1: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:09:49.94 ID:yIRkinOSr
微妙な漫画家は同じ日本の漫画からヒントを得てる

2: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:10:02.88 ID:yIRkinOSr
漫画家になりたいやつほど海外映画見まくるべきやと思うわ
3: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:10:11.31 ID:yIRkinOSr
呪術もチェンソーマンの作者も、海外映画からヒント得たって言ってるし
52: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:23:05.31 ID:8A+4g9WT0
>>3
いきなり微妙で草
呪術なんて日本の漫画からパクりまくりやん
いきなり微妙で草
呪術なんて日本の漫画からパクりまくりやん
4: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:10:31.65 ID:iXbGioR+0
絶対というソースは?
6: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:10:43.40 ID:yIRkinOSr
>>4
過去の漫画家の発言
過去の漫画家の発言
25: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:15:51.49 ID:iXbGioR+0
>>6
それ絶対じゃないよね
まぁ、いくつかそういう例があるだけだよね
それ絶対じゃないよね
まぁ、いくつかそういう例があるだけだよね
5: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:10:32.62 ID:yIRkinOSr
手塚治虫は弟子たちに千円渡して暇さえあれば映画を見てこいって言ってたらしいし
60: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:24:46.15 ID:SB/4tkar0
>>5
そもそも手塚の絵柄自体がアメリカのディズニーとソ連のソユーズムリトフィルムから来てるんやん
そもそも手塚の絵柄自体がアメリカのディズニーとソ連のソユーズムリトフィルムから来てるんやん
79: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:28:22.99 ID:yIRkinOSr
>>60
マジかやっぱいい漫画家ほど海外映画からパクるんやな🤔
マジかやっぱいい漫画家ほど海外映画からパクるんやな🤔
102: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:33:29.63 ID:Lc44KY280
7: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:10:51.14 ID:zAiIrupxM
手塚治虫が70年前から言ってることやな
12: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:11:57.56 ID:yIRkinOSr
>>7
そうやな手塚治虫も弟子に映画を見ろって言ってたし
やっぱり違う所からネタを引っ張ってきて新しい発想を作るのが大事なんやろな
そうやな手塚治虫も弟子に映画を見ろって言ってたし
やっぱり違う所からネタを引っ張ってきて新しい発想を作るのが大事なんやろな
8: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:10:56.97 ID:yIRkinOSr
シュタゲもバタフライエフェクトやしな漫画じゃないけど
9: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:11:15.75 ID:8Ihd30fn0
アウトプットにも技術の差がでるから
呪術やべえやろあれ
呪術やべえやろあれ
14: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:12:24.11 ID:yIRkinOSr
>>9
呪術廻戦今はやばいけど前は良かったじゃん実際売れてるし
呪術廻戦今はやばいけど前は良かったじゃん実際売れてるし
10: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:11:32.49 ID:FYl1QmIW0
そりゃ邦画はクソだし
17: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:12:47.80 ID:yIRkinOSr
>>10
だから洋画やな今なら韓国映画とかからヒント得るべきやわ
だから洋画やな今なら韓国映画とかからヒント得るべきやわ
11: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:11:37.64 ID:RcRp9FDh0
音楽もなにもかも全部パクりや
19: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:13:06.68 ID:yIRkinOSr
>>11
正解それでええんや
パクリじゃない作品なんてないやろ
正解それでええんや
パクリじゃない作品なんてないやろ
13: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:12:19.37 ID:byaBtP5a0
昔の漫画家は映画や小説からかなりパクってたよな
20: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:13:39.00 ID:yIRkinOSr
>>13
そうそうだから面白かった
今のつまらん漫画家は同じ漫画からヒントを得てるから既視感があってつまらないんだよな
そうそうだから面白かった
今のつまらん漫画家は同じ漫画からヒントを得てるから既視感があってつまらないんだよな
23: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:15:40.94 ID:byaBtP5a0
>>20
その辺はアニメ業界でも言われてるな
昔の人はアニメ好きで色々見て研究するが実写もそれ以上に見て研究してアニメに落とし込んでた人が多かったらしい
今はアニメ見て似たようなアニメ作るからただの劣化版みたいなのが多い
その辺はアニメ業界でも言われてるな
昔の人はアニメ好きで色々見て研究するが実写もそれ以上に見て研究してアニメに落とし込んでた人が多かったらしい
今はアニメ見て似たようなアニメ作るからただの劣化版みたいなのが多い
33: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:17:04.08 ID:yIRkinOSr
>>23
なるほどねだから新しいものが生まれてこないってのありそうやな
なるほどねだから新しいものが生まれてこないってのありそうやな
68: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:26:12.17 ID:qYzUL1hZ0
>>23
冨野のハゲだったかな
アニメばっかみてるやつにアニメ作らせるとダメなのしか作らんって言われとるね
これはどこの業界でも似たようなもので、他業界のエッセンスというかネタを拾ってこないと新鮮さがないからなのだろうね
ラノベ界隈もまんまコレ、パクリのなろうをさらにパクっていくからどんどん劣化品になり続けているだけ
冨野のハゲだったかな
アニメばっかみてるやつにアニメ作らせるとダメなのしか作らんって言われとるね
これはどこの業界でも似たようなもので、他業界のエッセンスというかネタを拾ってこないと新鮮さがないからなのだろうね
ラノベ界隈もまんまコレ、パクリのなろうをさらにパクっていくからどんどん劣化品になり続けているだけ
92: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:30:16.73 ID:byaBtP5a0
>>68
駿も似たような事言ってるな
押井もSF好きで小説や映画よく見てたし
鳥山も映画好きってなんかのインタビューで言ってたな
大友克洋はフランス漫画からの影響モロに受けてるし
アニメーターの板野サーカスの板野も現実でやった経験が重要と言ってたな
実際に若い頃板野サーカスやった経験がいきた話を聞いたわ
駿も似たような事言ってるな
押井もSF好きで小説や映画よく見てたし
鳥山も映画好きってなんかのインタビューで言ってたな
大友克洋はフランス漫画からの影響モロに受けてるし
アニメーターの板野サーカスの板野も現実でやった経験が重要と言ってたな
実際に若い頃板野サーカスやった経験がいきた話を聞いたわ
15: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:12:26.44 ID:SsMzT7xD0
アウトプットに優れた奴が良質なインプットしてるのは当たり前やろ、なんや今更
16: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:12:37.27 ID:+WVFwXuu0
マイナー映画からパクるとバレない
バレてもあんまり騒がれない
オマージュで逃げれる
バレてもあんまり騒がれない
オマージュで逃げれる
22: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:15:03.76 ID:yIRkinOSr
>>16
これも映画からパクるのがいい点やな
シュタゲとか叩かれるレベルでパクってたのに
これも映画からパクるのがいい点やな
シュタゲとか叩かれるレベルでパクってたのに
21: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:14:20.94 ID:jHL9Jjfed
寄生獣とか連載開始当時流行ってた物体xのモロパクりやしな
26: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:15:57.79 ID:f62L2qCf0
ドラゴンボールもターミネーターから絶対影響受けてるよな
ターミネーター見たときドラゴンボール思い出したもん
ターミネーター見たときドラゴンボール思い出したもん
34: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:17:21.06 ID:yIRkinOSr
>>26
鳥山明でもそうだからな
鳥山明でもそうだからな
27: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:15:59.54 ID:PZzHCkHw0
チェンソーマンも海外ドラマのプリーチャーパクってるしな
36: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:18:30.55 ID:yIRkinOSr
>>27
僕のエリとかもな
藤本タツキは海外映画からヒントを得てるから面白いんやと思うわ実際映画好きなの作品からも滲み出てるしな
僕のエリとかもな
藤本タツキは海外映画からヒントを得てるから面白いんやと思うわ実際映画好きなの作品からも滲み出てるしな
39: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:19:30.44 ID:8Ihd30fn0
>>36
つうかあれまんま映画やろ
ふんわりオチとかまんま過ぎ
つうかあれまんま映画やろ
ふんわりオチとかまんま過ぎ
28: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:16:19.79 ID:SScGWzy90
アニメにしろ漫画にしろデフォルメって現実の物が先にある訳だからそっちを見ないと良いものは産まれんのかもしれんな
29: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:16:20.19 ID:vqO29D1kd
約束の何とかも「私を離さないで」のパクりや
世界観はともかくイギリスの寄宿舎っぽい服装とかも何から何までパクっとる
世界観はともかくイギリスの寄宿舎っぽい服装とかも何から何までパクっとる
40: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:19:34.88 ID:yIRkinOSr
>>29
まじかw
やっぱりいい漫画家ほど海外映画からパクってるよな
まじかw
やっぱりいい漫画家ほど海外映画からパクってるよな
31: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:16:43.48 ID:LfqZAmrjM
約束のネバーランドはそのまますぎて草
しかもわたしを離さないでを日本でくそドラマ化した直後くらいにスタートしてるのがかっこ悪い
案の定施設出てからのプロットめちゃくちゃやし
しかもわたしを離さないでを日本でくそドラマ化した直後くらいにスタートしてるのがかっこ悪い
案の定施設出てからのプロットめちゃくちゃやし
32: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:16:51.68 ID:u6W02R0s0
そういえば諫山も映画好きだったような尊敬してる映画評論家がいたはず
35: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:18:27.21 ID:2SnAII5C0
鬼滅はどうなん?
141: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:42:03.25 ID:RALboTJwM
>>35
鬼滅は作者が公言してないけど丸尾末広相当好きやと思うわ
パクリとかやなくてモチーフがかなり出てくる
うどんエフェクトとか言われとるやつも犬神博士見るとほんとはこういうに描きたかったんじゃないかなって表現がある
鬼滅は作者が公言してないけど丸尾末広相当好きやと思うわ
パクリとかやなくてモチーフがかなり出てくる
うどんエフェクトとか言われとるやつも犬神博士見るとほんとはこういうに描きたかったんじゃないかなって表現がある
37: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:18:49.67 ID:LZ3wH4SI0
他の分野もちゃんと勉強しますってことなので、文学とか美術でもいいはずだけど
大概そういう人映画もみるしなぁ。ただ案外美術の影響とか素人目には映画の影響ほど
分かりづらくて、そっちを参考にしている度合いもかなり大きいとかあるんじゃないの
大概そういう人映画もみるしなぁ。ただ案外美術の影響とか素人目には映画の影響ほど
分かりづらくて、そっちを参考にしている度合いもかなり大きいとかあるんじゃないの
42: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:20:38.22 ID:byaBtP5a0
>>37
言い方悪いが映画が1番パクりやすいっていうか参考にしやすいってのがあると思う
小説とかは文字だけやからセリフ回しの参考になるかもしれんが想像力ない奴が映像化すると陳腐になる可能性があるからな
言い方悪いが映画が1番パクりやすいっていうか参考にしやすいってのがあると思う
小説とかは文字だけやからセリフ回しの参考になるかもしれんが想像力ない奴が映像化すると陳腐になる可能性があるからな
53: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:23:10.32 ID:yIRkinOSr
>>38
絶対何かしらの影響受けてるからな🤔
ワンピースは映画じゃないけどゲームから設定パクってるし
絶対何かしらの影響受けてるからな🤔
ワンピースは映画じゃないけどゲームから設定パクってるし
41: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:19:50.93 ID:FYl1QmIW0
世間にあまり認知されてないものからパクると一般読者には斬新に感じられるってだけだな
54: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:23:10.77 ID:00C5aUL+0
>>41
確か幽遊白書のコミックだったと思うんだけど
富樫のマイナーからのパクリはオリジナルみたいなコメントしててもっと拡散されてもいいと思う
確か幽遊白書のコミックだったと思うんだけど
富樫のマイナーからのパクリはオリジナルみたいなコメントしててもっと拡散されてもいいと思う
43: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:20:42.49 ID:o6hzr6Zqd
サイコパスってあったよな
まんまマイノリティリポートとパーソンオブインタレスト足して割ったようなアニメ
まんまマイノリティリポートとパーソンオブインタレスト足して割ったようなアニメ
65: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:25:41.88 ID:yIRkinOSr
>>43
やっぱり名作は何かしらから影響受けてるやな
やっぱり名作は何かしらから影響受けてるやな
44: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:20:47.93 ID:SsMzT7xD0
何でもかんでもオマージュとかパクリって騒ぐ奴は純粋すぎるし青臭すぎる
模倣ではない表現はもはや無いよ
模倣ではない表現はもはや無いよ
48: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:22:26.22 ID:byaBtP5a0
>>44
パクり方によるんちゃうか?
音楽でも漫画でもこの人絶対◯◯に影響受けてるなーって思うだけの場合もあるしパクリやん!ってなる事もあるから
パクり方によるんちゃうか?
音楽でも漫画でもこの人絶対◯◯に影響受けてるなーって思うだけの場合もあるしパクリやん!ってなる事もあるから
64: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:25:32.98 ID:SsMzT7xD0
>>48
その塩梅は受けて次第だから表現者は何も考えずに伸び伸びさせてやるべきなんや
その塩梅は受けて次第だから表現者は何も考えずに伸び伸びさせてやるべきなんや
67: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:26:04.53 ID:yIRkinOSr
>>44
それはそう
だから漫画家にはどんどん映画をインプットしていけと思ってる
それはそう
だから漫画家にはどんどん映画をインプットしていけと思ってる
47: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:22:00.59 ID:gL8sUkwM0
ちなヒロアカも「スカイ・ハイ」っていうディズニー映画のパクりやで
「ヒーロー候補者が集められる高校で無能力の主人公が落ちこぼれクラスに編入されてがんばる」みたいなプロットがまんまや
「ヒーロー候補者が集められる高校で無能力の主人公が落ちこぼれクラスに編入されてがんばる」みたいなプロットがまんまや
69: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:26:44.74 ID:yIRkinOSr
>>47
まじかよww
まあそうだよな大体のいい漫画家は映画から影響受けてるし
まじかよww
まあそうだよな大体のいい漫画家は映画から影響受けてるし
50: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:22:49.85 ID:qYzUL1hZ0
クソ漫画家ほどマーブルを好む傾向にあるな
面白い作家はサメ映画を好む
面白い作家はサメ映画を好む
55: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:23:17.11 ID:gou6nm5R0
諌山創は?
58: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:24:40.08 ID:UrFqG2RNd
>>55
落ちまでまんまゲーム・オブ・スローンズと一緒やった
落ちまでまんまゲーム・オブ・スローンズと一緒やった
61: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:24:55.12 ID:f62L2qCf0
88: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:29:49.54 ID:4zeSBqZ0a
>>61
キャプテン・キッドの財宝を元に宝島とか黄金虫みたいな海賊モノが作られていったんやぞ
それが元祖なわけないがな
キャプテン・キッドの財宝を元に宝島とか黄金虫みたいな海賊モノが作られていったんやぞ
それが元祖なわけないがな
62: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:25:03.46 ID:yGmPm4Md0
ジョジョとかパクりまくってるからな
77: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:28:00.95 ID:UrFqG2RNd
>>62
3部なんて有名ホラー映画のハイライト総集編みたいなもんやな
あと4部の川尻と嫁のくだりはトゥルーロマンスのパクりやし
3部なんて有名ホラー映画のハイライト総集編みたいなもんやな
あと4部の川尻と嫁のくだりはトゥルーロマンスのパクりやし
66: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:25:48.34 ID:RPAb4dx70
創作なんか全部模倣やろ
75: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:27:33.36 ID:U/hlDF+sp
その映画も時代劇だの演劇だのからネタや表現モロパクリしてるがな
89: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:29:50.96 ID:yIRkinOSr
>>75
そうだな絶対オリジナルだけの作品ってのは稀で無いよなほとんど
重要なのは色んな作品から影響を受けることだと思うわ
そうだな絶対オリジナルだけの作品ってのは稀で無いよなほとんど
重要なのは色んな作品から影響を受けることだと思うわ
93: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:30:30.33 ID:RPAb4dx70
>>89
稀っていうかないって断言できるわ
稀っていうかないって断言できるわ
107: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:34:07.03 ID:byaBtP5a0
>>93
そもそも何かを見て感動したり影響受けて自分も作ってみようと思うわけやから少なからず創作する人達は何かに影響間違いなく受けてるわな
今の時代特に嫌でも情報は入ってくるわけやから余計にな
そもそも何かを見て感動したり影響受けて自分も作ってみようと思うわけやから少なからず創作する人達は何かに影響間違いなく受けてるわな
今の時代特に嫌でも情報は入ってくるわけやから余計にな
112: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:35:19.26 ID:XNG1tAvod
新海誠とかも秒速も君の名も絶対バタフライエフェクトやりたいだけだよな
121: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:37:27.64 ID:yIRkinOSr
>>112
シュタインズゲートとかまんまバタフライエフェクトだしな
シュタインズゲートとかまんまバタフライエフェクトだしな
113: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:35:39.27 ID:UrFqG2RNd
「ゲームばかりやってると馬鹿になりますよ」を全力で体現してるのがなろうシリーズやな
ゲームからパクるならせめてウィッチャーやTESくらい世界観煮詰めろよと
ゲームからパクるならせめてウィッチャーやTESくらい世界観煮詰めろよと
131: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:38:26.53 ID:yIRkinOSr
>>113
なろう書いてるやつはなろうに影響受けてるから量産型作品ばっかなんやろうな
いい作品もあるんやけど
なろう書いてるやつはなろうに影響受けてるから量産型作品ばっかなんやろうな
いい作品もあるんやけど
137: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:41:01.43 ID:qYzUL1hZ0
>>131
というか、なろう流行型以外がなろう読者に求められていないからだな
ポイントつかない=書籍化されない、というシステムを愚かなる出版社が作りだした結果の歪み
初期はまだ割といろいろあったよ
というか、なろう流行型以外がなろう読者に求められていないからだな
ポイントつかない=書籍化されない、というシステムを愚かなる出版社が作りだした結果の歪み
初期はまだ割といろいろあったよ
114: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:35:49.42 ID:Epm8V6cfa
板垣とか許斐剛とか柴田ヨクサルみたいな他分野で実績出してるタイプの漫画家は自分の経験で描いてるやろ
せやから表現が他の漫画家とは違って独特になる
せやから表現が他の漫画家とは違って独特になる
115: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:35:51.67 ID:AUEoxIZP0
話は下敷きあったほうが絶対クオリティ上がるわ
重要なのは尺をどう納めるかやけど
重要なのは尺をどう納めるかやけど
118: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:37:16.92 ID:ztawQ76Ea
北斗の拳とか完全にマッドマックスのパクりというか影響かなり受けてるけどあれはなんも言われんかったんかな
127: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:38:10.02 ID:lsyxF53la
>>118
マッドマックス×ブルース・リーやからな
マッドマックス×ブルース・リーやからな
119: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:37:18.22 ID:RALboTJwM
楳図かずおは他の作品の影響一切受けたくないから漫画も映画も一切見ないらしい
わたしは真悟とかもやけどあの時代であの設定思いつくのがほんとうにすごいわ
わたしは真悟とかもやけどあの時代であの設定思いつくのがほんとうにすごいわ
123: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:37:54.31 ID:bL3uG0Zi0
模倣の無い作品なんて存在しない
要素要素でパクリ合って需要のあるもの作れるかが大切やな
要素要素でパクリ合って需要のあるもの作れるかが大切やな
135: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:40:57.13 ID:yIRkinOSr
>>123
そうやな
これからの新人漫画家にはどんどん模倣していってほしいわ
出来れば他の界隈から模倣してマンガ業界に持ってきてほしい
そうやな
これからの新人漫画家にはどんどん模倣していってほしいわ
出来れば他の界隈から模倣してマンガ業界に持ってきてほしい
130: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:38:21.54 ID:+DNbhzaDd
ガンダムとか恥ずかしいくらいスターウォーズだよな
シャアのデザインとかダースベイダーやん
シャアのデザインとかダースベイダーやん
133: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:39:07.59 ID:Vi1XnpIId
イカゲームのときに「デスゲームの起源は日本の漫画」みたいな思い込みでパクりとか騒いでるキモオタおったよな
そもそもその辺の作品群ってCUBEとかSAWが出てきてから雨後の筍の如くパクりまくったジャンルやんと
そもそもその辺の作品群ってCUBEとかSAWが出てきてから雨後の筍の如くパクりまくったジャンルやんと
138: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:41:30.99 ID:+2hvH5bh0
>>133
日本だけで言うならデスゲームを完成させたのはバトル・ロワイアルやろな
日本だけで言うならデスゲームを完成させたのはバトル・ロワイアルやろな
143: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:42:10.99 ID:RPAb4dx70
材料はパクリでも味の付け方は違うからな
150: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:44:30.57 ID:byaBtP5a0
>>143
それが上手いこと出来てればええねんけどな
若しくは材料全く別で味付け同じようにするとか
パクり方下手な奴どっちも本家に寄せようとするからただの劣化コピーになる
それが上手いこと出来てればええねんけどな
若しくは材料全く別で味付け同じようにするとか
パクり方下手な奴どっちも本家に寄せようとするからただの劣化コピーになる
152: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 18:44:47.95 ID:RALboTJwM
洋画は聖書とかいう著作権フリーからオマージュしまくりやから聖書は一通り把握しておくとより楽しめるわ
転載元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653124189/洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html