1: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:05:39 ID:Sev
三國無双のイメージでそうなってるだけ?


2: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:06:25 ID:bOv
すげー強かった
5: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:06:36 ID:Sev
>>2
マジ?
マジ?
6: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:06:58 ID:bOv
>>5
手も足も出なかったわ
手も足も出なかったわ
3: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:06:29 ID:Sev
弓がめちゃくちゃ上手いんだっけ?
10: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:11:11 ID:GbR
正史だと一騎討ちは1回やって引き分けで終わっているという現実
12: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:13:02 ID:BGh
>>10
勝ったって読んだぞ
勝ったって読んだぞ
16: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:30:07 ID:Sev
>>10
関羽の方が強そうなんだよなぁ
関羽の方が強そうなんだよなぁ
14: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:15:57 ID:fdj
謀反を2回成功させてる時点でヤベーやつ
謀反後の立ち回りの難しさは明智光秀の例を見ればようわかる
謀反後の立ち回りの難しさは明智光秀の例を見ればようわかる
39: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:41:31 ID:qbT
>>14
成功しましたか?
成功しましたか?
15: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:21:11 ID:LtH
三国無双の呂布はマジで強かった
17: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:30:21 ID:Sev
>>15
あれはトラウマレベル
あれはトラウマレベル
18: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:31:20 ID:hGp
曹操と劉備が組んでやっとどうにかなったレベルって考えればかなり強かったんちゃう?
19: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:32:14 ID:Sev
>>18
呂布が生きてた時の劉備って弱小だったんちゃうの?
呂布が生きてた時の劉備って弱小だったんちゃうの?
21: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:35:59 ID:hGp
>>19
結果的に負けてるんやから解釈次第ではいくらでも弱くできるよ、そりゃ
ただ、人中に呂布あり、馬中に赤兎ありとまで歴史書で評されてる人を弱いと理解するのは流石に無理があるとワイは考えてるで
結果的に負けてるんやから解釈次第ではいくらでも弱くできるよ、そりゃ
ただ、人中に呂布あり、馬中に赤兎ありとまで歴史書で評されてる人を弱いと理解するのは流石に無理があるとワイは考えてるで
22: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:36:43 ID:Sev
>>21
呂布の敗因ってなんだったんや?
呂布の敗因ってなんだったんや?
20: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:34:28 ID:etT
呂布なんてワイの連環計でイチコロやったわ
23: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:36:50 ID:5Ji
個人の武勇は凄かったんやろけど軍を率いるのは並って印象やわ
24: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:37:05 ID:ctt
呂布が強くないと関羽や張飛さんを強いと言えなくなるやん
劉備一党の為の広告塔やで
劉備一党の為の広告塔やで
26: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:38:24 ID:Sev
>>24
そうそれや
関羽張飛をあげるために呂布も強かったんやでーって言ってるのかと思ってる
まぁわいの感想やけど
そうそれや
関羽張飛をあげるために呂布も強かったんやでーって言ってるのかと思ってる
まぁわいの感想やけど
25: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:37:17 ID:GCQ
演技と史実でごちゃ混ぜに考えてる人がいるわね
28: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:38:41 ID:Sev
>>25
主にどの辺が違うんや?
主にどの辺が違うんや?
50: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:43:39 ID:GCQ
>>28
全体的に違うで
全キャラやたら強いように描かれてるし病死のやつが味方を庇って死ぬとかに変わってるのもあるし
全体的に違うで
全キャラやたら強いように描かれてるし病死のやつが味方を庇って死ぬとかに変わってるのもあるし
56: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:44:52 ID:Sev
>>50
なるほどわからん
なるほどわからん
27: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:38:37 ID:5Ji
北方三国志の呂布と騎馬軍団すこ
29: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:39:24 ID:x9a
当時生きてたやつにしかわからんで
30: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:39:34 ID:Sev
>>29
そらそうやな
そらそうやな
31: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:39:45 ID:Sn3
ゴキ触角は史実やろが(´・ω・`)。
32: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:40:15 ID:BGh
正史も脚色はあるやろうしわからんな
カクシに一騎打ちを申し出て即敗走させてるから強いのは強いやろ
カクシに一騎打ちを申し出て即敗走させてるから強いのは強いやろ
34: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:40:43 ID:5Ji
横山呂布「和睦とは戦をやめて仲良くすることだ。そんなことも知らんのか」
これすこ
これすこ
37: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:41:08 ID:Sev
>>34
真逆のイメージやわ
真逆のイメージやわ
35: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:40:46 ID:vKf
終末のワルキューレで噛ませにされてて悲しい?
40: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:41:39 ID:Sev
>>35
広告でしか見た事ないわ
広告でしか見た事ないわ
36: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:40:57 ID:U07
実力はあったがただただ暴れてただけみたいなイメージしかない
38: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:41:16 ID:Sev
>>36
だよね
だよね
43: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:42:08 ID:osa
>>36
ちんきう「有能な悪魔よりは人間なだけマシやぞ」
ちんきう「有能な悪魔よりは人間なだけマシやぞ」
41: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:42:02 ID:T6l
呂布が人気あるのは日本だけらしいってことからしてやっぱ横光とか三國無双あたりのイメージが大きいんやろな
42: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:42:05 ID:5Ji
日本では呂布が最強みたいな風潮があるのを中国人は不思議に思うんやったっけ
46: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:42:42 ID:Sev
>>42
そうなんや
中国さんは誰推しなんや?関羽?
そうなんや
中国さんは誰推しなんや?関羽?
47: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:43:05 ID:T6l
>>46
関羽も商売神扱いであんまり武勇の方は強調されない
関羽も商売神扱いであんまり武勇の方は強調されない
49: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:43:30 ID:qbT
>>47
うそつくな
武神でもあるぞ
うそつくな
武神でもあるぞ
57: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:44:55 ID:T6l
>>49
関帝に武神信仰はないぞ
少なくとも現代は
関帝に武神信仰はないぞ
少なくとも現代は
55: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:44:31 ID:Sev
>>47
台湾で関羽が祀られてる寺院行ったわ
フォーチュンクッキーみたいな木片投げた思い出
台湾で関羽が祀られてる寺院行ったわ
フォーチュンクッキーみたいな木片投げた思い出
51: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:44:12 ID:x9a
今伝わってる話の何割が後世の創作なんやろな
58: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:45:40 ID:Sev
>>51
8割くらいちゃうか?
8割くらいちゃうか?
64: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:46:48 ID:5Ji
>>58
三国志はわりと近い時代に書かれたからそこまでじゃないやろ
史記とかはかなり創作あると思うけど
三国志はわりと近い時代に書かれたからそこまでじゃないやろ
史記とかはかなり創作あると思うけど
63: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:46:43 ID:qbT
>>51
出来事自体は大体事実やろ
発言だの数だの脚色してるだけで
出来事自体は大体事実やろ
発言だの数だの脚色してるだけで
52: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:44:20 ID:Vcu
曹操に任せてれば泰平の世が来てたという説
一理ある
一理ある
59: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:45:54 ID:Sev
>>52
そうなん?あいつも暴君のイメージあるわ
そうなん?あいつも暴君のイメージあるわ
61: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:46:21 ID:Vcu
>>59
演義の印象操作やぞ
演義の印象操作やぞ
66: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:47:09 ID:Sev
>>61
そうなんやな
確かに蜀は味方、魏は敵ってイメージは三國無双からかも
そうなんやな
確かに蜀は味方、魏は敵ってイメージは三國無双からかも
73: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:48:27 ID:U07
>>52
信長みたいなイメージあるのよな
信長みたいなイメージあるのよな
74: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:48:39 ID:Sev
>>73
わかる
わかる
62: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:46:26 ID:B8Z
呂布最強の武器 方天画戟
三国志演義では呂布が方天戟を改良したものを方天画戟として使用しているが、正史には登場しない。
そもそも原型の方天戟共々、宋朝以降に実在する武器であり、3世紀には実在しない
くそ捏造やんけ
強さも怪しい
三国志演義では呂布が方天戟を改良したものを方天画戟として使用しているが、正史には登場しない。
そもそも原型の方天戟共々、宋朝以降に実在する武器であり、3世紀には実在しない
くそ捏造やんけ
強さも怪しい
70: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:47:57 ID:Sev
>>62
えぇ…呂布といえば赤兎馬と方天画戟のイメージなのに…
えぇ…呂布といえば赤兎馬と方天画戟のイメージなのに…
78: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:49:56 ID:B8Z
>>70
赤兎馬も年齢ガバガバやしな
20年以上最前線で敵を弾き飛ばす馬とか、不老不死かと
赤兎馬も年齢ガバガバやしな
20年以上最前線で敵を弾き飛ばす馬とか、不老不死かと
79: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:50:15 ID:Sev
>>78
もはや焼酎のイメージやで
もはや焼酎のイメージやで
65: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:46:55 ID:T6l
やっぱちうごくでは三国志より項羽劉邦あたりの春秋戦国が人気なんかな
67: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:47:26 ID:5Ji
>>65
人気で言うなら岳飛がダントツって聞いたで
人気で言うなら岳飛がダントツって聞いたで
68: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:47:46 ID:Vcu
>>65
劉邦は成り上がりの代名詞やからな
劉邦は成り上がりの代名詞やからな
72: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:48:26 ID:x9a
西暦3000年人「古代中国人はビームだしてたんやなあ」
76: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:49:31 ID:Sev
>>72
素敵やん?
素敵やん?
75: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:49:26 ID:qbT
曹操は徐州で十数万虐殺して官渡で7万坑殺してるから悪人でいいよ
77: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:49:55 ID:Vcu
船酔いがひどいなら鎖で船つなげればいいんじゃね?(適当)
83: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:50:49 ID:U07
>>77
グエエエ燃えたンゴ
グエエエ燃えたンゴ
84: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:51:05 ID:Sev
>>77
繋げてる時バレないの草
繋げてる時バレないの草
85: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:51:38 ID:Vcu
>>84
風が陸側に吹いとるから大丈夫や!
風が陸側に吹いとるから大丈夫や!
80: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:50:25 ID:5Ji
曹操が有能なのは間違いないけど、結局統一できなかったってのがあるから
どうしても歴代の統一王朝の創始者よりは格落ち感がある
どうしても歴代の統一王朝の創始者よりは格落ち感がある
81: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:50:31 ID:BGh
あいつが一番強いんやないか
馬超をタイマンで半殺しにしたやつ
馬超をタイマンで半殺しにしたやつ
86: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:52:13 ID:qbT
>>81
乱戦でガキ半殺しにしただけやし
関羽捕まえた馬忠とかの枠やろ
乱戦でガキ半殺しにしただけやし
関羽捕まえた馬忠とかの枠やろ
82: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:50:46 ID:x9a
数百年前の明智光秀の裏切り理由すらわからんのに千年以上も前のことちゃんとわかんのかね
87: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:52:15 ID:B8Z
>>82
中国王朝「よっしゃ敵の王朝制圧したで!!燃やせ蹂躙しろ!!これからは俺達が正史だ!!」
こんなんが3000年も続いたとか
中国王朝「よっしゃ敵の王朝制圧したで!!燃やせ蹂躙しろ!!これからは俺達が正史だ!!」
こんなんが3000年も続いたとか
96: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:54:17 ID:x9a
蛮族が価値もわからず歴史書捨ててたとかあるやろうしな
中東かなんかで大図書館燃やされたのあったはずやし
中東かなんかで大図書館燃やされたのあったはずやし
100: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:54:59 ID:Sev
>>96
アホ「なんやこれ?まぁええか寒いし燃やそうぜw」
みたいなことはあるやろ
アホ「なんやこれ?まぁええか寒いし燃やそうぜw」
みたいなことはあるやろ
113: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:57:31 ID:qbT
>>96
一番クソなのは梁元帝
大変読書家だったが政治家としては無能で戦略ミス連発からの首都陥落
→「読書なんて意味ねー」とかほざいて蔵書全部燃やした
一番クソなのは梁元帝
大変読書家だったが政治家としては無能で戦略ミス連発からの首都陥落
→「読書なんて意味ねー」とかほざいて蔵書全部燃やした
114: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:57:58 ID:Sev
>>113
無能エピ他にも教えて
無能エピ他にも教えて
124: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:01:38 ID:qbT
>>114
部下の名将をぶん殴って牢にぶち込んで戦況悪くなったら引っ張り出したり、身内の権力争いのために(実質)蜀を敵に献上したり
部下の名将をぶん殴って牢にぶち込んで戦況悪くなったら引っ張り出したり、身内の権力争いのために(実質)蜀を敵に献上したり
129: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:02:22 ID:Sev
>>124
ジャイアンかよ
ジャイアンかよ
99: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:54:52 ID:Zgu
蒼天航路のイメージ
101: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:55:30 ID:oyQ
中国で一番人気ある武将言うたらなんやろな?やっぱ岳飛か
103: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:55:49 ID:GCQ
>>101
関羽やろ
関羽やろ
109: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:56:41 ID:A2M
かろうじて晋代あたりまでは春秋の歴史家の遺風があった印象
それ以降は権力の奴隷
それ以降は権力の奴隷
115: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:58:04 ID:5Ji
>>109
確か普までは前の王朝の生き残りを手厚く保護するのがならわしやったんよな
それより後は皆殺しにする風潮になったとか
確か普までは前の王朝の生き残りを手厚く保護するのがならわしやったんよな
それより後は皆殺しにする風潮になったとか
116: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:58:52 ID:Sev
>>115
皆殺しのイメージしかないわ
皆殺しのイメージしかないわ
122: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:01:00 ID:5Ji
>>116
三国志で有名な漢最後の皇帝も退位後にはちゃんと魏が面倒見てたらしいで
三国志で有名な漢最後の皇帝も退位後にはちゃんと魏が面倒見てたらしいで
127: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:02:03 ID:Sev
>>122
はえー
はえー
110: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:56:58 ID:x9a
ちょっと違うけど浮世絵とかも粗末に使ってたからあんまり残ってないんやっけ
112: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:57:29 ID:Sev
>>110
浮世絵って今でいう漫画みたいなもんやろ?
浮世絵って今でいう漫画みたいなもんやろ?
137: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:05:38 ID:U07
>>110
包み紙とかにばんばん使ってたんやもんなあ
包み紙とかにばんばん使ってたんやもんなあ
126: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:01:55 ID:hT3
三国志ネタにしとる作品は兀突骨とかもっと掘り下げてもええと思うわ
あんなオモロいのなかなかおらんで
あんなオモロいのなかなかおらんで
130: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:02:39 ID:A2M
>>126
あんなんどう掘り下げろっていうんや...
もう三国志じゃなくて南蛮ロマンやろ
あんなんどう掘り下げろっていうんや...
もう三国志じゃなくて南蛮ロマンやろ
134: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:04:04 ID:5Ji
三国志をやきうで例えると
魏→ソフバン
呉→巨人
蜀→オリックス
って感じでええか?
魏→ソフバン
呉→巨人
蜀→オリックス
って感じでええか?
138: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:05:39 ID:Sev
>>134
魏と呉が逆なイメージ
魏と呉が逆なイメージ
143: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:06:53 ID:oyQ
>>134
呉は巨人とか言うほどもないんちゃうかな、せいぜいヤクルトぐらい
蜀は一番弱いけど扱い良いからなぁ…オリよりは楽天とかロッテぐらいやろか
呉は巨人とか言うほどもないんちゃうかな、せいぜいヤクルトぐらい
蜀は一番弱いけど扱い良いからなぁ…オリよりは楽天とかロッテぐらいやろか
148: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:08:05 ID:5Ji
>>143
有能武将(選手)がいるのにイマイチ勝てないところが
ワイの中での蜀のオリ感や
有能武将(選手)がいるのにイマイチ勝てないところが
ワイの中での蜀のオリ感や
154: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:09:33 ID:Sev
>>148
蜀の五大将軍とかいたよな?
蜀の五大将軍とかいたよな?
157: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:10:08 ID:5Ji
>>154
五虎大将やな
演技の設定やったはず
五虎大将やな
演技の設定やったはず
158: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:10:20 ID:Sev
>>157
あーそうなんや
あーそうなんや
163: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:11:11 ID:U07
>>154
関羽 張飛 趙雲 黄忠 馬超の5人
関羽 張飛 趙雲 黄忠 馬超の5人
165: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)09:11:43 ID:Sev
>>163
黄忠わすれてたわw
黄忠わすれてたわw
97: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)08:54:32 ID:Vcu
りょ、りょ、りょ、呂布だぁ~~!!
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614035139/
脅威の笑える凄い画像スレ『謎の生物サルパ・マッジョーレ』大事にされる人、好かれる人の特徴
腹筋がよじれるほど画像で笑ったら寝ろ
今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは
ループものの最高傑作といえば
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』