?
なぜなのか?
32: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:55:26.37 ID:q4FnJcKF0
>>19
弾圧はしたらしいが、小さい島だから眼中になかったんやろ
弾圧はしたらしいが、小さい島だから眼中になかったんやろ
34: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:55:29.12 ID:vCZu7oO10
>>19
こんな小さな島占領してもうまみないし
こんな小さな島占領してもうまみないし
59: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:56:56.43 ID:/bWwHzY30
>>19
寧ろ欧米人が接触するまではここまで排他的やなかったって説があった気がする
曰く交流後に疫病が流行ったかなんかで閉じこもるようになったとか
寧ろ欧米人が接触するまではここまで排他的やなかったって説があった気がする
曰く交流後に疫病が流行ったかなんかで閉じこもるようになったとか
348: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:09:34.36 ID:u+f2y6J9d
>>59
最初は友好的なやり取りあったみたいやな
最初は友好的なやり取りあったみたいやな
62: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:00.54 ID:E6lFWihO0
>>19
虐殺からの二、三匹攫って連れ帰って見せ物にしようとしたから未だに弓矢撃ってくるんやろ
虐殺からの二、三匹攫って連れ帰って見せ物にしようとしたから未だに弓矢撃ってくるんやろ
20: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:53:55.51 ID:GcZ0mo7V0
そっとしてやれ
41: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:55:55.98 ID:q4FnJcKF0
>>20
最近遊びに行く人が出てるらしい
最近遊びに行く人が出てるらしい
24: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:54:22.57 ID:F0V0TSyAM
インド行ったとき近くまで行こうか悩んだけどコルカタから往復で10日以上かかるとか言われて断念したわ
25: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:54:28.58 ID:UahpuhCT0
人類が滅んだ後もこいつらからやり直すために残してるんやぞ
26: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:54:33.81 ID:z934By1qd
近親婚に関する調査したらめちゃくちゃ有意義な結果でてきそう
33: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:55:27.31 ID:Bct0pufj0
上陸して殺されてダーウィン賞もらう奴www
36: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:55:39.62 ID:Ft9U8WyGa
もし日本でもどこかの時代で四国あたりを完全封鎖したら腰に刀ぶらさげて封建社会が出来てたりするんかな
42: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:56:00.18 ID:IHoCMTho0
逆にこいつら船出して大陸いこうとか思わんもんなんか
60: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:56:59.16 ID:cMIRf/Tl0
>>42
わざわざ大陸に赴かなくても十分に食糧があるからな
わざわざ大陸に赴かなくても十分に食糧があるからな
43: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:56:01.80 ID:7Xl4FS9l0
こいつらに殺された宣教師がダーウィン賞授与してて草生える
499: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:16:53.36 ID:VSVfBo+60
>>43
あいつロックフェラーだったかの息子やったんやっけ
エリートまっしぐらで金の心配もない人生のはずやったのにアホすぎや
遺族はインド政府に遺体返還は求めなかったんよな
あいつロックフェラーだったかの息子やったんやっけ
エリートまっしぐらで金の心配もない人生のはずやったのにアホすぎや
遺族はインド政府に遺体返還は求めなかったんよな
44: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:56:04.00 ID:U8er4Gqg0
空撮とかでどんな生活してるのかとか出来そうだけどやってんのかな
244: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:05:20.10 ID:/9eK/iZR0
>>44
過去当然そういう調査もやったが、弓矢撃たれたんやで
過去当然そういう調査もやったが、弓矢撃たれたんやで
312: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:08:00.43 ID:YRDoXjVdM
>>244
物量作戦すれば撮るのは余裕やと思うんやけどなあ
そこまで金掛けることじゃないって感じか
物量作戦すれば撮るのは余裕やと思うんやけどなあ
そこまで金掛けることじゃないって感じか
567: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:20:06.50 ID:/9eK/iZR0
>>312
悪戯に刺激するのも良くないやろ
UFOが何をするでもなくやたら飛んでくるようになったらどう思うよ?
それと変わらん
悪戯に刺激するのも良くないやろ
UFOが何をするでもなくやたら飛んでくるようになったらどう思うよ?
それと変わらん
50: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:56:43.80 ID:DNu+LjeCF
逆にこいつらが出ることは可能なん?
66: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:07.23 ID:RvH41J1k0
>>50
時々脱出してる奴おるんやで
時々脱出してる奴おるんやで
56: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:56:48.75 ID:/K6qMRjq0
そろそろ底辺YouTuberが北センチネル島行ってみた!ってやりそう
82: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:57.51 ID:q4FnJcKF0
>>56
やりそうたしかに
やりそうたしかに
61: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:00.45 ID:Ft9U8WyGa
入れないけどセンチネル人は本島に買い出し行ってそう
68: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:10.60 ID:0QsoXNxV0
Googleマップで見たらGoogleカー走ってて草
916: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:40:26.87 ID:1K/UWzGN0
>>68
うせやん
うせやん
70: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:13.69 ID:KJ+j4j+40
ファッション先住民で実はスマホ持ってるとかじゃなくてガチなんか?
73: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:31.59 ID:9C0vjhCea
110: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:59:21.45 ID:q4FnJcKF0
>>73
こいつな
キリスト教に酔いすぎや
こいつな
キリスト教に酔いすぎや
122: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:00:02.46 ID:99j9baaap
>>73
無能フェイスって全世界共通なんやな
無能フェイスって全世界共通なんやな
74: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:32.45 ID:wPqO7Ajh0
日本にもメッチャ要塞っぽい島あったよな
75: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:32.76 ID:6QOsTE+L0
何食ってるんやろ
77: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:57:36.11 ID:ip9UK74A0
言葉も通じへんやろな
83: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:58:02.40 ID:AXAo1QyC0
未だに石器時代人がおるという事実よ
89: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:58:26.54 ID:X9df93aR0
何人くらいおるんやろ
100: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:58:57.82 ID:RvH41J1k0
>>89
1000人くらいらしいよ
1000人くらいらしいよ
121: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:59:58.19 ID:X9df93aR0
>>100
結構おるな
結構おるな
92: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:58:32.66 ID:9BFpfH240
船とか飛行機は見てるはずやけどどう思ってるんやろな
93: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:58:34.81 ID:DP+08AZH0
これインドやろ?なんでこいつら黒人なん?
922: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:40:39.60 ID:GtDwM+Lsa
>>93
南インドはもともと黒人系やぞ
南インドはもともと黒人系やぞ
933: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:41:28.42 ID:s4Ylb8u90
>>922
白人やモンゴロイドと同じ祖先の奴らがまた黒く変化しただけだから黒人ではないぞ
白人やモンゴロイドと同じ祖先の奴らがまた黒く変化しただけだから黒人ではないぞ
107: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:59:15.52 ID:HSZzqm7J0
漂流物あるやろしそこから文明進化していかんのかね
120: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:59:49.70 ID:AXAo1QyC0
>>107
森の奥には超近代文明があったりして
森の奥には超近代文明があったりして
218: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:04:13.41 ID:/bWwHzY30
>>107
技術が発展するにはある程度の集団規模と交流が無いと厳しい
小さな共同体だとどうしても保守的になるし
技術が発展するにはある程度の集団規模と交流が無いと厳しい
小さな共同体だとどうしても保守的になるし
108: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:59:16.62 ID:LFTGCJdG0
未知の技術とかあったら胸熱
113: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:59:31.33 ID:hafqaWTB0
151: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:01:16.16 ID:0qItib2D0
>>113
どうでもええけどめっちゃきれいな海やな
どうでもええけどめっちゃきれいな海やな
261: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:06:02.52 ID:DyQtqqRk0
>>151
アンダマン海って死ぬほど海綺麗やぞ
リペ島で泳いだあとは、もう人生に思い残すことはないと思った
アンダマン海って死ぬほど海綺麗やぞ
リペ島で泳いだあとは、もう人生に思い残すことはないと思った
118: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 21:59:44.85 ID:BEpTy5p60
楽しみあるんかな
124: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:00:06.74 ID:DyQtqqRk0
これに干渉しない理由ってなんなの?
143: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:00:56.55 ID:HBSyoWNm0
>>124
干渉する理由がないから
死の危険を冒すメリットがない
干渉する理由がないから
死の危険を冒すメリットがない
149: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:01:10.89 ID:q4FnJcKF0
>>124
お互い血を流さない
文化保護
お互い血を流さない
文化保護
126: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:00:16.64 ID:YRDoXjVdM
撮影ドローン100機くらい同時に飛ばしたら対応できなくていろいろ撮れるやろ
やれ
やれ
146: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:01:04.39 ID:+mj0jaLsd
意味が分からん
弓矢くらいしか持ってないんやろ?
普通に軍隊が武装して行ったら簡単に鎮安出来るんだよなぁ
弓矢くらいしか持ってないんやろ?
普通に軍隊が武装して行ったら簡単に鎮安出来るんだよなぁ
170: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:02:02.85 ID:NwQBcnLfM
>>146
末尾dの知能ってやばいな
末尾dの知能ってやばいな
207: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:03:43.71 ID:+mj0jaLsd
>>170
いや、正論やん
軍隊なら普通に勝てるのに何故放置しているのかが謎なんだが
俺のプロファイリングだと何かを隠すためのスケープゴート出来ない島じゃないかと結論付けざる追えない
いや、正論やん
軍隊なら普通に勝てるのに何故放置しているのかが謎なんだが
俺のプロファイリングだと何かを隠すためのスケープゴート出来ない島じゃないかと結論付けざる追えない
233: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:04:51.09 ID:q4FnJcKF0
>>207
文化保護のためや
文化保護のためや
267: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:06:21.94 ID:+mj0jaLsd
>>233
軍隊が鎮安する→保護する
この流れでいいと思うが
弓矢が~怖い怖いとかキャッキャしてる意味が分からん
軍隊が鎮安する→保護する
この流れでいいと思うが
弓矢が~怖い怖いとかキャッキャしてる意味が分からん
301: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:07:39.16 ID:9JDd+zL/0
>>267
人類学根絶した凶悪伝染病で全滅するぞ
抗体ないからなこいつら
人類学根絶した凶悪伝染病で全滅するぞ
抗体ないからなこいつら
319: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:08:25.34 ID:DLg4KEJOd
>>301
横からだけど鎮安したあと抗生物質とかで対処可能では?
横からだけど鎮安したあと抗生物質とかで対処可能では?
358: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:09:56.44 ID:q4FnJcKF0
>>319
そんなんやってる時点で文化保護やないやん
俺ら人間の文化の影響くらってる
そんなんやってる時点で文化保護やないやん
俺ら人間の文化の影響くらってる
153: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:01:17.11 ID:/q0+R1Jr0
藁人形積んだ小舟を漂着するかしないかくらいのところに係留できれば矢の弾切れ狙えるかな
158: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:01:39.09 ID:R9fr0EbN0
>>153
どこの孔明だよ
どこの孔明だよ
156: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:01:36.78 ID:ITNMfdEe0
遊びに行ったらマジで死ぬぞ
そっとしておけ
そっとしておけ
180: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:02:36.45 ID:onS/zk5p0
こいつら何語で話しとんのやろ
209: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:03:54.87 ID:q4FnJcKF0
>>180
センチネル族以外に理解してるやつは誰もいない
センチネル族以外に理解してるやつは誰もいない
220: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:04:23.04 ID:UwmSFp06r
>>180
言語あるんか
言語あるんか
229: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:04:39.04 ID:AXAo1QyC0
>>220
そらあるやろ
そらあるやろ
185: 風吹けば名無し 2021/02/22(月) 22:02:51.76 ID:PBx4fysD0
なんかヤバいもん隠してそう
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613998322/
「正直ここは泣いてしまった」ってアニメのシーン自衛隊の良い話
坂が多い街並みってワクワクするよね。長崎とか。住みたくはないけど
海外の都市伝説ってどんなのがあるの?
洒落怖でkoeeeeと思った話貼ろうぜ『半分よこせ』
よく話題になる確率の問題を集めてみる
世界史系・民族・文化に関するジョーク集