1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:07:15.190 ID:pAkSAit5d
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:08:00.036 ID:JqAmTaPE0
多分下から順番に石を積んでいったんじゃないかな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:08:32.206 ID:r1pe87Lf0
>>2
違うかもしれないよ?
違うかもしれないよ?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:09:05.225 ID:nbKhrp9a0
多分水使って浮力で持ち上げてそこから人力だと思うわ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:10:40.469 ID:Z+VhPATS0
>>6
昔は海か川だったの?
昔は海か川だったの?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:12:30.408 ID:nbKhrp9a0
>>9
昔は肥沃な大地だったらしいよ
昔は肥沃な大地だったらしいよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:09:54.292 ID:v7c0hlGi0
最近また変な空洞見つかったらしいね
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:10:36.518 ID:1fQVdZIG0
黄金のつめ取ったら用は無い
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:10:43.621 ID:1/y4dmhn0
内部の温度も一定らしいな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:11:05.604 ID:ioKqELcv0
そんなもん作って目的すら伝わってない方がヤバいよな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:14:42.324 ID:Yp2pfv7Sd
墓だから深い穴を掘って石を積んで埋めたんだけど長い時間が経って周りの地面が低くなって露出しちゃったんだよね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:16:15.773 ID:Pk57NEagr
>>13
墓じゃないって聞いたことある
墓じゃないって聞いたことある
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:16:28.449 ID:48mzE88d0
完璧に解明されてるし目的もあるのに謎にしたがるよね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:17:14.573 ID:nbKhrp9a0
墓にしたのは後のファラオで元々は宗教施設だと思うわ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:17:39.958 ID:v7c0hlGi0
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:18:00.068 ID:nbKhrp9a0
ギョベクリ・テペみたいな宗教施設
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:20:02.523 ID:ezezf7Tyd
やばーいよね
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:21:47.533 ID:Pk57NEagr
宗教施設だとして何で四角錐なのかは気になる
例えば十字架は磔だからってカタチに理由があるから腹落ちする
例えば十字架は磔だからってカタチに理由があるから腹落ちする
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:24:21.287 ID:nbKhrp9a0
>>22
安定するからかな?
内側に向かう力を拡散させるのに四角が一番辺の数が少なくて建造が楽だからとか
安定するからかな?
内側に向かう力を拡散させるのに四角が一番辺の数が少なくて建造が楽だからとか
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:27:42.256 ID:Pk57NEagr
>>25
デッカイのを作ることが目的でカタチに意味は無いってことか
だったら試行錯誤の過程で色々なカタチが残ってそうだけど
デッカイのを作ることが目的でカタチに意味は無いってことか
だったら試行錯誤の過程で色々なカタチが残ってそうだけど
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:22:58.002 ID:lYljK6xE0
石をアイスクリームみたいに削ってる途中で放置されてんのとかあんだけど音波を使って削ってたんじゃないかっていわれてる
でかい音叉みたいな道具が見つかったり壁画の神官とされてる人物が変な形状の杖を持ってたり
でかい音叉みたいな道具が見つかったり壁画の神官とされてる人物が変な形状の杖を持ってたり
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:25:08.112 ID:nbKhrp9a0
>>23
それ聞いたことあるは
音で石を浮かすとかそういう説もあるね
それ聞いたことあるは
音で石を浮かすとかそういう説もあるね
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:25:32.158 ID:ioKqELcv0
>>23
巨石破壊できる音叉って人体への影響めちゃくちゃヤバそうやな
巨石破壊できる音叉って人体への影響めちゃくちゃヤバそうやな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:45:29.872 ID:GvRquns3d
>>23
すごい技術力だな
すごい技術力だな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:25:45.848 ID:+Zv0OOCVa
砂でスロープ作って丸太で転がす説
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:26:01.394 ID:Z+VhPATS0
材料の石も結構遠くから運んできたものらしいな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:27:22.749 ID:yaiCsEK80
風化しないために表面になんかが塗られてるんだよな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:29:30.660 ID:Z+VhPATS0
上から見たら星座の位置とピタリと重なるとか作ってから完成までと完成から今日までなら後者の方が圧倒的に短いとかピラミッドっていろいろ謎が多い
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:34:03.397 ID:hF5l4rfk0
こういう話大好き
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:38:30.652 ID:FLb1+56F0
中ってどうなってるんだろ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:42:09.892 ID:ioKqELcv0
>>42
涼しいで
涼しいで
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:40:10.575 ID:JUJYWVVZa
上に上に積んだのではなく
一段並べては埋め立てるのを繰り返して
最後に掘り出した説が好き
一段並べては埋め立てるのを繰り返して
最後に掘り出した説が好き
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:41:26.419 ID:XGvZdkmj0
>>44
それでも十分凄いけどな
それでも十分凄いけどな
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:42:19.327 ID:v7c0hlGi0
巨人がいた説もあるよね
別におかしなことじゃない
ブラキオサウルスみたいなのもいた世界だぜ?
別におかしなことじゃない
ブラキオサウルスみたいなのもいた世界だぜ?
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:44:35.801 ID:MVQnhav80
前方後円墳のほうが謎らしい
火星人のワープゲート説ある
火星人のワープゲート説ある
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 04:57:11.154 ID:/Ma7c08j0
そもそもピラミッドに内部がある時点で凄いけどな
通路があって歩けるんだから
通路があって歩けるんだから
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:04:48.853 ID:A1HkbXdV0
石を積んでから中に道作ったのか積みながら作ったのか
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:17:28.534 ID:GN1yRqIl0
古墳って調査しないんか?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:19:54.486 ID:zUlTJjdka
>>58
現存する家系の墓だからできんのよ
現存する家系の墓だからできんのよ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:30:38.887 ID:+JCqaZeT0
ピラミッド作業員「あのスフィンクスっていつからあるんだろうな?」
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:37:14.874 ID:h4IzFE4C0
世界のオーパーツは子供の頃ワクワクしたなぁ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:40:23.010 ID:Jggz//cJd
スフィンクスのほうが古いってマ?
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:42:31.390 ID:n4V7Xbdr0
>>66
「昔からそこにあった」って記録があるらしいね
「昔からそこにあった」って記録があるらしいね
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:44:52.072 ID:n4V7Xbdr0
ちょっと違うけどマヤにも四角錐なピラミッドあるの興味深いよね
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:45:49.571 ID:WIGqsziFa
もしかしてあのブロックでかいのか?
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:47:14.325 ID:/Ma7c08j0
>>74
でけえわw
どんなの想像してんだよw
でけえわw
どんなの想像してんだよw
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:46:55.464 ID:1DcjYkkia
ピラミッドってメキシコにもあるんだな
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:47:42.836 ID:Jggz//cJd
ピラミッドに使われている石は平均1立方mで、下の段の高さが1.5m、上段か55cmで、201段の階段状に積み上げられている。 石の平均重量は2.5トン、230~260万個の石が使われ、総重量600~700万トンと見積もられている。
だと
だと
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 07:04:34.727 ID:N1PmdG0C0
>>77
人力じゃ無理
人力じゃ無理
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 07:05:50.804 ID:KZ5MDGIqx
>>116
最上段の石は30キロぐらいだぞ
最上段の石は30キロぐらいだぞ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:49:12.277 ID:WIGqsziFa
レンガくらいだと思ってた...
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:52:08.195 ID:TwhA42WEM
>>78
メソポタミアのジグラットはレンガ積み
メソポタミアのジグラットはレンガ積み
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:52:11.897 ID:Z+VhPATS0
>>78
高さは自由の女神より高いぞ
高さは自由の女神より高いぞ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:51:00.492 ID:zUlTJjdka
ピラミッドみたいな四角錐の建造物は世界中にあるよ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:52:25.410 ID:9ufwHhzF0
ピッタリ東西南北の位置向いてるんだっけ?
考えられて色んな技術が盛り込まれてるよな
考えられて色んな技術が盛り込まれてるよな
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 05:56:09.168 ID:P5Nnw7HQ0
「ピラミッドの〇〇を△△で割ると円周率が!」とか言う話を聞くが
当時の距離測定方法が「車輪何回転分」だから当然だったりする
当時の距離測定方法が「車輪何回転分」だから当然だったりする
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 06:07:02.367 ID:1XV3DAVL0
お賃金は酒だったらしいぞ
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 06:33:32.101 ID:hGSO0x+10
墓とはいうが
王族のミイラって多くはピラミッドじゃなく王家の谷で見つかってるんだよな
王族のミイラって多くはピラミッドじゃなく王家の谷で見つかってるんだよな
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 06:34:10.258 ID:ZmPNZfng0
あの割りとキレイな直方体はどうやって作ったんや?
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 06:37:43.477 ID:WIGqsziFa
根性で整えてそう
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 06:44:34.752 ID:nyDq+W1T0
何千年後とかには5ちゃんのログ見て未来人も思うんだろうな
誰が何のためにどれだけの労力をかけてこれを作ったのかって
誰が何のためにどれだけの労力をかけてこれを作ったのかって
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 06:46:40.312 ID:TwhA42WEM
>>111
初期の頃は埼玉が首都でひろゆきが統治してたみたいな解釈したりするのか
初期の頃は埼玉が首都でひろゆきが統治してたみたいな解釈したりするのか
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 07:11:19.620 ID:v7c0hlGi0
文明がそこそこ発展して滅びてるんだろうな
昔の地球儀にムー大陸があったり
昔の地球儀にムー大陸があったり
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 07:15:16.680 ID:RjlnOyuD0
>>120
無いぞ
無いぞ
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 07:20:00.637 ID:v7c0hlGi0
>>121
聖徳太子の作った地球儀に謎の大陸なかったか
聖徳太子の作った地球儀に謎の大陸なかったか
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 07:24:02.324 ID:RjlnOyuD0
>>122
あの地球儀には19世紀の概念である「メガラニカ」が記載されてる
あの地球儀には19世紀の概念である「メガラニカ」が記載されてる
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/25(土) 07:26:14.370 ID:i05J9YhO0
(´・ω・`)宇宙との交信目的だよ