1: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:50:44.51 ID:TWxv2TzH0
2: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:51:01.49 ID:TWxv2TzH0
もうあかんやろ
3: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:51:20.16 ID:TWxv2TzH0
また日本が負けるんやね…
4: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:51:34.76 ID:TWxv2TzH0
スマホの時と同じやん
5: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:51:51.99 ID:SCtdB0iX0
メタバースって流行ってるんか?
6: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:52:19.16 ID:TWxv2TzH0
>>5
これから流行るんや
これから流行るんや
8: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:52:48.24 ID:1nGqK8Yd0
メタバースって何がすごいの
46: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:30.10 ID:MkVWhwY3d
>>8
実名で参加できるGTAオンラインみたいなもんや
中でほんとうに仕事ができたり買い物もできる
実名で参加できるGTAオンラインみたいなもんや
中でほんとうに仕事ができたり買い物もできる
84: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:59:33.82 ID:1nGqK8Yd0
>>46
あーなるほど、バーチャル空間だから好きな自分に生まれ変わって生活するみたいなことができるのか
でも金になる理由がわからんな
あーなるほど、バーチャル空間だから好きな自分に生まれ変わって生活するみたいなことができるのか
でも金になる理由がわからんな
98: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:08.58 ID:wLwuqVyNd
>>46
それなら現実でええやん
無料やし
それなら現実でええやん
無料やし
114: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:46.28 ID:LXXI+5V00
>>98
うん、結局そこに行き着く
うん、結局そこに行き着く
165: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:08.74 ID:BVs6R3mOd
>>114
電子空間に転生できるならともかく生身である以上現実の実物の方が上だからなあ
電子空間に転生できるならともかく生身である以上現実の実物の方が上だからなあ
137: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:49.27 ID:MkVWhwY3d
>>98
メタバースはオンラインの欠点やった臨場感を
ある程度再現できてるんや
遠くにいる人と、ほんとうに同じ場にいるように錯覚できる
作業効率が上がるかもしれん
メタバースはオンラインの欠点やった臨場感を
ある程度再現できてるんや
遠くにいる人と、ほんとうに同じ場にいるように錯覚できる
作業効率が上がるかもしれん
227: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:44.01 ID:wLwuqVyNd
>>137
すごいテレビ電話レベルなのか?
電話もメッセージアプリも後発に先駆者がボコボコにされてるし、先行投資する意味ないだろ
すごいテレビ電話レベルなのか?
電話もメッセージアプリも後発に先駆者がボコボコにされてるし、先行投資する意味ないだろ
246: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:29.60 ID:nm1oGV3j0
>>227
先駆者に逃げ切られたジャンルもかなりあるんやで
Twitter・Facebookなんか典型やん
先駆者に逃げ切られたジャンルもかなりあるんやで
Twitter・Facebookなんか典型やん
229: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:45.70 ID:MkVWhwY3d
>>98
アバターを使うからルックスが良くない人の
ハンディキャップが軽減される
これは画期的やで、全員Vチューバーみたいなもん
アバターを使うからルックスが良くない人の
ハンディキャップが軽減される
これは画期的やで、全員Vチューバーみたいなもん
201: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:35.72 ID:ypw4inlVd
>>46
メタバースは実名じゃないぞ
寧ろメタバース内で名乗る仮名が主流になる時代がくるとまで言われてる
メタバースは実名じゃないぞ
寧ろメタバース内で名乗る仮名が主流になる時代がくるとまで言われてる
522: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:17:55.56 ID:W9eaufOc0
>>8
多分ほんとに上の人は
「メタバースは実際の建物もいらない、人が移動しなくてもいいから資源もかからない、実物が必要ないから儲かる、だからモブどもは全員メタバースで活動しろ」
って本気で思ってる。
マジでマトリックスの世界。
多分ほんとに上の人は
「メタバースは実際の建物もいらない、人が移動しなくてもいいから資源もかからない、実物が必要ないから儲かる、だからモブどもは全員メタバースで活動しろ」
って本気で思ってる。
マジでマトリックスの世界。
643: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:22:20.96 ID:qvZWN0MG0
>>8
もう一個ちきうがあって、ガッファはそっちの開拓してる感じや
日本は現金、現物、現実の土地しか価値がわからんから鼻で笑ってるところ
もう一個ちきうがあって、ガッファはそっちの開拓してる感じや
日本は現金、現物、現実の土地しか価値がわからんから鼻で笑ってるところ
9: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:52:57.40 ID:KPm5M7jc0
何も分からんけどメタバース関連企業の株買えばええんか?
10: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:53:03.22 ID:n3Aoze980
この国に金持ちはおらんからな
勝てないゲームはやらんだけやろ
勝てないゲームはやらんだけやろ
11: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:53:08.77 ID:TmLBPbbM0
仮想空間なら最悪流行ってからでもええやろの精神
14: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:53:35.74 ID:SCtdB0iX0
ただのMMOやないんかあれ
15: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:53:39.19 ID:TWxv2TzH0
プラットフォーム握ったら覇権取れるのに、なんでやらんのや
30: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:56:03.39 ID:KPm5M7jc0
>>15
そういうの日本がやったらSONYの独自規格みたいに叩かれそう
そういうの日本がやったらSONYの独自規格みたいに叩かれそう
16: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:54:33.49 ID:7GfrSKimd
メタバースがスマホになれるんか?
いまんとこセカンドライフにしか見えん
いまんとこセカンドライフにしか見えん
22: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:55:16.19 ID:TWxv2TzH0
>>16
たぶん教育とかは大きな可能性があるんとちゃう
たぶん教育とかは大きな可能性があるんとちゃう
17: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:54:41.79 ID:TWxv2TzH0
まぁでもワイもどうビジネスになるのか想像がつかんわ
2次元が3次元になるだけやし
2次元が3次元になるだけやし
18: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:54:47.74 ID:dx+oqm5h0
ゲーム会社が一番ノウハウありそうだけど
19: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:54:51.24 ID:HcnC9W2E0
パソナが参入って見たぞ
23: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:55:23.26 ID:uWMGqatv0
現段階ではごみみたいなクオリティしか出せてないから10年待ってからでもいい
25: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:55:36.40 ID:SCtdB0iX0
スマホで気軽にできるなら流行るんやろか
34: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:56:35.79 ID:nm1oGV3j0
>>25
それこそclusterとかは普通に入れる
ただそれでできる体験の質がまだね
「自分で何か作れる奴の発表の場」って要素が強い
それこそclusterとかは普通に入れる
ただそれでできる体験の質がまだね
「自分で何か作れる奴の発表の場」って要素が強い
26: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:55:38.02 ID:8OkgWz1g0
3D酔いをなんとかしてくれや
27: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:55:51.49 ID:2nMenNnDd
セカンドライフという苦い経験があるからな
29: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:55:55.25 ID:chMTp/vwa
スクエニがガチのマジでどこかに買収されそう
32: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:56:23.97 ID:bKCzCRmj0
ちょっと前のARとかと同じような扱いやろ
こんなもんが覇権取れるとは思わんわ
こんなもんが覇権取れるとは思わんわ
39: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:56:58.94 ID:nm1oGV3j0
>>32
むしろARが今後伸びないと思っていたらアホやろ
むしろARが今後伸びないと思っていたらアホやろ
49: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:33.98 ID:/E0GQIPe0
>>39
ARはで?としか思わないことがおおすぎる
ARはで?としか思わないことがおおすぎる
81: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:59:27.98 ID:nm1oGV3j0
>>49
今主に見えているのは暇な奴が日常で使っているコンテンツみたいのがメインで
軍事とか工場とか倉庫とかが本丸やろ
今主に見えているのは暇な奴が日常で使っているコンテンツみたいのがメインで
軍事とか工場とか倉庫とかが本丸やろ
145: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:02:07.60 ID:/E0GQIPe0
289: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:08:20.42 ID:TX8CKi5s0
>>145
ARとMRの違いが分からん
ARとMRの違いが分からん
387: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:12:42.68 ID:VV+yEjep0
>>289
ARは自分の現実の視界に干渉なくヴィジョンを出す
MRは現実の地形などの情報を反映してヴィジョンを出す
ARは自分の現実の視界に干渉なくヴィジョンを出す
MRは現実の地形などの情報を反映してヴィジョンを出す
439: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:14:48.77 ID:TX8CKi5s0
>>387
つまりARは現実に対して静的なコンテンツを表示してMRは現実をインプットにして動的なコンテンツを表示するってことか?
つまりARは現実に対して静的なコンテンツを表示してMRは現実をインプットにして動的なコンテンツを表示するってことか?
479: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:16:28.99 ID:VV+yEjep0
>>439
マイクロソフトがやってるMRなんかはリアルタイムで机やら床やらを認識、演算して架空ヴィジョンを物理演算込みで出力したりする
今の低級なARはそのまま画面にどん
マイクロソフトがやってるMRなんかはリアルタイムで机やら床やらを認識、演算して架空ヴィジョンを物理演算込みで出力したりする
今の低級なARはそのまま画面にどん
540: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:18:35.16 ID:TX8CKi5s0
>>479
はぇ~勉強になったわありがとう
はぇ~勉強になったわありがとう
33: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:56:26.92 ID:ym5OugBz0
そうなったらサマーウォーズ実況スレの雰囲気変わりそう
37: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:56:56.84 ID:yxlGR18o0
メタバース空間って無限に広げられるんやろか
有限なら土地が高騰しそうやな
有限なら土地が高騰しそうやな
53: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:48.99 ID:nm1oGV3j0
>>37
有限にムリヤリすることはできる
でもその意味があんまないって感じちゃう
厳密には無限じゃないけど、AWSで作れるサーバーの規模は無限ですか、みたいな問いに近い
有限にムリヤリすることはできる
でもその意味があんまないって感じちゃう
厳密には無限じゃないけど、AWSで作れるサーバーの規模は無限ですか、みたいな問いに近い
40: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:02.21 ID:XOl6RjkEM
匂いが無いとやーや
42: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:06.50 ID:BF3Unuk80
まあ孫正義がいつものように食いつくやろ
43: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:14.92 ID:G8+NQHkq0
メタバースって仮想空間やろ?
いろんな企業が参戦してるけど
その仮想空間ってそれぞれの規格があるわけ?
インターネット!!!
みたいとにかく誰の資本とかじゃなく突然謎の空間が現れるんか?
いろんな企業が参戦してるけど
その仮想空間ってそれぞれの規格があるわけ?
インターネット!!!
みたいとにかく誰の資本とかじゃなく突然謎の空間が現れるんか?
55: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:58:05.42 ID:2nMenNnDd
>>43
これワイも同じ疑問や
こういうのは統一しないと駄目よな
これワイも同じ疑問や
こういうのは統一しないと駄目よな
60: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:58:09.12 ID:LXXI+5V00
>>43
規格を作れないならこんなに投資しないよ
規格を作れないならこんなに投資しないよ
85: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:59:35.30 ID:G8+NQHkq0
>>60
誰が規格作っとるんや?
インターネットのwwwとか.comとかの規格も誰かが作ったんやろうけど
誰が規格作っとるんや?
インターネットのwwwとか.comとかの規格も誰かが作ったんやろうけど
101: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:13.33 ID:LXXI+5V00
>>85
大企業
大企業
143: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:02:02.24 ID:G8+NQHkq0
>>101
.comとか.co.jpとかの人たちって寝てるだけで金入ってくるんやろ?なんなんやろ
.comとか.co.jpとかの人たちって寝てるだけで金入ってくるんやろ?なんなんやろ
169: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:15.92 ID:yV43FQ4ra
>>143
MP3作ったやつも大金持ちやで
MP3作ったやつも大金持ちやで
218: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:15.99 ID:G8+NQHkq0
>>169
WAVEがアホみたいな容量の中でMP3が出てきたのは神やろな
でもあれでどう儲けるんや?
WAVEがアホみたいな容量の中でMP3が出てきたのは神やろな
でもあれでどう儲けるんや?
308: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:09:14.03 ID:yV43FQ4ra
>>218
マイクロソフトとかとのライセンス契約とかやったと思う
あと作られた時にMP2とか他の会社が作った企画があってそいつらを押しのけて共通規格になったって読んだわ
そのせいで音楽の海賊版が流通しまくるんやけど
マイクロソフトとかとのライセンス契約とかやったと思う
あと作られた時にMP2とか他の会社が作った企画があってそいつらを押しのけて共通規格になったって読んだわ
そのせいで音楽の海賊版が流通しまくるんやけど
44: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:18.95 ID:sk68kNGTM
既存のコンテンツがメタスペースに入ったら普通に普及するんちゃう?
例えば電子書籍を今は各社のサービスバラバラで使ってるけど
メタスペースの自室に購入した本って形で纏められたら便利やん
例えば電子書籍を今は各社のサービスバラバラで使ってるけど
メタスペースの自室に購入した本って形で纏められたら便利やん
45: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:26.68 ID:TWxv2TzH0
111: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:39.75 ID:qXSD60WJ0
>>45
これなんぼかけたんやっけ?
これなんぼかけたんやっけ?
140: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:56.99 ID:TWxv2TzH0
>>111
70億
70億
489: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:16:43.30 ID:+V29chlk0
>>140
中抜きの割合は?
中抜きの割合は?
48: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:32.70 ID:3624ebm70
メタががちでヤベーなら株価もっと跳ねてるやろ
VRつこうたセカンドライフの進化版やろ?
VRつこうたセカンドライフの進化版やろ?
50: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:36.49 ID:wLwuqVyNd
メタバースってそんな独占的なものなのか?
仮想空間ならリソースは無限大なのでは
仮想空間ならリソースは無限大なのでは
52: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:57:45.18 ID:1HG3i19Z0
メタバースに利用できそうな
CGアニメとかボカロとかVtuberとか日本が世界で最先端で最高峰なんだが
大人が興味持たないばかりか 若い人までヲタクきもいパチャ豚とか言って邪魔するからどうしようもない
CGアニメとかボカロとかVtuberとか日本が世界で最先端で最高峰なんだが
大人が興味持たないばかりか 若い人までヲタクきもいパチャ豚とか言って邪魔するからどうしようもない
78: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:59:14.62 ID:cuvrhhbAM
>>52
チー牛「オタクが日本経済回してる!日本のアニメは世界中で人気!」
草
チー牛「オタクが日本経済回してる!日本のアニメは世界中で人気!」
草
103: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:21.23 ID:I5NpHeUb0
>>52
vtuverってポリゴンの皮被った底辺生主だしそらキモいでしょ
vtuverってポリゴンの皮被った底辺生主だしそらキモいでしょ
58: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:58:07.00 ID:NUPRMluX0
ビッグデータもめちゃくちゃニュースになったけど活用できてる日本企業っておるんかな
アメリカ企業しか無理やろあれ
アメリカ企業しか無理やろあれ
61: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:58:10.96 ID:YvSJezld0
でも日本にはデジタル庁があるから
ジジイとバカしかいないけど
ジジイとバカしかいないけど
62: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:58:12.10 ID:KPm5M7jc0
メタバースググったらトイレの空き個室が分かるとかいう記事出てきたわ
ええやんけ!
ええやんけ!
69: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:58:44.72 ID:3624ebm70
>>62
メタバースがないとできないのか…?
メタバースがないとできないのか…?
63: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:58:15.89 ID:I5NpHeUb0
Meet Meだって大して流行らんかったやろ?
そう言うことや
そう言うことや
72: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:59:01.31 ID:/E0GQIPe0
>>63
トヨタがそれなりに首突っ込んであれやしな
トヨタがそれなりに首突っ込んであれやしな
65: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:58:27.75 ID:aHzxTIfM0
14のシステムとサーバーそのまま流用すればいいと思うんやけど
それじゃ駄目なんやろか
それじゃ駄目なんやろか
66: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:58:28.87 ID:80+j8U8E0
どうせ流行ったら後出しガラパゴスメタバース出すやろ
79: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:59:22.87 ID:0fxFU+L8d
128: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:24.16 ID:vMLOznvDa
>>79
スーファミ版絶体絶命都市
スーファミ版絶体絶命都市
80: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:59:24.04 ID:Eb3RNlwYd
ようわからんけどオキュラスで無料でできるVRchatと何が違うんや?
92: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:59:50.74 ID:nm1oGV3j0
>>80
それが今のメタバースの覇権やん
それが今のメタバースの覇権やん
106: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:29.22 ID:Eb3RNlwYd
>>92
えぇ…あんなんアホしかおらんゴミやん
えぇ…あんなんアホしかおらんゴミやん
86: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:59:36.23 ID:IRkoPD+Ur
FB「メタバースに全振りします!」
不安しかないやろ?
不安しかないやろ?
117: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:54.84 ID:nMTtd7cz0
>>86
フェイスブック社が斜陽になったからこういう投機話をぶち上げたのでは
って誰もが思うよなあ
フェイスブック社が斜陽になったからこういう投機話をぶち上げたのでは
って誰もが思うよなあ
95: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 22:59:56.69 ID:XE10wNKW0
ワイは流行ると思うわ
乗っといたほうがええぞ
乗っといたほうがええぞ
99: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:12.38 ID:0VlDHMyF0
グーグルがストリーミングゲーム始めたときも欧米信者がこんなこと言ってたけど結局撤退してたな
112: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:41.23 ID:sk68kNGTM
>>99
クラウドゲーミングって結局遅延をどうもできんからな
クラウドゲーミングって結局遅延をどうもできんからな
100: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:13.04 ID:YdJ0s6c20
投資してもtwitterとかfacebookみたいな外国のプラットフォームにシェア奪われるパターンやろ
102: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:17.79 ID:B+A208Gy0
酔うのをどうにかしないと絶対流行らないぞ
104: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:21.49 ID:4RaRuAer0
VRよりもARの方が可能性あると思うんやけどな
酔わないし
酔わないし
129: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:29.84 ID:nm1oGV3j0
>>104
それが今の多数派の意見
ただclusterの社長はむしろVRのが伸びると思っとる、だそうな
理由はリアル社会に言うほどみんな満足しとるか? ってことらしい
完全にバーチャルにいけるVRのほうが伸びるという考えとのこと
それが今の多数派の意見
ただclusterの社長はむしろVRのが伸びると思っとる、だそうな
理由はリアル社会に言うほどみんな満足しとるか? ってことらしい
完全にバーチャルにいけるVRのほうが伸びるという考えとのこと
160: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:01.09 ID:4RaRuAer0
>>129
まあ伸びしろはVRの方がありそうやな
酔うのだけなんとかしてくれ
まあ伸びしろはVRの方がありそうやな
酔うのだけなんとかしてくれ
105: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:24.69 ID:8O8N2hFH0
また適当なこと言ってるな
けっこうな企業が投資してるし
逆に海外は兆とかどこがそんなやってると言うんだよ
けっこうな企業が投資してるし
逆に海外は兆とかどこがそんなやってると言うんだよ
130: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:31.19 ID:LXXI+5V00
>>105
meta
meta
118: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:00:59.29 ID:TWxv2TzH0
ワイOculus持っとるが、なかなかすごいわ
大勢の前のスピーチの練習とかできる
大勢の前のスピーチの練習とかできる
119: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:03.76 ID:QVA8xi4E0
IT革命の時もインターネットで金儲けできるって日本人はほとんど考えてなかったからな
124: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:10.72 ID:FkerPi9f0
VRがそこまで流行ってないしメタバースもそんな感じになると思う
まだ気軽に使うには技術の進歩が追い付いてなさそうや
まだ気軽に使うには技術の進歩が追い付いてなさそうや
151: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:02:29.20 ID:MPfjcr/t0
>>124
遅延がイラッときそう
遅延がイラッときそう
161: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:01.67 ID:MkVWhwY3d
>>124
VRが流行るにはデバイスの小型軽量化が必須やな
まだまだデカすぎるわ
VRが流行るにはデバイスの小型軽量化が必須やな
まだまだデカすぎるわ
189: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:10.50 ID:FkerPi9f0
>>161
メガネくらい軽くて付けたり外したり簡単だったらもっと流行りそうやな
メガネくらい軽くて付けたり外したり簡単だったらもっと流行りそうやな
126: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:23.26 ID:IUm/yK2Va
メタバースで仮想の土地を億で売買とかあるな
意味不明すぎてビビるわ
意味不明すぎてビビるわ
178: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:50.09 ID:AXJjYNzL0
>>126
ワイには理解できないことが起きてるんや
ワクワクする
ワイには理解できないことが起きてるんや
ワクワクする
133: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:44.04 ID:pC8R9HZV0
あつ森はメタバース
135: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:47.17 ID:Hz8PsY6Fd
最近は牛もVR使うしな
167: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:13.19 ID:QydUVh9fd
>>135
もはやマトリックスに搾取される家畜人ヤプーじゃんwwwwww
もはやマトリックスに搾取される家畜人ヤプーじゃんwwwwww
170: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:27.75 ID:xPcu9DeLr
>>135
こわい
こわい
141: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:01:58.81 ID:l4tQwSFZ0
メタバースってなに?VRMMOてこと?
152: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:02:38.51 ID:nm1oGV3j0
>>141
「VRも使えて、ユーザーが色々作れることに焦点当てたMMO」かな
「VRも使えて、ユーザーが色々作れることに焦点当てたMMO」かな
219: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:23.31 ID:l4tQwSFZ0
>>152
はぇ~すっごい近未来的・・・
日本も力入れてくれたら楽しそうなのに
はぇ~すっごい近未来的・・・
日本も力入れてくれたら楽しそうなのに
146: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:02:11.72 ID:8O8N2hFH0
今はどこも流行ったら困るから投資だけしとこ様子見でななのに
159: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:02:56.33 ID:LXXI+5V00
>>146
そんなわけないからわざわざ社名まで変えてるんやぞ
そんなわけないからわざわざ社名まで変えてるんやぞ
176: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:44.57 ID:sFRujcVG0
>>159
フェイスブックは憎悪煽動アルゴリズムの内部告発されてクッソイメージ悪くなったから名前変えただけやぞ
こういう奴ほんまピュアすぎて草
フェイスブックは憎悪煽動アルゴリズムの内部告発されてクッソイメージ悪くなったから名前変えただけやぞ
こういう奴ほんまピュアすぎて草
214: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:12.38 ID:LXXI+5V00
>>176
1兆円投資するが…
1兆円投資するが…
184: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:04.28 ID:/E0GQIPe0
>>159
Facebookの限界にぶち当たったから社名変えちゃっただけな気もする
Facebookの限界にぶち当たったから社名変えちゃっただけな気もする
153: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:02:47.86 ID:fBlNauk90
GAFAが神様視点の世界が出来るんやろなあ
流行れば実質世界リセットやね
流行れば実質世界リセットやね
154: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:02:48.42 ID:D5XrWr+8d
メタバースがなんや半導体とバッテリー開発頑張れや
190: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:10.96 ID:Eg++b25Y0
>>154
メタバースより先に半導体だよな
日本に半導体を取り戻さないと
メタバースより先に半導体だよな
日本に半導体を取り戻さないと
204: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:47.45 ID:a/JVrsPlM
>>190
絶対無理で草
絶対無理で草
156: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:02:53.04 ID:s2E/gZoRa
現行のVRって視覚だけやん
まだ言うほど良いもんじゃないよな
まだ言うほど良いもんじゃないよな
158: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:02:55.86 ID:HcnC9W2E0
ビルゲイツ「後一、二年で全ての会議はメタバースに移行する」←これほんまかいな
197: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:23.20 ID:YdJ0s6c20
>>158
性能がいいパソコンが普及しなきゃ無理やろ
zoomですら全員の映像表示したらフリーズするとかざらなのに
性能がいいパソコンが普及しなきゃ無理やろ
zoomですら全員の映像表示したらフリーズするとかざらなのに
216: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:14.88 ID:nMTtd7cz0
>>158
ゲイツも耄碌したなって
パンピーの理解がそんな早く追いつくわけねーだろ
ゲイツも耄碌したなって
パンピーの理解がそんな早く追いつくわけねーだろ
234: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:01.31 ID:kZEQJNKmM
>>158
コロナ
コロナ
163: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:07.15 ID:2pHWKSZd0
人間の三大欲求を満たせない限り無理だろうな。
仮想世界でいい肉買ってリアルでボロ肉食ってたら悲惨だろ
仮想世界でいい肉買ってリアルでボロ肉食ってたら悲惨だろ
166: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:08.73 ID:cVB34Yui0
社名まで変えたFacebookだけど外したらどうすんのやろか
177: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:49.62 ID:TWxv2TzH0
なんか凄い
たちが費やしている時間の多くは、基本的に、PCやタブレット、スマートフォンといった小さく光輝く長方形のディスプレイを介して相互のコミュニケーションを行っています。また、最近の会議の多くは、画面上の顔を見ています。
一方で、メタバースは私たちは同じ部屋にいるという感覚が持てるのが特徴です。ある部屋にいて、あなたが私の右に座っているなら、それは私もあなたの左に座っているということを意味する空間的な感覚を体感することができます。それはあなたが話すとき、それは私の右から声が聞こえて来ます。すべてが目の前のディスプレイやスピーカーから来ているだけではありません。さまざまな場所にテレポートして友達と一緒にいることができる、具体化されたインターネットの感覚でした。
またNFTと言われるノンファンジブル・トークン(NonFungible Token)の登場により、唯一無二のデジタルアイテムの保証が可能となりました。それにより、仮想空間内で利用するアバター、建物、美術品などのデジタルアイテムの売買、デジタルコンテンツの利用や流通が可能となったことで、今後はより活性化していくと考えられています。
加えて、従来はゲーム内で築いたお金をゲームの外に持ち出すことが困難でした。それがNFTや暗号資産でやりとりできるようになったため、例えばゲーム内で販売したアバターなどのデジタルコンテンツをNFTで所有者を明確にすることで販売し、通貨は暗号資産(仮想通貨)で決済することでメタバース内での経済活動を現実世界へ還元することができるようになりました。
たちが費やしている時間の多くは、基本的に、PCやタブレット、スマートフォンといった小さく光輝く長方形のディスプレイを介して相互のコミュニケーションを行っています。また、最近の会議の多くは、画面上の顔を見ています。
一方で、メタバースは私たちは同じ部屋にいるという感覚が持てるのが特徴です。ある部屋にいて、あなたが私の右に座っているなら、それは私もあなたの左に座っているということを意味する空間的な感覚を体感することができます。それはあなたが話すとき、それは私の右から声が聞こえて来ます。すべてが目の前のディスプレイやスピーカーから来ているだけではありません。さまざまな場所にテレポートして友達と一緒にいることができる、具体化されたインターネットの感覚でした。
またNFTと言われるノンファンジブル・トークン(NonFungible Token)の登場により、唯一無二のデジタルアイテムの保証が可能となりました。それにより、仮想空間内で利用するアバター、建物、美術品などのデジタルアイテムの売買、デジタルコンテンツの利用や流通が可能となったことで、今後はより活性化していくと考えられています。
加えて、従来はゲーム内で築いたお金をゲームの外に持ち出すことが困難でした。それがNFTや暗号資産でやりとりできるようになったため、例えばゲーム内で販売したアバターなどのデジタルコンテンツをNFTで所有者を明確にすることで販売し、通貨は暗号資産(仮想通貨)で決済することでメタバース内での経済活動を現実世界へ還元することができるようになりました。
211: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:01.31 ID:/E0GQIPe0
>>177
ボイチャだと日本では厳しいやろなぁ
ボイチャだと日本では厳しいやろなぁ
179: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:03:50.67 ID:B60IpTJDd
マジレスすると日本が投資したところでいいものはできないから無駄になる
185: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:05.00 ID:G8+NQHkq0
わかりやすく言うと
インターネットって仮想空間があって
インターネットの中にYahooやら楽天やらってのがあって
その中で売買したりするんやろ?
インターネットで良くね?
なんなんマジで?意味わからんぞ
インターネットって仮想空間があって
インターネットの中にYahooやら楽天やらってのがあって
その中で売買したりするんやろ?
インターネットで良くね?
なんなんマジで?意味わからんぞ
240: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:12.72 ID:1S/v8cVF0
>>185
すべてやぞ仕事も学校も遊びも勉強も読書も公共料金の支払いもライブも
家から出る必要無くすのが目的
すべてやぞ仕事も学校も遊びも勉強も読書も公共料金の支払いもライブも
家から出る必要無くすのが目的
257: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:59.32 ID:MByGtODlM
>>240
現実の身体が運動不足になるやん
現実の身体が運動不足になるやん
272: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:07:34.10 ID:nm1oGV3j0
>>257
逆にVRボクシングとかもあるしな
これはメタバースと本質的に関係ないけど
逆にVRボクシングとかもあるしな
これはメタバースと本質的に関係ないけど
192: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:13.70 ID:1nGqK8Yd0
メタバースの世界では何が稼げるの?
結局バーチャルの中だから何でもできるし、そうなると個人の発想が重要な芸能・芸術的なジャンルに限られそう
結局バーチャルの中だから何でもできるし、そうなると個人の発想が重要な芸能・芸術的なジャンルに限られそう
237: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:07.84 ID:Jh/5Z/e90
>>192
VRライブは結構良かったけど現実ライブに勝てる要素が常にS席なとこぐらいなのが欠点
VRライブは結構良かったけど現実ライブに勝てる要素が常にS席なとこぐらいなのが欠点
194: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:17.45 ID:CPel0BtW0
VRゴーグルがでかすぎるの何とかして
220: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:32.38 ID:nm1oGV3j0
>>194
まあそれは待つしかないわ
Quest2が出てきたときも「ファッ!?」ってなったし
値段とサイズは時間たつほどマシになる
まあそれは待つしかないわ
Quest2が出てきたときも「ファッ!?」ってなったし
値段とサイズは時間たつほどマシになる
195: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:18.51 ID:vDKepElq0
兆投資できる日本企業がどこにあるというのか
196: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:21.60 ID:nLuvtaXj0
出来損ないのMMORPGやろ
そんなのが飽きられもせず覇権取れるなら今でもウルティマオンラインは大盛況や
そんなのが飽きられもせず覇権取れるなら今でもウルティマオンラインは大盛況や
198: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:24.72 ID:bKCzCRmj0
例えば遠隔手術とか直接内部の点検が出来ない施設の保守とかそういう方向で活用する!ってのなら理解出来るんやけど家にいながら仮想空間で遠くの場所を体験できるなんて大した魅力にならんやろ
所詮直接行って実体験するのに勝てる訳が無い
所詮直接行って実体験するのに勝てる訳が無い
235: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:05.52 ID:BVs6R3mOd
>>198
舞台が誰かの創作である以上、それ以上の体験は得られないわけだからな
舞台が誰かの創作である以上、それ以上の体験は得られないわけだからな
202: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:04:36.77 ID:p1dasFoRp
30年後とかにはもっと手軽にVRで旅行したりとかできるんやろなぁ
生まれる時代間違えたわ
生まれる時代間違えたわ
228: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:44.15 ID:/E0GQIPe0
>>202
それっていいことなんかな
それっていいことなんかな
255: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:55.16 ID:MkVWhwY3d
>>202
いまでもVRでグーグルのストリートビュー使ったら
かなり旅行気分に浸れるしな
さらに技術が進歩したらバーチャルツアーできるかもしれん
いまでもVRでグーグルのストリートビュー使ったら
かなり旅行気分に浸れるしな
さらに技術が進歩したらバーチャルツアーできるかもしれん
209: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:00.02 ID:hTmmBkrvd
日本で本気で取り組んでる大手企業はソニーと通信キャリアくらいやら
212: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:01.56 ID:MPfjcr/t0
インスタとかの現実を脚色切り取りした路線に勝てる気がせん
221: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:35.55 ID:IRkoPD+Ur
デバイスが望んだところまで進化してないから結局没入感微妙なんだよな
もっと手軽に重さを感じさせず且つ没入感モリモリのデバイスにまでなったら違うと思う
もっと手軽に重さを感じさせず且つ没入感モリモリのデバイスにまでなったら違うと思う
224: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:05:37.66 ID:VfRGrUCod
Web3.0とかDXとかスーパーアプリとか
ワイはなんもせんでも生きてたら勝手に誘導されとるんやろな
ワイはなんもせんでも生きてたら勝手に誘導されとるんやろな
238: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:08.12 ID:CThYfkq2d
でも飲み食い出来ないんだよね…
243: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:24.14 ID:v9LSq7uD0
247: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:35.05 ID:9pzrzaAR0
メタバースが定着するかどうかは知らんけど、
新しいことに国を挙げて大金投資して世界から獲ってやろうみたいな気概が0やからなぁ
新しいことに国を挙げて大金投資して世界から獲ってやろうみたいな気概が0やからなぁ
269: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:07:27.05 ID:K8FaFEje0
>>247
もうそんな体力残ってないんや日本に
もうそんな体力残ってないんや日本に
250: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:41.33 ID:VV+yEjep0
サマウォーズのオズってまんまメタバースよな
252: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:06:52.81 ID:TWxv2TzH0
コンサートも全部バーチャルになって
アーティストはわざわざ全国回らんでも1日で稼げるようになるやん
アーティストはわざわざ全国回らんでも1日で稼げるようになるやん
278: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:07:50.19 ID:/E0GQIPe0
>>252
それで観客が満足したらいいけどな
それで観客が満足したらいいけどな
310: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:09:17.58 ID:TWxv2TzH0
>>278
リアルコンサートは超高値になって、東京のみ開催
地方と貧民はバーチャルでしか体験できん社会になるやろな
リアルコンサートは超高値になって、東京のみ開催
地方と貧民はバーチャルでしか体験できん社会になるやろな
335: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:10:29.29 ID:/E0GQIPe0
>>310
格差社会やね
格差社会やね
377: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:12:09.36 ID:TWxv2TzH0
>>335
すでにリアルコンサートは値上がりしとるしな
そのうちディナーショークラスになるで
すでにリアルコンサートは値上がりしとるしな
そのうちディナーショークラスになるで
323: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:09:57.35 ID:ZI07ASz+d
>>278
満足出来んやつは現地行けばええねん
今の配信チケットの発展ってだけやろ
満足出来んやつは現地行けばええねん
今の配信チケットの発展ってだけやろ
351: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:11:00.94 ID:/E0GQIPe0
>>323
配信ライブってどうも熱を感じないんよなぁ
配信ライブってどうも熱を感じないんよなぁ
370: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:11:37.49 ID:nm1oGV3j0
>>351
「なんぼなんでもYoutubeで配信見るだけではライブの熱にかなわんわ」みたいなのを
埋めるためのメタバースみたいなところがある
「なんぼなんでもYoutubeで配信見るだけではライブの熱にかなわんわ」みたいなのを
埋めるためのメタバースみたいなところがある
396: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:12:53.47 ID:/E0GQIPe0
>>370
どこまでリアルっぽい没入感出せるかだよなぁ
どこまでリアルっぽい没入感出せるかだよなぁ
470: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:15:44.45 ID:kPBQkn0X0
>>396
これにつきるんやけど、今の技術ではほぼ無理やし、将来的にもかなり難しいやろ
まずはVRゴーグルがコンタクトレンズレベルの薄さになればまだ話は別やが、10年とかの話やないやろな
これにつきるんやけど、今の技術ではほぼ無理やし、将来的にもかなり難しいやろ
まずはVRゴーグルがコンタクトレンズレベルの薄さになればまだ話は別やが、10年とかの話やないやろな
260: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:07:11.53 ID:LYJsphYz0
そのうちワンルームマンションならぬワンベッドマンションとか出来て
ゴーグルつけたまま寝てる人間だらけになって
「あう、あう、あー」とかなるんやろうか
まぁ可住面積が少なくて済むメリットはあるけど
それもう人間ではないような
ゴーグルつけたまま寝てる人間だらけになって
「あう、あう、あー」とかなるんやろうか
まぁ可住面積が少なくて済むメリットはあるけど
それもう人間ではないような
265: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:07:24.17 ID:TWxv2TzH0
いまVtuberやってるやつ、メタバース社会で重宝されそう
270: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:07:27.44 ID:AvqGyxfx0
314: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:09:24.79 ID:Jh/5Z/e90
>>270
Realityはなぁまあ最近対抗馬がAppleに怒られて規制ガチガチになったからワンチャンあるか?
Realityはなぁまあ最近対抗馬がAppleに怒られて規制ガチガチになったからワンチャンあるか?
369: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:11:36.56 ID:AvqGyxfx0
>>314
ミラティブみたいにゲーム系強化せんと今のところ歌い手メインみたいなイメージ強すぎる
ミラティブみたいにゲーム系強化せんと今のところ歌い手メインみたいなイメージ強すぎる
271: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:07:28.55 ID:rNQvw46j0
パナソニック子会社が超軽量の端末発表してたやろ最近
294: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:08:42.22 ID:v1wcLMcg0
>>271
自分でコンテンツ作れる企業やないと売れる気せんわ
パナはハードは作ってもソフトを自分で作ったりせんやろし
自分でコンテンツ作れる企業やないと売れる気せんわ
パナはハードは作ってもソフトを自分で作ったりせんやろし
273: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:07:34.30 ID:6ODE6vT00
結局マネタイズの方が先行して具体的なサービスは流行らないと思うがなぁ
web3.0とかNFTとかも面白そうだけれど結局金金金言ってたらつまらん
web3.0とかNFTとかも面白そうだけれど結局金金金言ってたらつまらん
352: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:11:04.57 ID:1TPtW1vy0
>>273
これあるよな、楽しんでる人には悪いがセカンドライフ日本で流行らせようもしてた時も金金金な宣伝が先行しててつまらない世界やなって思った
これあるよな、楽しんでる人には悪いがセカンドライフ日本で流行らせようもしてた時も金金金な宣伝が先行しててつまらない世界やなって思った
275: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:07:41.62 ID:IRkoPD+Ur
ネット上に第二の社会を作ります
そこではアバターが存在して第二の生活を営んでいます
ネット上ですが作った物や作品は権利が保障され売ることが出来ます(儲かるよ!)
今出てる売り文句はぜんぶセカンドライフまんまなんだよな
そこではアバターが存在して第二の生活を営んでいます
ネット上ですが作った物や作品は権利が保障され売ることが出来ます(儲かるよ!)
今出てる売り文句はぜんぶセカンドライフまんまなんだよな
293: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:08:31.93 ID:/E0GQIPe0
>>275
そうなんよ
そうなんよ
279: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:07:51.44 ID:TWxv2TzH0
国土狭い日本こそ仮想空間で何とかしてやろ!みたいな気概があってええのに
何やっとるねん
何やっとるねん
290: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:08:22.49 ID:nm1oGV3j0
まあ「誰も本気で取り組まない」はウソ
本気で取り組んでいる企業も人もおるし日本の強みもありそうやけど
最終的にどうなるかはまだまだわからん、ただ完全にゴミになることも
なさそうな感じ
本気で取り組んでいる企業も人もおるし日本の強みもありそうやけど
最終的にどうなるかはまだまだわからん、ただ完全にゴミになることも
なさそうな感じ
301: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:09:00.95 ID:h/F7l1Bq0
メタバースとかNFTって結局金持ちがええアバターとか土地をゲットするから金持ちの道楽止まりやろ
パンピーは100輝けない場所やで
パンピーは100輝けない場所やで
305: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:09:08.38 ID:rSKhUobt0
メタバースってサマーウォーズとかレディプレイヤーIみたいな技術のこと?
306: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:09:09.62 ID:qyeLcX740
メタバースの説明見てもGUIが凝ったSNSぐらいにしか思えん
412: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:13:44.73 ID:MPfjcr/t0
>>306
プロモの時点でもわかるもっさり感が微妙やわ
今まで流行ったものって大体手軽さやろ
プロモの時点でもわかるもっさり感が微妙やわ
今まで流行ったものって大体手軽さやろ
319: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:09:49.38 ID:Bp+kaG7U0
メタバース内で公共料金の支払いが出来るようになるらしいぞ
何が凄いんか分からんが
何が凄いんか分からんが
362: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:11:25.51 ID:2pHWKSZd0
>>319
ネットバンキングでええやろ。
と思ったけど、インターネットないころはネットバンキングもなかったし、想像してなかったな。
そうなると分からんな
ネットバンキングでええやろ。
と思ったけど、インターネットないころはネットバンキングもなかったし、想像してなかったな。
そうなると分からんな
375: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:12:03.43 ID:CThYfkq2d
>>319
口座引き落とし…
口座引き落とし…
328: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:10:08.22 ID:v9LSq7uD0
338: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:10:37.71 ID:h/F7l1Bq0
メタバースとかNFTってリアル勝ち組がもう金だだ余りやわw
土地も車も時計も買い尽くしたw
せや!仮想世界の土地やアバターも買うか!
こんなイメージしかないわ
土地も車も時計も買い尽くしたw
せや!仮想世界の土地やアバターも買うか!
こんなイメージしかないわ
347: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:10:56.61 ID:pLX8/QI20
日本参入は不可能やろ動いてる金額がエグすぎる
流行るかは知らんが投資額が異常
流行るかは知らんが投資額が異常
355: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:11:11.02 ID:h/F7l1Bq0
あのな断言してやるけどこんなん3Dテレビと同じ運命だから
一時期3Dテレビでメガネ(笑)をかけながら見ると映像が飛び出します~とか大量にマーケティングしてたけど
今誰もやってねえだろ?全く同じやつだから
一時期3Dテレビでメガネ(笑)をかけながら見ると映像が飛び出します~とか大量にマーケティングしてたけど
今誰もやってねえだろ?全く同じやつだから
368: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:11:34.04 ID:GpHlkrD20
仮想空間やろうがコミュ力が必要なことには変わりないやろ
夢見る前に現実で会話の練習しといた方がええで🤗
夢見る前に現実で会話の練習しといた方がええで🤗
374: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:11:58.32 ID:isO4U2fKd
日本のアニメ産業とVRってめちゃくちゃ相性が良いからチャンスなのになあ
どうせ中国辺りに先越されて終わるんだろうな
どうせ中国辺りに先越されて終わるんだろうな
380: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:12:17.90 ID:Co3+pHPN0
>>374
中国は規制やん
中国は規制やん
382: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:12:20.67 ID:jnD1uyhb0
10年くらい前のこち亀でも似たようなの取り上げてなかった?
セカンドライフ的な名前のサービスで、部長が歌って金稼いだり両津がゲーム内ゲームにサードライフって言うやつ作ったりみたいな
セカンドライフ的な名前のサービスで、部長が歌って金稼いだり両津がゲーム内ゲームにサードライフって言うやつ作ったりみたいな
385: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:12:30.52 ID:v9LSq7uD0
Clubhouseみたいに流行る前に死ぬだろな
Facebookが更に頑張ってOculus更に値下げとかしない限り
Facebookが更に頑張ってOculus更に値下げとかしない限り
389: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:12:44.85 ID:aNvZ6IHp0
セカンドライフはどうなりましたか…?
411: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:13:44.31 ID:VsuiiqSk0
>>389
セカンドライフも創業者がまた動き出したらしいぞ
セカンドライフも創業者がまた動き出したらしいぞ
395: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:12:52.10 ID:nMTtd7cz0
まあビットコインもなんだかんだで定着してもうたからな
メタバースも投資家のおもちゃとしてなら定着しそうや
メタバースも投資家のおもちゃとしてなら定着しそうや
402: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:13:09.03 ID:tBqbD+qcM
サマーウォーズとかレディプレイヤーワンとかの世界観が好きな奴らにはドンピシャやろメタバース
418: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:14:01.57 ID:IRkoPD+Ur
>>402
あの辺のイメージ強ければ強いほどコレジャナイになりそうだな
あの辺のイメージ強ければ強いほどコレジャナイになりそうだな
405: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:13:17.51 ID:QaxB0uIl0
要はメタバースってリアルどうぶつの森なんやろ?
413: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:13:47.26 ID:VV+yEjep0
龍とそばかすの姫みたやつおる?
スマホとヘッドセットであそこまでの没頭できれば流行るよな
要はスマホとイヤホンサイズで出来るか否か
スマホとヘッドセットであそこまでの没頭できれば流行るよな
要はスマホとイヤホンサイズで出来るか否か
463: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:15:35.00 ID:yV43FQ4ra
>>413
あれ痛覚まで再現されてるのは意味不明やけど没入感を再現するのはスマホとイヤホンでもそのうち実現しそうやな
あれ痛覚まで再現されてるのは意味不明やけど没入感を再現するのはスマホとイヤホンでもそのうち実現しそうやな
528: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:18:01.08 ID:VV+yEjep0
>>463
わい医療従事者やけど痛覚ないの怖いんだよなあ
健常者の脳で痛覚なしで他の感覚残したら絶対バグるわ
でも痛覚残すの犯罪とか考えたら危ないしな
痛覚ハックでショック死もあるし
わい医療従事者やけど痛覚ないの怖いんだよなあ
健常者の脳で痛覚なしで他の感覚残したら絶対バグるわ
でも痛覚残すの犯罪とか考えたら危ないしな
痛覚ハックでショック死もあるし
414: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:13:53.31 ID:L3yuoasid
日本が狙えるのはバーチャルゲーセンなんだけどなぁ
レトロゲーの筐体を何十台も仮想空間に並べて遊べるやつ
他人のプレイを肩越しに見ることもできるようにして
配信とは違う楽しみ方が絶対あると思うんやがなあ
レトロゲーの筐体を何十台も仮想空間に並べて遊べるやつ
他人のプレイを肩越しに見ることもできるようにして
配信とは違う楽しみ方が絶対あると思うんやがなあ
448: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:15:05.07 ID:3624ebm70
>>414
技術的にはメタバースなしでも出来るのでは
技術的にはメタバースなしでも出来るのでは
458: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:15:25.59 ID:/E0GQIPe0
>>414
セガ次第やな
龍が如くで仕組みだけはもうあるようなもんや
セガ次第やな
龍が如くで仕組みだけはもうあるようなもんや
416: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:13:56.53 ID:lxaZ6IOzd
どうせやるんだったら世界統一規格にしてほしいわ
付き合いとかイベントごとにこのメタバース終了して別のメタバース起動して…とかやめてくれよな
付き合いとかイベントごとにこのメタバース終了して別のメタバース起動して…とかやめてくれよな
417: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:13:57.35 ID:39guaEfu0
向こうのトップって40代くらいだけど日本は60以上だもん
そりゃ新しいものが理解できず未だにものづくり大国とか妄言吐く国になるわ
そりゃ新しいものが理解できず未だにものづくり大国とか妄言吐く国になるわ
420: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:14:04.99 ID:wemI4IKS0
PS Homeでノウハウあるからソニー出来るやろ
何故やらん
何故やらん
424: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:14:14.59 ID:kbjtW+KTa
マイクロソフトが関わったメタバースが流行ると予想しとる
多分一般人はPCやなくてVRゴーグルを持てばいい時代になるで
多分一般人はPCやなくてVRゴーグルを持てばいい時代になるで
434: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:14:39.49 ID:4P7aFtoL0
>>424
マイクロソフトが関わったXboxがまず流行ってないんですけど…
マイクロソフトが関わったXboxがまず流行ってないんですけど…
457: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:15:19.64 ID:kbjtW+KTa
>>434
ゲームは諦めろ
ゲームは諦めろ
430: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:14:30.14 ID:MkVWhwY3d
メタバースはグラフィックがFPSなみに進歩したら
マジでマトリックスみたいになる
マジでマトリックスみたいになる
431: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:14:32.64 ID:yxlGR18o0
インセプションみたいな世界やな
446: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:15:04.19 ID:RkD5z3FG0
今あるメタバースで1番機能してるのってFF14やろ
451: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:15:06.83 ID:acs5KIzW0
日本企業がリードして基準を作るってのはもう無理やそんな金も先見性もない
453: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:15:13.33 ID:VV+yEjep0
結局現実の身体の世話もしないといかんのよな
食事も排泄も衛生も運動も睡眠もせんといかん
そうなると他も現実で済ませた方が楽になる
食事も排泄も衛生も運動も睡眠もせんといかん
そうなると他も現実で済ませた方が楽になる
454: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:15:14.24 ID:dOoorLmZ0
日本が覇権取ろうとしてもどうせ潰される
478: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:16:22.51 ID:MkVWhwY3d
店舗とかも建物や商品のグラフィックを用意すればいいから
実際の現物の店舗運営リスクから解放される
経営したい人にとってもチャンスやで
実際の現物の店舗運営リスクから解放される
経営したい人にとってもチャンスやで
487: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:16:35.16 ID:4P7aFtoL0
>>478
そんなんアマゾンでええやん
そんなんアマゾンでええやん
683: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:24:24.73 ID:m14L/BIy0
>>478
数百数千ある商品の3Dモデルどうするの?
数百数千ある商品の3Dモデルどうするの?
709: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:25:20.85 ID:nm1oGV3j0
>>683
まあそこはiPhoneのLiDARみたいのが現時点でクッソ優秀やから
「よっしゃ新メニューできたで! 今日から販売や!」みたいなときに
飲食店が3Dモデル撮影、みたいのは今後すげえ増えると思う
まあそこはiPhoneのLiDARみたいのが現時点でクッソ優秀やから
「よっしゃ新メニューできたで! 今日から販売や!」みたいなときに
飲食店が3Dモデル撮影、みたいのは今後すげえ増えると思う
490: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:16:46.11 ID:LXFdHrns0
世界の企業がパソコンに注目し始めた時、日本企業は「ワープロで充分」と考えていた
5年後、日本のワープロはパソコンに支配された
世界の企業がキーワード検索に注目し始めた時、日本企業は「ディレクトリ検索のYahooで充分」と考えていた
5年後、日本の検索エンジンはGoogleに支配された
世界の企業がスマホに注目し始めた時、日本企業は「ガラケーで充分」と考えていた
5年後、日本の携帯市場はiphoneに支配された
世界の企業がメタバースに注目し始めた今、日本は「現実で充分」と考えている
5年後、日本のワープロはパソコンに支配された
世界の企業がキーワード検索に注目し始めた時、日本企業は「ディレクトリ検索のYahooで充分」と考えていた
5年後、日本の検索エンジンはGoogleに支配された
世界の企業がスマホに注目し始めた時、日本企業は「ガラケーで充分」と考えていた
5年後、日本の携帯市場はiphoneに支配された
世界の企業がメタバースに注目し始めた今、日本は「現実で充分」と考えている
507: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:17:17.75 ID:2drTRbJwd
>>490
うーんこの敗北の歴史
うーんこの敗北の歴史
504: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:17:16.02 ID:hEh433840
メタバースは夢ないから嫌だわ
なんでネット世界で貧富の差がある劣化現実世界をやらんなあかんねん
匿名で底辺ニートも超金持ちも仲良くレスバトルできるのがいいところなのに
なんでネット世界で貧富の差がある劣化現実世界をやらんなあかんねん
匿名で底辺ニートも超金持ちも仲良くレスバトルできるのがいいところなのに
549: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:18:55.74 ID:SvmXxUWI0
メタバの本日は仮想世界とかアバターとかじゃないぞ
画面を見る時間の変化こそがメタバース
2000年初期はPCでしか画面見れなかったのがスマホのおかげでいつでもネットを見れるようになった
更に最近はYouTubeやサブスク、リモートワークが流行って人々のネットを見る時間が膨大になってる
これが自由時間の9割とかを占めるようになるのがメタバース
一種のパラダイムシフトなんよ
画面を見る時間の変化こそがメタバース
2000年初期はPCでしか画面見れなかったのがスマホのおかげでいつでもネットを見れるようになった
更に最近はYouTubeやサブスク、リモートワークが流行って人々のネットを見る時間が膨大になってる
これが自由時間の9割とかを占めるようになるのがメタバース
一種のパラダイムシフトなんよ
550: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:18:57.05 ID:x1kFSl890
セカンドライフと何が違うん
591: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:20:30.04 ID:LXXI+5V00
>>550
時代と技術力と金
時代と技術力と金
603: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:20:50.12 ID:1Rg0SKUIM
そもそもハードの進歩が遅すぎて現実味ないよね
それと動画コンテンツもそうだけど未だにDVDが主流だったり高画質なものを体験したいなら追加にお金がかかったり 最低限の1080pすら扱いが悪いじゃん
VRは片目2kとかで高画質が求められるのにこれじゃあな
それと動画コンテンツもそうだけど未だにDVDが主流だったり高画質なものを体験したいなら追加にお金がかかったり 最低限の1080pすら扱いが悪いじゃん
VRは片目2kとかで高画質が求められるのにこれじゃあな
634: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:21:58.88 ID:4P7aFtoL0
>>603
半導体の微細化も3nmが物理的な限界やからな
これからどんどん鈍化していくのに高クオリティな映像を演算できる装置が足りるわけがない
半導体の微細化も3nmが物理的な限界やからな
これからどんどん鈍化していくのに高クオリティな映像を演算できる装置が足りるわけがない
604: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:20:51.34 ID:POYp7Fhp0
空中ディスプレイ体験したいわ
606: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:20:56.36 ID:5jDxFTwir
さらに少子化加速させそうなもんに何で投資するんだよ、介護ロボに投資しろ
608: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:20:58.47 ID:wemI4IKS0
ドラクエウォークみたいな拡張現実のほうがいいような気がするけど
639: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:22:13.77 ID:IRkoPD+Ur
>>608
拡張現実(クソガチャ)
拡張現実(クソガチャ)
624: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:21:33.69 ID:oiRp6FXd0
メタバースってネットでも音声主体のコミュニケーション取るわけだろ?地獄じゃん。文字主体のtwitterと5chしかやりたくないです。
635: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:22:06.08 ID:LXXI+5V00
>>624
初音ミクとかゆっくりみたいなのも行けるやろ
初音ミクとかゆっくりみたいなのも行けるやろ
647: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:22:28.59 ID:oammTmkia
伸びない産業に米中が乗り出してるやなくて米中が乗り出してることがメイン産業になるってことだからな
702: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:25:02.43 ID:LYJsphYz0
>>647
まぁその可能性は高いよなぁ
米中が興味を示さなければどのような技術も無価値に等しい
逆言えば米中が乗りだせばどんなクソでもメインになる
スマホが良い例や
商品価格がガラケーの十倍くらいになってもメインになった
まぁその可能性は高いよなぁ
米中が興味を示さなければどのような技術も無価値に等しい
逆言えば米中が乗りだせばどんなクソでもメインになる
スマホが良い例や
商品価格がガラケーの十倍くらいになってもメインになった
746: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:26:41.97 ID:nrnatpgb0
>>647
これやなあ
仮に日本が本気出してもアメリカが本気出したら、世界の人は日本とアメリカどっちの選ぶかでアメリカに集中しそう
これやなあ
仮に日本が本気出してもアメリカが本気出したら、世界の人は日本とアメリカどっちの選ぶかでアメリカに集中しそう
718: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:25:42.69 ID:AYjce2/b0
メタバースは課題も発展性も山ほどあるから目標としては一番いいと思うわ
ここに金が集まれば間違いなく技術水準は進歩していく
ここに金が集まれば間違いなく技術水準は進歩していく
754: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:27:05.48 ID:nm1oGV3j0
>>718
技術の見本市という側面もあるかも
あと参加している一般人の技術力の底上げとかもかな
今の日本人はIT技術に対して受け身の奴が多過ぎや
技術の見本市という側面もあるかも
あと参加している一般人の技術力の底上げとかもかな
今の日本人はIT技術に対して受け身の奴が多過ぎや
850: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:31:27.09 ID:i8648zb40
老人ばっかの国やし
918: 風吹けば名無し 2022/01/21(金) 23:33:41.60 ID:5dn0Wija0
世界の土台を作れるほど日本は金ない
作っても中韓に盗まれるかアメリカの圧に潰されるだけ
何が売れるか勉強して利用して世界にもの売っていく事を考えたほうがいいよ
世界のデパートが出来るなら店作ってモノ売れるようにしたらいい
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642773044/作っても中韓に盗まれるかアメリカの圧に潰されるだけ
何が売れるか勉強して利用して世界にもの売っていく事を考えたほうがいいよ
世界のデパートが出来るなら店作ってモノ売れるようにしたらいい
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html
善意で運営されているなんて勘違いしてる人はいないでしょうね?
考えてみてください。
移民政策、TPP、RCEP(日中韓統一政策)、水道民営化、マイナンバー.カード、
大阪都構想、東海.道リニア(日韓トンネル)、ワクチン強制 etc.
これまで、まとめサイトがゴ,リ押しした政策で
何かまともなものがありましたか?
日本人同士の不毛な対立を煽ってメシの種にして、
朝から晩まで懲りもせずコロナ,デ,マを垂れ流して不安を煽り、
「 国 民 に 不 利 益 な 政 策 を
国民が望むように 自, 演 で 世論操,作する」
それが ま と め ヤ ク ザ の仕事なのです。
「ネ ッ ト 工 作 業 者 に金を払わずにトラブルになったらしい(「けちって火炎瓶」を思い出す)。
金 で ネ ッ ト 工 作 を 請 け 負 う 業 者 が存在する事を証明する話でもある。」
twitter com/kikuchi_8/status/1086324201739276289