1: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:23:37.82 ID:B4LjJJRD0
西軍にまともなやつが島津しかおらん模様
島津も本軍は九州で様子見
関ヶ原で負けても尾張より東に引くだけの模様
北も最上はアンチ豊臣でガチ親戚の伊達も最上と一心同体で上杉と対峙して引き付けておく模様
なお秀忠引き入る徳川本軍の兵力も残っている模様

島津も本軍は九州で様子見
関ヶ原で負けても尾張より東に引くだけの模様
北も最上はアンチ豊臣でガチ親戚の伊達も最上と一心同体で上杉と対峙して引き付けておく模様
なお秀忠引き入る徳川本軍の兵力も残っている模様

2: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:24:33.27 ID:SKjE2OElM
まあこの時点で300万石近くあったみたいやし
5大老のパワーバランスめちゃくちゃや
5大老のパワーバランスめちゃくちゃや
23: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:32:06.81 ID:ntcB4dY00
>>2
ほとんど後北条の基盤引き継いだだけやん
後北条上手くやれば天下取れてたな
ほとんど後北条の基盤引き継いだだけやん
後北条上手くやれば天下取れてたな
4: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:24:57.30 ID:N9dirJsRM
太閤立志伝の西軍勝利ルートやりたくなってきた
5: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:25:25.39 ID:DmigpIzIa
東北は秋田もおるからガチ安泰
問題は佐竹な
問題は佐竹な
6: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:25:28.31 ID:fT2hHgmJ0
仮に西軍が関ヶ原勝って東に進軍し続けても石田三成のせいで空中分解しそう
7: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:26:27.14 ID:B4LjJJRD0
>>6
所詮烏合の衆よな
家康はゴリゴリにルール破って縁戚作りまくりやしその辺も強い
所詮烏合の衆よな
家康はゴリゴリにルール破って縁戚作りまくりやしその辺も強い
57: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:39:26.29 ID:kUw0RXm80
>>7
ほんとルールまもらないのが得だよな
そうしてルール作る側にまわる
ほんとルールまもらないのが得だよな
そうしてルール作る側にまわる
8: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:27:21.63 ID:fT2hHgmJ0
ガチで勝ち筋探すなら秀頼くん出馬しかないやろなぁ
11: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:27:47.84 ID:B4LjJJRD0
>>8
それやられたら家康に大義名分なくなるからそうやな
それやられたら家康に大義名分なくなるからそうやな
9: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:27:41.86 ID:QPk6G5Qo0
徳川があの戦で後ろに引いたら
五大老のうち二人握ってる毛利と宇喜多が差配して
徳川と上杉が関東で殴り合いするだけじゃねえの
五大老のうち二人握ってる毛利と宇喜多が差配して
徳川と上杉が関東で殴り合いするだけじゃねえの
27: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:32:50.72 ID:B4LjJJRD0
>>9
毛利宇喜多はもう引けんわな
上杉ももちろんそうや
けど徳川家の縁戚前田はどうや?
けど君の言う通り毛利が徳川の位置について秀頼もそれ認めそうやな
毛利宇喜多はもう引けんわな
上杉ももちろんそうや
けど徳川家の縁戚前田はどうや?
けど君の言う通り毛利が徳川の位置について秀頼もそれ認めそうやな
12: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:28:27.68 ID:dbLzIiJP0
伊達が最上と一心同体はないやろ
14: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:29:13.60 ID:B4LjJJRD0
>>12
あっこ喧嘩してる様に見えてゴリゴリの親戚やから喧嘩しつつも仲が良い
あっこ喧嘩してる様に見えてゴリゴリの親戚やから喧嘩しつつも仲が良い
15: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:29:42.61 ID:hhGWFKjJF
>>12
実際上杉との戦では合力したでな
まぁ家康敗北となればさっさと独自行動しそうな政宗ではある
実際上杉との戦では合力したでな
まぁ家康敗北となればさっさと独自行動しそうな政宗ではある
30: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:33:26.84 ID:d/0ZA2PA0
>>12
最上と伊達は仲は悪いけど義光は政宗の母の兄で伯父やしゴリゴリの親戚や
慶長出羽合戦でも伊達は一応最上側として援軍出して上杉と敵対しとる
最上と伊達は仲は悪いけど義光は政宗の母の兄で伯父やしゴリゴリの親戚や
慶長出羽合戦でも伊達は一応最上側として援軍出して上杉と敵対しとる
13: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:28:57.40 ID:Fmh7bvIP0
東軍が負けてたら毛利も西軍としてまともに活動しただろうし、東軍諸将も家康から離反してただろ
17: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:30:26.70 ID:B4LjJJRD0
>>13
東軍諸将はガチアンチ三成が主力やったからおそらくそのまま家康のついた
唯一の懸念点は関ヶ原の勝利で秀頼が家康を糾弾する事
そしたら福島や長政はひかざるをえない
東軍諸将はガチアンチ三成が主力やったからおそらくそのまま家康のついた
唯一の懸念点は関ヶ原の勝利で秀頼が家康を糾弾する事
そしたら福島や長政はひかざるをえない
26: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:32:49.94 ID:Fmh7bvIP0
>>17
アンチ三成だろうと武家はお家大事だから敗軍の将にはつかないのでは?
アンチ三成だろうと武家はお家大事だから敗軍の将にはつかないのでは?
29: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:33:11.85 ID:B4LjJJRD0
>>26
秀頼が家康を糾弾したらそう
秀頼が家康を糾弾したらそう
20: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:31:01.24 ID:75EyS8xV0
そもそも三成のせいで瓦解するとかいうのがありえんやろ
三成の実務能力なめ過ぎや
三成の実務能力なめ過ぎや
21: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:31:02.30 ID:QPk6G5Qo0
当時上杉は直江状叩きつけて徳川は西軍より上杉が優先目標やぞ
なんならマジで戦うために大名に声かけしてるし
最上・堀は上杉と交戦してる
つーか西軍が勝った場合真田が暴れるから面倒ごとが連鎖爆発する
なんならマジで戦うために大名に声かけしてるし
最上・堀は上杉と交戦してる
つーか西軍が勝った場合真田が暴れるから面倒ごとが連鎖爆発する
22: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:31:29.77 ID:B4LjJJRD0
家康勢にはアンチ三成だけでなくアンチ豊臣家の奴らがおったのもキーや
最上義光と九州の黒田官兵衛って言うキーマンがガチアンチ豊臣やった
最上義光と九州の黒田官兵衛って言うキーマンがガチアンチ豊臣やった
24: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:32:35.26 ID:fT2hHgmJ0
新説やと小早川が開戦早々に裏切ってるから言われてるよりも早よ終わったんじゃなかったっけ?
28: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:33:04.71 ID:9g9cQDRfr
なら豊臣家はどうしたら良かったの?
135: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:56:40.23 ID:lhBzXFRa0
>>28
めっちゃ子供作っておくべきやった
要するにおねが悪い
めっちゃ子供作っておくべきやった
要するにおねが悪い
144: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:58:04.53 ID:ntcB4dY00
>>135
声だけでかい石女ってホンマクソやな
まあ秀吉が逆玉だったからしょうがないか
声だけでかい石女ってホンマクソやな
まあ秀吉が逆玉だったからしょうがないか
31: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:33:33.30 ID:SyzbyLUYM
豊臣は跡継ぎさえいたらなぁ
35: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:34:50.76 ID:CxIXOaV/d
>>31
いたはずなんですけどね🤔
いたはずなんですけどね🤔
40: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:35:34.70 ID:ntcB4dY00
>>31
なんで秀次殺したの??
なんで秀次殺したの??
32: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:33:33.85 ID:bg6corrWM
だいたい大坂の陣の発端も言いがかりやし
最初から豊臣滅ぼす気まんまんやろ糞漏らしは
最初から豊臣滅ぼす気まんまんやろ糞漏らしは
38: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:35:14.15 ID:d/0ZA2PA0
>>32
まあ天下人目指すにはもうそれしかないしな
当時の家康は老体で時間もなかったし
まあ天下人目指すにはもうそれしかないしな
当時の家康は老体で時間もなかったし
47: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:36:51.89 ID:ntcB4dY00
>>38
小牧長久手で和睦せず全面戦争してればもっと早く倒せたやろ
小牧長久手で和睦せず全面戦争してればもっと早く倒せたやろ
54: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:38:32.67 ID:hhGWFKjJF
>>47
家康が勝つ筋はないよ、小牧長久手時点では
家康が勝つ筋はないよ、小牧長久手時点では
64: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:42:05.99 ID:KDqH5DZA0
>>47
その時は織田信雄が勝手に和睦しちゃったし戦争の大義名分を失って呼ばれない客
そして豊臣家は関白なんやし家康を朝敵指名すれば全国の大名に徳川に戦争仕掛ける大義名分が与えられる
戦闘続行したら完全に悪の組織で徳川包囲網待ったなしや
そもそも秀吉存命時の豊臣家に勝つのは無理、全面戦争してたら後北条の二の舞で徳川滅亡確定
その時は織田信雄が勝手に和睦しちゃったし戦争の大義名分を失って呼ばれない客
そして豊臣家は関白なんやし家康を朝敵指名すれば全国の大名に徳川に戦争仕掛ける大義名分が与えられる
戦闘続行したら完全に悪の組織で徳川包囲網待ったなしや
そもそも秀吉存命時の豊臣家に勝つのは無理、全面戦争してたら後北条の二の舞で徳川滅亡確定
34: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:34:21.49 ID:Cb5/gr0Va
そもそも精鋭揃いの本軍を欠いてる東軍に負けてしまった西軍が雑魚すぎるどうしようもないよこいつら
39: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:35:34.69 ID:QPk6G5Qo0
>>34
そりゃお前エース格がやる気なし・裏切り・庄内の乱で主力無しやぞ
まともにやる気あったの宇喜多小西くらいだ
そりゃお前エース格がやる気なし・裏切り・庄内の乱で主力無しやぞ
まともにやる気あったの宇喜多小西くらいだ
36: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:34:58.28 ID:cPWThZTs0
秀頼が生まれてなかったらとりあえずスムーズに行ったのでは
53: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:38:18.34 ID:zJ/0Pbfh0
>>36
老害全開の秀吉が秀次を処刑した内ゲバでみんな引いちゃったからなあれが終わりの始まりよ
老害全開の秀吉が秀次を処刑した内ゲバでみんな引いちゃったからなあれが終わりの始まりよ
56: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:39:14.20 ID:ntcB4dY00
>>53
どの時代もどの組織も粛清強行すると人心は離れるもんやが誰も学ばないな
どの時代もどの組織も粛清強行すると人心は離れるもんやが誰も学ばないな
58: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:40:00.09 ID:bwK4nowAd
>>56
だって裏切られるのこわいもん🥺
だって裏切られるのこわいもん🥺
37: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:35:11.39 ID:hhGWFKjJF
仮に三成が勝ったから事後承諾みたいな形で秀頼から承認されて、豊臣恩顧の大名にも秀頼名義で和睦なり斡旋
家康の領土ガッツリ削られたと思うで
家康の領土ガッツリ削られたと思うで
43: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:36:41.57 ID:B4LjJJRD0
秀次殺して世継ぎがガキンチョになってしまったのと、最上を敵に回したのが痛すぎる
45: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:36:45.13 ID:WDipNNtW0
73: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:43:55.71 ID:7dUMLiYv0
>>45
ええな
ワイも行きたい
ええな
ワイも行きたい
50: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:37:39.28 ID:VRC6YRpx0
秀頼がここで出陣してたら東軍は戦えないやろ
加藤たちが豊臣相手に戦えるわけがないし
結局秀吉が死んだのが全て悪い
加藤たちが豊臣相手に戦えるわけがないし
結局秀吉が死んだのが全て悪い
65: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:42:07.90 ID:WrJD92g2d
関ヶ原で西軍勝って秀頼が出馬すれば豊臣恩顧の武将が東軍→西軍に寝返えるやろうがそれでも勝ち確とはいかんか
69: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:42:50.65 ID:B4LjJJRD0
>>65
確ではないが、徳川はかなり弱体化したやろな賊軍や
確ではないが、徳川はかなり弱体化したやろな賊軍や
66: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:42:11.54 ID:B4LjJJRD0
小早川等が裏切ったのもそうやが、西軍に戦慣れしてるのが少なかったのデカない?
78: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:45:33.80 ID:QPk6G5Qo0
>>66
朝鮮出兵組が多いんやけどな西軍は
戦力あって朝鮮でバリバリだった立花が戦場に居なかった
朝鮮出兵組が多いんやけどな西軍は
戦力あって朝鮮でバリバリだった立花が戦場に居なかった
68: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:42:39.53 ID:QPk6G5Qo0
別に東軍は東軍で豊臣を蔑ろにしてたわけじゃないからな
秀頼に西軍として出ろって判断を迫るのは無理
淀の方が絶対拒否る
秀頼に西軍として出ろって判断を迫るのは無理
淀の方が絶対拒否る
79: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:45:39.46 ID:YS1Bz8yZa
秀次殺さなきゃ良かったよね?
その時の駒姫の一件で東北のやつらは徳川側にいったってことでしょ?それなきゃ上杉は参陣できたんじゃ?
その時の駒姫の一件で東北のやつらは徳川側にいったってことでしょ?それなきゃ上杉は参陣できたんじゃ?
85: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:46:58.35 ID:riTRneiHr
子沢山の家康と種無しの秀吉の差や
87: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:47:53.83 ID:5JscUQCN0
真田丸しか知識ないんだけど秀吉が種無しって落書きされて発狂したのってまじなの?
91: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:48:40.50 ID:QPk6G5Qo0
>>87
種無しの内容かはしらんが
落書きに切れて見張りを流刑だか死罪にしたのは本当
種無しの内容かはしらんが
落書きに切れて見張りを流刑だか死罪にしたのは本当
90: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:48:18.11 ID:ani096sQ0
てか
大坂の陣はマジで何もせず引きこもって
家康死ぬまで待ってたら普通に秀頼勝ってたろ
大坂の陣はマジで何もせず引きこもって
家康死ぬまで待ってたら普通に秀頼勝ってたろ
100: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:50:47.94 ID:hhGWFKjJF
>>90
家康死ぬまで待つ間に幕府の体制固められて負けるか公家として生きるしかないんじゃないですかね
家康死ぬまで待つ間に幕府の体制固められて負けるか公家として生きるしかないんじゃないですかね
117: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:53:24.15 ID:ani096sQ0
>>100
大坂夏の陣が終わってすぐ体調崩して1年以内に死んどるからなぁ
大坂夏の陣が終わってすぐ体調崩して1年以内に死んどるからなぁ
92: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:48:49.20 ID:wOWvsf0m0
秀吉「秀頼生まれたから秀次邪魔やなぁ」←分からんでもない
秀吉「秀次殺して家臣も婚姻結んでる大名の娘も連座な!」←なんで?
秀吉「秀次殺して家臣も婚姻結んでる大名の娘も連座な!」←なんで?
96: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:49:40.81 ID:ntcB4dY00
>>92
家臣や親戚に反旗翻されたら嫌やん
家臣や親戚に反旗翻されたら嫌やん
95: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:49:25.26 ID:xF+Tzl/30
関ケ原長引けば九州で鍋島直茂黒田官兵衛VS島津とかいう激熱バトルみれたかもしれんのに1日で終わらせるとかさあ
103: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:51:18.03 ID:WrJD92g2d
>>95
宗茂がかつての仇である島津と組むのもアツいわ
宗茂がかつての仇である島津と組むのもアツいわ
101: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:51:05.03 ID:B4LjJJRD0
仮に徳川が関ヶ原で負けて、豊臣VS徳川の図式になっても東北と九州の諸将はアンチ豊臣がいるのが厄介や
151: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:59:09.33 ID:J3RTAZoS0
>>101
東北九州なんて中央政府が直接統治する必要はない
そもそも関東からして鎌倉時代以降中央政府の
管轄から外れていたのに
東北九州なんて中央政府が直接統治する必要はない
そもそも関東からして鎌倉時代以降中央政府の
管轄から外れていたのに
155: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 04:00:52.32 ID:B4LjJJRD0
>>151
その時代の東北と九州はかなり要所やろ
石高高いし、特に東北は徳川側の領地に近いし上杉とも隣接してるしかなり重要や
その時代の東北と九州はかなり要所やろ
石高高いし、特に東北は徳川側の領地に近いし上杉とも隣接してるしかなり重要や
111: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:52:27.23 ID:gVYW0HVD0
信長の子供らはどうなったんや
信長生きてた頃は皆ヘコヘコしとったんやろ?
信長生きてた頃は皆ヘコヘコしとったんやろ?
118: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:53:26.68 ID:bg6corrWM
>>111
信雄は秀吉と家康にヘコヘコして家繋いだぞ
信雄は秀吉と家康にヘコヘコして家繋いだぞ
129: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:55:41.52 ID:gVYW0HVD0
>>118
ヤクザ社会みたいやな
ヤクザ社会みたいやな
119: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:53:41.65 ID:QPk6G5Qo0
>>111
一番の有能が信長死んだ後腹切って自害
後はそこそこ有能も割と早く死んで
残ったのがボンクラしかいない
一番の有能が信長死んだ後腹切って自害
後はそこそこ有能も割と早く死んで
残ったのがボンクラしかいない
112: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:52:42.57 ID:fT2hHgmJ0
そういえば明智光秀が本能寺の変起こした理由考えれば考えるほどわからんな
ガチでただ魔が差しただけな気がしてきた
ガチでただ魔が差しただけな気がしてきた
122: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:54:18.52 ID:75EyS8xV0
>>112
最新の研究的にはやっぱり特に理由はないっていう感じらしいな
最新の研究的にはやっぱり特に理由はないっていう感じらしいな
128: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:55:30.97 ID:fT2hHgmJ0
>>122
警備を薄くしてた信長さんサイドにも問題がある
警備を薄くしてた信長さんサイドにも問題がある
136: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:56:45.28 ID:75EyS8xV0
>>128
まあワンチャン天下取れそうやしいっちょやってみるかくらいのノリだったんやないかと思うわ
まあワンチャン天下取れそうやしいっちょやってみるかくらいのノリだったんやないかと思うわ
127: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:55:16.48 ID:QPk6G5Qo0
>>112
ワイは「このまま信長の天下統一進んだら四国か東北の僻地にワイ飛ばされるって聞いたからそんなの嫌ンゴ」説を信じてる
ワイは「このまま信長の天下統一進んだら四国か東北の僻地にワイ飛ばされるって聞いたからそんなの嫌ンゴ」説を信じてる
145: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:58:09.19 ID:lhBzXFRa0
>>112
今は長宗我部がそそのかした説が通説になってるで
今は長宗我部がそそのかした説が通説になってるで
116: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:53:12.18 ID:ppJLJkBj0
若き日の太閤様は黒田官兵衛を持ってして「天があの方を選んでいるとしか思えない」と言わしめるほどだったのに何故老害ルートへ
124: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:54:35.52 ID:eJrPswWEa
黒田官兵衛は徳川側よな
第3勢力っていうトンデモ論はなんで生まれたん?戦犯松本人志?
第3勢力っていうトンデモ論はなんで生まれたん?戦犯松本人志?
130: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:55:49.84 ID:hhGWFKjJF
>>124
関ヶ原とかの争いが長期化すると見越して九州攻略して独自勢力つくろうとしたからや
皮肉にも早期決着にもってったのは息子
関ヶ原とかの争いが長期化すると見越して九州攻略して独自勢力つくろうとしたからや
皮肉にも早期決着にもってったのは息子
137: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:56:48.83 ID:ntcB4dY00
光秀って凄くない?
あんだけ信用されるのってなかなか出来ないよね
信長みたいなサイコパス野郎に
あんだけ信用されるのってなかなか出来ないよね
信長みたいなサイコパス野郎に
147: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:58:12.27 ID:QPk6G5Qo0
>>137
公家との折衝が出来るセンスがあったからな
信長は人材登用しまくったけどこういう調停との話ができる人材は光秀くらいしかいなかった
公家との折衝が出来るセンスがあったからな
信長は人材登用しまくったけどこういう調停との話ができる人材は光秀くらいしかいなかった
181: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 04:07:15.61 ID:gQl1XQVg0
>>137
なんや麒麟が来るん時光秀の本めっちゃ出たんやけど
最近ようやく図書館で新しい本読みまくったところ
有力な奉公衆やった光秀名乗る前の人物が超有能で、信長はあくまで古いタイプの将軍担いでナンバー2(実質トップ)狙いやったから
奉公衆から引き抜いて家康みたく家臣ではない信頼できる同盟者としてめちゃ有り難がられた
しかし武田滅ぼしてから信長が心変わりして将軍家亡きものして新たな政体作ろうしたから
光秀は受け入れられず反旗を翻したみたいな説が有力っぽいな
なんや麒麟が来るん時光秀の本めっちゃ出たんやけど
最近ようやく図書館で新しい本読みまくったところ
有力な奉公衆やった光秀名乗る前の人物が超有能で、信長はあくまで古いタイプの将軍担いでナンバー2(実質トップ)狙いやったから
奉公衆から引き抜いて家康みたく家臣ではない信頼できる同盟者としてめちゃ有り難がられた
しかし武田滅ぼしてから信長が心変わりして将軍家亡きものして新たな政体作ろうしたから
光秀は受け入れられず反旗を翻したみたいな説が有力っぽいな
187: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 04:08:57.25 ID:QPk6G5Qo0
>>181
ノッブの室町幕府に対する扱いの変遷を考えるとありそうな説やなこれ
ノッブの室町幕府に対する扱いの変遷を考えるとありそうな説やなこれ
139: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:57:17.42 ID:B4LjJJRD0
【悲報】黒田官兵衛さん、子育ても有能すぎて息子がさっさと戦を終わらせてしまう痛恨のミス
下手したら戦国時代コイツが一番の有能やろ
下手したら戦国時代コイツが一番の有能やろ
150: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:58:40.79 ID:xyIbT194M
関ヶ原長期戦は当時の予想やったんかね
伊達政宗も計算違いしてるやろ
伊達政宗も計算違いしてるやろ
153: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 03:59:53.42 ID:3xfxk3S60
>>150
あれだけ兵集まって1日で終わるのは誰も予想してなかったやろ
あれだけ兵集まって1日で終わるのは誰も予想してなかったやろ
160: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 04:02:17.37 ID:gIkGYFDCa
大谷吉継「勝てないぞ。後お前嫌われてるぞ」←石田三成に面と向かってこれ言ったこいつwww
162: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 04:03:08.19 ID:ntcB4dY00
>>160
まだ早いってせっかく賢明な忠告をしたのになんで強行したの?
まだ早いってせっかく賢明な忠告をしたのになんで強行したの?
179: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 04:06:56.55 ID:fT2hHgmJ0
石田三成って話だけ聞いてると発達持ってそうよな
183: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 04:08:16.34 ID:J1lfheh1a
三成「まずは人質取るで〜wその為に居城を奇襲します!w」
ガラシャ「自害します」
三成「・・・」
ガチアスペだったのでは?
ガラシャ「自害します」
三成「・・・」
ガチアスペだったのでは?
186: 風吹けば名無し 2022/01/24(月) 04:08:28.84 ID:ZEgPPtdC0
三成って老害秀吉のスピーカーなだけじゃないの?
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642962217/洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html