1: エルシミクロビウム(東京都) [ヌコ] 2023/02/01(水) 07:33:22.01 ID:HpfCMqc90● BE:837857943-PLT(17930)
【画像】「コロシテ…モウコロシテ…」に合う画像貼った奴が優勝
発達障害の認知度が年々高まっている。従来は子供の問題だと思われてきたが、実は一定数の割合で「大人にも発達障害の人がいる」という事実が知られるようになった。それによって「自分もそうかもしれない」と疑う人が増え、職場では混乱も起きているという。あなたの同僚や部下にもいるかもしれない、「大人の発達障害」の最前線を追った。
◆本人も気づかない程度の障害が職場で露呈し、会社も困惑
「私が管理職を対象にメンタルヘルス研修をする場合、数年前まではうつ病に関する内容が大半でした。しかし、今では9割方が発達障害に関する依頼になっています」
そう話すのは、公認心理師・臨床発達心理士の佐藤恵美氏だ。企業が関心を寄せるのは、「どう対応すればいいのかがわからない」という切迫した状況の表れだという。
「ここ数年で発達障害の認知度が上がり、ネットなどで知識を得る人が増えました。しかし『発達障害かもしれない』と疑っても具体的な対処法がわからない。人事部が悩むのはもとより、人事まで話が上がるということは現場もかなり困っているということです」
発達障害とは脳の発達の凹凸によって、「得意なこと、不得意なこと」の差が大きくなり、社会生活において困難を抱えてしまう障害だ。その種類は大きく次の3つ。①ASD(自閉スペクトラム症)②ADHD(注意欠如・多動性障害)③LD(学習障害)があり、それぞれ下記のような特徴がある。
◆「大人の発達障害」の代表的な症状
①ASD(自閉スペクトラム症)
・場の空気を読むことが苦手
・曖昧な内容から推察することが苦手
・言葉や表情から心情を察するのが苦手
・特定の物事へのこだわりが強い
・状況に応じた臨機応変な対応が苦手
②ADHD(注意欠如・多動性障害)
・気が散って集中が続かない
・順序立てた行動や計画が苦手
・なくし物や忘れ物が多い
・同じ場所にじっとしていられない
・つい衝動的な行動をとってしまう
③LD(学習障害)
・文字の読み書きが極端に苦手
・数字の計算が極端に苦手
◆3つのどれか一つにハッキリ分類できる人はまれ
ただ、障害の程度が軽い場合には3つのどれか一つにハッキリ分類できる人はまれで、グラデーションのようにさまざまな特性を併せ持つ場合が多いと言われている。「大人の発達障害は、本人も周りも気づかなかったほど障害の程度が軽いのが特徴です。しかし、会社で働くようになるとそれまでは避けてこられたようなことにも取り組まなくてはならない。その結果、発達障害の特徴が“困りごと”として表面化してしまうのです。そして、人によって困りごとは違い、それが理解されにくさに繫がっています」
5: ロドシクルス(千葉県) [JP] 2023/02/01(水) 07:36:21.47 ID:e1ptzfGG0
完璧な人間なんていないからどっかが欠如してても問題はねーよ
8: アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ] 2023/02/01(水) 07:37:27.63 ID:Mr5Z7sUv0
ASD問題はまさに今直面しとる
コミュ障でもやることやってりゃとやかく言わんのだがな…やらないコミュ障じゃそりゃ誰も味方にはなってくれないわ
コミュ障でもやることやってりゃとやかく言わんのだがな…やらないコミュ障じゃそりゃ誰も味方にはなってくれないわ
30: ビフィドバクテリウム(大阪府) [US] 2023/02/01(水) 07:50:27.33 ID:vulAerVp0
>>8
ウチの会社にもいる
もう面倒だから関わらんようにした
ウチの会社にもいる
もう面倒だから関わらんようにした
10: クテドノバクター(神奈川県) [EU] 2023/02/01(水) 07:37:34.89 ID:U2jvSWbS0
昔はそれぞれ
おっちょこちょい
注意力散漫
馬鹿アホ
こんなふうに切り捨てていた
おっちょこちょい
注意力散漫
馬鹿アホ
こんなふうに切り捨てていた
51: キネオスポリア(光) [ニダ] 2023/02/01(水) 08:06:03.47 ID:me7FBcp40
>>10 本当そう。氷河期世代で授業についていけないのとクラスの輪に入れない理由で今でいう支援学級入ってたけどそんな感じだったわ。まぁ今考えればそういうとこに入れて歪まなかっただけ恵まれてるほうなんだけど。
73: デロビブリオ(店) [US] 2023/02/01(水) 08:17:34.47 ID:f5wrRX8f0
>>51
逆じゃね?
早くに見つけられて支援級で調整しながらやってきたからゆがんでないんだろう
普通級で変なのに出くわしてイジメイジメらレモどうかと思うし
逆じゃね?
早くに見つけられて支援級で調整しながらやってきたからゆがんでないんだろう
普通級で変なのに出くわしてイジメイジメらレモどうかと思うし
12: ビフィドバクテリウム(埼玉県) [AU] 2023/02/01(水) 07:39:11.06 ID:jzeXSgmL0
実際どういう程度のものを指してるのかわからないのにそれでどう判断しろと
82: テルモトガ(東京都) [US] 2023/02/01(水) 08:23:07.63 ID:3pMCv2rC0
>>12
医学的には、それが原因で仕事でド派手なミスをやった
それが原因で仕事が続かない、すぐにクビ
この辺りになって初めて「生活に支障」だと思うぜ
奇人変人はどこの会社にもいるし、それで仕事が勤まってるんなら、性格傾向の範囲だわ
医学的には、それが原因で仕事でド派手なミスをやった
それが原因で仕事が続かない、すぐにクビ
この辺りになって初めて「生活に支障」だと思うぜ
奇人変人はどこの会社にもいるし、それで仕事が勤まってるんなら、性格傾向の範囲だわ
13: ヒドロゲノフィルス(光) [US] 2023/02/01(水) 07:39:38.78 ID:DpmBR1Wm0
そもそも空気読むとか必要なのか?
誰かがハッキリ言わないとズルズル惰性で進んで修正できないだろうに。
ヘラヘラ薄ら笑いしてる奴は気持ち悪い。
誰かがハッキリ言わないとズルズル惰性で進んで修正できないだろうに。
ヘラヘラ薄ら笑いしてる奴は気持ち悪い。
84: テルモトガ(東京都) [US] 2023/02/01(水) 08:23:34.70 ID:3pMCv2rC0
>>13
そういうとこが「空気読めない」んだろw
そういうとこが「空気読めない」んだろw
204: メチロフィルス(東京都) [US] 2023/02/01(水) 10:19:31.77 ID:YX7CwjLC0
>>84
空気読む人間ばかりだと場が三すくみ状態になって発展性がないし
時間の無駄なんだよ
空気読むだけの奴は基本的にその場の自己保身してるだけだから、空気読むを過度に重視するのは無駄だし間違いの元
空気読む人間ばかりだと場が三すくみ状態になって発展性がないし
時間の無駄なんだよ
空気読むだけの奴は基本的にその場の自己保身してるだけだから、空気読むを過度に重視するのは無駄だし間違いの元
208: デイノコック(茸) [FR] 2023/02/01(水) 10:24:29.90 ID:1J7/kLet0
>>204
空気読むというワードの捉え方をお前が間違っているだけ
空気読んで仕切る、空気読んで動くとかも普通にあるからね
空気読むというワードの捉え方をお前が間違っているだけ
空気読んで仕切る、空気読んで動くとかも普通にあるからね
209: メチロフィルス(東京都) [US] 2023/02/01(水) 10:27:31.95 ID:YX7CwjLC0
>>208
過度に重視する=両方の側面があるって言ってるのが分からないか?w
過度に重視する=両方の側面があるって言ってるのが分からないか?w
213: デイノコック(茸) [FR] 2023/02/01(水) 10:30:08.83 ID:1J7/kLet0
>>209
空気を読むというワードの捉えが狭いんだよお前は
空気を読むというワードの捉えが狭いんだよお前は
15: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [CA] 2023/02/01(水) 07:41:35.80 ID:dGiDGBHG0
これ全部こなせる人間とかいんのか
17: コリネバクテリウム(ジパング) [CN] 2023/02/01(水) 07:43:00.85 ID:/gza0QLW0
こういうのに攻撃的な子供の頃からのいじめっ子気質のやつがいるんだよね(´・ω・`)
26: フランキア(ジパング) [CA] 2023/02/01(水) 07:49:19.19 ID:996yFJFm0
人の話を聞いてる時、少しでも理解できないことがあると頭の中でそれがグルグルして、その間に話を聞き逃すことが毎日のようにある
聞き流すことができなくて、「つまりどういうことなんだろう」って考え込んで「こういう意味だったのかな」って脳内で補完しようとしちゃうんだよね
この癖のせいで新しい仕事始めたばっかりの時とかは特に大変だわ
聞き流すことができなくて、「つまりどういうことなんだろう」って考え込んで「こういう意味だったのかな」って脳内で補完しようとしちゃうんだよね
この癖のせいで新しい仕事始めたばっかりの時とかは特に大変だわ
54: アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ] 2023/02/01(水) 08:07:32.84 ID:Mr5Z7sUv0
>>26
とにかくメモとっとけよ
考えるのはあとにしてまずは書き留める
わかんなかったら一段落してから聞けばいい
とにかくメモとっとけよ
考えるのはあとにしてまずは書き留める
わかんなかったら一段落してから聞けばいい
29: クトニオバクター(ジパング) [ニダ] 2023/02/01(水) 07:50:09.23 ID:0+o23lKp0
むしろエンパスとやらに当てはまってて辛い
職場で変人扱いされてる人とも自分だけ何故か話が通じるし全員の意見に共感してしまう
あらゆる人の感情の機微を感じて気を使って他人の思惑にそって生きてるから消えたくなる
職場で変人扱いされてる人とも自分だけ何故か話が通じるし全員の意見に共感してしまう
あらゆる人の感情の機微を感じて気を使って他人の思惑にそって生きてるから消えたくなる
55: ヴィクティヴァリス(東京都) [ニダ] 2023/02/01(水) 08:07:38.81 ID:DO5H5Wcv0
昔は人格障害とかパーソナリティ障害とかあったけど
今はそういう人たちに発達障害って診断名を付けることが増えてきてるらしいな
多かれ少なかれ発達の傾向があるからっていう話だった
人格障害とかパーソナリティ障害っていうとその人が悪いみたいなイメージだから患者や世間が嫌がるっていう?
今はそういう人たちに発達障害って診断名を付けることが増えてきてるらしいな
多かれ少なかれ発達の傾向があるからっていう話だった
人格障害とかパーソナリティ障害っていうとその人が悪いみたいなイメージだから患者や世間が嫌がるっていう?
60: ネンジュモ(東京都) [FR] 2023/02/01(水) 08:08:46.31 ID:MnLraKTM0
もっと生活に密着した具体的な内容で置き換えてくれ
例えば
遅刻が多い
忘れ物が多い
部屋の片付けが苦手
料理が苦手
同じものを毎日食べる
会話が続かない
など
例えば
遅刻が多い
忘れ物が多い
部屋の片付けが苦手
料理が苦手
同じものを毎日食べる
会話が続かない
など
72: クロストリジウム(ジパング) [US] 2023/02/01(水) 08:16:56.22 ID:+1S5lkEf0
ASDって「自閉スペクトラム症」だから、人によって症状の重さや方向性が様々なんだよね。
87: オピツツス(茸) [US] 2023/02/01(水) 08:27:49.39 ID:kEzcCPsf0
俺は間違いなくADHDだけどそれを認識した瞬間に心が楽に成ったし、受け入れる事によって仕事も上手く立ち回れる様になった
110: クテドノバクター(茸) [ニダ] 2023/02/01(水) 08:48:46.28 ID:Lnt85R2d0
小学校時代入った頃は授業中じっと座ってられなかったけど成長するにつれて治ったな
123: カテヌリスポラ(千葉県) [IN] 2023/02/01(水) 08:56:32.61 ID:2QUOBaqr0
ASDの人は、人に嫌がられてる、嫌われてるってことを感知できないの?
それともそう感じてるけど、不愉快にさせる言動を抑えられないの?
嫌われたくないけど嫌われないようなコミュニケーション取れないってことなんかな
それともそう感じてるけど、不愉快にさせる言動を抑えられないの?
嫌われたくないけど嫌われないようなコミュニケーション取れないってことなんかな
124: クテドノバクター(千葉県) [RO] 2023/02/01(水) 08:58:56.01 ID:KHT8OZoG0
>>123
あくまで幼少期の発育診断で引っ掛かりかけた、ASD傾向レベルでn=1だけど、
経験的学習でどうやら自分の振る舞いや言動は普通じゃなく、素で振る舞うと人に嫌われるらしいは気付けてる
なんで、自分は個を出さないことで嫌われない
代わりに好かれもしない
あくまで幼少期の発育診断で引っ掛かりかけた、ASD傾向レベルでn=1だけど、
経験的学習でどうやら自分の振る舞いや言動は普通じゃなく、素で振る舞うと人に嫌われるらしいは気付けてる
なんで、自分は個を出さないことで嫌われない
代わりに好かれもしない
125: エルシミクロビウム(新潟県) [CN] 2023/02/01(水) 08:58:57.59 ID:vcbAW7Nm0
>>123
前者だと思う
前者だと思う
133: ジオビブリオ(東京都) [US] 2023/02/01(水) 09:04:38.87 ID:nqH8I/WX0
結局これらの事は脳に問題があるの?それとも努力と言うか多きな括りで学習不足って事かな?
157: リケッチア(光) [NZ] 2023/02/01(水) 09:26:19.64 ID:Gzw1GBxR0
>>133
問題というより特性だよ。それが合うような状況や職業だってある
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ、で扱えなくて困ってる状態に名前をつけたら発達障害
問題というより特性だよ。それが合うような状況や職業だってある
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ、で扱えなくて困ってる状態に名前をつけたら発達障害
160: カテヌリスポラ(千葉県) [IN] 2023/02/01(水) 09:28:50.14 ID:2QUOBaqr0
周りとうまく人間関係築けないことを
自分が悪いとは思わずに、周りがうまく扱えてないって他責になるのは
ASDの特徴だったりするのかな?
自分が悪いとは思わずに、周りがうまく扱えてないって他責になるのは
ASDの特徴だったりするのかな?
168: リケッチア(光) [NZ] 2023/02/01(水) 09:31:56.76 ID:Gzw1GBxR0
>>160
自分の行動には理由や確信があるのに周囲が不理解だ、付いてこれないという自分本位の認識に立ちやすいね、ASD
他罰的ともいう
自分の行動には理由や確信があるのに周囲が不理解だ、付いてこれないという自分本位の認識に立ちやすいね、ASD
他罰的ともいう
188: キサントモナス(空) [SE] 2023/02/01(水) 09:46:22.15 ID:nVSiIo290
俺ASDの傾向強いが複数の事象から事実を推察するのは得意だぞ
こいつは嘘つきかどうか考えるのは面白い
こいつは嘘つきかどうか考えるのは面白い
199: シネルギステス(長屋) [CN] 2023/02/01(水) 10:13:37.08 ID:oWyj0IdQ0
>>188
それができるのはできるように学習したからなんだよ
それができるのはできるように学習したからなんだよ
201: キサントモナス(空) [SE] 2023/02/01(水) 10:14:36.96 ID:nVSiIo290
>>199
まあな
良くわかってるな
まあな
良くわかってるな
191: テルモリトバクター(神奈川県) [US] 2023/02/01(水) 09:52:28.87 ID:hEM0hRLR0
人の気持ちは察するし空気も読めるが
その上で敢えて無視することはある
その上で敢えて無視することはある
194: ジアンゲラ(福島県) [NZ] 2023/02/01(水) 10:06:28.96 ID:EwiW7kcq0
>>191
それはただの感情
それはただの感情
195: バクテロイデス(SB-iPhone) [ニダ] 2023/02/01(水) 10:07:52.53 ID:OsjkD4w90
とにかく何かしらの精神病に分類するのってレッテル貼りと大して変わらないのでは
196: リケッチア(光) [NZ] 2023/02/01(水) 10:10:35.35 ID:Gzw1GBxR0
>>195
逆だよ
今までなら変なやつ、努力不足とかで片付けられてた物を、その特性を知って少しでも適切に対処出来るように分類した物
生きづらいと感じる理由を知る取っ掛かりになる
逆だよ
今までなら変なやつ、努力不足とかで片付けられてた物を、その特性を知って少しでも適切に対処出来るように分類した物
生きづらいと感じる理由を知る取っ掛かりになる
198: アルマティモナス(茸) [US] 2023/02/01(水) 10:13:02.59 ID:fmLVhhLd0
脳のタイプの話だからな
誰でも何かしらの傾向は持ってるよ
ADHD、ASDに一切当て嵌まらない人間は存在しない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675204402/誰でも何かしらの傾向は持ってるよ
ADHD、ASDに一切当て嵌まらない人間は存在しない
何かの精神的な病気だと思うけどな