1: チーター(秋田県) [US] 2022/07/04(月) 22:09:52.34 ID:VSHtjHdV0● BE:194767121-PLT(13001)

2: ペルシャ(ジパング) [US] 2022/07/04(月) 22:11:29.08 ID:v/hXKbId0
ミミズは死にまくってるな
3: オシキャット(東京都) [ニダ] 2022/07/04(月) 22:11:31.07 ID:Dj++tHcb0
まだセミの時期じゃないし
23: 三毛(長野県) [US] 2022/07/04(月) 22:16:30.75 ID:o8LdYdGf0
>>3
蝉は秋の風物詩になりつつあるな
蝉は秋の風物詩になりつつあるな
274: ジャガーネコ(兵庫県) [FR] 2022/07/04(月) 23:27:52.13 ID:5HLdEnVh0
>>23
場所によっては鈴虫が先に鳴くときあって笑う
場所によっては鈴虫が先に鳴くときあって笑う
4: アメリカンボブテイル(静岡県) [US] 2022/07/04(月) 22:12:05.64 ID:JKMydhVY0
ツバメ少ないわね 今年
175: リビアヤマネコ(東京都) [US] 2022/07/04(月) 22:51:05.67 ID:GITimoD70
>>4
スズメ、四十雀、メジロはよく見るんだけど
ツバメってあんまいないね
スズメ、四十雀、メジロはよく見るんだけど
ツバメってあんまいないね
298: ヨーロッパヤマネコ(山梨県) [CA] 2022/07/04(月) 23:45:52.40 ID:YF8V5hVa0
>>4
新築の我が家は今年、
ツバメと巣を作る作らせないの大戦争だった
分譲だから周りに何軒もあるのにウチだけ執拗に狙われて大変だった
ツバメの巣は完成してから壊すのは動物愛護法だかに抵触するから
砂を塗りつけ始めた時点で撤去撤去撤去
長い戦いだった
新築の我が家は今年、
ツバメと巣を作る作らせないの大戦争だった
分譲だから周りに何軒もあるのにウチだけ執拗に狙われて大変だった
ツバメの巣は完成してから壊すのは動物愛護法だかに抵触するから
砂を塗りつけ始めた時点で撤去撤去撤去
長い戦いだった
327: ボンベイ(静岡県) [ニダ] 2022/07/05(火) 00:04:34.36 ID:FQMsAEso0
>>298
蛇のソフビを置いたら嫌がって来なくなるかも
気味悪ければ人間には演技の良い白蛇に塗装してみるとか
蛇のソフビを置いたら嫌がって来なくなるかも
気味悪ければ人間には演技の良い白蛇に塗装してみるとか
333: ボンベイ(静岡県) [ニダ] 2022/07/05(火) 00:06:43.89 ID:FQMsAEso0
>>327
縁起の良いだった
縁起の良いだった
6: ロシアンブルー(千葉県) [ヌコ] 2022/07/04(月) 22:12:33.92 ID:8QvDuzH80
鳥の雛は大丈夫か?
成鳥になる前にこの猛暑を乗り越えられるのか?
成鳥になる前にこの猛暑を乗り越えられるのか?
9: サバトラ(兵庫県) [US] 2022/07/04(月) 22:13:26.88 ID:IGaVzKgf0
カエルの鳴き声がゼロ
10: ピューマ(埼玉県) [RU] 2022/07/04(月) 22:13:52.68 ID:nDWHhnQ90
ミミズ見つけたら木の枝とかで土の方に投げてやってる
76: バーマン(広島県) [KR] 2022/07/04(月) 22:26:01.02 ID:xawQ1a2n0
>>10
先日助けていただいたミミズです…
先日助けていただいたミミズです…
617: マンクス(静岡県) [ニダ] 2022/07/05(火) 09:24:05.67 ID:8K/mQSTp0
>>10
ケンシロウ「ミ…ミズ…」
ケンシロウ「ミ…ミズ…」
12: ツシマヤマネコ(SB-Android) [FR] 2022/07/04(月) 22:14:38.01 ID:sODi0rtC0
涼しくなったら蚊が出てきたよ
猛暑日には居なかった
猛暑日には居なかった
353: ラ・パーマ(兵庫県) [ニダ] 2022/07/05(火) 00:23:05.89 ID:P5dBcWCc0
>>12
酷暑でボウフラがわく水周りが熱湯だからね。
酷暑でボウフラがわく水周りが熱湯だからね。
13: ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [AU] 2022/07/04(月) 22:14:52.40 ID:ckKa5zy10
沖縄や東南アジアにいそうなデカイ虫が増えそうな羊羮
15: ヨーロッパオオヤマネコ(光) [GB] 2022/07/04(月) 22:15:17.33 ID:fdCBUXGm0
蚊もいるし、紫陽花も咲いてるけど…
どんなディストピア都市部に住んでるの?
どんなディストピア都市部に住んでるの?
409: ユキヒョウ(SB-Android) [KR] 2022/07/05(火) 01:39:12.23 ID:yem2bopd0
>>15
マジメに蚊がいない
ゴキブリもいない
紫陽花すぐ枯れた
その代わりにデカい黒蟻が大量発生
マジメに蚊がいない
ゴキブリもいない
紫陽花すぐ枯れた
その代わりにデカい黒蟻が大量発生
16: バーマン(茸) [US] 2022/07/04(月) 22:15:17.40 ID:YZkL7bFe0
周りが森なド田舎住みだが、家の裏のコンクリ土間にセミの抜け殻がよく落ちてる
今シーズンは4個見つけた
暑すぎてセミが少ないのは昨年もだったな
今シーズンは4個見つけた
暑すぎてセミが少ないのは昨年もだったな
364: カナダオオヤマネコ(ジパング) [US] 2022/07/05(火) 00:33:01.88 ID:hhtsFt550
>>16
セミは周期性がある
去年多かったとしたら、多分6年後くらいにまた沢山見られるかもしれないよ
セミの周期は素数なんだぜ?
セミは周期性がある
去年多かったとしたら、多分6年後くらいにまた沢山見られるかもしれないよ
セミの周期は素数なんだぜ?
504: 黒トラ(東京都) [US] 2022/07/05(火) 06:07:09.52 ID:ncvKKNZ/0
>>16
東京はここ何年も8月の猛暑のピークを過ぎてから蝉の鳴き声だな
東京はここ何年も8月の猛暑のピークを過ぎてから蝉の鳴き声だな
17: 茶トラ(神奈川県) [ES] 2022/07/04(月) 22:15:17.70 ID:58FoeB9s0
おまえ毎年セミがいないセミが鳴かない言ってんな
20: スナドリネコ(北海道) [CN] 2022/07/04(月) 22:15:49.80 ID:MAujuWNr0
温まった水たまりでボウフラが死ぬ
363: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US] 2022/07/05(火) 00:32:56.61 ID:tXZg6Ffj0
>>20
だろうな
ありがてー
だろうな
ありがてー
380: アビシニアン(神奈川県) [US] 2022/07/05(火) 00:57:11.20 ID:sQAMkSrN0
>>20
奴らは陽のあたるような所より日陰の目に付かないような場所の方が多いと思うよ
奴らは陽のあたるような所より日陰の目に付かないような場所の方が多いと思うよ
21: ボルネオヤマネコ(石川県) [KR] 2022/07/04(月) 22:16:16.98 ID:TYBH0L5b0
7月~8月はゴキブリが出なくなった
暑さがマシになる秋頃に動き出すけど
暑さがマシになる秋頃に動き出すけど
22: ヨーロッパヤマネコ(愛知県) [KR] 2022/07/04(月) 22:16:26.30 ID:Qz/RXI790
とりあえず猛暑日は打ち水義務付けろ
87: エキゾチックショートヘア(大阪府) [ニダ] 2022/07/04(月) 22:28:44.03 ID:YYdVM+lf0
>>22
打ち水すると湿度が上がって蒸し暑さがアップする
打ち水すると湿度が上がって蒸し暑さがアップする
24: ピューマ(京都府) [GB] 2022/07/04(月) 22:16:32.77 ID:Xn0sW5pB0
確かにセミの鳴き声を全然聞かない
あいつらどこへ行ったんだ、見送られることもなく
あいつらどこへ行ったんだ、見送られることもなく
61: コーニッシュレック(東京都) [FR] 2022/07/04(月) 22:23:40.96 ID:33S3c6xx0
>>24
中島乙
中島乙
337: ロシアンブルー(東京都) [AT] 2022/07/05(火) 00:07:35.53 ID:vYuut8zI0
>>61
もうみゆきにしか聞こえない
もうみゆきにしか聞こえない
35: マレーヤマネコ(東京都) [US] 2022/07/04(月) 22:18:43.11 ID:nHbYELdh0
今年のミミズの死骸の多さはすごいわ
44: ハイイロネコ(東京都) [SE] 2022/07/04(月) 22:20:39.93 ID:UWCCFfrT0
>>35
うちは猛暑だと、
頑張って水やりしたんで、
ミミズの死骸なし
生きてるな
うちは猛暑だと、
頑張って水やりしたんで、
ミミズの死骸なし
生きてるな
85: 現場猫(沖縄県) [NL] 2022/07/04(月) 22:28:25.44 ID:7X37fT+C0
>>44
くそ暑い日の真っ昼間に植物に水やりすると
水が煮えて逆に植物が枯れる事もある
多分ミミズは茹でられてる
ま、沖縄だけかも知れないけど
くそ暑い日の真っ昼間に植物に水やりすると
水が煮えて逆に植物が枯れる事もある
多分ミミズは茹でられてる
ま、沖縄だけかも知れないけど
40: オセロット(福岡県) [FR] 2022/07/04(月) 22:19:16.91 ID:iCIif1J30
夕方家の周りを見て回ったら
セミの抜け殻を2個発見した
脱皮後即死したかも
セミの抜け殻を2個発見した
脱皮後即死したかも
46: オシキャット(愛知県) [US] 2022/07/04(月) 22:20:57.15 ID:xLmK8OgN0
昨日ひじを刺されたところなんやが
紫陽花も近所で見事に咲いてるわ
紫陽花も近所で見事に咲いてるわ
53: 現場猫(神奈川県) [US] 2022/07/04(月) 22:22:18.07 ID:gmPIi3TF0
炎天下の車の中で蚊が熱中症になってた。
63: コドコド(神奈川県) [CN] 2022/07/04(月) 22:23:46.62 ID:fkTEhjKa0
>>53
クレヨン溶ける暑さだもんな
クレヨン溶ける暑さだもんな
57: カラカル(光) [GB] 2022/07/04(月) 22:23:11.56 ID:mhvt6JYE0
沖縄にマンション購入して5年目
ワモンゴキブリまだ見たことない
ワモンゴキブリって検索してみ?あんなの沖縄にマジでいるの?俺沖縄市民だけど全然見いひん
ワモンゴキブリまだ見たことない
ワモンゴキブリって検索してみ?あんなの沖縄にマジでいるの?俺沖縄市民だけど全然見いひん
66: スナドリネコ(千葉県) [UA] 2022/07/04(月) 22:24:28.10 ID:nFOZkyPF0
>>57
ヤモリさんがパトロールしてるからね
ヤモリさんがパトロールしてるからね
75: バーマン(茸) [US] 2022/07/04(月) 22:25:51.87 ID:YZkL7bFe0
>>57
八重山の島の民宿で外で飲んでるときに結構見たような
でかいなあぐらいでワモンだかなんだか認識してなかったが
八重山の島の民宿で外で飲んでるときに結構見たような
でかいなあぐらいでワモンだかなんだか認識してなかったが
272: アメリカンボブテイル(東京都) [ES] 2022/07/04(月) 23:27:22.07 ID:ufZrk25C0
>>57
飲食店の厨房にめちゃくちゃいるぞ
飲食店の厨房にめちゃくちゃいるぞ
311: オリエンタル(埼玉県) [CN] 2022/07/04(月) 23:54:19.67 ID:tPuxYLF50
>>57
寝てたらヤドカリが隣に居る
指ちょん切られる
寝てたらヤドカリが隣に居る
指ちょん切られる
316: トンキニーズ(東京都) [ニダ] 2022/07/04(月) 23:58:10.95 ID:+kM4RGgd0
>>57
マンホールの蓋を開いたらアホほど出てくるよ
マンホールの蓋を開いたらアホほど出てくるよ
62: アフリカゴールデンキャット(東京都) [ニダ] 2022/07/04(月) 22:23:44.91 ID:djD0SEfH0
ミミズはどうやって道路まで出てくるのか?
65: バーマン(広島県) [KR] 2022/07/04(月) 22:23:55.98 ID:xawQ1a2n0
今年はナメクジが少なくて助かる
80: ハイイロネコ(東京都) [SE] 2022/07/04(月) 22:26:57.10 ID:UWCCFfrT0
>>65
まったくいないな
なんだろう
まったくいないな
なんだろう
284: エキゾチックショートヘア(千葉県) [US] 2022/07/04(月) 23:35:54.69 ID:ODf2Wukn0
>>80
35度超えると卵がダメになるらしい
ソースはナメクジ対策スレ
35度超えると卵がダメになるらしい
ソースはナメクジ対策スレ
93: スペインオオヤマネコ(東京都) [CH] 2022/07/04(月) 22:29:44.04 ID:ms3PIG160
そういえば蚊も出ないしセミの声を聞かないな…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656940192/
食物連鎖の崩壊は大きな環境破壊につながるだろう
もはや人類が生き残れるかどうかはわからない