1: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:31:54.04 0
4: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:35:37.85 0
操縦できるなら普通にできるだろ
5: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:35:44.47 0
飛行機免許教習所に通ってたからね。小型飛行機のだけど
6: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:36:33.32 0
ヘリコプターの操縦は難しいけど飛行機は簡単
8: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:38:30.39 0
離着陸じゃなけりゃそんな難しくないんじゃないの
12: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:42:38.50 0
むこうじゃ英霊あつかいだろ
おー怖い怖い
おー怖い怖い
13: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:42:43.78 0
AKBネ申テレビと云う番組でハワイで離着陸は教官がやったけど途中でメンバーがぶっつけ本番で操縦かん握って右や左に旋回してたからね
14: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:43:03.79 0
彼らは離陸の授業には熱心に取り組むけど着陸の授業には無関心だったていう逸話
17: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:44:23.03 0
WTCに2機とペンタゴンに1機当たった
もう1機は乗客に妨害されて墜落した
もう1機は乗客に妨害されて墜落した
19: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:45:03.43 0
当初の計画だとホワイトハウスにも当てたかったらしいね
20: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:45:22.03 0
狙ってやったかどうかに関係なくテロとしてはあれ以上の成功はないぐらいの大成功
21: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:46:28.15 0
結局偉い人はそんな死んでないしあれ以上ないというのはどうかな
22: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:47:47.52 0
その後の無駄な戦争でアメリカに人的財政的損害を与えた
23: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:49:54.52 0
犯人チームはアメリカの飛行機教習所に通っていた
教官の証言だと彼らは操縦に関しては熱心に勉強してたのに着陸の技術にはまったくやる気がなかったらしい
教官の証言だと彼らは操縦に関しては熱心に勉強してたのに着陸の技術にはまったくやる気がなかったらしい
24: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:50:05.33 0
回りに障害物なしで目の前のポールに車で突っ込めって言われたら
ほとんどのやつ成功するでしょ
それと同じレベルだろ
ほとんどのやつ成功するでしょ
それと同じレベルだろ
25: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:50:30.51 0
緊張して足震えるどころじゃないだろ
自分も死ぬんだぞ
自分も死ぬんだぞ
28: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:52:17.18 0
>>25
怖くて仕方ないのは麻薬使うらしい
怖くて仕方ないのは麻薬使うらしい
56: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 11:38:22.10 0
>>28
そうじゃない奴も宗教という麻薬を使ってるしな
そうじゃない奴も宗教という麻薬を使ってるしな
34: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:54:45.06 0
目標定めたらあとは手離してても勝手に行くから車より楽
35: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 10:55:25.40 0
あとから突っ込んだビルが先に崩れた謎
43: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 11:16:34.16 0
フライトシミュレーターで旅客機やってから俺も思ったけど
数キロ手前から完璧に狙いつけないとビルのど真ん中なんか絶対当てられん
数キロ手前から完璧に狙いつけないとビルのど真ん中なんか絶対当てられん
44: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 11:17:49.22 0
ペンタに一機いっとる
貿易センターに二機いっとる
一機は山中に墜落(乗客の抵抗だと謎の映画作成される)
貿易センターに二機いっとる
一機は山中に墜落(乗客の抵抗だと謎の映画作成される)
52: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 11:33:42.65 0
ペンタゴンとホワイトハウスが成功してたらどうなってたかね
53: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 11:35:38.58 0
高いビルなら当てやすいんだろうけど
ペンタゴンは高さがないんで手前の地面に当たってた
ペンタゴンは高さがないんで手前の地面に当たってた
54: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 11:37:12.93 0
ホワイトハウスとかペンタゴンは核攻撃に備えて巨大な地下避難場があると言う都市伝説があったけど実は無かったと言うのが911でわかったて話好き
一応あったけど実際は50年前に作られた物でSPも誰も存在を知らず地下避難場も10人ぐらいしか入れない会議室と古い黒電話があっただけだったと
一応あったけど実際は50年前に作られた物でSPも誰も存在を知らず地下避難場も10人ぐらいしか入れない会議室と古い黒電話があっただけだったと
55: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 11:37:48.55 0
相当練習したんだろうな
57: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 12:09:30.13 0
一機は撃墜されたわけじゃないのかな
乗客の抵抗って本当かね
乗客の抵抗って本当かね
58: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 12:12:13.32 0
>>57
抵抗自体はいろいろ記録とかあるしブラックボックスも捏造しにくいしホントらしい
抵抗自体はいろいろ記録とかあるしブラックボックスも捏造しにくいしホントらしい
62: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 12:16:55.07 0
乗客は同時多発テロなんて知る由もないから普通にハイジャック犯から操縦席を奪還しようとしたが墜落させられたって形だとは思うけどね
65: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 12:24:40.09 0
もう二度と放送されないがTWCに突っ込んだ二機目は緩降下から45度バンクして突入した
なんの迷いもなく
軽飛行機しか操縦したことない人間が大型機をあんな風に飛ばせるもんか
なんの迷いもなく
軽飛行機しか操縦したことない人間が大型機をあんな風に飛ばせるもんか
66: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 12:27:12.35 0
よほどの信念がなければ、できない行為だと思うよ
やったことは超悪行だけど
やったことは超悪行だけど
82: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 14:50:11.53 0
>>66
いくら信念あっても犯人たちビルに激突する直前に恐怖で絶叫してるんだよね
いくら信念あっても犯人たちビルに激突する直前に恐怖で絶叫してるんだよね
74: fusianasan 2022/01/26(水) 13:41:05.01 O
貿易センタービルよりペンダゴン直撃だったらアメリカ大打撃だっよな
ほんとに直撃してたら翌日には戦争始まってたろ
ほんとに直撃してたら翌日には戦争始まってたろ
78: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 13:53:57.67 0
結局怒り狂わせたアメリカを戦争に引きずり出した挙句
20年も無駄に資源人材を浪費させたあげく中露の台頭をアシストした
完全な成功的なテロとなったよね
20年も無駄に資源人材を浪費させたあげく中露の台頭をアシストした
完全な成功的なテロとなったよね
80: 名無し募集中。。。 2022/01/26(水) 14:03:00.61 0
んで
9.11を未だ引きずってるからなあ
世代を越えて心理面に与えたダメージたるや
転載元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1643160714/9.11を未だ引きずってるからなあ
世代を越えて心理面に与えたダメージたるや
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html