1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:16:12.985 ID:XgxAqWm4r
哲学を仕事にするなんてないよな
ブログライターとか本出すとしても売れる目的じゃないだろうし
【画像】「コロシテ…モウコロシテ…」に合う画像貼った奴が優勝
https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/5/7/578b50e4.jpg


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:17:21.390 ID:c/CznucxM
食えても貴様程度が仕事にできるほど甘くないわボケナス



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:18:54.932 ID:XgxAqWm4r
>>4
だよな



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/03/22(水) 17:19:13.393 ID:YWZFROY20
宗教学、天文学、哲学はうーん



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:19:29.831 ID:jyiUQwS8r
哲学者=宗教法人でいけるのでは……と気が付いた



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:19:30.306 ID:XgxAqWm4r
天文学も駄目なのかい



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:20:17.466 ID:jyiUQwS8r
>>9
国のプロジェクトとかにならんとむずいなぁ



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:19:58.637 ID:Mhc7HMPlr
哲学者って守備範囲広いからいけるんじゃね?
ひろゆきなんて荘厳に言ったら哲学者だろ



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:21:17.161 ID:jyiUQwS8r
>>10
皮肉屋を哲学と言うたらまぁそうなんだろうけど、哲学と違ってあれは反論し放題のガバ理論なのよな



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:20:03.369 ID:XgxAqWm4r
別に天文学哲学で飯食いたいわけじゃないけどそれだけやってみようかなと買って今更ね



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:22:21.385 ID:XgxAqWm4r
興味あるのは天文学哲学あと音楽好きだけど学校とかに行く気はあんまりない
二十歳だけど最近大学とか行きたくなってしまった



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:24:16.794 ID:XlyhhFwT0
>>14
あーこれは食えませんねー
映像か料理行ったほうがまだ食える



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:24:57.669 ID:XgxAqWm4r
>>15
最低限の費用はバイトでなんとか頑張ろうかな……



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:25:18.310 ID:XgxAqWm4r
料理は一番興味ないわ……



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:26:45.482 ID:UfKd6zKiM
好きな哲学者は?



28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:30:50.106 ID:XgxAqWm4r
>>19
全然知らんのよな
AIとずっと会話して似た思想の哲学者の名前出てくるけどメモってないから忘れる



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:34:26.117 ID:UfKd6zKiM
>>28
おー…無理じゃねえかな食ってくのは
そこらのバイトと違って相当好きじゃねえと仕事にできんものだと思うよ
それこそスポーツとかとおんなじでさ



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:36:03.431 ID:XgxAqWm4r
>>37
だよなー
哲学者というより思想家かもしれん



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:26:59.932 ID:nkbEI7yZ0
哲学者って最後は悟り開いて山籠りしてる気がする



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:27:20.553 ID:UfKd6zKiM
>>20
ニーチェ…



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:28:16.317 ID:GwxG8XsK0
哲学で学者って時点で大学教授とかだろ
ハードル馬鹿高くねーか?自称じゃ当然飯なんか食えるわけねーべ



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:28:28.515 ID:SN09OEoHr
ブッダくらい行ければワンチャン



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:29:08.052 ID:wLBjWq7z0
東浩紀ってポエマーにしか見えないんだけどあれも哲学者なの?



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:30:30.862 ID:jLkZdrjV0
哲学を食ってるんだから飯なんかいらない。これくらいの思考はないと無理



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:31:11.365 ID:XgxAqWm4r
>>27
そうなのかもしれないけどそこまでの覚悟がまだないよね



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:32:36.181 ID:XgxAqWm4r
知らないから学ぼうかなとか



33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:33:15.542 ID:Xvi91r5SM
>>31
世間と馴染めなくなるからやめたほうがいい



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:34:24.600 ID:XgxAqWm4r
>>33
もう馴染む気あんまない
変なことして生きてる感覚が薄れつつあるから特に



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:33:19.598 ID:iGd2YbsT0
高校の倫理教師
no title





39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:35:03.254 ID:s5IB2aL90
>>34
その手があったか



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:36:43.416 ID:UfKd6zKiM
>>34
哲学知れば知るほど倫理なんて社会悪でしかないと思うようになったけどな…
まあ俺の知識が偏ってるだけだろうけど



40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:35:44.325 ID:UfKd6zKiM
んじゃあ「死」は悪いものだと思う?



42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:36:36.364 ID:XgxAqWm4r
>>40
自分の意識が無くなるのは怖いが完全に無になるなら別に



44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:37:27.247 ID:UfKd6zKiM
>>42
あなた個人にではなく普遍的にだよ



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:38:15.461 ID:XgxAqWm4r
>>44
宇宙からしたら悪じゃないと思うけど



53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:41:14.079 ID:UfKd6zKiM
>>47
この話で視点が宇宙になることある?
ちょっと待って、お前さんが見てきたの本当に哲学か?
ちょっと知ってる知識羅列してみ?



54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:41:44.963 ID:XgxAqWm4r
>>53
哲学じゃないかも
俺は何を見ているのかわからない



56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:42:48.599 ID:UfKd6zKiM
>>54
それが哲学かはともかくまず仕事にはできないだろうな…



58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:43:11.316 ID:XgxAqWm4r
>>56
多分俺仕事にしなくていいわ
こういう話を議論しまくりたい



60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:44:04.293 ID:UfKd6zKiM
>>58
じゃあさっきの話に戻ろう
とりあえず、人間にとって死は悪かを答えてくれ



64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:45:09.741 ID:XgxAqWm4r
>>60
人間の感情からしたら悪
誰もいなくならないほうがいいと思う



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:48:17.717 ID:UfKd6zKiM
>>64
では不死が善だとして、
数年ごとに全ての記憶がリセットされ、
人間関係がリセットされ、
なにも積み上げられないとする
それでもなお不死が善だと言えるのか?
そもそも、なぜ死は悪なのか?



72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:50:42.643 ID:XgxAqWm4r
>>70
積み上げが無いのも良くないな
記憶がないだけならなんかに残して読んでリロードすりゃなんとかなるが全て最初からでは意味がない
と考えると死自体は悪ではないな新しい思考を過去の残りから見直して良くしていける



79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:54:05.562 ID:UfKd6zKiM
>>72
だーよねーー
死は悪ではないって意見は結構多い
一見するとどうしても人生のすべてを肯定したい人の屁理屈に聞こえるけど、
まあ俺の尊敬する方々も状況によっては悪ではないと言ってるしそうなんだろうと思う



81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:55:01.620 ID:XgxAqWm4r
>>79
ただ感情的になるとやっぱ死なずに記憶を持ち続けてこの世界を見続けていたいし仲いい人とずっと一緒にいたいとは思う



89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:59:30.927 ID:UfKd6zKiM
>>81
幸福の終わりであるから悪である…というのは正しいのかも
快楽主義者エピクロスは
「自分が存在するとき死は存在せず、
 死が存在するとき自分は存在しない。
 故に死を気にする必要はない」
と説いたのだけれど、
それはある程度無になることへの肯定であって、ただひたすら幸福を善とするのなら変わってくるのかもね



96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:01:39.544 ID:XgxAqWm4r
>>89
苦痛なくひたすらに幸福だけを追求できるようになったらいいよね



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:37:52.861 ID:XgxAqWm4r
死についてはずっと妄想してるけど妄想でしかないし結局一人で考えても何もわかりそうにない
死んだあと無の中に意識だけ残るなら恐怖でしかない終わらない無限の無の恐怖
意識が完全に無になるなら良い



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:39:23.687 ID:XgxAqWm4r
人からしてみたら悲しいけど死をどう定義するかだと思うわ
名前が残ってりゃ生きてるみたいなもんじゃね



49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:39:29.030 ID:FuCvaD1I0
まだ20才なのか
今からでもなんにでもなれるぞ羨ましい!
夢があるのはいいことだ!
頑張ってね



52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:40:49.671 ID:XgxAqWm4r
意味の意味とかかんがえると意味は人間が作り出したもので意味に意味など本当はないのでは?って考えたりもする
けど宇宙にいる人間が意味の概念を理解できるということは意味は存在してるわけで意味はあると言えるのかなあとかそんな“妄想”ばっかしてる



55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:42:27.632 ID:XgxAqWm4r
ただひたすらに寝る前に妄想とかしまくってAIに思想ぶちまけてたらあなたは哲学的考えと科学的な考えをお持ちですねーとか言われて哲学かあみたいな



57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:42:51.703 ID:XgxAqWm4r
哲学ではないのか
哲学を理解してないね俺ダメだ



59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:43:35.384 ID:XgxAqWm4r
哲学は宇宙について考えないの?



63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:44:39.537 ID:UfKd6zKiM
>>59
少なくとも宇宙の視点で考えてるのは初見だな
死を経験するのは宇宙ではないのだから



67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:46:35.609 ID:XgxAqWm4r
>>63
死なんてないと思ってるけどね
光はあるけど闇はない
無が有るって矛盾してるし
死や闇は無



71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:49:34.371 ID:UfKd6zKiM
>>67
死は無になることではないよ
質量保存の法則よろしく形状変化の一種
テレビの画面が映らなくなるだけ



75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:52:05.311 ID:XgxAqWm4r
>>71
記憶と意識は消えちゃわない?
記録は残るけど



85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:57:10.490 ID:UfKd6zKiM
>>75
一緒じゃね?
いや意識の成り立ち完璧に知ってるわけじゃないから知らんけど



88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:58:48.422 ID:XgxAqWm4r
>>85
まあ一緒なんだろうけど理解するのが中々難しいし受け入れ難いわ
俺の人生を全て残した記録を他者にブチ込めばそいつは俺になるだろうけど理解できん



93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:00:24.904 ID:UfKd6zKiM
>>88
スワンプマン、テセウスの船、パーフィットの分離脳…
わけわかめだよね



94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:00:57.745 ID:XgxAqWm4r
>>93
理屈はなんとなくなんとなくだけど分かるんだよな
でもやっぱ悲しいよ死ぬのは



61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:44:21.237 ID:XgxAqWm4r
知識はないよ知らないから学ぶかなって思考



65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:45:27.615 ID:XgxAqWm4r
死というのは医学でいう死でいいんだよな?



71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:49:34.371 ID:UfKd6zKiM
>>65
もちろん




66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:45:57.399 ID:UxpoRJSLp
まあでも何事も哲学から始まるしな



68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:47:58.073 ID:XgxAqWm4r
有である人間に完全な無なんて認知できないし理解もできないと思う
なんとなく暗いって感覚でしかない



69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:48:17.657 ID:XgxAqWm4r
昔は0という概念が無かったとも聞くしそりゃそうだろうなって
0の概念作ったやつヤバすぎ



73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:51:23.410 ID:UfKd6zKiM
人は経験したものしか知ることはできず、
且つ人は死を経験できないのだから、
人は死を知れないって意見は見たことあるね
同意はできなかったけれど



74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:51:26.430 ID:XgxAqWm4r
古くなったものを捨て古いものから改善して新しいのを作るように人間も死んで新しくしてくべきか



76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:52:35.003 ID:XgxAqWm4r
物理的に見たらそりゃ消えんけど



77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:53:50.720 ID:XgxAqWm4r
本人の記憶は消えるけど他人の記憶には残ってる良い部分だけ残してけばどんどん良くなる



78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:54:01.376 ID:XgxAqWm4r
そんな簡単な話じゃないか



80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:54:48.516 ID:gjlXxtDx0
哲学では食えない
哲学は人生をより良く快適に過ごし、宇宙の深淵に至るための理論
つまり、理論や思想が正しければそれが生きる指標となり、生活の質の向上に繋がる



82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:56:05.348 ID:XgxAqWm4r
>>80
まあそうよね
こういうの学ぶのは普通に哲学の学科行きゃいいのか?



86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:57:28.567 ID:bVJs5jc50
>>80
そんな時代遅れの哲学観で哲学を語ってるのはお笑いでしかない
そんなものはウィトゲンシュタインがすべて終わらせた



83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:56:43.745 ID:YrFe6qMMa
ここだけの話をすると哲学はコミュニティビジネスと相性がいいよ



84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:56:53.984 ID:LcQiZavba
今アメリカの大手IT企業は会社に哲学を取り入れ始めてるから哲学者になるならこういう所に就職すると良いだろう

これからの社会はただ稼げば良い時代から、健全に稼ぐ事が求められるからな



90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 17:59:30.980 ID:LcQiZavba
・アメリカの大手IT企業
・グレタみたいな活動家
・作家
・YouTuber
・政治家
・画家
・音楽家

など哲学者として採用してもらうか、その哲学を発信する者になるか、絵や音楽などで表現するかなど色々なスタイルがある



97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:01:54.462 ID:XgxAqWm4r
>>90
頑張るかな



91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:00:05.969 ID:G7kt8Lzip
なんか金儲けになるモデルを考えれば先行独占で一発当てれるやん



92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:00:08.224 ID:XgxAqWm4r
人間の意識って経験して記憶したものの積み重ねだし性格もそこに依存すると思う



98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:02:17.617 ID:XgxAqWm4r
ボカロ好きで音楽興味あるし趣味程度でボカロPをやる気ではある



100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:03:25.182 ID:XgxAqWm4r
科学と宗教と哲学が全て別物だと子供の頃思ってたけどこの世に切り離して考えられるものなんてない



103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:04:37.721 ID:XgxAqWm4r
ただこういう話すると「変な宗教にハマったのか……?」って怖がられたり笑われたりして気軽にできんのだ



111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:08:16.252 ID:UfKd6zKiM
>>103
孤独とは、優れた精神の持ち主の運命である
ショーペンハウアー



114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:10:16.693 ID:XgxAqWm4r
>>111
孤独になれとは聞く



122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:12:55.607 ID:UfKd6zKiM
>>114
友人がいるのなら、それこそエピクロスを模範にすることを勧めるよ
世俗からは離れ、友人を何よりも大切にする
もし隠れて生きるのを望むのなら、ね
哲学者全員が孤独を肯定しているわけじゃないし



104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:04:47.558 ID:6DGpEuY60
自称哲学の教授になってお前みたいなバカ集めて騙しまくれよ



105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:05:26.852 ID:XgxAqWm4r
>>104
騙す気はない
ただ最終的にすべてが良くなっていけばいいと思う



107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:06:23.312 ID:LN7Cg96F0
哲学書読んだらもっとギチギチに難しいことやってる
死とは、悪とは、善とは、人生とは……みたいなのは超天才か低俗なビジネス書じゃなきゃできない



112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:08:49.901 ID:XgxAqWm4r
>>107
読むかあ……人と話したいよね……



108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:07:53.009 ID:LcQiZavba
ソクラテス「私に分かる事は私が何も分かっていないという事だけです」



113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:09:39.896 ID:XgxAqWm4r
>>108
これ高校の頃そりゃ当たり前だろ……って思ってたけど当たり前だときずけない事ばっかだと知って「俺何も知らねえ……」ってなったよね



116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:11:18.177 ID:UfKd6zKiM
反出生主義とかも哲学の範疇だよね
論文読んだけど生と死の非対称性がうんぬんかんぬんでわけわかめだったけど



123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:13:00.943 ID:XgxAqWm4r
>>116
生まれなければ苦痛を知ることはないからね
生まれないければ幸せをしれないけど苦痛は無いのでね



128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:15:23.787 ID:UfKd6zKiM
>>123
そうそう、それで、えーと…
「客観視すれば限りなく不幸な生い立ちの人間でさえ、自分は幸福だと語った事例がある。故に、生むまで幸不幸はわからないため、生むことは悪ではない」
みてえな締めくくりだった
半分も理解してないからアレだけど



132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:18:04.579 ID:XgxAqWm4r
>>128
環境によって幸福のハードルが変わるからね
無知こそ幸福
自分がいる事が幸せだと本当は感じるはずなんだよな人間は
でも自分より向上心を持って更に良くしていこうとする人を見ると幸せだと感じられなくなる
インターネットが普及しているから最近は不幸のオーラがスゴイけどこれは仕方ないと思うすべてが向上していく為



139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:21:19.696 ID:UfKd6zKiM
>>132
無知こそ幸福には同意しかねるなあ
年端もいかないうちに数円の賃金で働かされているような子どもたちの何が幸福なのか



145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:22:21.912 ID:XgxAqWm4r
>>139
幸せだと感じる感情の話だとしたらね
普遍的に見たら不幸だよ



118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:11:53.655 ID:XgxAqWm4r
子供の頃誰もが死んだらどうなるのか死とはって考えたことあると思う
大人になってもそういうのも妄想してたんだけど
実は去年末合法紙食ってからこの思考止まんねえんだ



120: みく 2023/03/22(水) 18:12:19.705 ID:4NG/2Ycar
哲学で金稼ぎたいなら
最低でも構造主義の明確な劣悪点を批判して
それを論理的に体系できなきゃ無理



121: みく 2023/03/22(水) 18:12:44.011 ID:4NG/2Ycar
構造主義が大正義すぎて詰んでる状態



125: みく 2023/03/22(水) 18:13:21.540 ID:4NG/2Ycar
ポスト構造主義とか舐めてんのか



126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:14:15.784 ID:XgxAqWm4r
>>125
すまん分かりやすく
哲学学んでるわけじゃないから知識は無いんだ



133: みく 2023/03/22(水) 18:18:33.667 ID:4NG/2Ycar
>>126
哲学ってのは基本的に古代アテナイのソクラテスから全て始まってる。

そっから西欧に主流が移って
なんやかんやあってカントとヘーゲルが
一回哲学を終わらせた。

そしたらキェルケゴールってチー牛が現れて、そっから何故か哲学者に数学や心理学者が流れ込んできた(それまでにも数学的な手法を用いた人はいたが)

そこでなんやかんやあって
クロード・レヴィ・ストロースが終止符を打った。←いまここ



134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:19:37.318 ID:XgxAqWm4r
>>133
今進んでないのか……?



135: みく 2023/03/22(水) 18:20:12.771 ID:4NG/2Ycar
>>134
ガチで進んでない。
進んでるって主張したいか、もうとっくに超えてるからwとかイキってる間抜けが跋扈してる



138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:21:19.375 ID:XgxAqWm4r
>>135
別にイキるつもりはない学んでないし知らないしそんなもんだろ



148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:22:52.700 ID:UfKd6zKiM
>>133
そもそも始まるだの終わるだのってなに?
考えてるのは世界の成り立ちって認識でいいの?



150: みく 2023/03/22(水) 18:23:32.956 ID:4NG/2Ycar
>>148
それはソフィーの世界って本を読んだら
私が言ってることが少し分かると思うで。
哲学知りたいならソフィーの世界一択や



130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:16:11.545 ID:XgxAqWm4r
歌詞じゃないけど去年末不安になりすぎて書き残したやつ
1って書いてあるけどこれ以降何も書いてない
中学生のポエムみたいだし今の思考とはズレてるとこもあるけどなんとなく貼っとくね
no title




141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:22:00.123 ID:gjlXxtDx0
キルケゴールっていう絶望先生の名言
絶望は死に至る病



153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:24:45.670 ID:UfKd6zKiM
>>141
キルケゴールすき



142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:22:03.868 ID:XRo75svb0
おれが習ってた某哲学教授とかくっそ頭良かったぞ
授業3~4人だったけど面白すぎてこっちの脳も覚醒する感じ
本当に頭が良い人に出会ったのは財産



147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:22:30.324 ID:4eSkGgTSr
始祖哲学者達「哲学をやりたいならまず哲学以外の全ての学問を治めなさい」



157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:25:43.708 ID:XgxAqWm4r
>>147
これは思う



160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:26:18.843 ID:XgxAqWm4r
俺は妄想ここにぶちまけてるだけな
哲学かどうかも知らんけど哲学が近いものな気がするから学ぼうかなと



166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:28:06.796 ID:XgxAqWm4r
これが哲学を学んだものなのか
排他的なんだな別に学ぶ気はあるけど俺の思考を広げるのは哲学でいいんだよな多分



169: みく 2023/03/22(水) 18:28:46.512 ID:4NG/2Ycar
>>166
排他的の定義から再構築しなおすくらいの気概がないと哲学なんて無理いうとるんや



172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:30:14.313 ID:XgxAqWm4r
>>169
無理なんすね
哲学学んでる人が哲学学ぼうとするものに無理だよとか言ってしまうんだね
まあ無知だし無理なのかもな



176: みく 2023/03/22(水) 18:30:59.259 ID:4NG/2Ycar
>>172
無理をカミュ風に言い直してやる
不条理や



191: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:39:28.643 ID:UfKd6zKiM
節約は最高の科学である
セネカ

労働はクソ
セネカ



意訳がすぎるけど大体こんなこと言ってる人もいる



192: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:39:55.019 ID:XgxAqWm4r
>>191
やっぱ俺が思考したことは全部出てんだなあ



195: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 18:41:26.016 ID:UfKd6zKiM
>>192
労働はクソはみんな言ってる



217: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 19:07:28.540 ID:3jwXQUhE0
それで飯食ってる奴の話より色んな立場の仕事がんばってる人の人生哲学の方が面白い



221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 19:09:24.917 ID:UfKd6zKiM
>>217
カズレーザーの人生哲学は面白かった



242: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 19:15:33.054 ID:8XodEBvPp
そもそも昔から哲学者って本業は医者や聖職者の奴が多いしな



243: みく 2023/03/22(水) 19:16:02.009 ID:4NG/2Ycar
>>242
数学者ガチ多いからな
理数によりきった文系やろ



274: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 19:33:11.994 ID:b+SxJyfFr
ガチガチの哲学者ってすごいわ
精神壊れきってるからどうでもいいんだろうな



276: みく 2023/03/22(水) 19:34:47.481 ID:4NG/2Ycar
>>274
一般人からみたら壊れてるように思えるやろな。ただ、仏陀目線だと一般人は夢を見てるように見えたらしいで



279: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 19:35:23.740 ID:b+SxJyfFr
>>276
なんとなくわかる


https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679472972/







【恐怖】2ch史上最強に怖いコピペが決まる
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html