1: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:43:03.58 ID:JSR+7F4mr
何がヤバイんや
お前ら絶妙に怖くない奇妙な体験したことある?
4: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:44:20.69 ID:se8iaerm0
ワイも初めて見た時衝撃受けたわ
5: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:44:22.00 ID:0VsK8/iyM
説明して
7: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:44:49.89 ID:se8iaerm0
>>5
人間の観測の有無で実験結果が変わるんやって
人間の観測の有無で実験結果が変わるんやって
9: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:45:58.01 ID:fnZc+eX40
観測した時としない時の結果が違うという隔地の営業所の従業員みたいなことが量子レベルでも起こっている
22: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:51:52.73 ID:UH1XMtAIr
>>9
確かにどっちも観測が結果に影響を与えてるな
確かにどっちも観測が結果に影響を与えてるな
10: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:46:08.74 ID:TVWxK8WDd
瞬き連続で100回するとたまにテクスチャー貼り忘れた世界視えるよな
11: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:46:14.95 ID:eRW+Ta+Da
学者(コイツに発射したらこんな風に模様が浮かぶんやろなぁ…)

量子「模様はこうだぞ」

学者「ファッ!?なるほど量子ってのは粒じゃなくて波なんやな!」

学者「よっしゃ途中の動きを観測したろ!」
量子「模様を変えといたぞ」


量子「模様はこうだぞ」

学者「ファッ!?なるほど量子ってのは粒じゃなくて波なんやな!」

学者「よっしゃ途中の動きを観測したろ!」
量子「模様を変えといたぞ」

84: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:15:52.36 ID:BzsOq993M
>>11
理解出来んのやがこれってセンサーから放たれる電磁波云々が影響してへんのか?
理解出来んのやがこれってセンサーから放たれる電磁波云々が影響してへんのか?
95: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:18:50.06 ID:H07DbMVO0
>>84
せやで
観測って電磁波飛ばして返ってきた電磁波を記録する行為やから絶対に干渉なしに観測できん
せやで
観測って電磁波飛ばして返ってきた電磁波を記録する行為やから絶対に干渉なしに観測できん
14: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:47:10.12 ID:oM48u5ZZa
あたかも人間の意思が重要みたいな書き方するやついるよな
15: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:49:06.50 ID:z0Zspfgb0
接触温度計が触れたのものの温度に影響を与えるのと同じように
系に影響を与えずに観測する方法がないというだけの話で
人間の意思が重要だと勘違いしてるやついるよな
系に影響を与えずに観測する方法がないというだけの話で
人間の意思が重要だと勘違いしてるやついるよな
18: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:50:43.41 ID:eQseOVI0a
主観がどうのこうので哲学者まで巻き込み始めたからもう訳わからん
23: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:52:51.32 ID:2HNsa6hZp
すりすりスリっと
24: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:53:34.37 ID:cQM8vqFz0
対象になんの影響も与えずに観測だけでするのが難しいってごく当たり前の話なんやけど
シュレディンガーの猫といい変な解釈するやつおるよな
シュレディンガーの猫といい変な解釈するやつおるよな
65: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:09:03.66 ID:nzN7YlPCa
>>24
それプラスもともと量子自体不確定性あるみたいな話ちゃうんか
それプラスもともと量子自体不確定性あるみたいな話ちゃうんか
31: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:55:55.87 ID:yKg9CF820
もう解明されたぞ
観測機が影響与えてたんやぞ
観測機が影響与えてたんやぞ
37: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:57:25.29 ID:wD9YBWhPr
>>31
それ不確定性原理のよくある誤解な
それ不確定性原理のよくある誤解な
40: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 13:59:23.68 ID:wD9YBWhPr
歴史的に、不確定性原理は観察者効果と呼ばれる物理学におけるいくらか似た効果と混同されてきた[2][3]。観察者効果とは、系を測定する行為それ自身が系に影響を与えてしまうというものである。
量子力学が成立するミクロな世界が測定による観測者効果で「揺動」してしまうという説明は、ハイゼンベルク自身が当初不確定性原理に対して与えたものであり[4]、今日において繰り返し出てくるものの、根本的に誤解を招くおそれのあることが現在は知られている[5][6]。
ハイ終わり
量子力学が成立するミクロな世界が測定による観測者効果で「揺動」してしまうという説明は、ハイゼンベルク自身が当初不確定性原理に対して与えたものであり[4]、今日において繰り返し出てくるものの、根本的に誤解を招くおそれのあることが現在は知られている[5][6]。
ハイ終わり
49: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:03:07.37 ID:ievMurKM0
>>40
どういう事?分かりやすくおしえてくれ
どういう事?分かりやすくおしえてくれ
52: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:05:40.12 ID:wD9YBWhPr
>>49
観測したら結果が変わるのは観測機が量子に影響の塊みたいな与えてるだけで大したことはない
観測しただけで結果が変わるなんてものはオカルト!壺!って言ってるここにいる大多数のなんG民への反論や
観測したら結果が変わるのは観測機が量子に影響の塊みたいな与えてるだけで大したことはない
観測しただけで結果が変わるなんてものはオカルト!壺!って言ってるここにいる大多数のなんG民への反論や
42: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:00:12.99 ID:ExB4t5m90
あれ過去に遡って結果が変わってるって結論に至った実験もあったよな
しかもその実験の観測方法だと観測機による介入の余地がないっていう
しかもその実験の観測方法だと観測機による介入の余地がないっていう
48: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:03:03.75 ID:ExB4t5m90
>>42
これについてちょっと調べたら出てきたわ
これや
さらに高度で奇妙な実験も行われている。まず互いに連動する光子のペアをたくさん作り、一方の光子を適当に飛ばしてスクリーンに当てた上で、他方の光子の経路を気まぐれに調べたり調べなかったりする。
スクリーン上の光子のうち、相手の光子がたまたま調べられなかったものだけを取り出してスクリーンを感光させると、そこには干渉縞ができている。
逆に相手の経路が調べられた光子だけを取り出すと、干渉縞は見えない。相手のどれを調べるかは後から決めたのに、そのことが先に飛んできた光子の過去を書き換える。
光子の運命はいつ決まるのか。名古屋大学の谷村省吾教授は、光子が観測器に飛び込んだ時ではなく、それよりずっと後、「人間がいるマクロな世界で結果が確認された時」だと見ている。それまでは光子の過去は変更可能だという。
これについてちょっと調べたら出てきたわ
これや
さらに高度で奇妙な実験も行われている。まず互いに連動する光子のペアをたくさん作り、一方の光子を適当に飛ばしてスクリーンに当てた上で、他方の光子の経路を気まぐれに調べたり調べなかったりする。
スクリーン上の光子のうち、相手の光子がたまたま調べられなかったものだけを取り出してスクリーンを感光させると、そこには干渉縞ができている。
逆に相手の経路が調べられた光子だけを取り出すと、干渉縞は見えない。相手のどれを調べるかは後から決めたのに、そのことが先に飛んできた光子の過去を書き換える。
光子の運命はいつ決まるのか。名古屋大学の谷村省吾教授は、光子が観測器に飛び込んだ時ではなく、それよりずっと後、「人間がいるマクロな世界で結果が確認された時」だと見ている。それまでは光子の過去は変更可能だという。
64: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:09:01.78 ID:fPo3VdUN0
>>48
嘘にしか見えん
嘘にしか見えん
81: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:15:25.08 ID:yKg9CF820
>>48
これ言葉遊びか?
たまたま調べられなかったってやつはたまたま調べなかったとは別で経路が不明ってことちゃうん?
これ言葉遊びか?
たまたま調べられなかったってやつはたまたま調べなかったとは別で経路が不明ってことちゃうん?
61: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:08:15.76 ID:clAdY2lG0
そりゃそうだろ
分子レベルの話ししたら人間の観測で結果が変わらない訳がない
バタフライエフェクトもこれが一因だろ
分子レベルの話ししたら人間の観測で結果が変わらない訳がない
バタフライエフェクトもこれが一因だろ
78: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:14:59.75 ID:HZa3aTaAM
上司の目があるところでは仕事頑張るけど、上司いなかったら鼻ほじりながらウマ娘するワイのことか?
80: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:15:11.51 ID:BRXc52xa0
そもそも観測がどのようにして行われるのかわかってないやつ多すぎやろ
対象になんの影響も与えずに観測するなんて不可能やぞ
対象になんの影響も与えずに観測するなんて不可能やぞ
109: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:21:04.82 ID:cnoTrTTv0
電子「俺はお前が俺を見たのを見たぞ」
110: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:21:22.12 ID:eLX32kgD0
神「未来はもう決まってるんやで~」
人間「未来を観測するために実験するで」
神「人間がなんかやっとるわ せや!混乱させたろw」
人間「ファッ!?結果が変わった!?」
全部神のせいや
人間「未来を観測するために実験するで」
神「人間がなんかやっとるわ せや!混乱させたろw」
人間「ファッ!?結果が変わった!?」
全部神のせいや
143: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:30:31.99 ID:gQqLtcwHa
>>110
コレメンス
コレメンス
113: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:21:42.24 ID:E0o+JhjNd
観測する時に出た光線によって干渉されてるんやぞ
150: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:32:47.86 ID:bG0uZ2j9d
>>113
なーんだ絶対これやん
なーんだ絶対これやん
125: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:24:30.42 ID:RP7kp+Gb0
この実験ってもっと色々やらんかったんかな
観測機器の電源OFFにするとか電圧不足で観測してみるとか記録計への信号だけ切ってみるとか
どっから縞になるのか試してみたくなるやろ
観測機器の電源OFFにするとか電圧不足で観測してみるとか記録計への信号だけ切ってみるとか
どっから縞になるのか試してみたくなるやろ
168: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:38:47.25 ID:jl9NhC7pM
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675399383/【恐怖】2ch史上最強に怖いコピペが決まる
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html
【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html
なるほど完全に理解した