1: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:13:18 ID:AB6
異世界の文明レベルは1120年のヨーロッパ西部くらいで
魔法とかはない
魔法とかはない
このボケての投稿見て笑ったらアウトなwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4931413.html

2: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:14:04 ID:vr6
まず硫酸とアンモニアをそれぞれ作ります
5: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:15:24 ID:AB6
>>2
どんな感じで?硫酸は純度低くてええんか?
どんな感じで?硫酸は純度低くてええんか?
3: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:14:31 ID:bkB
冶金学は間違いなく必要だな
6: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:15:34 ID:AB6
>>3
あるんじゃね多分
あるんじゃね多分
14: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:17:23 ID:bkB
>>6
半導体を作る設備が必要じゃん?
そうしたらまずは基礎からだな
半導体を作る設備が必要じゃん?
そうしたらまずは基礎からだな
16: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:17:49 ID:AB6
>>14
もちろん基礎からだよ
もちろん基礎からだよ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:15:15 ID:Xn0
シリコン無いと厳しくないか?
8: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:16:03 ID:AB6
>>4
せやな一応ケイ素は存在するよ
せやな一応ケイ素は存在するよ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:15:50 ID:yNp
まず生活を成り立たせます
9: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:16:19 ID:AB6
>>7
せやな
せやな
12: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:16:45 ID:8Jv
不純物の多い金属のインゴットから
純度の高いインゴットを精製せなあかんから
20世紀の技術が必要になるよ
純度の高いインゴットを精製せなあかんから
20世紀の技術が必要になるよ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:17:12 ID:AB6
>>12
せやなそこからやな
せやなそこからやな
15: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:17:47 ID:f1J
よしんば半導体作ったとしてもさ、使い道なくね
17: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:18:12 ID:AB6
>>15
半導体を作ること自体が目的だから大丈夫
半導体を作ること自体が目的だから大丈夫
18: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:18:48 ID:KDT
電力えないと
19: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:19:02 ID:AB6
>>18
せやな発電所も必要
せやな発電所も必要
20: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:20:17 ID:hkF
電波を作るとか?
そうすれば、半導体も必要になってくるから資金援助もらえそう
そうすれば、半導体も必要になってくるから資金援助もらえそう
22: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:20:41 ID:AB6
>>20
半導体を作るのが目的
半導体を作るのが目的
21: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:20:29 ID:LmS
半導体を洗う純水を作るための安定した水源
23: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:21:03 ID:AB6
>>21
ダムが必要だな
ダムが必要だな
24: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:22:12 ID:8Jv
もう魔法で全部解決したら?
汚水から真水を作るまほー
個体から不純物を除去するまほー
電気代わりの雷のまほー
汚水から真水を作るまほー
個体から不純物を除去するまほー
電気代わりの雷のまほー
27: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:22:38 ID:AB6
>>24
それなら最初から半導体を生成するまほーでおわらせるわ
それなら最初から半導体を生成するまほーでおわらせるわ
29: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:22:54 ID:8Jv
>>27
解決したな!
解決したな!
32: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:23:43 ID:AB6
>>29
まほーにするといみねーからやめようって意味だよ
まほーにするといみねーからやめようって意味だよ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:22:15 ID:K89
原始的な手法ではまず無理だな
28: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:22:49 ID:AB6
>>25
流石にそうだな
流石にそうだな
26: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:22:27 ID:d83
TOKIOいればなんとかならない?
30: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:23:07 ID:AB6
>>26
めっちゃ有能な人が現地にいるとしよう
めっちゃ有能な人が現地にいるとしよう
34: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:24:07 ID:dgj
なんの半導体作りたいの?
金属板サビさせただけでも一応半導体だよ
昔米軍兵士がカミソリラジオゆーてサビさせたカミソリで検波回路を構築してた
金属板サビさせただけでも一応半導体だよ
昔米軍兵士がカミソリラジオゆーてサビさせたカミソリで検波回路を構築してた
36: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:24:33 ID:AB6
>>34
半導体を作るため
半導体を作るため
43: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:25:10 ID:dgj
>>36
えええ・・・じゃあ薄い金属版サビさせとけ
えええ・・・じゃあ薄い金属版サビさせとけ
52: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:26:05 ID:AB6
>>43
性能が低すぎる半導体なら何でもいいというわけではない
性能が低すぎる半導体なら何でもいいというわけではない
46: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:25:35 ID:sMm
異世界転生先の住民がすべて半導体生成に関わる技術者たちの
転生体。
転生体。
57: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:26:47 ID:AB6
>>46
知識はあるけど全部1から再現してねぐらいならいいかもな
知識はあるけど全部1から再現してねぐらいならいいかもな
84: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:34:54 ID:8Jv
>>46の設定で100年ならいけるかもなー
89: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:36:18 ID:AB6
>>84
最高レベルの技術者が10人くらいならいいんだがそこまで行くと
異世界の意味がない気がするわ
最高レベルの技術者が10人くらいならいいんだがそこまで行くと
異世界の意味がない気がするわ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:25:37 ID:yNp
黄鉄鉱や方鉛鉱が天然の半導体らしい
53: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:26:11 ID:dgj
>>47
そうそう鉱石ラジオの検波回路にそのまま使える
そうそう鉱石ラジオの検波回路にそのまま使える
58: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:27:09 ID:AB6
>>47
もっと性能を高くして大量生産する必要がある
もっと性能を高くして大量生産する必要がある
49: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:25:44 ID:KEA
らのべのネタかしら
61: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:27:23 ID:AB6
>>49
妄想
妄想
60: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:27:18 ID:yNp
せやかて現代のと同じ性能の半導体は
現代のと同じ設備でしか作れないんやで
現代のと同じ設備でしか作れないんやで
68: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:29:03 ID:AB6
>>60
なら現代と同じ設備を1から作れ
なら現代と同じ設備を1から作れ
88: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:35:54 ID:yNp
>>68
それには半導体を作る設備と
その設備を作るための工場と
その工場を作るための設備と…
をx10000回
くらい重ねて
それぞれの設備や工場を運用する人材と
その人材を教育するための人材と
その人材を教育する手段が必要で
さらにそれらの設備を維持するための費用と
それらを維持するための人材を養うための資金が必要になるな
もちろんそれらすべてを作るための資源と
その資源を採掘するための設備と
その設備を建設するための工場と
その工場を運用するための人材…
それには半導体を作る設備と
その設備を作るための工場と
その工場を作るための設備と…
をx10000回
くらい重ねて
それぞれの設備や工場を運用する人材と
その人材を教育するための人材と
その人材を教育する手段が必要で
さらにそれらの設備を維持するための費用と
それらを維持するための人材を養うための資金が必要になるな
もちろんそれらすべてを作るための資源と
その資源を採掘するための設備と
その設備を建設するための工場と
その工場を運用するための人材…
92: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:38:15 ID:AB6
>>88
知識無くて1000年かからなかったぐらいなんだから
知識あれば100年で行けるやろ
知識無くて1000年かからなかったぐらいなんだから
知識あれば100年で行けるやろ
102: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:41:41 ID:yNp
>>92
半導体技術者に冶金知識はないと思うぞ
現代文明のすべての知識と技術を持ってるスーパーマンだと仮定すれば
そうかもな
どうなるのかは、すべての知識なんて無いから具体的にはわからんけど
半導体技術者に冶金知識はないと思うぞ
現代文明のすべての知識と技術を持ってるスーパーマンだと仮定すれば
そうかもな
どうなるのかは、すべての知識なんて無いから具体的にはわからんけど
103: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:42:49 ID:AB6
>>102
ああいつの間にか半導体技術最強 冶金知識最強・・・
あたりからうまい組み合わせの10人くらいを選ぶと仮定してたわ
ああいつの間にか半導体技術最強 冶金知識最強・・・
あたりからうまい組み合わせの10人くらいを選ぶと仮定してたわ
110: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:45:11 ID:8Jv
>>103
じゃあ、世界トップレベルの研究者の集まりが
会合中にまとめて異世界に行ったとすれば
じゃあ、世界トップレベルの研究者の集まりが
会合中にまとめて異世界に行ったとすれば
113: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:46:13 ID:AB6
>>110
まあ10人は流石に少なすぎる気がするとは思い始めた
まあ10人は流石に少なすぎる気がするとは思い始めた
64: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:28:11 ID:KEA
まずは真空管からやなあ
72: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:30:10 ID:AB6
>>64
たしかにいったん中間的な技術を作って
その技術を使って次の技術に発展させるべきだな
たしかにいったん中間的な技術を作って
その技術を使って次の技術に発展させるべきだな
66: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:28:42 ID:dgj
仮に高純度シリコンインゴットを作れたとしてもどうやって
p型n型に作り分けるつもりですかねえ
p型n型に作り分けるつもりですかねえ
73: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:30:25 ID:AB6
>>66
現代と同じ方法で
現代と同じ方法で
67: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:28:46 ID:JPT
クリーンルーム作るのむりぽ
75: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:30:46 ID:AB6
>>67
もっとムリポなのが沢山あると思うから気にするな
もっとムリポなのが沢山あると思うから気にするな
70: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:29:10 ID:sMm
半導体のウィキ見に行ったけど難しくてわからんかった。
オリハルコンは半導体という設定。
オリハルコンは半導体という設定。
77: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:31:12 ID:AB6
>>70
オリハルコンは多分存在しない
オリハルコンは多分存在しない
83: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:34:49 ID:uS4
>>77
せっかく異世界ならオリハルコンあって欲しくないか
せっかく異世界ならオリハルコンあって欲しくないか
74: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:30:42 ID:dgj
計算ごっこで無双したいなら電磁リレーベースの
機械式計算機で良いじゃないか
古典的コンピューターは今のコンピューターよりかっこいいぞ
機械式計算機で良いじゃないか
古典的コンピューターは今のコンピューターよりかっこいいぞ
79: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:31:55 ID:AB6
>>74
別にそういうのはいいけど一旦計算機を開発するのはありだな
別にそういうのはいいけど一旦計算機を開発するのはありだな
76: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:31:05 ID:8Jv
まあ知識あれば500年もあれば周辺技術も合わせて作れるやろ
80: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:32:32 ID:AB6
>>76
もっと頑張れ100年で何とかしろ
もっと頑張れ100年で何とかしろ
81: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:32:54 ID:sMm
有能な技師の卵を探しに行かないと。
82: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:33:50 ID:AB6
>>81
せやな現地の技師をうまく使わないとな
せやな現地の技師をうまく使わないとな
85: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:35:09 ID:dgj
90: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:36:43 ID:AB6
>>85
まあルツボはいるよな
まあルツボはいるよな
95: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:39:00 ID:dgj
>>90
まずは良質な石英を安定して採掘できる鉱山の開発からだな
次に石英を還元して多結晶シリコンを生成ところ
次に高温でシリコンを溶融し単結晶シリコンをるつぼから取り出す所
次に不純物を混ぜてその次半導体特性を機能させるところ
ここまでして半導体は意味をなす
まずは良質な石英を安定して採掘できる鉱山の開発からだな
次に石英を還元して多結晶シリコンを生成ところ
次に高温でシリコンを溶融し単結晶シリコンをるつぼから取り出す所
次に不純物を混ぜてその次半導体特性を機能させるところ
ここまでして半導体は意味をなす
96: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:39:51 ID:AB6
>>95
いやいきなり石英よりは有用な金属が得られる鉱山の開発の方がよくないか?
いやいきなり石英よりは有用な金属が得られる鉱山の開発の方がよくないか?
99: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:40:42 ID:dgj
>>96
石英脈と金属鉱脈はわりとセットだし
金属鉱脈は石英脈中から出てくることが多いよ
石英脈と金属鉱脈はわりとセットだし
金属鉱脈は石英脈中から出てくることが多いよ
101: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:41:16 ID:AB6
>>99
まあでもメインが金属にするべきだろう最初は
まあでもメインが金属にするべきだろう最初は
104: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:42:55 ID:dgj
まあ金属関連の技術なくして半導体は無理だな
最初の半導体は酸化銅に不純物をくわえたものとかゲルマニウムが主流だったし
最初の半導体は酸化銅に不純物をくわえたものとかゲルマニウムが主流だったし
109: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:44:08 ID:AB6
>>104
とりあえずすぐできることを初めて基礎を固めないとな
とりあえずすぐできることを初めて基礎を固めないとな
106: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:43:25 ID:ney
主人公のスペックを考えるとしたら材料工学と電子工学を極めるだけじゃなくて
プレゼンのスキルがあって商談も上手くて金持ちや権力者を説得して
金と設備とか得るコンサルタントの技術ともろた金や人材を運用したり
リアルに考えると半導体工場作った経験が必要という事で
35歳以上の技術者が転生するのが適切だな
幼女戦記が先行してるからいける
プレゼンのスキルがあって商談も上手くて金持ちや権力者を説得して
金と設備とか得るコンサルタントの技術ともろた金や人材を運用したり
リアルに考えると半導体工場作った経験が必要という事で
35歳以上の技術者が転生するのが適切だな
幼女戦記が先行してるからいける
111: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:45:17 ID:AB6
>>106
一人が全部そのスキル持っているともはやファンジーだから
それぞれ特化した場合最強なのがそろっているという感じで
一人が全部そのスキル持っているともはやファンジーだから
それぞれ特化した場合最強なのがそろっているという感じで
118: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:46:51 ID:ney
>>111
もう企業ごと転移しちまえよ
自衛隊は~と丸被りだけどな
もう企業ごと転移しちまえよ
自衛隊は~と丸被りだけどな
121: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:48:46 ID:AB6
>>118
企業だと無能がいないのがファンタジーになってしまうからやだ
企業だと無能がいないのがファンタジーになってしまうからやだ
122: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:49:19 ID:8Jv
>>121
え、企業だと大半無能やろ?
え、企業だと大半無能やろ?
123: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:50:20 ID:AB6
>>122
だから無能がいなかったらファンタジーになってしまうだろ
無能の転移者が足を引っ張る展開はいらねーんだよ
だから無能がいなかったらファンタジーになってしまうだろ
無能の転移者が足を引っ張る展開はいらねーんだよ
116: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:46:35 ID:yNp
現代並の半導体は
その絶妙な配合をコンピュータで制御してるわけだから
まずコンピュータが無いと話しにならない
職人の手作業じゃ無理
その絶妙な配合をコンピュータで制御してるわけだから
まずコンピュータが無いと話しにならない
職人の手作業じゃ無理
120: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:48:02 ID:AB6
>>116
コンピュータつくる
↓
それ使って半導体つくる
↓
半導体使ってもっといいコンピュータつくる
↓
もっといいコンピュータでもっといい半導体つくる
のループさせればええだけやろ
コンピュータつくる
↓
それ使って半導体つくる
↓
半導体使ってもっといいコンピュータつくる
↓
もっといいコンピュータでもっといい半導体つくる
のループさせればええだけやろ
127: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:52:51 ID:yNp
>>120
じゃあまず天然資源と中世にある材料だけから
コンピュータ作ってみろというね…
どうする?
じゃあまず天然資源と中世にある材料だけから
コンピュータ作ってみろというね…
どうする?
131: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:54:23 ID:AB6
>>127
いきなりコンピュータを作るなんて無謀な方針やるわけねーだろ!
いきなりコンピュータを作るなんて無謀な方針やるわけねーだろ!
128: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:52:59 ID:dgj
>>120
もはや今のLSI技術は半導体だけでは語れない
高度な情報数学の粋を集めた数理規格と今まで蓄積してきた論理回路の設計ノウハウの集合体と極めて繊細な半導体製造技術の集まり
もはや今のLSI技術は半導体だけでは語れない
高度な情報数学の粋を集めた数理規格と今まで蓄積してきた論理回路の設計ノウハウの集合体と極めて繊細な半導体製造技術の集まり
132: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:54:55 ID:AB6
>>128
もちろんそれ以外も同時に育てるに決まっているだろ
もちろんそれ以外も同時に育てるに決まっているだろ
126: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:52:13 ID:ZzG
半導体はほとんど死滅してるけどな
今日本の半導体メーカー首位ってどこの会社よってな話くらいな業界よ
今日本の半導体メーカー首位ってどこの会社よってな話くらいな業界よ
128: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:52:59 ID:dgj
>>126
東芝は死にかけだが東芝WD連合はそこそこ頑張ってるぞ
つっても連合も仲間割れ寸前で身売りされそうな状況だが
東芝は死にかけだが東芝WD連合はそこそこ頑張ってるぞ
つっても連合も仲間割れ寸前で身売りされそうな状況だが
129: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:53:41 ID:AB6
>>126
日本メーカーが死んでいるだけで
半導体自体が死んでるわけではねーだろ
日本メーカーが死んでいるだけで
半導体自体が死んでるわけではねーだろ
134: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:59:23 ID:yNp
まあすくなくとも世界が工業化しないと半導体はありえないわけだ
工業化しないで単品でコンピュータ作るのは人間の手の器用さの限界で
100%不可能だからな
工業化しないで単品でコンピュータ作るのは人間の手の器用さの限界で
100%不可能だからな
136: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:00:30 ID:AB6
>>134
大量に生産しないと機械式計算機程度なら作れてもその労力で別なことした方がましになるからな
大量に生産しないと機械式計算機程度なら作れてもその労力で別なことした方がましになるからな
135: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)20:59:56 ID:e4O
鉱石を掘って針金を2本立てる
137: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:00:47 ID:AB6
>>135
なるほど
なるほど
140: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:04:15 ID:9ac
ゲルマニウムを精錬できればええんやな
142: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:04:41 ID:AB6
>>140
せやなゲルマニウムもいいよな
せやなゲルマニウムもいいよな
143: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:04:45 ID:e4O
こっちの世界の話で言えば
大砲の弾道計算と核兵器開発が二大需要だったわけだが
それまでは機械式計算機でまかなえてた
大砲の弾道計算と核兵器開発が二大需要だったわけだが
それまでは機械式計算機でまかなえてた
149: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:06:32 ID:AB6
>>143
まかなえていたというかなかったというか・・・まあええわ
まかなえていたというかなかったというか・・・まあええわ
145: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:05:27 ID:e4O
まずは真空管、いやリレー式計算機だろ
151: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:07:17 ID:AB6
>>145
真空管は多分いるよなひょっとしたら飛ばせるのかもしれないが
俺は天才じゃないからわからん
真空管は多分いるよなひょっとしたら飛ばせるのかもしれないが
俺は天才じゃないからわからん
146: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:05:40 ID:yNp
主人公が現実に存在する技術と知識は何でも持ってるという前提なら
まずパトロン作って、技術を小出しにしながらパトロンを儲けさせる一方で
自分自身も儲けて、真っ先に武器を作って身の安全を確保する
その蓄財をもとにして国での実権を握り、
工業化に対する周辺国の軍事的横槍で邪魔が入らないように政治状況を安定させる…
技術以前の問題がほとんどになりそうだなw
まずパトロン作って、技術を小出しにしながらパトロンを儲けさせる一方で
自分自身も儲けて、真っ先に武器を作って身の安全を確保する
その蓄財をもとにして国での実権を握り、
工業化に対する周辺国の軍事的横槍で邪魔が入らないように政治状況を安定させる…
技術以前の問題がほとんどになりそうだなw
152: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:07:48 ID:AB6
>>146
両方同時にやれ何のための天才だよ
両方同時にやれ何のための天才だよ
147: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:05:50 ID:9ac
しかしゲルマニウムを精錬して針金を立てて
半導体と言っていいものか
半導体と言っていいものか
155: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:08:20 ID:AB6
>>147
半導体とは言っていいかもしれないが
それがゴールです終わりにする気はない
半導体とは言っていいかもしれないが
それがゴールです終わりにする気はない
159: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:10:10 ID:ouM
既出かもしれんが
ダンバインで家内制手工業チックにICだか作ってたな
顕微鏡のぞきながら
ダンバインで家内制手工業チックにICだか作ってたな
顕微鏡のぞきながら
162: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:11:12 ID:AB6
>>159
何かダンバインと言う単語を最初の方で見たような?
何かダンバインと言う単語を最初の方で見たような?
164: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:12:03 ID:yNp
レアメタルの発見と採掘という難事業があるんだぜ
まだ真空管から作った方がマシじゃね?
まだ真空管から作った方がマシじゃね?
165: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:13:16 ID:AB6
>>164
レアメタルフリーの方をいきなり作ることでその問題を飛ばす
という荒業が可能な場合があるかもしれない
レアメタルフリーの方をいきなり作ることでその問題を飛ばす
という荒業が可能な場合があるかもしれない
166: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:16:04 ID:e4O
未完のまま放置されてる某なろう小説では電気だけは主人公がチートとして持ってる設定になってた
塩水を電気分解して苛性ソーダを作り、近代的製紙業を立ち上げるためだけに使っていたが
塩水を電気分解して苛性ソーダを作り、近代的製紙業を立ち上げるためだけに使っていたが
167: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:16:53 ID:AB6
>>166
チート過ぎるだろふざけんな!自分の知識で何とかしろ!
チート過ぎるだろふざけんな!自分の知識で何とかしろ!
170: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:21:46 ID:e4O
まずは何をさておいても電気なんだから
まず銅を精錬して電線を作ることと、実用的な化学電池を作ることに集中しろ
そうすれば電信という需要が生まれる
銅線が大量に作れるようになれば次はそれを使って同期発電機が作れるから
水車か何かで回して電力が作れるし、トランスで変圧もできるし、電柱立てて送電もできる
発熱電球は原理が簡単だから根性さえあればすぐに作れるしな
半導体なんてずっと先の話
まず銅を精錬して電線を作ることと、実用的な化学電池を作ることに集中しろ
そうすれば電信という需要が生まれる
銅線が大量に作れるようになれば次はそれを使って同期発電機が作れるから
水車か何かで回して電力が作れるし、トランスで変圧もできるし、電柱立てて送電もできる
発熱電球は原理が簡単だから根性さえあればすぐに作れるしな
半導体なんてずっと先の話
171: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:24:06 ID:AB6
いやまずは現地の奴らを鍛える必要があるから
ボディビルだろ
ボディビルだろ
174: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:26:52 ID:yNp
銅線を量産するのがなによりも大変だからなあ
そして電信が生まれるあたりに技術が進むと
保身面での「現代人」ということのアドバンテージがほとんど無くなってしまう
つまり暗殺や事故死の可能性が極めて高くなってしまうので
ゴールが近づくほどその前に死ぬ確率が高くなってしまう
そのあたりの保身対策も考えないといけない
そして電信が生まれるあたりに技術が進むと
保身面での「現代人」ということのアドバンテージがほとんど無くなってしまう
つまり暗殺や事故死の可能性が極めて高くなってしまうので
ゴールが近づくほどその前に死ぬ確率が高くなってしまう
そのあたりの保身対策も考えないといけない
177: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:27:25 ID:AB6
>>174
せやな
せやな
176: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:27:22 ID:pKF
異世界なんだから、どうしても無理がある部分はご都合主義で通せよ
偶然使えそうな物質が存在しましたー利用できそうな類似技術がありましたー的な
偶然使えそうな物質が存在しましたー利用できそうな類似技術がありましたー的な
179: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:28:41 ID:AB6
>>176
本当にどうしようもなくなったらな
本当にどうしようもなくなったらな
180: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:28:57 ID:e4O
もうなってる
181: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:29:14 ID:AB6
>>180
まだ推敲段階だろ!
まだ推敲段階だろ!
182: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:31:48 ID:AB6
異世界転移した天才たちはド変態だから全員良質な半導体を作ることに
全てを捧げるということにしよう
全てを捧げるということにしよう
193: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:47:05 ID:pKF
要は異世界で技術革命みたいな事をやりたいと
194: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:48:09 ID:AB6
>>193
いや半導体を作ることが目的技術革命はついでに触れざるを得ないだけ
いや半導体を作ることが目的技術革命はついでに触れざるを得ないだけ
198: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:50:45 ID:y3A
先に、アルミの電気精錬だろ?
でも、おれアルミ合金の知識も無いから
アルミだけ作れても
木材より優れた構造材としての活躍は無理だわ
でも、おれアルミ合金の知識も無いから
アルミだけ作れても
木材より優れた構造材としての活躍は無理だわ
200: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:51:56 ID:AB6
>>198
いやその前に電気だろ
いやその前に電気だろ
202: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:52:33 ID:e4O
>>198
アルミだけで作れば王侯貴族が高額で買ってくれる
軽くて錆びなくて珍しいからな
史実でもアルミの最初の用途は金持ち向けの食器
アルミだけで作れば王侯貴族が高額で買ってくれる
軽くて錆びなくて珍しいからな
史実でもアルミの最初の用途は金持ち向けの食器
206: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:54:48 ID:AB6
>>202
ジュラルミンにしろ
ジュラルミンにしろ
201: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:52:13 ID:NI1
まずは肥料からや
203: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:52:59 ID:AB6
>>201
最初の頃は自然破壊しまくればいいだろ
最初の頃は自然破壊しまくればいいだろ
204: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:53:30 ID:e4O
だめだこいつ破壊神として討伐しないと
205: 名無しさん@おーぷん 2017/06/20(火)21:54:07 ID:AB6
>>204
扇動者の天才とかもいるから大丈夫やろ
扇動者の天才とかもいるから大丈夫やろ
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1497957198/