1: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 08:54:20.17 0
15: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:14:04.91 0
>>1
遺産相続の覚書だろ
中学の時にちょっとだけ独学した俺でもなんとなくは解るな
遺産相続の覚書だろ
中学の時にちょっとだけ独学した俺でもなんとなくは解るな
2: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 08:55:21.46 0
簡単じゃん
こんなの読めないって日本人でいるの?
こんなの読めないって日本人でいるの?
3: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 08:56:25.02 0
江戸どころか大正生まれの祖母の手紙すら読めなかったなぁ
5: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 08:57:59.31 0
新年相撲
夏至残暑
1部しか読めない
夏至残暑
1部しか読めない
8: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:00:38.26 0
>>5
新年相撲じゃなく新平相続らしい
新年相撲じゃなく新平相続らしい
19: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:16:59.07 0
>>8
相撲は自信あったのに違ったのか
相撲は自信あったのに違ったのか
9: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:00:49.13 0
アシガールであったな
現代から来た子が字読めますよってドヤったらこんなん出てきてやっぱり無理って
現代から来た子が字読めますよってドヤったらこんなん出てきてやっぱり無理って
10: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:01:27.96 0
戦国時代はもっと分かりにくい
苦労して届けても読めたんだろうか
苦労して届けても読めたんだろうか
12: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:08:25.64 0
戦国から江戸とかの文章って大学4年間で読めるようになるもんなの?
13: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:09:52.86 0
これはまだキレイな方だな
14: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:11:43.45 0
ひらがなかなり少ないように見えるけど
まるで漢文
まるで漢文
18: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:14:59.55 0
書道やってたら読めるのかな
文字はわかっても読めるのとは別か
文字はわかっても読めるのとは別か
22: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:18:24.37 0
20年くらい前のJCJKのアホみたいな丸文字と同じでコツを掴めば読むのは簡単らしい
24: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:22:07.13 0
こうらしい
最近古文書を勉強しているが納得いかない字が多い
最近古文書を勉強しているが納得いかない字が多い
46: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:49:39.59 0
>>24
この手紙の差出人は最後に出てくる稲田九郎兵衛の上司かな?
死んだもしくは隠居した数川源右衛門の上司が稲田九郎兵衛で、
新平を養子として相続させたいと更に上の上司に申し出をしたことへの返事かな?
数川源右衛門の件は、願い出通り下条勘兵衛の弟新平を養子として相続させるが、俸禄は100石減らすも残りと家屋敷は与えると稲田九郎兵衛から伝えてください
みたいな感じ?
この手紙の差出人は最後に出てくる稲田九郎兵衛の上司かな?
死んだもしくは隠居した数川源右衛門の上司が稲田九郎兵衛で、
新平を養子として相続させたいと更に上の上司に申し出をしたことへの返事かな?
数川源右衛門の件は、願い出通り下条勘兵衛の弟新平を養子として相続させるが、俸禄は100石減らすも残りと家屋敷は与えると稲田九郎兵衛から伝えてください
みたいな感じ?
55: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:59:43.38 0
>>46
おお、だいたいあってる
あと、輿江入は侍組へ入れるって事らしい
おお、だいたいあってる
あと、輿江入は侍組へ入れるって事らしい
27: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:27:08.50 0
筆記体の英文読むよりよりむずい
28: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:27:14.65 0
養子だから知行高を減らすよって事か
29: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:28:54.69 0
プロは文脈でだいたい解るから当時の人間もだいたいで解ってるんだろう
30: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:29:46.92 0
読み下し文読んでも意味分からん
33: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:31:46.10 0
>>30
それはマズイだろ
それはマズイだろ
45: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:49:21.28 0
>>33
マジ?分かるの?
これは誰が何をどれだけ相続してる話なんだ
誰が誰から召し上げてるのかも良く分からん
マジ?分かるの?
これは誰が何をどれだけ相続してる話なんだ
誰が誰から召し上げてるのかも良く分からん
31: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:30:38.77 0
関係ないけどうなぎ屋さんての看板のうをウナギで書くの可愛いよね
32: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:31:02.07 0
めっちゃきれいな字
一種の芸術
一種の芸術
35: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:33:04.72 0
ちなみに「~義」は「~は」とかの意味らしい
38: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:37:19.61 0
たった200年前の文字も読めないなんて
そりゃ紀元前の日本の文字が失われてしまうはずだわ
そりゃ紀元前の日本の文字が失われてしまうはずだわ
40: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:41:03.95 0
読むための教育を受けてないから読めないだけよ
紀元前の日本の文字も使い続けてれば失われなかったのにね
紀元前の日本の文字も使い続けてれば失われなかったのにね
41: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:42:35.80 0
明治の文豪でも読みづらい文章書く作家居るからな
夏目漱石の読みやすさは異常だよ現代作家並の読みやすさだもん
夏目漱石の読みやすさは異常だよ現代作家並の読みやすさだもん
42: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:42:53.11 0
学生時代に博物館で古文書整理のバイトしてたよ
43: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:43:36.56 0
外人も筆記体読めない奴多いらしいぞ
47: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:50:48.95 0
こういうの読めなくなったのはいつからなんだろ
48: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:51:56.39 0
活字明朝体にしてくれたら半分くらいは読めそう
49: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:52:35.23 0
これ書き手の文章能力も下手だろ
50: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:52:58.11 0
GoogleさんにAIでなんとかしてほしい
51: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:53:40.68 0
こういうの結局誰それがあとで申し述べに来るとかゆってるから直接聞けばいいってなる
52: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:56:07.74 0
他人に伝わるように書かないとね
気配りが足りない
気配りが足りない
53: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:59:15.80 0
申し述べる人への指示書でもあるんじゃないの
正確に伝わってないと変な伝言ゲームみたいになる
正確に伝わってないと変な伝言ゲームみたいになる
54: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 09:59:21.50 0
ワイ仕事で戸籍謄本見て書写す時あるけど昔の草書体で苦労してる
特に女の名前
パソコンで出てこないが何故か自治体は外字フォントなのかグニョグニョした字が印刷してある
特に女の名前
パソコンで出てこないが何故か自治体は外字フォントなのかグニョグニョした字が印刷してある
58: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 10:05:39.35 0
5W1Hが全くなってないな
59: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 10:10:47.30 0
綺麗じゃんこれはむしろ調べれば読める
戸籍謄本に明治の役人こわっぱが書いたものなんか勝手な崩しだらけでまるで読めない
戸籍謄本に明治の役人こわっぱが書いたものなんか勝手な崩しだらけでまるで読めない
61: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 10:19:40.05 0
平仮名ならと思っても異体字があるからな
62: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 10:27:17.53 0
文語がなくなって口語で文章書くようになったから読めないのも仕方ない
63: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 10:34:57.05 0
江戸時代も識字率高いらしいけど本当にこれ読めたのか
64: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 10:45:37.19 0
あの時代でほぼみんな文字読めるって凄いよな
世界でもTOPだったらしい
世界でもTOPだったらしい
65: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 10:51:45.80 0
読めるわけない
昭和初期ですら読み書き出来ない子がいたんだから
昭和初期ですら読み書き出来ない子がいたんだから
66: fusianasan 2021/09/05(日) 10:57:04.83 0
稲田九郎兵衛って徳島藩の筆頭家老で淡路洲本城代が代々名乗る名前だな
68: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 11:02:00.55 0
>>66
するってえと差出人は蜂須賀のお殿様でげすかい
野武士の手紙なら納得でげすw
するってえと差出人は蜂須賀のお殿様でげすかい
野武士の手紙なら納得でげすw
67: 名無し募集中。。。 2021/09/05(日) 11:01:43.56 O
達筆だな素晴らしい
転載元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1630799660/
古写真見ると江戸時代の島津家の姫様が可愛かった【厳選爆笑】久しぶりに一行で笑わせるスレで勝負
お前らの街にある 怖い噂
報道規制されたと思われるオカルトな事件・事故
昨日ゲーセン行ってゲーセンが廃れた理由分かった気がする
歴史上の妙な死に方を集めるスレ
母も専門で学んでたことないはずなのに何故読めるのか分からん...いつものかーちゃんなのにすらすら読み下してくれる時だけカッコいいw