1: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:31:07.10 ID:35ZPp8MQd
こんなんマジで信じてるとか頭やばいやろ

2: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:31:50.82 ID:04htG3YSd
ヒント、乗算
3: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:32:29.19 ID:JhD9yw3Mr
届くで
4: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:32:42.75 ID:35ZPp8MQd
>>3
やったの?
やったの?
5: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:33:08.18 ID:xR3rBxZG0
お前アポロがどうやって月に行ったのか知らんのか?
26: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:37:28.38 ID:EHf0cScL0
>>5
やっぱアームストロング大佐って神だわ
やっぱアームストロング大佐って神だわ
58: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:41:18.41 ID:G6Xv5dTw0
>>26
腕力ありそうな名前やしな
腕力ありそうな名前やしな
6: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:33:09.29 ID:NkgInoM30
折れないから届かない
7: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:33:13.52 ID:A1d8EaHT0
できるとは言ってない
10: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:34:13.46 ID:lq69oqr60
理論上届くけど
その手段がない
8回目くらいからは切ってから重ねるとかしか方法ないけど
ラストの1回とか宇宙突入してるから切りようがない
その手段がない
8回目くらいからは切ってから重ねるとかしか方法ないけど
ラストの1回とか宇宙突入してるから切りようがない
21: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:36:25.03 ID:ARn2N71u0
>>10
折らんでも重ねて行けばええわな
そうすればどれだけの紙の束になるかが分かる
折らんでも重ねて行けばええわな
そうすればどれだけの紙の束になるかが分かる
14: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:34:29.71 ID:0EhzOuxS0
月に届く厚さになります
って、ちゃんと説明出来んからな理系は
やはりこいつらを上手く動かすために文系は必須
って、ちゃんと説明出来んからな理系は
やはりこいつらを上手く動かすために文系は必須
16: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:35:07.31 ID:cFWJ2S9yp
つまり紙を42枚重ねるともうそこは宇宙なんやで
17: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:35:43.82 ID:ARn2N71u0
ためしに近場の紙折ってみればええ
25: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:37:22.18 ID:ZMkO842+0
最低でどれくらいのデカさの紙がいるんや
33: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:38:12.22 ID:P87+L2TQd
>>25
原子レベルになっていいなら紙の大きさは問わないよ
原子レベルになっていいなら紙の大きさは問わないよ
41: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:39:18.40 ID:2VSvcB39d
>>33
原子の数が2の42乗無いと折れないやん
原子の数が2の42乗無いと折れないやん
51: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:40:50.87 ID:kkzDlFem0
>>41
じゃあ大体100mそこらやな
じゃあ大体100mそこらやな
52: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:40:52.77 ID:lq69oqr60
>>25
最後に1平方mサイズを重ねたかったら4398046511104平方mの紙面が必要になるんや。これは、タテ・ヨコが2097kmの紙になるんや。日本がすっぽり入るくらいのサイズや
最後に1平方mサイズを重ねたかったら4398046511104平方mの紙面が必要になるんや。これは、タテ・ヨコが2097kmの紙になるんや。日本がすっぽり入るくらいのサイズや
115: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:48:12.81 ID:eGTL0CZ0M
>>52
スペースシャトルで行ったほうがええやん
スペースシャトルで行ったほうがええやん
28: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:37:49.30 ID:lf5wnGXe0
10回おるだけでも1000枚分の厚みになるからな
37: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:38:29.56 ID:L6xnAnjm0
2^10=1024だから約1000として
10回で1000倍
20回で100万倍
30回で10億倍
40回で1兆倍 か
最初の厚みが0.1mmなら0.1mm×1兆=1000億mm=10万km
月までの距離は38kmなので42回で届くな
10回で1000倍
20回で100万倍
30回で10億倍
40回で1兆倍 か
最初の厚みが0.1mmなら0.1mm×1兆=1000億mm=10万km
月までの距離は38kmなので42回で届くな
39: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:39:12.90 ID:L6xnAnjm0
>>37
最後ミスったわ
月までの距離は38万kmね
最後ミスったわ
月までの距離は38万kmね
43: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:39:35.38 ID:35ZPp8MQd
>>37
やったの?
やったの?
40: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:39:17.73 ID:xbix1G8vM
1日目は一円、2日目は2円、3日目は4円…って感じで貯金して行くと月末にはお前ら大金持ちやぞ
46: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:39:58.38 ID:HXBwYsbL0
>>40
昔そのやり口で報酬えた武将がいた
昔そのやり口で報酬えた武将がいた
142: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:50:47.45 ID:GtcNLoYja
>>46
曽呂利新左衛門やな
曽呂利新左衛門やな
44: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:39:44.33 ID:O1HU3q9C0
1回目・・鼻で笑う
2回目・・あと100回は余裕だ
3回目・・何かを感じ始める
4回目・・笑みが消える
5回目・・鼓動が高ぶる
6回目・・終わりが近い
7回目・・限界への挑戦
8回目・・限界を超えたい
2回目・・あと100回は余裕だ
3回目・・何かを感じ始める
4回目・・笑みが消える
5回目・・鼓動が高ぶる
6回目・・終わりが近い
7回目・・限界への挑戦
8回目・・限界を超えたい
53: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:41:04.48 ID:xdomu6QD0
なんかテレビで本気で限界まで紙を折る企画あった気がするわ
67: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:42:15.71 ID:YILp0Ryba
>>53
めざましテレビやと思う
めざましテレビやと思う
56: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:41:17.39 ID:yzLkHQUG0
普通に月に行った方がコスパええよな
57: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:41:17.87 ID:A30TjLm20
物理的に不可能なことでマウント取る理系さんカッケーっす
59: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:41:27.54 ID:ZMkO842+0
今トイレットペーパー折ってみたが8回目で人力では無理やった
68: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:42:21.73 ID:wkRmE1gH0
理系ってすぐできもしない仮定のこと言うよな
だからバカにされるんやでw
だからバカにされるんやでw
69: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:42:28.06 ID:hoQpiTRWd
実現不可能だし紙が月に届いたらどうなるんって話やしこれ結局何が言いたいん?
91: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:44:41.87 ID:U1GuytJN0
>>69
月は近い
月は近い
102: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:46:14.63 ID:9urgEwLP0
70: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:42:36.09 ID:GvhVau/x0
トリビアの泉で検証してたな
76: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:43:26.59 ID:GvhVau/x0
83: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:44:06.86 ID:+2kFZbYl0
1時間毎に倍に増殖し、100時間で容器を埋め尽くすウィルスがいます
このウィルスを1つ容器に入れた時、容器の半分をウィルスが占めるのは開始から何時間後でしょうか
このウィルスを1つ容器に入れた時、容器の半分をウィルスが占めるのは開始から何時間後でしょうか
96: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:45:35.32 ID:kkzDlFem0
>>83
99
99
84: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:44:10.47 ID:RdcKv3VQd
Youtubeに物理エンジンでシミュレーションしてる動画があるで
94: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:45:25.68 ID:lq69oqr60
どーーんなに紙が広くても10回以上は絶対におれへんらしい
切って重ねるしか方法はない
切って重ねるしか方法はない
100: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:45:51.07 ID:gNU99eNQp
42回折る科学技術があれば異星人のいる惑星まで行ける
101: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:46:02.61 ID:HXBwYsbL0
112: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:47:28.59 ID:19pvqy7QH
ホンマやったぞ
ついでにアメリカの国旗もあったぞ
ついでにアメリカの国旗もあったぞ
123: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:49:03.97 ID:EY393HhxM
バイバインかけたら42時間で月に着くんちゃうか
128: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:49:18.72 ID:6IXDqIAfd
野沢雅子は姪の友達全員に「オッス、おら悟空!」と電話をかけたことがある
高橋克実「私もね、姪の友達全員に『申し訳ございませんでした』と電話をかけたことがあります」
高橋克実「私もね、姪の友達全員に『申し訳ございませんでした』と電話をかけたことがあります」
165: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:52:41.01 ID:q3FLM5cC0
>>128
今やとこういうジョーク通じひん若モン多そう
今やとこういうジョーク通じひん若モン多そう
129: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:49:19.13 ID:vcE9+5Aia
折ったとき、折り目の内側より外側の方が長くなっていくから、紙の伸縮性の限界に達して折れなくなるとかなんとか
152: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:51:22.83 ID:ucQ8B7bEd
蟻を1万メートル上空から落としても死なない←嘘やろ
157: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:51:52.36 ID:lq69oqr60
>>152
これはガチや
これはガチや
177: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:53:30.06 ID:1BLS5/k+0
>>152
終端速度っていって落下物はしばらくするとで速さ一定になるんや
アリさんはすぐに速さ一定になってアリさんの体は上部やからセーフってことや
終端速度っていって落下物はしばらくするとで速さ一定になるんや
アリさんはすぐに速さ一定になってアリさんの体は上部やからセーフってことや
161: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:52:09.45 ID:CnYrKbut0
42回も折れないとか言ってる奴おるけど
厚さ10000kmの紙なら6回折れば届くからな?
厚さ10000kmの紙なら6回折れば届くからな?
166: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:52:46.95 ID:lq69oqr60
>>161
厚さ1万kmを折る…?
厚さ1万kmを折る…?
169: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:52:57.14 ID:RX7GDJjo0
>>161
それもうブロックだろ
それもうブロックだろ
176: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:53:14.01 ID:aMtjKi2id
超絶広くて薄い紙ならどうなるんや
183: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:54:22.78 ID:lq69oqr60
>>176
今売られてる普通紙よりも薄い紙ができたとしても精々15か20が限界や
面積はどんなに広くしても折れる回数に影響せん
今売られてる普通紙よりも薄い紙ができたとしても精々15か20が限界や
面積はどんなに広くしても折れる回数に影響せん
193: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:55:33.67 ID:SAjZ27B90
物理的に折れないのに折れたらとか仮定するのは無意味
世界中の床屋で切られた髪の毛を一本にしたら太陽まで届くとかいう話と同じ
世界中の床屋で切られた髪の毛を一本にしたら太陽まで届くとかいう話と同じ
198: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:56:14.64 ID:KNe3BPDR0
199: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:56:20.28 ID:LkRY8MMGa
人体の血管の全部繋げると地球2周半分になる的な?
202: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 13:56:28.65 ID:lokbGmO9a
折れねえしな
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614573067/
巨大宗教施設の画像を貼るスレレトロゲームの都市伝説
孔子の『論語』を学ぼう
星新一っぽいショートショートを作るスレ『不幸を呼ぶ男』
アメリカンジョークの面白さは異常
こんな感じの切なくなる画像下さい……
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『タイの文字』